タグ

soundに関するnakackのブックマーク (14)

  • DTM初心者のためのオーディオインターフェイスの選び方2022|藤本健の “DTMステーション”

    DTMをはじめる上で絶対に必要となる機材がオーディオインターフェイスです。オーディオインターフェイスとは、その名前の通り、オーディオを入出力させるための機材で、さまざまなメーカーから数多くの製品が発売されています。確かにWindowsだって、Macだって音の入出力をするための機能は標準で持っているけれど、DTMをするのに適した機能、性能を持っていないために、やはり専用の機材を別途用意する必要があるのです。もう一つ必要となるのがソフトウェアであるDAW。DAWについては「今さら聞けない、DAWって何?」という記事を参照いただきたいのですが、実は今、ほとんどのオーディオインターフェイスを購入するとDAWが付属してくるため、購入するものとしてはオーディオインターフェイス、1つあれば事足りてしまうのです。 とはいえ、具体的にどんな製品があり、どのような観点から選べばいいのかというのは、初心者にとっ

    DTM初心者のためのオーディオインターフェイスの選び方2022|藤本健の “DTMステーション”
  • 「音響攻撃」のノイズの一部公開、難聴や脳損傷の被害が起きる恐れ

    キューバのアメリカ大使館で原因不明の聴覚障害を訴える外交官らが続出した事態を受けて、アメリカ政府は在米キューバ大使館の外交官ら15人に1週間以内に退去するよう要請したと発表しています。何らかの音響兵器を使った攻撃があったのではないかと見られる一件ですが、今だ原因は明らかになっておらず、記事作成現在も調査が進められています。そんななか、APがキューバで流されたノイズの一部をYouTube上で公開しました。 Dangerous sound? What Americans heard in Cuba attacks https://apnews.com/88bb914f8b284088bce48e54f6736d84 2016年の秋頃からキューバの首都ハバナに駐在しているアメリカやカナダの外交官が「音響攻撃」を受け、不眠、聴覚の異常、脳の損傷といった被害が報告されています。音響が発生した原因につ

    「音響攻撃」のノイズの一部公開、難聴や脳損傷の被害が起きる恐れ
    nakack
    nakack 2017/10/13
  • 全米最後の「カセットテープ複製工場」で続けられる音楽カセットの製造風景

    音楽プレーヤーやビデオデッキに「巻き戻し」と書かれていたのはもう過去の話で、最新の機器では「早戻し」と表記されていることに気づいて愕然とした人も多いはず。「巻き戻し」は記録メディアに磁気テープを用いていた時代の言葉だったわけですが、音楽がデジタルデータとして扱われるようになってからは、以前は誰でも使っていたカセットテープの姿を見ることはすっかり少なくなってしまいました。 そんな時代でも、世界にはカセットテープのサウンドを求める人々は存在しています。アメリカ・ミズーリ州で50年近くにわたってカセットテープの製造や複製を行ってきた企業、National Audio Companyは、全米でも最後になったというカセットテープ複製工場で新しい製品作りを続けており、そんな様子が以下のムービーでまとめられています。 The last audio cassette factory - YouTube 「

    全米最後の「カセットテープ複製工場」で続けられる音楽カセットの製造風景
    nakack
    nakack 2015/09/04
  • 無料で商用利用も可能な短いサウンド48種類がダウンロードできる「Octave」

    By Fey Ilyas 「シュッ」や「ポーン」や「ザーッ」といった短いサウンド48種類が無料でダウンロードできるのが「Octave」です。スマートフォンのタップやスライドに合わせた電子音も用意されており、Objective-Cを使って簡単にボタンに音をつけることが可能。AIFファイル48個すべてについて商用利用もできます。 Octave: A free library of UI sounds. http://raisedbeaches.com/octave/ ダウンロードはトップページの中央にあるボタンを押すと始まります。 また、サウンド集にはライブラリが用意されているため、以下のコードを付け加えることによってMacのOS Xやその他iOS搭載機器のボタンにサウンドを追加することも可能。 ボタンや壁紙などのUIキットはよく見かけますが、サウンドは比較的少ないため、48種類という豊富な音

    無料で商用利用も可能な短いサウンド48種類がダウンロードできる「Octave」
    nakack
    nakack 2013/02/05
  • 「iSerenity」のアンビエントサウンドで作業に集中 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    「iSerenity」のアンビエントサウンドで作業に集中 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1年後にはオリコン入り!? 「初音ミク」超えた音声合成技術 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    1年後にはオリコン入り!? 「初音ミク」超えた音声合成技術 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
  • 『Audacity Beta』がWindows Media, MPEG-4対応に! : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    ソフトウェア , フリーソフト 『Audacity Beta』がWindows Media, MPEG-4対応に! Windows/Mac/Linux (全プラットフォーム) : オープンソースでオールアラウンドオーディオエディターである『Audacity』の最新ベータ版にFFMpegツールが搭載され、Windows Media、MPEG-4、Dolby Digitalファイル(M4A、AC3など)が対応となりました! その他にも新しい機能があれやこれや。FFMPegがすでにインストールされているバージョンならavformat-52.dllをImport/Export preferenceから設定するだけで、非標準ファイルのサポート設定を行えます。FFMPegがないバージョンの場合はpreferenceから必要となるパッケージをダウンロードできる直リンクが取得できます。 編集関連の便利な新

