タグ

2007年10月30日のブックマーク (7件)

  • ECMAScript 4 の Draft をざっくり読んでみた - てっく煮ブログ

    ECMAScript 第4版の最終ドラフトが公開された、というので、ざっくり読んでみた。PDF はこれ:http://www.ecmascript.org/es4/spec/overview.pdfこのドキュメントは Overview の最終ドラフト。このあと、Overview が固まって、そこから Specification が作られていくものと思われる。(追記) コメント欄で mal_blue さんから間違いを指摘や補足をしていただいてます。コメント欄もあわせてご覧ください。概要大まかな特徴はこんなところ。オブジェクト指向クラスとインターフェースがサポートされて、OOP なコーディングができるようになるよ。OOP なコーディング方法は ActionScript 3.0 と同じ(のはず)。 もちろん、ECMAScript 3 時代の手続き型な書き方も使える模様。厳密にも書けるnamesp

    nak2k
    nak2k 2007/10/30
    実行性能を上げることができる改良が多い感じ。多くのアプリに影響する事考えると性能重視なのはありかな。動的/静的の観点からはC#3.0のちょうど真逆のアプローチという印象を受けるかな。
  • アクション - .kkrieger - 体験版

    業界の常識を根から覆す,革新的な技術で生み出されたFPSが登場! これに比べたら「Half-Life 2」や「DOOM III」なんて,時代に沿って生まれた当たり前のFPSとしか思えないかもしれない? 作は,ドイツの「.theprodukkt」というグループが開発中のFPSで,"kkrunchy"という3Dエンジンで作成されている。 今回リリースされたβデモは,なんと約96KB(98304バイト)というサイズのファイル「pno0001.exe」ただ一つで動いている。ちなみにこれはforGamerの各記事に掲載されている,ほとんどのScreenshotたった1枚よりもはるかに小さいファイルサイズである。 ゲーム内容自体は文字通り一道のFPSで,途中に落ちている武器を拾いパワーアップしつつ,ひたすら敵を排除して道を直進していく。敵の攻撃パターンが種類によって異なったり,扉を越えるたびにス

  • 【ハウツー】話題の高機能CMS「MODx」 を試す! - 導入からテンプレート作成まで (1) PHP+MySQLの高機能CMS「MODx」とは? | ネット | マイコミジャーナル

    注目のCMS「MODx」とは? 「MODx」はPHPで実装されているWebベースサイトを管理することができるCMS (Content Management System)です。データベースにMySQLを利用しているため、オープンソース系のWebアプリケーション環境で標準的なLAMPで構成することができ、国内でもここ最近になって知名度を高めています。 他の多くのCMSと同様に、Webサイトの管理者専用のページが用意されており、管理者は管理ページを通してコンテンツやユーザーの管理を行うことができます。加えてMODxの管理画面はAjaxを用いているためページ遷移を発生させずに画面移動でき、快適な操作性を実現しています。 MODxを用いることで、用意されているテンプレートやモジュールでWebサイトを構築することができ、必要であればPHPを書いて独自のWebアプリケーションやサービスを構築することも

    nak2k
    nak2k 2007/10/30
  • ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ

    音楽著作権協会(JASRAC)は10月30日、ニワンゴが運営する「ニコニコ動画」と、米Google傘下の「YouTube」上で使用されているJASRAC管理楽曲の利用料を、それぞれの運営企業から支払ってもらう契約締結に向けて協議に入ったことを明らかにした。年内にも暫定的な契約を結ぶ予定だ。 契約を結べば、一般ユーザーが音楽会やライブなどでJASRAC管理楽曲を演奏した映像や、レコード会社が公式に配信する楽曲などを、両サイトに合法的にアップロードできようになる。 料率など詳細については検討中。JASRACが動画投稿サイトの楽曲利用条件の中に示した、「一般娯楽番組」(サイト収入の2.0%)の基準を軸に検討を進める。 両サイトは、利用された楽曲やリクエスト回数などをJASRACに報告する。 両サイトにはこれまで、大量のJASRAC管理楽曲付き動画が無断で投稿されてきた。「過去分の利用料精算で

    ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ
    nak2k
    nak2k 2007/10/30
    JASRACだけでなく利用者にも報告して欲しいね。「この動画から権利者に○○円支払われます」みたいな。利用者も文化の発展に貢献してることを明確にするために。
  • SQLite Manager :: Firefox Add-ons

    This extension depended upon the interface to sqlite engine embedded in Firefox. As the interface has been removed in Firefox 57, this extension no longer functions. However, the extension can be used on ESR release of Firefox, which can be downloaded at https://www.mozilla.org/en-US/firefox/organizations/all/. Features: Manage any SQLite database on your computer.An intuitive heirarchical tree sh

    SQLite Manager :: Firefox Add-ons
  • インド製造業が急成長:日経ビジネスオンライン

    タミール・ナドゥ州チェンナイ市郊外の整然とした工業地帯に、輸出企業ファリーダ・グループの工場はある。 広々とした作業場では、青い上着姿の女性と青みがかった灰色のポロシャツ姿の男性が何列にも並んで、成形機やプレス機を黙々と動かしている。各列の端には生産性と品質のチェック表が張ってある。床には作業台と機械の正確な位置を示すペンキが塗ってある。 まるで効率的な最新の自動車部品工場のような光景だが、ここは皮革工場である。米ティンバーランド(TBL)などの一流ブランド向けにを製造し、輸出している。労働力の約80%は女性で、作業台に向かって手作業での磨きと仕上げをする。手際よく紐を結んで箱に入れれば、あとは出荷を待つばかりだ。 ファリーダは州内に4つの工場を経営している。チェンナイから100マイルほど離れた町アンブールにも同様の工場が3つある。アンブールでは4000人の従業員が2交代制で働き、作

    インド製造業が急成長:日経ビジネスオンライン
  • MiAUのパブコメ案のブラックジョーク - Copy&Copyright Diary

    追記(2007年11月10日18:55) スラッシュドットから来られた方は、下記エントリも合わせてお読みください。 私はMIAUの活動を支持しています。 - Copy & Copyright Diary http://d.hatena.ne.jp/copyright/20071110/p1 - MiAUのサイトに掲載されているパブリックコメント案。 MIAU : パブリックコメント案 http://miau.jp/1193380201.phtml ざっと目を通していたところ、あるところでニヤリとしてしまった。 それは次の箇所 ○むしろ虚偽の著作権表示を違法化すべき また、合法アップロードを明確化させることで、今回の違法化に対する上記の懸念を払い去ることができるとは思えません。権利者や権利団体の中には、たとえば著作権が切れているはずの鳥獣戯画のような古典作品について、保有してもいない著作権を

    MiAUのパブコメ案のブラックジョーク - Copy&Copyright Diary