タグ

techに関するnakackのブックマーク (15)

  • 複雑な乗換体験を直感的に! 乗換案内アプリのデザイン

    これらを鑑みると、 アプリの画面上では乗り入れ箇所で路線色が変わり、誤って降車するリスクがある 行き先が異なる複数の乗客に対して、駅員さんは「直通運転」であることはアナウンスできても「乗換不要」という案内はできない アプリの画面を見ているのは人のみ、かつ目的地まで目視できるので「乗換不要」と伝える方が有益 このような経緯から、あえて「乗換不要」としています。 手法は大事、ユーザー視点はもっと大事 文言はサービス内で表現のズレが起きないよう、用語辞典を作成しています。「ルート/経路」「電車/列車/鉄道」など。ただし意味が伝わりづらい箇所では、表現のズレを許容しています。注意しなければならないのは、このようなフレームワークや手法などを優先して、ユーザー視点を見失わないようにすることです。 ワイヤとビジュアルを並行して行うことでUX品質を高める 路線情報チームのデザイナーは、ワイヤフレームとビ

    複雑な乗換体験を直感的に! 乗換案内アプリのデザイン
    nakack
    nakack 2019/05/21
  • 第7開発セクション

    次回イベント参加: 年末は コミックマーケット103  に参加します 新刊あったわ。 X(twitter)のフォローするを全部フォローしてみた 表紙は左側の写真を参照。コピー誌。16ページ。200円 内容は「フォローする」のプロモーションが出てきたらフォローすることを繰り返していたらどうなったのか書いたです 既刊3種類を増刷しました 実践tar shutdown 実践入門 なぜsyncを3回打つのか いつものように合同サークルです 2023/12/31 2日目(日) 東V04ab「第7開発セクション」「松浦リッチ研究所」合同サークルです webcatalog https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/18014838 物理がほしい場合: COMIC ZIN:http://shop.comiczin.jp/products/list.php?cat

    第7開発セクション
  • ウェブ系エンジニアがおさえておきたい技術ブログまとめ - Meltdown Countdown rev.

    もうすぐ2010年も終わり。なんかこの業界、転職ブームな感じがしますね。転職したいですね。圧倒的給与を手にしたいですね。 それにはアウトプットが必要です。そのためには勉強が必要です。 エンジニアたる者、最新のトレンド(の技術)や今年マストアイテム(な技術)をおさえておきたいですね。 そこで役立つ技術系ブログをまとめました。今回は、ウェブ系の会社のオフィシャルなブログに限定しています。やっぱり実際に業務で使われている開発手法や運用手法の紹介は読んでてためになりますよね。 ひとまず16件+コメント頂いて追加。他にもありましたら教えてくれると小躍りして喜びます。 Baidu Japan Blog ECナビ エンジニアブログ GREE Engineers' Blog Hatena::Engineering KLab若手エンジニアの これなぁに? KRAY Inc » ブログ livedoor Te

    ウェブ系エンジニアがおさえておきたい技術ブログまとめ - Meltdown Countdown rev.
  • XPやVistaを極限まで軽くする! 19のチューニングテク :教えて君.net

    VistaとXPのどちらが主流なのかよく分からなくなってる現状の中、ウインドウズ7の発売が来年に決まり、OSを巡る状況は混迷を極めている。そんな今だからこそ、GWの開いた時間を使ってXPとVistaのチューンアップテク見直してみよう。来年の話は置いておいて、取りあえず今あるOSを使い倒す、カスタマイズの技術を身に着けるのだ! ■歴代ウインドウズでベンチマーク対決 Vistaが発売されて2年が経過したが評判はパッとせず、世間ではまだXPを使い続けているユーザーが多い。ユーザーの移行が進まず、XPとVistaのユーザーが混在している中で、次のウインドウズ7の発売が来年初頭に決定。現在、ユーザーは3つのウインドウズのうちどれを命にすべきなのか悩まされるという、混沌とした状況になっている。そこで今回、XP、Vista、ウインドウズ7の性能を正面から比較してみた。ウインドウズ7には先ごろ公開された

  • 中途半端に優秀なプログラマが「正しいプログラミングテクニック」だと妄信しがちな3つポイント - 分裂勘違い君劇場

    「変数のスコープは狭いほど良い」と妄信する 変数でもメソッド名でもクラス名でも言えることだが、単純に「スコープは狭いほどよい」という方針でプログラムすると、逆に保守性も可読性も悪いプログラムができあがることがけっこうある*1。 実際、「あちこちから頻繁にアクセスするようなオブジェクトやメソッド」は、スコープをぐっと広くしてしまった方が(場合によってはグローバル変数やグローバル関数にしてしまった方が)、いちいちパラメータ渡しのバケツリレーをせずに、オブジェクトや機能を使うことができ、プログラムの可読性も保守性もずっと向上することがけっこうある。 たとえば、プログラムのいろいろな箇所から比較的頻繁にアクセスする必要があるようなオブジェクトや機能がバインド(格納)された変数やメソッドのスコープをクラスやメソッド内のローカルにして、それを使うときは、いちいち各クラスやメソッドにパラメータ渡しのチェ

