タグ

chinaに関するnak2kのブックマーク (26)

  • 極東ブログ: 中国人のわかりづらさという雑談

    中国人といっても実際はかなり多様なので「中国人の考えかたはこうだ」というのは単につまらない偏見だったりする。それでも日人側から見ていると、誤解というか理解至らずの齟齬が繰り返され、「ああ、またか」と思うことはある。たいした話ではないので、これも雑談的に書くだけにしたい。 まず例の中国毒入り餃子事件だが、李小牧が書いた、ニューズウィーク日版3・26のコラム「日中ギョーザ紛争は歌舞伎潮流で解決せよ」が面白かった。日人の中国人誤解の一つのパターンだと彼は見ている。日の警察が言うように袋の外側から殺虫剤が染みこむことはないだろうとして、こう続ける。 たとえそうだとしても、それを日側が最初から大きな声で言ってしまっては、中国の立場がなくなるではないか。 今回の事件には、解決できるチャンスがあった。発覚直後の2月始め、中国の調査団が来日した。わざわざ調査団を日に送ったということは、中国当局

  • 西にCNN、東にアニメ - 書評 - 中国動漫新人類 : 404 Blog Not Found

    2008年02月08日14:15 カテゴリ書評/画評/品評Culture 西にCNN、東にアニメ - 書評 - 中国動漫新人類 日経BP出版局編集部第二部の遠藤様より献御礼。いつもありがとうございます。 中国動漫新人類 遠藤誉 很棒! 面白度でも役立ち度でも、ここ数年で読んだ中国論の中で最高だった。 書「中国動漫新人類」は、NB Onlineの同名の連載を大幅に加筆してまとめたもの。はじめ驚き、読んで納得するのは、著者が1941年生まれであること。14歳の時まで長春で生まれ育って著者は、半世紀以上にわたって中国を見つめて来た、中国人以上に中国を知る人でもある。この時間的蓄積がなければ、書は書けなかっただろう。 目次 - 日経BP書店|商品詳細 - 中国動漫新人類より まえがき 第1章 中国動漫新人類―日のアニメ・漫画中国の若者を変えた! 中国清華大学の「日アニメ研」が愛される理

    西にCNN、東にアニメ - 書評 - 中国動漫新人類 : 404 Blog Not Found
    nak2k
    nak2k 2008/02/08
    >中国を低品質の代名詞として使うのは日本に限った話ではないが、少なくとも政府高官の質に関して言えばこれはあてはまらない。 >中国人というのは、「外」に対しては鉄面皮でも「中」に入れば実に率直
  • 東京新聞:孔子 復権 心の豊かさ求め伝統文化に脚光『論語』ベストセラー:中国ルポ2007:特集・連載(TOKYO Web)

    nak2k
    nak2k 2008/02/07
  • 『中国製冷凍ギョーザからメタミドホス *2/1追記』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 asahi.comより 中国製ギョーザで10人中毒症状 農薬検出 千葉・兵庫 千葉県と兵庫県の3家族計10人が中国産の冷凍ギョーザをべた後にめまいやおうとといった中毒症状を訴え、9人が入院していたことが30日、わかった。両県警が2家族がべたギョーザを鑑定したところ、有機リン系農薬のメタミドホスが検出された。輸入元のジェイティフーズ(東京都品川区)は、この商品と同じ工場で生産された23品目の自主回収を始めた。 ちなみにメタミドホス 国際化学物質安全性カード メタミドホス 中国産野菜にメタミドホスが残留し、中毒事故を引き起こした事例には前科があります。香港でのいわゆる毒菜事件です。事件が起きる構造は同じようなものと考えざるを得ないし、中

  • 中国毒餃子事件(その8)有機リン系農薬は餃子のなにに混入していたのか - 天漢日乗

    今回の事件で、一番分からないのが 人体にすぐに影響が出るくらい大量の有機リン系農薬が餃子に含まれていたのは何故か という点だ。 こんな報道がなされている。 ニラに農薬がついていた というのだが。産経より。 中国餃子で中毒計10人に いずれも同一輸入業者、メタミドホス検出 1月30日17時33分配信 産経新聞 中国産の冷凍ギョーザをべた一家5人が中毒症状を訴え入院、ギョーザのニラから農薬成分が検出された問題で、同社輸入の冷凍ギョーザをべて中毒症状に陥った人が他に千葉県内で2人、兵庫県内で3人いることが、厚生労働省の調査などで分かった。 いずれも「ジェイティフーズ」(東京都品川区)が中国から輸入した冷凍ギョーザ。兵庫のケースでも、パッケージの内側から千葉のケースと同一の農薬成分が検出された。千葉、兵庫県警は中国での製造時に有毒成分が混入したまま消費者に流通した疑いもあるとみて、殺人未遂や

