こちらの広告からとってきた写真。 内部統制とかいうのならヘルメットくらいかぶせとけっての 追記 id:office-e3 からの突っ込みがあるまで、ブレーキがないことに気づかなかった...(笑 こうして見ると、この写真は「深い」。 *1フォークで連結する5連自転車ってのは剛性が低すぎて、まともに走りそうにない。 スーツで乗る→こぎにくい 固定ギアだが、各クランクは独立→回転の同期は乗り手達が呼吸を合わせるしかない。 ノーヘル+ノーブレーキ→死にやすい つまり、進みにくい組織を無理矢理進ませて、なんかあると社員は死んじゃう。 内部統制をよく表現しているよね。 まじめなおまけ ちなみにSantanaは10連を開発している。 Interbike 2008より。嫁さん撮影。 *1:ハブ幅はどーなんだという突っ込みはさておき
Last-modified: 2015-01-05 (月) 20:46:36 / Short URL: http://wiki.nothing.sh/1623.html / - users /
ノートPC紛失! それでも「謝罪不要」なセキュリティ・レベルを考える 個人情報が入っていても“そのまま廃棄可能”にする手順はあるのか 『会社のノートPC(パソコン)を持ち出して紛失し,“○○万件の個人情報漏えいの恐れがあるPC紛失事故が発生した”という報道が後を絶たない。ところが実際のところ,Windowsパスワードをかけただけなど対策が不十分な場合でも,コストをかけて十分に情報漏えい対策を施していた場合でも,公表,謝罪する必要があるようだし,報道される内容もあまり変わらない。シン・クライアント採用以外で,ここまで対応したら大丈夫というセキュリティ・レベルの目安のようなものはないか。アドバイスしてほしい』。ある企業のシステム管理者から,こんな相談を受けました。確かに,コストを掛けて個人情報の情報漏えい対策を施していても同じトーンで報道されるとしたら,その企業は報われないと感じるかもしれませ
トレンドマイクロは2009年からウイルス対策の方針を大きく転換する。ウイルス判定をトレンドマイクロが運用管理するサーバー上で行う技術「ファイルレピュテーション」を、同社製品に順次組み込んでいく。これまでパソコン上でいかに正確に早くウイルスを検知するかに心を砕いてきたはずだが、方針を変えたのはなぜなのか。トレンドマイクロに聞いた。 ファイルレピュテーションを導入する狙いは。 当社製品をはじめ現在のウイルス対策ソフトは、パターンファイルにある情報と合致する情報があるかどうかを調べることによりウイルスを判定してきた。しかし長年の蓄積でパターンファイルが肥大化してきた。当社製でいうと2008年末時点で、2005年1月時の約21倍のサイズになっている。クライアントパソコンのディスク容量やメモリーを圧迫してしまっていた。 新種用のパターンを従来のものにマージするなどして、できるだけパターンファイルのサ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く