    中途半端に優秀なプログラマが「正しいプログラミングテクニック」だと妄信しがちな3つポイント - 分裂勘違い君劇場
  • マルチスレッド・プログラミングの落とし穴、その2

    ずいぶん前に、「マルチスレッド・プログラミングの落とし穴、その1(かもしれない)」というエントリーを書いたが、今回はPhotoShareサーバーを運営していて、まさにこのあたりの深い考察が必要になって来たので、良い機会なので続編エントリー。 PhotoShareのバックエンドのようにCRUD(Create/Read/Update/Delete)のAPIをサポートするバックエンドを作る場合、Create/Update/Deleteのリクエストに対してはクライアントからのAPIコール時にすぐに(HTTP Requestに返事をする前に)データベースに変更を加え、Readの際にも(キャッシュを使う・使わないを別にして)データベースの最新の状況を反映するデータを返すように設計するのが普通である。 このアーキテクチャの問題は、ユーザーのアクティビティが増えた時に、データベースやI/Oがボトルネックと

  • pachube :: connecting environments, patching the planet - Map of feeds

    Welcome to Pachube, a service that enables people to tag and share real time environmental data from objects, devices and spaces around the world. The key aim is to facilitate interaction between remote environments, both physical and virtual. Click markers above for feed information Total feeds: 119 Total users: 182 Comments or feedback? Tell us! If you have a: device, building or interactive in

  • [Webプログラマのための]速習コードリーディング — ありえるえりあ

    [Webプログラマのための]速習コードリーディング WEB+DB PRESS vol35 (2006年10月) 特別企画[Webプログラマのための]速習コードリーディングの原稿です。 コードブログの派生です。 https://www.codeblog.org/blog/inoue/ 前節の概論を踏まえて,Apacheのソースコードの読み方のコツを具体的に説明します.参照するソースは,執筆時点のApache2.2系の最新版の2.2.3です.また特に断りが無い限り,Unix系OSを前提にします.また,UnixのコマンドはGNU製ツールを使います. ソースコードの取得とビルド Apacheのソースコードを取得して,ビルドしてみましょう.バイナリファイルではなくソースコードを読むのだからビルドなんて必要無いと思うかもしれません.もちろん,ビルド作業はソースコードを読むための必須の作業ではありません

  • CNET Japan

    人気の記事 1新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 2M3搭載「MacBook Air」レビュー:M1/Intelモデルからは大いに買い換えの価値あり 2024年03月13日 3Airbnb、屋内監視カメラの設置を禁止へ--4月30日から 2024年03月12日 4「Ray-Ban Meta」スマートグラス、名所を特定して説明する新機能を提供へ 2024年03月13日 5サムスン、ミッドレンジの「Galaxy A55 5G」「Galaxy A35 5G」を発表 2024年03月12日 6オンデバイスAIが実現する、まったく新しいAI体験 2024年03月14日 7シャープCEOが事業変革の核に据えた「世界を変える」技術とは--「2024年度こその転換点に」 2024年03月13日 8「Galaxy S24/S24+」レビュー:2週間使っ

    CNET Japan
  • いい技術とは何か--日本人学生エンジニアの激論160分(前編)

    2006年1月の「ライブドアショック」を契機に、国内IT産業の凋落が指摘されて2年が過ぎようとしている。新興市場の低迷も止まらない。 そんな中、指摘され続けているのは真の技術力を持ったテクノロジー系ベンチャー企業の登場だ。しかし、国内IT産業におけるこの逆境を突き抜けるだけの企業も技術も、今の日には存在しないとする声は多い。 かつては「技術立国ニッポン」とまで言われた日。そんな日技術力の将来を託される若い技術者たちは今、何を思っているのか。また、技術立国ニッポン復活の条件は何なのか――。 「いい技術とは何か」をテーマに、技術者志望の学生たちで行われた座談会は、160分にもおよぶ激論となった。司会はIT業界を軸に日のベンチャー業界を研究する佐俣アンリ氏(慶應義塾大学5年生)が務めた。 人類は今、情報共有がすごくヘタ 佐俣:今日はいろいろな道で活躍されている若い技術系の方々に、今の日

