タグ

newsとtoBlogに関するnagwikiのブックマーク (17)

  • スラッシュドット ジャパン | No More "Sorry Japanese Only" Documents

    ストーリー by yoosee 2005年11月14日 15時47分 sf.jpに翻訳機能を搭載!じゃ駄目? 部門より tamo曰く、"OpenBSD の ports メーリングリストに Marc Espie が the sorry state of japanese software という投稿をしました。 「Anthy がいいって言われたけど、日で開発された IM 関係のソフトって、英語の文書がなくて困るよ」 ということのようです。 彼はその前の話題として Re: 3.8 japanese というスレッドで ports 投入への強い意欲を示していただけに、非常に残念な状況です。 日語がわからないとダウンロードの場所さえ見付けられないプロジェクトもあるようです。 我々日人は普段、英語で書かれた資料について「和訳してくれる人はいないのかなぁ」と思うことが多々ありますが、 英語圏の人も

  • ITmedia エンタープライズ:Excelではプロジェクトは管理できない-プロジェクト成功のための必須ツール「Microsoft Project 2003」-

    Project 2003 製品情報 写真1■プラネット株式会社代表取締役 中嶋秀隆氏 図1■成功するプロジェクト(出典:PMBOK第3版) 図2■失敗するプロジェクト。PONR(Point Of No Return)は後戻りできないポイントを示している 図3■プロジェクト・マネジメントを構成する3大要素 Excelではプロジェクトは管理できない-プロジェクト成功のための必須ツール「Microsoft Project 2003」- 「為せば成る」 「最後は徹夜してでも終わらせます」 かつてのプロジェクトで頻繁に聞かれた精神論はもはや過去のものだ。プロジェクトを成功させるのは奔放な精神論でも十人十色の職人芸でもなく、確立されたプロジェクト管理手法の導入であるにほかならない。 ここ数年、国内でもプロジェクト・マネジメントの重要性が喧伝された結果、プロジェクト・マネジメントの意識は急速に浸透を遂げ

  • 「$100ラップトップ」の最終デザイン公開、6カ国が導入に強い関心 | ネット | マイコミジャーナル

    チュニジアで開催中のWorld Summit on the Information Societyにおいて、MIT Media Labが開発している「$100ラップトップ」の最終デザインが公開された。 これは途上国のデジタルデバイド解消を目指して、教育向けに必要な機能と性能を備えたノートPCを100ドルで提供しようというプロジェクトから誕生した。MIT Media Labの創業者兼会長のNicholas Negroponte氏が「One Laptop Per Child(OLPC)」という非営利組織を結成、同プロジェクトはOLPCとMIT Media Labによって進められている。 最終デザインは"子供たちのためのノートPC"を表すために、子供用の鉛筆をイメージして緑と黄色に塗り分けられている。キーボードで入力する通常のノートPCスタイルで利用できるほか、ディスプレイを回転させるとメ

  • あの100ドルノートPCが2006年後半に登場へ

    チュニス(チュニジア)発--約100ドルのゼンマイ駆動式ノートPCが、2006年後半には貧しい国の学校に通う子ども達の手に届くことになりそうだ。 MIT Media Lab理事長のNicholas Negroponteが、当地で開かれている国連のインターネットサミットで明らかにしたところによると、同氏の運営する非営利組織では現在メーカー各社と交渉を進めており、来年の2月もしくは3月までには最初の発注をかけることになるという。同氏のこのプロジェクトには、タイやブラジルなど6カ国の政府が最も強い関心を示していると同氏は語った。 今回初めて正式なデザインが披露されたこのマシンは、同プロジェクトエンジニアMary Lou Jepsenが設計した低消費電力ディスプレイが搭載されており、ゼンマイを1分間回すと白黒モードで最大40分の表示が可能になる。 筐体の色はライムグリーンとイエロー系のコンビネー

    あの100ドルノートPCが2006年後半に登場へ
  • Xbox 360にiPod互換機能--マイクロソフトの独断にアップルはどう出る?

