タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (62)

  • スカイプ、一般電話からの着信も安くなるサービスを国内で - @IT

    2006/2/23 スカイプテクノロジーズは2月22日、日国内において「SkypeInサービス」(ベータ版)の提供を同日に開始したと発表した。 SkypeInとは、インターネット電話ソフトウェア/サービスである「Skype」の機能の1つ。これを利用するには、適切な地域における自分専用の電話番号(SkypeIn番号)を取得して、これに電話をかけてもらう。すると、固定電話や携帯電話からかかってくる電話がインターネット電話として転送され、Skypeユーザーを呼び出して通話することができる。発信者はこのSkypeIn番号の地域までの通話料金を支払えば済む。このため、格安の料金で通話できる可能性がある。 例えば、日のSkypeIn番号を取得したSkypeユーザーが地球の裏側にいたとしても、このSkypeユーザーに電話をかけた人は、日国内の通話料金を支払えばよい。 SkypeInを利用するには

  • リモート・コンピュータ上の.CHMファイルを表示させる ― @IT

    Windows OSでは、アプリケーションのヘルプ・ファイルは.CHM(Compiled Help Module)という拡張子のファイルに保存されている。アプリケーションをインストールすると、この.CHMファイルも同時にローカル・コンピュータ上にインストールされ、アプリケーションから呼び出される。 だが場合によっては、リモートのコンピュータ上に置かれているアプリケーションのヘルプ・ファイル(.CHMファイル)を参照したい場合がある。例えばある特定のリモート・コンピュータにしかインストールされていないアプリケーションの障害調査をリモートから行う場合(例:サーバにしかインストールされていないアプリケーションや、1人だけしかインストールしていないアプリケーションなど)、そのアプリケーションのヘルプ・ファイルを閲覧するために、リモートからエクスプローラで接続して.CHMファイルを直接開きたいと考え

    nagwiki
    nagwiki 2006/02/15
    BADSTRING
  • Windowsのnetコマンドの使い方

    対象OS:Windows 2000 Professional/Windows XP Professional/Windows XP Home Edition/Windows 2000 Server/Windows 2000 Advanced Server 解説 Windowsネットワークのトラブルシューティングを行う場合、コマンド・プロンプトを開いて、netコマンドを使わなければならない場面が多くある。ここではnetコマンドの使い方について、簡単に解説しておく。 netコマンドは、Microsoft Windowsネットワークにおいて、ネットワーク関係の設定を行ったり、現在の状態を表示させたりするために使われるコマンドである。Windowsシステムの基的な設定を行うためには、現在ではコントロール・パネルなどを使うのが一般的であるが、開発された当初のMS-Networks(現在のWindo

    Windowsのnetコマンドの使い方
    nagwiki
    nagwiki 2006/02/15
    アカウント名の一覧の取得も。
  • @IT:LDAPによるパスワードの一元管理(1/3)

    今回は、この3つのパスワードを一元管理するために「LDAPサーバ」を利用します。つまり、ユーザーアカウントおよびパスワードをLDAPに格納し、すべてのサービスが同じデータを参照するようにします。 ただし、ここで1つ考慮すべき点があります。パスワードは、元のデータを割り出せないような仕組みで暗号化するのが普通です。パスワードが正しいかどうかを確認するには、同じ方法で暗号化したデータ同士を比較する必要があります。しかし、LinuxWindowsではパスワードの暗号方法が異なるため、入力したパスワードが同じでも暗号化されたパスワードデータを後で比較することは不可能です。そのため、複数のパスワードデータをLDAPサーバの1人のユーザーの属性としてまとめたとしても、一方のパスワード(例えばWindows)に対して変更があった場合には、他方のパスワード(例えばLinux)も変更されるような仕組みが必

    @IT:LDAPによるパスワードの一元管理(1/3)
  • @IT:Web2.0の本質から読み取るWebビジネスの心得とは?

    前編 Web2.0の全体像を整理する Web2.0の質から読み取る Webビジネスの心得とは? 野村総合研究所 技術調査室 堀祐介 2006/2/4 日国内でもWeb2.0に関する議論が活性化し事例や関連情報が増えてきた。前編ではWeb2.0の全体像を整理し、後編は事例を中心に紹介する。Web2.0の質に迫ってみたい。 2004年にティム・オライリーらにより提唱された“Web2.0”という言葉、コンセプトは2005年半ばから日国内のニュースサイト、ブログ、雑誌でも数多く取り上げられるようになり、世の中での認知度は上がってきている。 Web2.0では、Webという生態系(ビジネス的要素や技術的要素)を議論の対象とし、Webの今後の方向性を導き出そうとしている。よってWeb2.0の全体像を整理し質を知るということは、すべてのWeb利用者(メーカー、小売業から消費者まで)にとって有益で