    いい技術とは何か--日本人学生エンジニアの激論160分(前編)
  • グリーンIT:経産省主導で会議開催、2008年5月に国際シンポジウム予定

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IT分野の省エネを推進する「第1回グリーンITイニシアティブ会議」がこのほど、経済産業省の甘利大臣主催のもと、開催された。 会議には、経済産業省の関係者のほか、シャープの代表取締役会長で電子情報技術産業協会(JEITA)の会長を務める町田勝彦氏をはじめ、日電機工業会(JEMA)、日電気計測器工業会(JEMIMA)など、電子・情報分野の業界団体のトップ7名が出席。経済産業省側が環境保護と経済成長が両立する社会の構築を目標にした、さらなるITの省エネとITを活用した省エネ」を進めるための枠組みづくりを提唱。これを受けた産業界からは、“グリーンIT”分野における産学官の連携強化の場として「グリーンIT推進協議会(仮称)」を2008年1〜2

    グリーンIT:経産省主導で会議開催、2008年5月に国際シンポジウム予定
  • シリコンバレーからの手紙 - 科学者に衝撃を与えた「ロマンティックでない」グーグル

    私の場合、九時間以上の国際線フライトに年に二十回くらい乗る。その機内での時間の使い方に、最近、私なりの小さなブレークスルーが生まれた。ふとしたことがきっかけで発見したのだが、機内は、講演を聞くのにじつに適した場所なのである。座席はあたかも講演会場のように窮屈だし、適度に暗い。途中で離席する自由がないからこそ逆にゆっくり話が聞ける。集中しても読書映画鑑賞と違い目が疲れない。気がつくと一時間半とか二時間が経過し、退屈な機内の残り時間がどんどん減っていくのは快感でもある。 この発見以来、「小林秀雄講演」全六巻、「司馬遼太郎が語る」全八集、「三島由紀夫 学生との対話」(いずれも新潮社)を買って「iPod」に収め、ここ数回の日米往復ですべて聞いてしまった。日出張を控え、さて次は何を聞こうかと思い、脳科学者・茂木健一郎がそのブログ「クオリア日記」に講演や対談の音声ファイルをこまめにアップしている

  • perl|javascript - 文字列じゃないhash key : 404 Blog Not Found

    2007年04月10日16:30 カテゴリLightweight Languages perl|javascript - 文字列じゃないhash key なぜamachangが「すごい」といっているかおわかりになるだろうか。 IT戦記 - ActionScript 3.0 の勉強会資料 経由 amachang - ActionScript 3.0 勉強会資料 flash.utils.Dictionary このクラスはすごい ある意味 ECMAScript の 常識をぶち壊す 神秘のようなもの ECMAScript もビビる! 俺もビビる あ、ちょ、痛っ 石投げないで>< 以下のJavaScriptを考えてみよう。 var a1 = []; var a2 = [1,2,3] var o1 = {}; var o2 = {'one':1, 'two':2, 'three':3}; var di

    perl|javascript - 文字列じゃないhash key : 404 Blog Not Found
  • ワークス、アリエル共同勉強会 — ありえるえりあ

    ワークスアプリケーションズ<http://www.worksap.co.jp/>とアリエルネットワークの定期共同勉強会の資料です。 方針 第1回 Ajax勉強会 2005/12/01 に開催したAjax勉強会の資料です。 第2回 BitTorrent 第3回 正規表現勉強会 2006年2月開催の勉強会の資料です。 第4回Javascriptで作るGoogle Desktop Sidebar Plugin 第4回 Javascriptで作るGoogle Desktop Sidebar Plugin の資料です J2SE 5.0(Tiger)の新機能 J2SE 5.0(Tiger)の新機能に関する簡単な説明資料。 出張Java講座: 身体で覚えるSpring Framework - Spring Framework(以下、Spring)の概要を知る - (可能な限り)身軽に(*)Springプ

    nakack
    nakack 2006/12/20
    [java[[ajax]
  • 2011年までのWeb2.0の進展を予測した「ITロードマップ」

    野村総合研究所が日、2011年度までのWeb2.0関連技術の進展を予測した「ITロードマップ」を発表しました。それによると、個人の活動履歴「ライフログ」の活用が消費者主導で実現するらしい。 まず2008年に「モバイルWeb2.0」、そして2010年から「ライフログ」が開始される、とのこと。 詳細は以下の通り。 2011年度までのWeb2.0関連技術の進展を予測した「ITロードマップ」を発表 ~個人の活動履歴「ライフログ」の活用が消費者主導で実現~ 野村総研によると、モバイル環境におけるWeb2.0サービスの利用には通信速度による制約があるが、2008年には通信速度の速い3.5Gの携帯電話が普及。モバイル環境でWeb2.0サービスを利用する「モバイルWeb2.0」が普及期に入ると予想しています。まぁこのあたりは今から急速に発達しそうな感じはしますね。 さらに、2010年にはネットワークに接

    2011年までのWeb2.0の進展を予測した「ITロードマップ」
  • 1