    北米では今月(日では12月10日)発売予定のXbox 360で「Project Gotham Racing 3」をプレイするつもりなら、同ゲームのサウンドトラックの代わりに、自分のiPodに入れてある楽曲をBGMに使うといいかもしれない。 マイクロソフトは公式なコメントとして、Xbox 360はどのMP3プレイヤーとも互換性があり、それらに収められた曲をストリーミング再生できるとしている。しかし、先月サンフランシスコで行われた同ゲーム機の先行公開時には、Microsoftの幹部らがXbox 360にiPodとの互換性がある点を強調していた。 Xboxデジタル/エンターテインメント事業部エグゼクティブプロデューサーのJeff HenshawはCNET News.comに対し、「iPodを接続すると、Xbox 360がそれを自動的に検知する。Xboxの画面上で、アーチストやアルバム、ジャンル

    Xbox 360にiPod互換機能--マイクロソフトの独断にアップルはどう出る?
  • CNET Japan

    nagwiki
    nagwiki 2005/12/28
    日本では一番成功するWeb2.0的アプローチかも(違
  • 墓地で代替現実ゲーム?--開催に全米で波紋広がる

    米国時間11月19日、60人の人々が、代替現実ゲーム(Alternate Reality Game:ARG)「Last Call Poker」の最終場面に設定されているHollywood Forever墓地に集まった。その様子を見た一部の人々には、彼らの行為が埋葬されている人々に対し最大限の敬意を表しているようには見えなかったかもしれない。 しかし、Last Call Pokerのイベントの1つとして現実世界で行われた今回のGraveyard Gamesの数十人のプレイヤー、および、10月中旬から全米の5つの都市で開催された同様のイベントのいずれかに参加した数百人の人々にとっては、Tombstone Hold 'Emと呼ばれるゲームをしながら、この有名な墓地を走り回ることほど、墓地に埋葬されている人々、および墓地自体に対して敬意を表するのにふさわしい方法はなかったのかもしれない。 19日の

    墓地で代替現実ゲーム?--開催に全米で波紋広がる
  • これからは、マニア向けSNSを早く開設したもの勝ち? - @IT

    2005/11/26 ゴールネットは11月25日、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を手軽に導入できるパッケージソフトウェア「SNS-Pro」を開発し、導入第1号としてモンテールに導入したと発表した。通常3~4カ月、数千万円かかるところを、最短2週間、700万円程度で導入できる点が特徴だ。 SNS-Proは、ゴールネットとエグゼコミュニケーションズが共同開発したSNSのパッケージソフト。ゴールネットは、自社でSNSサイト「ジネコ」を開設・運営しており、そのノウハウをパッケージソフトに取り入れた点や、迅速に導入でき、さらに初心者ユーザーでも使いやすいように機能を絞って提供している点が特徴だ。ゴールネット 代表取締役社長 杉山剛太氏は、「自社でもSNSサイトを運営しているため、さまざまな運用ノウハウを蓄積している。そのノウハウをインターフェイスや機能面に取り入れているため、初心者にも

  • 米国製品に替わる選択肢を模索する途上国市場

    米国や欧州以外の国々において、政府機関がオープンソースソフトウェアを採用する際の主要な動機はその低コスト性だが、必ずしもこれだけが普及を後押しする要因ではないと専門家は考えている。 先頃、オランダのMaastricht Economic Research Institute on Innovation and Technologyでオープンソースの研究プロジェクトを率いるプログラムリーダーRishab Ghoshは、各国の1人当たりGDP(国内総生産)とソフトウェアライセンス料金の比較調査を実施した。 同調査の結果は、ソフトウェア料金の割引きを勘案しても、途上国市場におけるプロプライエタリソフトウェアのコストは相対的購買力という意味において「莫大」であるというものだった。Amazon.comで販売されているMicrosoftWindows XPおよびOffice XPの米国内価格は、南ア