  • 【@ITイベント・レポート】ワークショップB-2「負荷分散ネットワーク技術」

    ここで、講演で話題の中心となるのがレイヤ4以上で動作するスイッチである。レイヤ3スイッチでは、IPアドレスを基に特定のポートに対してパケットを振り分けるのが主な動作だったが、レイヤ4以上のスイッチでは負荷分散のために、NAT(Network Address Translation)によるアドレス書き換えや、MAT(Mac Address Translation)による直接サーバ返答(Direct Server Return:DSR)などの技法が用いられる。 ●NATとMAT NATについては、その動作をご存じの読者も多いだろう。ルータが外部ネットワークと内部ネットワークの窓口となり、やりとりされるパケットのアドレス変換を行う技術だ。NAT機能を持つ負荷分散装置は、VIPと呼ばれるIPアドレスを持ち、仮想サーバとしてユーザーからのリクエストを受け取る。負荷分散装置がパケットを受け取ると、NA

  • Ajax技術の目に見えない通信内容をのぞいてみよう ― @IT

    Ajax(エイジャックス)の登場によって、ブラウザのプラグインソフトに頼らなくても、見た目が華やかで動きも面白いWebアプリケーションの開発が可能となりつつあります。筆者のみならず、読者の皆さんもこの技術の行方に興味津々といったところでしょう。連載では、ブラウザ上での「見た目」だけに注目するのではなく、技術の背景や目に見えない通信内容、セキュリティといったところにも焦点を当て、より深く掘り下げていきたいと考えています。 はじめに まず、読者の皆さんは、なぜAjaxに興味を持たれたのだろうか? おそらく、GoogleローカルやGoogleサジェストが、そのきっかけの1つになったのではないかと予想する。確かに、地図が滑らかにスクロールしたり、キーを入力するたびに画面がリアルタイムに切り替わったりする点は、これまでのWebページにはなかった新しい「感触」で、感嘆の声を上げた方も少なくないだろ

    Ajax技術の目に見えない通信内容をのぞいてみよう ― @IT
  • 2005年の@ITニュース アクセストップは「OpenOffice.org」 - @IT

    2005/12/28 2005年の@ITニュースのページビューランキングを集計したところ、オープンソースソフトウェアに関する記事がトップにランクインした。読者の強い関心が伺える。1位はマイクロソフトがオープンソースのオフィスソフトに対する自社製品の優位点をアピールする「MSから見た、OpenOffice.orgが使えない理由」。クライアント環境をMicrosoft Officeに統一すれば、セキュリティの維持やユーザーサポートの統合、運用管理の容易化でコストを抑えることができると訴えた。 18位にはソースネクストがクライアントPC向けLinux OSを1980円で売り出すことを報じた「ソースネクスト、1980円LinuxWindowsに勝つ!」が入った。ソースネクストはLinux向けの一般アプリケーションの拡充も急いでいて、2006年もLinux関連の話題は多そうだ。また、27位にはソフ

  • CMM/CMMI導入・成功と失敗の分かれ目(1/3) ― @IT

    ECサイトを題材にソフトウェア開発の全工程を学ぶ新シリーズ「イチから全部作ってみよう」がスタート。シリーズ第6回は、開発方法の整備やスパイラルモデルなど、前回に続きさまざまな問題がある要求仕様フェーズの対処法について解説します。

  • どんなに無茶をやっても「それもありかな」なAjax ― @IT

    AjaxうきうきWatchではWebアプリのユーザビリティを改善しまくるAjax、Ajax、それはWeb2.0へと続く道とAjax界隈での動向をお伝えしている。 今回は「Backbase」という開発言語とツールや「BrowserHawk」というWebブラウザ自動判定ツール、すぐに反応が返ってくるチャット、「ConnectiveChat」をメインに今月の動向を解説する。 Backbase Ajax関係のツールやライブラリがいろいろ生まれつつあります。特に、アメリアかでは商用の製品も次々とリリースされつつあります。実は、これらの製品のサイトを見て困るのは、具体的にそれが何をしてくれるものであるのか読み取りにくいことが多いことです。Ajaxの特質として、実際に動くデモを見せるのは容易です。例えば、この製品の場合、Backbase RSS Readerというデモのリンクをたどって、RSSリーダーの

    nagwiki
    nagwiki 2006/01/21
    今回は「Backbase」という開発言語とツールや「BrowserHawk」というWebブラウザ自動判定ツール、すぐに反応が返ってくるチャット、「ConnectiveChat」をメインに今月の動向を解説する。
  • 特集:PDC05レポート:巻き返しが始まるMicrosoftのRSS/Ajax戦略(1/3) - @IT