    中国毒餃子事件(その8)有機リン系農薬は餃子のなにに混入していたのか - 天漢日乗
  • 中国毒餃子事件(その3)JT株の動きに掲示板で疑問ありとの声 - 天漢日乗

    今回の JTフーズの中国毒餃子事件 だが、 あまりにも発表が遅すぎる のと、 株価の動きに不審な点がある というので、掲示板ではちょっとした騒ぎになっている。 まず 千葉でJTフーズの中国産餃子に混入した有機リン系農薬による中毒が起きたのが1月22日 だった。 ところで、この千葉の事件の前にも同じ製品で中毒が起きていた。 朝日より。 中国製ギョーザで10人中毒症状 農薬検出 千葉・兵庫 2008年01月30日19時07分 千葉県と兵庫県の3家族計10人が中国産の冷凍ギョーザをべた後にめまいやおうとといった中毒症状を訴え、9人が入院していたことが30日、わかった。両県警が2家族がべたギョーザを鑑定したところ、有機リン系農薬のメタミドホスが検出された。輸入元のジェイティフーズ(東京都品川区)は、この商品と同じ工場で生産された23品目の自主回収を始めた。 両県警などによると、中毒症状

    中国毒餃子事件(その3)JT株の動きに掲示板で疑問ありとの声 - 天漢日乗
  • 小沢一郎「経済の混乱が(中国の)政治的な大動乱に」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いまちょうど中国での事業の撤退戦をやっていたところなのだが、いやもう凄いことになってもおかしくない。バブル崩壊とかいうレベルの話ではなく、当の意味で社会における富の偏在の辻褄が合わないわけです。かつて文春新書で書きましたけど、いざ慌てて引き上げようとしてみると、それはそれは妙ちくりんなことがたくさんあるんです。 では中国政府が無能だったかと言われるとそうではなくて、むしろよく保ったほうだと私は考えております。昨年下期にはすでに中国のバブル崩壊でうんたらというスタディは各所でやっていたと思うんですけど、もっと早く危機が表面化してもおかしくなかったかと感じる次第です。 純経済的には、日の地位が相対的に低下して、というのはその通りでもっともなんですが、いま中国が無視できないのは当に崩壊しかねないからで、市場に精通した経済人ほど楽観視し過ぎているきらいがありまして。 だから、小沢氏は「なぜ日

    小沢一郎「経済の混乱が(中国の)政治的な大動乱に」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • BaiduがGoogleを抜く方法 - 池田信夫 blog

    きょう世界第3位の検索エンジン、Baidu(百度)の日語サイトの運用が始まり、それに合わせて中国社のCEO、Robin Li氏が来日した。そのミーティングにまねかれたので行ってみたら、記者会見ではなく、佐々木俊尚氏やDan氏など、おなじみのブロガーばかり10人ほど。ブログから1次情報の出る日が来たのかもしれない。 気の毒な大手メディアのために、とりあえず第一報を提供しておくと、Li氏は39歳。NY州立大学で修士号をとった、絵に描いたようにハンサムな中国の新世代エリートだ。Baiduの中国内シェアは70%、世界市場シェアは5%で、GoogleYahoo!に次ぐ。日での戦略は、Yahoo!などに対抗するのではなく、「セカンド・サーチエンジン」をねらうという。特徴は「遊ぶ」検索サービスで、動画検索や画像検索に力を入れる。漢字文化圏どうしの強みを生かして、検索精度も上げる。 ただし「キ

    nak2k
    nak2k 2008/01/24
    コメント欄 >最初から日本政府に何も期待してない自分に気がついて、ちょっと落ち込みました。
  • 日本動漫愛好が中国に「民の選択」を生んだ:日経ビジネスオンライン