    米国製品に替わる選択肢を模索する途上国市場
    nagwiki
    nagwiki 2005/12/28
    MicrosoftのWindows XPおよびOffice XPの米国内価格は、...これらの金額を米国の1ユーザー当たりのライセンス料金に置き換えると、それぞれ7541ドル、4万8011ドルとなる。
  • OSDLが立ち上げた「パテント・コモンズ」について

    この1年間でLinuxに対する訴訟の懸念が高まっている。同OSが特定のソフトウェア特許を侵害しているという主張がこのような脅威の原因となっている。 今のところLinuxに対する訴訟は起きていないが、この問題が極めて深刻であることから、いくつかの企業では自社の特許ポートフォリオを使ってLinuxを提訴するようなことはしないと公約している。 Linuxの普及促進を目指す非営利団体Open Source Development Lab(OSDL)は、このプロセスの調整を行なうことを決めた。OSDLは先ごろ、企業がLinuxに対する訴訟攻撃の材料にしないと公約している特許を確認できる開発者向けのウェブサイト「Patent Commons」を開設した。このサイトには現在500件以上の特許が登録されているが、これだけではこの問題に大きな影響を及ぼすことはできないだろう。 しかし活動家の中には、特許を訴

    OSDLが立ち上げた「パテント・コモンズ」について
    nagwiki
    nagwiki 2005/12/28
    Linuxと特許訴訟。オープンソースと特許の利権
  • マイクロソフトの研究者が新たな電子メール分類技術「SNARF」を公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 世界中のネットユーザーが、未読メッセージで溢れる電子メールの受信ボックスに頭を抱えているが、Microsoftの研究者らはあるツールを投入し、この問題の緩和に役立てたいと考えている。 同社は先週、新しい方法で電子メールを整理するユーティリティツールを無償で公開した。このツールのユーザーは、受信したメッセージを着信順だけでなく、送信者との関係の深さによっても並べ替えることができるというものだ。 「SNARF(Social Network And Relationship Finder)」と呼ばれるこのプログラムは、人は自分が大切に思っている相手からのメッセージほど、それに答えを返す傾向が強いという事実にもとづいたアプローチを採用している。

    マイクロソフトの研究者が新たな電子メール分類技術「SNARF」を公開
    nagwiki
    nagwiki 2005/12/28
    「犬が飼い主の友人と他人を見分けられるなら、メーラーにも同じことができて良いはずだ」(Smith)
  • フリー百科事典『ウィキペディア』、投稿ルールを強化 | WIRED VISION

    フリー百科事典『ウィキペディア』、投稿ルールを強化 2005年12月 8日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2005年12月08日 サンフランシスコ発──誰でも記事を投稿できるオープンソースの百科事典『ウィキペディア』が投稿ルールを強化することになった。ケネディー兄弟の暗殺事件に絡み、無関係の人間を犯行に結びつけるような記事を掲載しているという指摘を受けての措置だ。同事典サイトを運営するウィキメディア財団(フロリダ州セントピーターズバーグ)のジミー・ウェールズ会長は5日(米国時間)、今後は投稿者にユーザー登録の義務を課す方針を明らかにした。 投稿ルール変更のきっかけとなった出来事は、数日前に起こった。1960年代前半にロバート・ケネディー元米司法長官の幹部補佐を務めていたジョン・サイゲンセラー氏が、ウィキペディアに載っている自身の経歴の中に、司法長官とその兄であるジョン・F・

  • 次のキラーアプリは「カレンダー」--「When 2.0」カンファレンス開催 - CNET Japan

    非常に多くの技術者が、紙のカレンダーを根からつくり変えることで、多忙な人々の時間管理に手を貸したいと考えている。 これは、カリフォルニア州パロアルトで開かれた「When 2.0」というカンファレンスの会場で受けた印象だ。同カンファレンスでは、MicrosoftYahoo、IBM、Googleといった大手企業のほか、複数の新興企業の幹部らが、次のキラーアプリとなり得る技術について議論を交わした。若干の意外性を秘めたその技術とは、デジタルカレンダーだ。 このカンファレンスで取り上げた優先事項のなかには、ユーザーが行おうとしている5つの打ち合わせのほかに、子供のサッカーの試合についても、予定も思い出せるようにすることも含まれている。 Microsoft Outlookのプログラムマネジャー、Hans Bjordahlは、あるパネルディスカッションの中で、「時間管理は、紙ベースの世界から電子の