    筆者のPDC暦は2000年からだが、2000年におっかなびっくり行ってみた「.NET PDC」で味を占め、2001年に大きな期待とともに行ってみた「Hailstorm PDC」(※2)でがっかりし、2003年の「WinFX PDC」(※3)で再度期待の芽が出て、という段階を踏んできた。 そういうわけで、今回のPDCは期待半分ながら、もう半分はがっかりさせられることをも覚悟しながらの参加だった。実際、がっかりさせられる兆候はあった。PDC 2003の段階で、すでにそこにある技術だったはずのVisual Studio 2005は、2005年の半ばを過ぎてもまだ出荷の声が聞こえない(稿執筆時)。PDC 2003で華々しくデビューしたWinFXとAvalon、Indigo、WinFSの計画は、その後縮小や延期を重ねている。 かのDon Box氏は、自身のブログの2004年末のエントリで2005年

  • 特集:PDC05レポート:動的プログラミング言語へと発展するC# 3.0とVB 9.0(1/4) - @IT

    VBプログラマは、ここ数年.NET Frameworkへの移行で四苦八苦してきた。 「静的型付言語」であるVisual Basic .NET(VB.NET)で従来のVBプログラマがまず叩き込まれるのは、「Option Strict On」である。これによって、Visual Basicコンパイラが「正しい行い」をプログラマに強制する。VBプログラマの苦痛は、VBが中途半端なニセモノプログラミング言語の汚名から解放され、真のプログラマが利用する言語へと進化するための痛みとして認識されている。 .NET Framework 2.0でジェネリックが導入されることになったとき、多くの紹介記事でいわれたことは「これでコレクションに伴う実行時例外の危険が排除され、また1つ静的型付言語が完ぺきに近づいた」ということだった。静的型付言語を利用したプログラムでは、エラーはコンパイル時に捕捉されるもので、実行時

  • ITアーキテクチャ構築の勘所(3) - @IT

    ITアーキテクチャ構築の勘所 第3回 機能的なアーキテクチャの設計 日IBM ICP-エクゼクティブI/Tアーキテクト 河野紀昭 2006/1/6 アーキテクチャ要件の洗い出しに続くITアーキテクチャ設計のステップは、機能的なアーキテクチャ設計である。ここでは、システムを構成する機能をコンポーネントとして切り出して構造化するが、役割分担を明確にしたシンプルな構造を作ることが、良いアーキテクチャへの近道である。 今回から、ITアーキテクチャを具体化していくステップに入る。ところで、ITアーキテクチャというのは、そもそもどのようにとらえたらよいのだろうか。 私は、ITアーキテクチャを「ビジネスの要求にIT技術を用いて応えるための青写真であり、システムを構成する要素とその構造を、静的および動的に表したもの」と考えている。例えば、魅力的なWebサイトをオープンし、お客さまにたくさん買い物をしても

  • @IT:Eclipse徹底活用(7) -- EclipseによるSWTアプリケーションの作成

    SWT(Standard Widget ToolKit)とは、Eclipseプロジェクトから提供されているGUI作成用ツールキットです。頭文字「W」のウィジェット(Widget)という単語は、プログラマの間では広く使われている用語で、ボタンやメニュー、スクロールバーといったユーザーインターフェイス(UI)のコンポーネント(構成要素)のことを指します。 稿では、SWTの解説と、Eclipseを用いたSWTアプリケーションの作成方法について実践を踏まえて紹介します。 文中では、Eclipseのバージョンを2.1.2、Eclipseインストールディレクトリをc:\eclipseとして記述しています。Eclipseのバージョンが上がると、プラグインのディレクトリ名などが変わることがありますので、ご注意ください。 SWTの特徴 SWTはもともと、米IBMがIDE(統合開発環境)であるEclips

    @IT:Eclipse徹底活用(7) -- EclipseによるSWTアプリケーションの作成
  • @IT:古くて新しいAjaxの真実を見極める

    Ajax推進委員会 監修:ゼロベース 2005/8/2 2005年2月半ばから、「Ajax」という言葉がアルファギークたちの間で一気に広まった。「Webインターフェイスの新しい手法」「画期的なWebアプリケーションの仕組み」であるとして開発者たちの人気を集めるAjaxとは何なのか、その真実を見極めてみよう。 Ajaxとは「Asynchronous JavaScript and XML」の略で、Webブラウザでの表示部分を含めたWebアプリケーションの作り方を指す名前だ。具体的にはXML形式のデータをJavaScriptで処理することで、ブラウザのHTTPによるページ遷移とは非同期にサーバとやりとりして「動的に」ページ内容を変更する仕組みを指す。 Ajaxを実現する詳細なコード例は後述するとして、まずはAjaxが実現するWebアプリケーションがどのような動作をするのか、既存のWebアプリケー