    前回で、日アニメの放送禁止と国産アニメの振興、といった中国政府のやり方が、インターネット上の議論を介して、中国の一般大衆からの拒否反応を招いている経緯を取り上げた。 ただし、政府に対するブーイングは、実はウェブ上の議論にとどまっていなかった。小さな規模であるが、リアルな「運動」が起きていたのである。 地下鉄爆破宣言をした大学生の言い分 2007年7月4日、北京にいる友人からメールが入った。 「すごいことが起きてしまいましたよ。禁播令に抗議した大学生が、地下鉄に爆弾を仕掛けたと宣言して捕まったというニュースを、北京の『京華時報』が報じています。学生は大の日アニメファン。禁播令で日アニメが放映禁止になると知って、それに抗議したようです」 もう一度説明しておく。 「禁播令」とは、中国映画テレビ等のメディア界を管轄する中国政府の最高機関である国家広播電影電視総局(国家広電総局)が、200

    日本動漫愛好が中国に「民の選択」を生んだ:日経ビジネスオンライン
  • ゴールデンタイムの「外国アニメ放映禁止令」が投げかけた波紋:日経ビジネスオンライン

    すでに前回で触れたように、中国映画やラジオ・テレビ等のメディア分野を統括する中国政府の最高機関である国家広播電影電視総局(国家広電総局)は、2006年9月1日から、中国全土の全てのテレビ局において、夕方の5時から8時までのゴールデンタイムに外国アニメ(実質上は日アニメ)の放映を一律に禁じた。 中国語ではこれを「禁播令」と略称している。播は「伝播(でんぱ)」の「播」で、放送とか放映を意味する。この原稿でも簡単に「禁播令」と略記することにしよう。 中国の国産アニメが招いた衝撃の事態 この禁播令は、国産のテレビアニメを振興させることや、中国の青少年が日文化の影響を受けすぎないようにすることが主な目的だ。また、日アニメの中には暴力に傾いたものもあり、青少年の情操教育を妨げるのでそれを阻止し、中華民族の伝統的な文化に対する尊敬の念の養成と健全な精神形成を促進する、ということも重要な目的とされ

    ゴールデンタイムの「外国アニメ放映禁止令」が投げかけた波紋:日経ビジネスオンライン
    nak2k
    nak2k 2008/01/22
    >日本も中国も、文化に対し官は無力 >サブカルチャーの普及から生まれてくるのは民主主義だ。
  • 「覇権主義からアジアを守れ!」ベトナムの反中デモがグレードアップ。

    ベトナムの首都ハノイ及びホーチミン市で昨日(12月16日)再び反中国デモが発生しました。先週(9日)に続き2週連続の日曜日デモです。 何やら2005年春の反日騒動を思い出させます。ベトナムも中国同様に共産党による一党独裁政権でもあります。ただし質的に異なる点があります。現時点で指摘できるのは以下の3点。 ●反日騒動は胡錦涛政権に対し「上海閥」や軍部も含むアンチ胡錦涛諸派が反発する形で仕掛けた政争の色彩が濃いのに対し、今回は南沙諸島(スプラトリー諸島)、西沙諸島(パラセル諸島)など南シナ海の領有権争いを発端としたもので、「反中国」の純度が高い。 ●デモが領土紛争だけでなく、アジアにおける中国の覇権確立阻止というより大きなテーマを包有しつつある。 ●ベトナムの反発をフィリピン、マレーシア、ブルネイなど他の領有権主張国が支援している可能性もあり、問題が深刻化すると「中国 vs ASEAN」とい

    「覇権主義からアジアを守れ!」ベトナムの反中デモがグレードアップ。
    nak2k
    nak2k 2007/12/18
  • メディア・パブ: こんなふうにして中国人学生は英語をマスターしているのか

    インドや中国が近い将来,英語を自由に操る大学卒業生を世界で最も数多く輩出する国になる。最近よく聞かされる話である。特に,英語を喋る理工系人材の供給で,両国が抜きん出ることになるそうな。 インドでは英語が準公用語になっているため,一般学生も英語に慣れ親しんでいるのは理解できる。だが,中国学生はどのように英語と取り組んでいるのだろうか。で,次のビデオを見れば納得できる? 集団で揃って大声で英語で発音する。皆で行えば,恥ずかしくもない。言葉は頭で覚えるのではなくて,体で習得すべきだろうから。