    次のキラーアプリは「カレンダー」--「When 2.0」カンファレンス開催 - CNET Japan
    nagwiki
    nagwiki 2005/12/28
    非常に多くの技術者が、紙のカレンダーを根本からつくり変えることで、多忙な人々の時間管理に手を貸したいと考えている。
  • Wikipediaが記事作成を登録ユーザのみへ制限 | スラド

    DCsklepius曰く、" 家の記事によれば、誰でも寄稿でき誰でも修整できた オンライン百科事典の Wikipediaが、 匿名のユーザーでは既存の論文を編集することができるだけにする 制限をかけたらしい。つまり、項目を追加する場合はユーザ登録が 必要となる。実際、項目を追加しようとすると、 「Wikipedia has temporarily restricted the ability for unregistered users to create new pages.」とメッセージが出るようだ。 temporarilyとあるので一時的な措置であるかもしれない。 ユーザ登録の敷居がかなり低いシステムであるので大きな影響は ないかもしれないが、誰もがふと立ち寄ったときに項目を追加編集 していくということもWikipediaの成長に寄与したと思われる。 かといって、間違いや悪意のある

  • キーワードは「仮想現実」、テレビCMよりも印象に残るゲーム内広告 | ネット | マイコミジャーナル

    ゲーム配給会社の米Activisionとメディア企業のVNUの調査部門である米Nielsen Entertainmentは12月5日(現地時間)、ゲーム内広告に関する最新の調査結果を発表した。それによれば、ゲームに溶け込む形で自然に配置された広告は逆にゲーム自身のリアリティを増幅させ、ゴールデンタイムで流れるような一般的なTVのスポット広告よりも高い効果を生み出すという。ポップアップのように自らの存在を誇示する広告よりも、適切な形で配置された広告のほうがユーザーのフラストレーションがたまらず、ブランド認知などの面でユーザーにより深い印象を与えることになるというのだ。 年齢層13〜44歳の1,350人のゲーマーを対象にした調査では、ゲーム内に配置された広告のスポンサーを多くのユーザーがきっちりと覚えていた。この結果について調査員は、ゲーム内に配置された広告は、自然な形で設置されていれば、逆に

    nagwiki
    nagwiki 2005/12/28
    ゲームに溶け込む形で自然に配置された広告は逆にゲーム自身のリアリティを増幅させ、...一般的なTVのスポット広告よりも高い効果を生み出すという。
  • 成長の痛みを味わうWikipedia--2つの「事件」で問われる在り方 - CNET Japan

    Wikipedia」を立ち上げたJimmy Walesにとって、先週は問題が山積みだった。そこで同氏は、だれでも寄稿できる人気の高いこの百科事典の基原則を変えることにした。 まず、Robert Kennedy元上院議員のアシスタントを務めていた人物が、11月29日付けのUSA Today紙に寄稿した記事のなかで、Wikipediaに猛烈な非難を浴びせた。同氏は、Robert F. KennedyおよびJohn F. Kennedyの暗殺に同氏が関与した可能性を示唆するWikipediaの項目を批判した。 また12月1日には、MTVの元VJでポッドキャスターの草分け的存在であるAdam Curryが、急速に人気を集めるこの新しいデジタルメディアの紹介記事から、他人の独創的な業績に触れた部分を匿名で削除したとして非難され、そこからWikipediaに新たな批判が集まった。 オープンソースの

    成長の痛みを味わうWikipedia--2つの「事件」で問われる在り方 - CNET Japan
  • ITmediaニュース:「冗談でやった」――Wikipediaへの偽投稿で謝罪

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    nagwiki
    nagwiki 2005/12/28
    有名ジャーナリストの偽の経歴をWikipediaに投稿した男性は、仕事を辞めるはめになった。
  • 1