  • Home

    Safety is a paramount concern in the mining industry, given the high-risk nature of activities involved. Workers engaged in drilling, blasting, excavation, and heavy machinery operations face potential hazards that can jeopardize their well-being. To ensure their protection and prevent accidents with severe consequences, Jhansi has developed a groundbreaking solution: the mining worker safety helm

    Home
  • エントリー向けヘッドフォンも登場--Shure「SE110」

    ヒビノは10月1日、米Shureが提供する高遮音性ヘッドフォンのエントリーモデル「SE110」を、11月9日より発売すると発表した。 今回発売されるSE110は、「SE530」「SE420」「SE310」「SE210」に続く高遮音性ヘッドフォンのエントリーモデルだ。優れた遮音性とフィット感を両立するウレタン素材の「ソフト・フォーム・イヤパッド」、緻密な表現を可能にするバランスド・アーマチュア型ドライバなどにより、電車内などでも快適なリスニング環境を提供してくれる。 音声信号を加工するアクティブ方式のノイズキャンセルと異なり、自然な音質を得られるのも特徴となっている。 感度は113dB SPL/mW(1kHz)、再生周波数帯域は22Hz〜17.5kHz、公称インピーダンスは27Ω(1kHz)。体のケーブル長は約45cmだが、91cmの延長ケーブルが付属するため、ポータブルプレーヤーをバッグ

    エントリー向けヘッドフォンも登場--Shure「SE110」
    nakack
    nakack 2007/10/03
  • http://www.attohome.tvstand.11myroom.com/index.html

    nakack
    nakack 2007/09/29
  • 第13回 iPodの音をより良くするファームウエア「Rockbox」:ITpro

    連載第5回でiPod用のLinuxを紹介したが,音楽に焦点を当てた「Rockbox」というオープンソースでフリーのファームウエアがある(図1)。Rockboxは,WAV,MP3,Ogg Vorbis,FLAC,WavPack,AC3,AAC(128kbpsまで),Apple Lossless,の各ファイル形式を再生できる。WMAには対応していない。詳細はWebサイトにある。 iTunesの管理下にあるMP3とAACの曲も再生できる。iPodのオリジナルの状態と,Rockboxの音質を比較すると,明らかにRockboxの音質が向上しているのが分かる。この音質の差は,iPodに付属したインナーイヤー・タイプのヘッドフォンではなく,大口径のヘッドフォン,例えば「audio-technica ATH-AD300」のようなものを使うと,差がよりはっきりする。オーディオ・ファイルのデコードに関係する

    第13回 iPodの音をより良くするファームウエア「Rockbox」:ITpro
  • B�renreiterの新Mozart全集が無償公開 | Okumura's Blog

    次は生誕100年のショスタコーヴィッチあたりを期待(違)。 松坂投手と比較するのはともかく、某党首もタウンミーティングの 処分で返納する金をこういうものに回してくれたらちょっと 見直すんだけどなぁ ・・・と言ってみるテスト :-) リダイレクトされるページのURLを見てもわかるように,このMozarteumのサイトはMamboで作られているようです。このページのドイツ語Macのウィジェットで訳したらBärenreiter-Verlagがthe bear rider publishing houseになってしまいました。 12月は第九が聴きたいのですが,自筆譜は私の実力では読めないのでIMSLPにあるものをダウンロードしたら欠けているページがあり,知らせてあげたらこのページに私の名前が載ってしまいました(がまだ対応されてません)。実はミニスコアもどこかに持っているのですが。 Naxosで聴

    nakack
    nakack 2006/12/16
  • ITmedia Biz.ID:オフィスを“静か”にする「サウンドマスキング」

    コクヨは、スピーカーから空調音のような小さな音を発生させることで隣室の会話などを聞き取りにくくするオフィス設備「サウンドマスキング」を10月18日に発売する。導入費用は、広さ600平方メートルの一般的な天井の場合で350万円から。 サウンドマスキングは、一定の大きさの音が聞こえている状況下では耳の感度が下がってより小さな音が聞こえなくなる特性を利用したもの。導入には、45デシベル程度の「マスキングサウンド」を発生するコントローラー(430×330×100ミリメートル)を室内に、スピーカーを天井裏に設置する必要がある。会議室などの区切られた空間では隣室の会話を聞き取れなくなり、オープンスペースでも会話の到達範囲が小さくなるという。同社は、会議室や応接室のような接客スペースや、役員スペース、コールセンターなどでの使用を想定している。 マスキングサウンドはコントローラーで音圧レベルと音質を変える

    ITmedia Biz.ID:オフィスを“静か”にする「サウンドマスキング」
  • 無料の音素材がダウンロードできる「The Freesound Project」 - GIGAZINE

    クリエイティブ・コモンズの「サンプリング・プラス 1.0」に従ってさまざまな音の素材が配布されているサイト。Flashなどで使う効果音を見つけるのに最適。 通常の検索だけではなく、タグが付けられているので、タグを調べて検索することも可能。必要な元の音源は大体揃う感じで、特に効果音系統は劇的な強さを誇ります。 詳細は以下の通り。 freesound :: home page http://freesound.iua.upf.edu/index.php 以下のフォームから検索できます。 freesound :: sample search :: また、タグから見つけることもできます。以下は最もよく使われているタグベスト150。 freesound :: view tags 実際にはこんな感じです。以下はダイヤルアップの音。 freesound :: view sample :: Dialup.

    無料の音素材がダウンロードできる「The Freesound Project」 - GIGAZINE
  • 1