  • 中国の大学・専門学校の75%がアニメ学科とかかわっている ~日本動漫の普及が中国政府を動かした:日経ビジネスオンライン

    海賊版による普及がきっかけだったということもあって、当の日人もあまり知らぬ間に、中国では日動漫(アニメ・漫画)が若者文化の核のひとつを占めるようになっている。 ただし、この流れに頭を痛めているのは、著作権の所有者である日の動漫関係者ばかりではない。もっと危機感を抱いているのが、中国政府である。 自国の未来を担う若者や子どもが、日から流入した動漫の影響を多大に受けて育っている。 日動漫が若者たちの精神文化の形成に与える影響力の強さ。日動漫が牽引する動漫市場の大きさとその成長ぶり。中国政府は、一刻も早く自分の力でサブカルチャーであり巨大産業でもある動漫を育て、中国独自の世界をこの市場でも確立しなければならない、と考えた。 そこで中国では今、日の動漫に対抗すべく、国を挙げて国産動漫産業の確立に邁進している。政府組織の中でもとびきり保守的な国家教育部までをも含めた、すべての中央行政省

    中国の大学・専門学校の75%がアニメ学科とかかわっている ~日本動漫の普及が中国政府を動かした:日経ビジネスオンライン
  • 日本にハマってしまった「哈日(ハールー)族」たち:日経ビジネスオンライン

    さて、今度は日動漫ブームが生んだ、中国若者世界のとあるムーブメントを紹介しておこう。 中国ではここ数年、中学生くらいの年齢の女の子を中心として、すっかり「日にハマってしまった」現象が進行している。 普通の「はまり方」ではない。 服装は日と提携して中国で発行されているファッション雑誌も参考にしながら、ネットでダウンロードした日の若者ファッションを同時進行で取り入れたスタイルで決める。原宿や渋谷で見かける日の女の子たちと見まがうばかりだ。 原宿・渋谷の「カワイイ」が中国に ヘアスタイルだって負けていない。ファッション雑誌やネットで気に入ったスタイルの画像を持ち込んで、日流の技術を標榜する美容院に駆け込み、これもバッチリ決めてもらう。アクセサリーやあるいはバッグなどには特に事細かに気を配る。ここで仲間と差がつけられるからだ。 昨今の日の女の子たちは――いや男の子でさえ――身の回り

    日本にハマってしまった「哈日(ハールー)族」たち:日経ビジネスオンライン
  • 「ナイトの不確実性」と中国 - 梶ピエールの備忘録。

    1997年――世界を変えた金融危機 (朝日新書 74) 作者: 竹森俊平出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2007/10/12メディア: 新書購入: 11人 クリック: 177回この商品を含むブログ (85件) を見る すでにあちこちで話題にされているこの、通貨危機前後のアジア諸国の具体的な経済状況についてほとんど触れていないにもかかわらず、なぜこんなに質を突いた議論ができるのか、という意味で私も目からうろこが何枚も落ちたわけですが。 ただ一介の中国屋としては、若干補足的なことを述べてみたい誘惑にどうしても駆られてしまう。 例えば書では中国はアジア通貨危機をほとんど無傷で乗り切ったと理解されているが、恐らくそれは正しくない。実際には危機後の98年から99年にかけてベースマネーの成長率はマイナスになり、経済は深刻なデフレに見舞われ、失業者は街にあふれた*1。国際収支の「誤差脱漏」

    「ナイトの不確実性」と中国 - 梶ピエールの備忘録。
  • 意図せざる“知日派”の誕生 ~中学3年生から見えてくる日本動漫の影響度:日経ビジネスオンライン

    中国における日動漫人気の実情を探るべく中国の大学生たちに取材したときに、ひとつ見えてきたのは、彼ら彼女らが日の動漫に対する熱狂のピークを迎えたのが中学生の時期らしい、ということだ。 小学生にとって動漫を見ることは単なる娯楽。それが中学に入り思春期を迎えてものを考える時期に差し掛かると、ストーリーや登場人物のキャラクターに深みと多様性とがある日動漫が、彼らの精神形成上、とても大きな力を持つようになる。中学時に影響を受けた日動漫の印象の深さは、成人した後もフレッシュな思い出として青春の美しい一ページとなる。 ただし高校生の半ばになると、中国ならではの非常に厳しい大学受験が控えているため、勉学に打ち込まねばならず、いやがおうでも動漫への熱狂振りは一時的に衰退する。そして大学合格後はそれぞれが専門の道へ進むので、ここでようやく、じっくりと落ち着いて日動漫サークルなどに関わる格的な日