  • @IT:Ajaxを使ったamazon検索をPHPで作ろう

    Ajaxは今年非常にホットな話題の技術である。 @ITをはじめ、さまざまなところでもAjaxについての記事が目立つようになってきた。 ここでは、筆者が携わっているPHPかいわいでのAjaxの動きについて紹介していきたい。 Aajaxとは「Asynchronous JavaScript + XML」の略である。JavaScriptはいわずと知れたクライアント(通常ウェブブラウザ)サイドの技術であり、そこからXMLHttpRequestというものを利用し、ページ推移をせずにサーバ/クライアント間でどんどんデータ交換をしていく技術である。これとDHTMLを併用することでいわゆるAjaxになる。 この辺りの詳しい内容はAjax推進委員会による「古くて新しいAjaxの真実を見極める」を参考にするといいだろう。 PHPはサーバサイド技術、前述のとおりAjaxで用いられるJavaScriptはクライアン

  • 「これほど安いWeb会議サービスはほかにない」、MS - @IT

    2005/10/26 マイクロソフトは10月25日、ホスティング型Web会議サービス「Microsoft Office Live Meeting 2005」を11月1日に提供開始すると発表した。同時に14日間限定使用権もWebサイトから無償で提供開始。Microsoft Office製品との統合と低価格を売りに、日での展開を図る。 Live Meeting 2005は、PCからインターネット接続で利用できるホスティング型Web会議サービス。ユーザーはWebブラウザからサーバにアクセスして会議を開催し、音声、PowerPointビューア、チャット、デスクトップの共有などで、参加者と双方向のやりとりを行う。 米マイクロソフト RTC APAC/中国/日地区ディレクター ベン・グラーツ(Ben Graetz)氏は、「ワクワクする製品。生産性向上、コスト削減を実現し、時間の削減によって仕事と私

  • 携帯電話アップデート技術の雄が日本上陸 - @IT

    2005/10/28 米レッドベンド・ソフトウェアは10月27日、日における事業強化のために日法人レッドベンド・ソフトウェア・ジャパンを設立したと発表した。同社は携帯電話のアップデートを無線経由で迅速で行うFirmware over-the-air(FOTA)アップデートソリューションを中心に、携帯電話メーカーや携帯電話キャリアに提供していく予定だ。 レッドベンド・ソフトウェアは1999年に設立された会社で、携帯端末向けにソフトウェアのアップデート用差分ファイルを小さく生成する特許技術を開発し、FOTAソリューション「vCurrent Mobile」を販売している。社は米国ボストン郊外にあり、開発拠点はイスラエル。シーメンスやソニー・エリクソン、LG電子などと契約しており、シーメンスからはvCurrent Mobileを搭載した携帯電話が出荷済みだ。米レッドベンド・ソフトウェア CE

  • Windows Vistaで語るべき、3つのセキュリティ機能 ― @IT

    2005/10/28 米マイクロソフトのTrustwothy Computing最高責任者 スコット・チャーニー(Scott Charney)氏は10月27日会見し、2006年中にも登場するとみられる次期デスクトップOS「Windows Vista」のセキュリティ機能を説明した。チャーニー氏が説明したのはVistaに追加されるセキュリティ機能のうち、「フルボリューム暗号化機能」「TPM」「ユーザーアカウントの保護機能」の3つ。チャーニー氏は「セキュリティ機能の変更で以前のバージョンと比較して、Vistaの安全性は増している」と述べた。 フルボリューム暗号化機能は、PC内データの暗号化機能で、不正アクセスやPC体の盗難でもデータを参照できないようにする。フルボリューム暗号化機能が実装されるのは、Vistaに用意されるエディションのうち、企業向けの「Enterprise Edition」。チ

  • @IT:.NET TIPS

    Tech TIPS(旧Windows TIPS)」では、WindowsクライアントやWindows Serverを中心に、クラウドサービスやAndroidスマートフォン/タブレット、iPhoneiPad(iOS)、Office、スクリプトなどの「テクノロジ」をビジネスシーンで活用するためのテクニックや基礎知識を解説しています。

    @IT:.NET TIPS