出生から修学期 1933年、東京で生まれた。神奈川県立湘南高等学校を卒業し[要出典]、東京大学文学部に入学。東洋史学科で学び、1958年に卒業。東京大学大学院人文科学研究科に進み、1961年に修士課程を修了、1964年に博士課程を単位取得退学[4]。 東洋史研究者として 同1964年、東京大学文学部助手に採用された。1967年、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所講師となった。1971年、同助教授に昇格。1974年、東京大学文学部助教授に転じ、1981年に同教授昇格[4]。1993年、学位論文『ヴィジャヤナガル王国支配下の南インド社会:新しい体制の成立へ』を東京大学に提出して 文学博士号を取得[4][5]。1994年に東京大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は大正大学文学部教授として教鞭をとった[4]。1995年からは放送大学客員教授も兼任した。2008年、大正大学を退職し、
