タグ

2008年6月24日のブックマーク (7件)

  • グーグル:「サーバ効率の向上には新しい方法が必要」

    カリフォルニア州バーリンゲーム発--チップメーカーは、これまでモバイルコンピューティングで学んだ教訓をサーバに適用し、消費電力の削減によりサーバ効率の向上を図ってきた。しかし、Googleの著名なエンジニアは米国時間6月23日、モバイルコンピューティングとサーバはあまりに違いすぎると主張し、チップメーカーの取り組みに冷や水を浴びせた。 Googleエンジニアで、同社の消費電力を詳しく調査しているLuis Barroso氏は、当地で開催のO'Reilly Velocityカンファレンスで、「データセンタは、モバイルエレクトロニクスやノートPC、モバイル端末の主要な目的とは異なる機器だ」と語った。 現在Googleは、非常に多くの稼働中のサーバと複数のデータセンタを保有しており、データセンタは電気代節約するために発電所近くに設置している。そのGoogleが、コンピューティング機器メーカーに

    グーグル:「サーバ効率の向上には新しい方法が必要」
  • サン、年内にJavaの完全オープンソース化を完了へ - builder by ZDNet Japan

    Javaを完全にオープンソース化する取り組みがいよいよ終結する。 JavaをGNU General Public License(GPL)の下で無料化しオープンソース化するというSun Microsystemsの計画が「JavaOne 2006」で発表されて以来、オープンソースへの道のりにはいくつかの障害があった。2007年5月に「OpenJDK」がリリースされた際には、コードの約5%にあたるSunの所有でない部分はオープンにされなかった。 SunのチーフオープンソースオフィサーのSimon Phipps氏は、「GPLの下でリリースする権利がSunにあったものを、すべてリリースしたのは2007年の夏のことだった。このときは提供されない部分が2つあった。1つはラスターグラフィックスと2Dグラフィックスに関する部分で、Sunがコードをオープンソースとしてリリースすることを望まない企業が所有して

    nakack
    nakack 2008/06/24
  • シゴタノ! - 交渉で相手にYESと言わせるための9つのポイント

    1.交渉の30分前にはスタンバイできている状態にする 2.譲れないポイントと折れてもいいポイントを紙に書いておく 3.相手の言い分をメモする 4.相手に話す余地を与える 5.追い詰められても即答しない 6.相手の譲歩を見逃さない 7.相手に「交渉を楽しむ幅」を提供する 8.相手に決断の「呼び水」を提供する 9.お互いに合意できそうな部分から話し始める 『3000人のユダヤ人にYESと言わせた技術』より 1.交渉の30分前にはスタンバイできている状態にする ギリギリまで書類の見直しに追われていては「大丈夫かなぁ…」と不安になりがち。そこで、30分前にすべての準備を完了し、あとは「何もしない時間」としてリラックスして過ごすようにします。 2.「譲れないポイント」と「折れてもいいポイント」を紙に書いておく 自分では十分にわかっているつもりでも、相手の話に説得力があると「まぁ、いいかな」と折れてし

  • ユメのチカラ: Googleを支える技術

    Googleという不思議なサービスを提供するそのコンピュータシステムの内側に公開された資料だけを利用して迫った良書である。 Internetの向う側のGoogleというシステムについて、われわれは日々利用しているにもかかわらず殆ど何も知らない。少なくともわたしは技術的な側面について殆ど何も知らない。神秘的な、都市伝説的なもの、例えば、20%ルールとか、そんなことぐらいしか寡聞にして知らない。 書はGoogleの分散ストレージ(GFS/BigTable/Chubby)、分散データ処理(MapReduce/Sawzall)、運用コスト、開発体制などについて公開された論文などを引きながら解説している。 コンピュータシステムというのは極論すれば、いかに速くするか、いかに安くするかという2軸で発展してきたようなものだから、Googleという巨大システムをどのようにエンジニアリングするかという観点か

    nakack
    nakack 2008/06/24
  • TechCrunch Japanese アーカイブ -Yahooの元幹部の追跡-2007年1月以来114人が辞めている

    “Running with scissors is a cardio exercise that can increase your heart rate and require concentration and focus,” says Google’s new AI search feature. “Some say it can also improve…

    TechCrunch Japanese アーカイブ -Yahooの元幹部の追跡-2007年1月以来114人が辞めている
    nakack
    nakack 2008/06/24
  • pachube :: connecting environments, patching the planet - Map of feeds

    Welcome to Pachube, a service that enables people to tag and share real time environmental data from objects, devices and spaces around the world. The key aim is to facilitate interaction between remote environments, both physical and virtual. Click markers above for feed information Total feeds: 119 Total users: 182 Comments or feedback? Tell us! If you have a: device, building or interactive in

  • アニメを録画されると利益が減るから「私的録画補償金が必要」と日本映像ソフト協会がめちゃくちゃな意見を表明 - GIGAZINE

    社団法人日映像ソフト協会(JVA)が6月17日に発表した「私的録画問題に関する当協会の基的考え方について」によると、放送からの録画のうち、特にアニメーション番組に関しては、 「放送からの録画によるパッケージビジネスに与える影響は大きいし、仮に直接的な売上げ減がなくても、私的録画補償金が必要」 との考えを明らかにしました。 今までの「ネット上での違法配信によって売上が減少するから補償金が必要」という考え方と比べると、「売上が減少していなくても補償金が必要」というのは、かなり支離滅裂な考え方ですが、一体どういう事なのでしょうか? 詳細は以下から。 (PDFファイル)私的録画問題に関する当協会の基的考え方について 上記ファイルの3ページ目から4ページ目にかけてが今回のポイントです。 (2) 放送からの録画によるパッケージビジネスに与える影響は大きいし、仮に直接的な売上げ減がなくても、私的録

    アニメを録画されると利益が減るから「私的録画補償金が必要」と日本映像ソフト協会がめちゃくちゃな意見を表明 - GIGAZINE