    意図せざる“知日派”の誕生 ~中学3年生から見えてくる日本動漫の影響度:日経ビジネスオンライン
  • なぜ日本の動漫が中国の若者を惹きつけるのか (中国"動漫"新人類):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    このシリーズでは、日の動漫(アニメ・漫画)がいかに中国の青少年の心を惹きつけたかという代表的な例として、90年代半ばに大ヒットした「スラムダンク」や「セーラームーン」を取り上げたが、実は日に出現した動漫は、どんなものでも全て中国大陸に上陸していると断言しても過言ではない。1981年にさっそうと現れた「鉄腕アトム」は、10年間におよぶ文化破壊と鎖国の中で生きてきた中国庶民に非常に大きな、そしてあまりに新鮮なショックを与えたため、「アトム」はいつまでも煌びやかな希望の星として庶民の心の中に温かく生き続けている。 日動漫の最初の上陸の仕方がこういう風であったから、入り口の時点で好意的な目で見られているという受け容れ環境が中国にはあった。あれから26年。約30年近い歳月が流れ、中国の発展と進歩には目覚しいものがあるというのに、それでもなお今の若者の心を惹きつけて離さないのはなぜなのか。むしろ

    なぜ日本の動漫が中国の若者を惹きつけるのか (中国"動漫"新人類):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    nak2k
    nak2k 2007/10/10
    中国”人”に対するイメージかわるね。ただ、問題は……。次回に期待。
  • 「中国、2040年まで年率7〜10%成長」アルバート・ケイデルカーネギー国際平和基金シニアアソシエイト (日経ビジネスの記事から):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    ケイデル 中国経済は成長を続けてきましたが、一方で短期的には調整もありました。2010年までには、再度、調整局面に入るかもしれません。 ですが、長期的に見れば成長基調は不変です。年率7~10%という高い成長率が、2040年頃まで続くかもしれないと考えています。2035年頃には米国を追い抜くでしょう。たぶんその時点で米国の経済は、今の規模よりもはるかに大きくなっているはずですが。 中国政府のリーダー層や官僚らが経済を巧みに成長軌道に乗せ、コースを大きく外れないようにコントロールしてきました。 ですから、今年10月15日から開催される中国共産党大会には注目しています。この席で、胡錦濤政権を引き継ぐ次の世代のリーダーたちが選ばれるでしょう。だれが胡錦濤国家主席の後を継ぐのでしょうか。そして、5年後にはその人物が国家主席に就任するのを我々は目の当たりにするはずです。もし、今回、権力構造に大きな変化

    「中国、2040年まで年率7〜10%成長」アルバート・ケイデルカーネギー国際平和基金シニアアソシエイト (日経ビジネスの記事から):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 「スラムダンク」が中国にもたらしたもの:日経ビジネスオンライン

    1990年代、日動漫(アニメ・漫画)「セーラームーン」が中国の少女たちを“変身”させていたちょうど同じころ、中国の少年たちは「スラムダンク」に夢中だった。 90年代初頭、「週刊少年ジャンプ」誌上で連載がスタートした井上雄彦作のバスケットボール漫画スラムダンク」は、日国内で大ヒットし、アニメ化されるとさらに人気が加速。スーパースター、マイケル・ジョーダンを中心とする米国のNBA(National Basketball Association)人気とあいまって、一大バスケブームを巻き起こした。 その余波は、なんと中国にも伝わっていたわけである。1996年、中国で「スラムダンク」がテレビ放映された辺りから、中国における日アニメブームは全盛期を迎えるようになっていた。 中国全土で史上空前のバスケット熱が巻き起こり、中学、高校、大学と、どのキャンパスでもバスケに夢中になる若者たちが激増した。

    「スラムダンク」が中国にもたらしたもの:日経ビジネスオンライン
  • 度を越す中国食品たたき 何故米国の足元に目を向けないのか

    度を越す中国品たたき 何故米国の足元に目を向けないのか 農業情報研究所(WAPIC) 07.8.21 メラミン入りペットフードをべたペットの大量死やウナギ等の水産品からの禁止抗生物質・抗菌剤(ニトロフランやマラカイトグリーン)検出で突発した米国の中国品たたきに便乗した日のマスコミの中国品たたきが度を越している。 少しでも中国が絡んだ品は「べてはいけない」雰囲気だ。販売部数増加を狙った週刊誌の大騒ぎはまだ分からないでもない。しかし、国民世論に最大の影響力を持つ大新聞までもが米国の”政治的”動きを無批判的に受け入れ、あるいは事実を捻じ曲げてまで中国品への不安を煽り立てるのは理性を欠いているとしか思えない。 たとえば今日の日経新聞(朝刊)、米国のペットが死んだのはペットフード成分の小麦グルテンに「メラミンを添加していたことが原因だった」と、メラミンのそれほど強い毒性が確認されな