タグ

2010年7月14日のブックマーク (20件)

  • TDDBC名古屋に参加してきましたー #tddbc - Akinekoの日記

    7月10〜11日の2日間に渡って開催された「テスト駆動開発」について勉強しようというイベント(合宿?)、「TDD Boot Camp 名古屋」に参加してきました。 id:t-wada さん、 id:bleis-tift さん、名古屋アジャイルの皆様、開催して頂きありがとうございました。お陰様でTDDについてモヤモヤしていたものが晴れました。 というわけでその感想について書きたいと思います。 僕以外の参加された皆さんの記事はこちらにトラックバックされていますので是非ご覧ください。 http://blogs.yahoo.co.jp/nagoya_agile_study_group/32506622.html イベントは下記のような構成で行われましたので、それぞれについて順番に感想などをまとめたいと思います。 1日目 午前 和田さんによるTDDについての講演+デモ 1日目 午後 ペアプログラミン

    TDDBC名古屋に参加してきましたー #tddbc - Akinekoの日記
  • TDDBC名古屋に参加してきた - logging.info(self)

    前回のTDDBC北陸は私事により1日しか参加できなかったので今回はフルでTDDBCに参加してきました。 企画していただいた @bleis さんをはじめスタッフの方々、講師をしていただいた @t_wada さんありがとうございました! 感想 まとめようと思ってブレストしてたらなんか普通にマインドマップ書いてたのでこっちをさらします。 検索性が劣るのが難点なので気が向いたらテキストに落とす作業します。 そういえば Scalaチームがすごい熱かったですね。あのモチベーションはこちらも触発された。 あと名古屋アジャイル勉強会の型のおかげで大人数でのKPTとスタンドアップミーティングを体験することができたのがすごくよかったです。 リンク http://blogs.yahoo.co.jp/nagoya_agile_study_group/32506622.html

    TDDBC名古屋に参加してきた - logging.info(self)
  • TDD Boot Camp 名古屋に登壇させていただきました - t-wada の日記(旧)

    7/10, 7/11 の2日間開催された「TDD Boot Camp 名古屋」に登壇させていただきました。参加くださった皆様、そして企画を立ち上げ主催した id:bleis-tift さん、ありがとうございました。素晴らしいスタッフの力により、良いイベントになったと考えています。当に、心から感謝いたします。 イベントの構成は TDDBC 北陸と同様の2日間二部構成のコースで、次のような構成で行いました。 一日目午前 TDD についての講演+デモ 一日目午後 (ペアプロ+コードレビュー)×2 一日目夜 いろいろ自重しない議論 二日目午前 レガシーコード(テストの無いコード)改善についての講演+デモ 二日目午後 レガシーコード改善実習(コーディング道場乱取り版) 一日目講演資料 TDDBC Nagoya Day1View more presentations from t_wada. 二日目

    TDD Boot Camp 名古屋に登壇させていただきました - t-wada の日記(旧)
  • TDD Boot Camp Nagoya に行ってきた - @kotyのブログ

    ↓こちらに行ってきました。 http://kokucheese.com/event/index/2467/ 和田さん、@bleisさん、ほか主催者のみなさん、お疲れさまでした。セミナーやカンファレンスの現場に行くのはやはり楽しいです。以下日語でおkですみませんが、メモ的なものを。。。 Java、c/c++、.NETが大半かと思いきや、集団に偏りがあった。名古屋は関数型言語が盛んなよーだ。ocamlなんて初めて耳にしたよ。 1日目午前 TDDエヴァンジェリスト(?)和田卓人氏のTDD入門。 仮実装でテストのテストをする。これに失敗するならテストにバグがある。 その後三角測量用のテストコードでREDに その後プロダクションコードを修正してGREEN 不安をテストにする 真の目的=健康 一番の近道は「遠回りだった」 所感 「TDDの真の目的は健康です」っていうのはプログラマ始め現場の人間にとっ

    TDD Boot Camp Nagoya に行ってきた - @kotyのブログ
  • TDDBC 名古屋 にいってきた 二日目 - クラなんとか or くらなんとか or cla なんとかの日記

    グリーンバンドを共同購入する流れ TDDBC で全国行脚しながら,行商する流れ. レガシーコード改善 Emergent Design - Jolt Award 2008? Skill ピラミッド? 創発的設計(最上段) テスト駆動開発,パターン駆動開発(二段目) ユニットテスト,リファクタリング,パターン(三段目) 叡智,原則,プラクティス,病理学(四段目) コードの質(最下段) データとも戦う - 移行なども考慮する必要がある Fragile Tests - テストのメンテナンスが必要になる Slow Tests - xUnit Test Patterns - ブログがに 対レガシーコード戦での心得(一般的に当て嵌る訳じゃないよ.念の為) レガシーコード改善ガイド テストできる地点を作る なにが正しいか vs どう動いているか - 仕様化テスト - CharacterizationTe

    TDDBC 名古屋 にいってきた 二日目 - クラなんとか or くらなんとか or cla なんとかの日記
  • TDD Boot Camp 名古屋 にいってきた - クラなんとか or くらなんとか or cla なんとかの日記

    ハッシュタグ は #tddbc ネタ的に,なるべくリアルタイムで更新するつもりです. 3回目にして男子校に twitter はネタをつぶやくところです プラン ペアプロ体験 レビュー大会 夜は自重しない議論 レガシーコード改善 メリット/要素 ペアプロ,レビューはフィードバックが得られるところ! why - 1歩ずつ,少しずつ 方向修正 同時に1つしか相手にしない - 五輪の書(二刀流の人) Turn Around Time を短かく - 回転の力 自分が最初のユーザ - 客観性? - eat your own dog food. 不安に対してテストを書く - 祈る <-> 安心 - 心理面 TDD は設計技法 - TDD をするためにテストコードを書く テストコードは,フィードバックを得るための1つのメソッド TDD の真の目的は『健康』です! - つまり ドライビング です. 導入結果

    TDD Boot Camp 名古屋 にいってきた - クラなんとか or くらなんとか or cla なんとかの日記
  • 連載:[完全版]究極のC#プログラミング - @IT

    第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26) ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21) Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基の「キ」をマスターしよう 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19) C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える Presentation Translator (2017/7/18) Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテー

    nakaji999
    nakaji999 2010/07/14
  • 「実演!リファクタリング」 WEB+DB PRESS Vol.37特集 特設ページ|gihyo.jp

    WEB+DB PRESS Vol.37の特集1「実演!リファクタリング」の特設ページです。リファクタリングの実演ムービーや誌面サポート情報などを掲載しています。 なお,企画は「実演!テスト駆動開発」(⁠WEB+DB PRESS Vol.35の特集1)と連続性を持っています。 更新履歴 2007年3月2日 訂正情報の追加 pom.xmlに,JVMのデフォルトエンコーディングがShift_JIS以外のOS(要するにWindows系以外のOS)をお使いの方向けの設定を追加しました。詳しくは5ページ目をご覧ください。 ダウンロード用サンプルコードの差し替え 上記補足情報に対応したpom.xmlに差し替えました。 著者からのメッセージ 実演ムービーをご覧いただくにあたっての,著者の和田卓人さんからのメッセージです。 Eclipseのリファクタリング機能 第3章を題材にした,Eclipseのリファク

    「実演!リファクタリング」 WEB+DB PRESS Vol.37特集 特設ページ|gihyo.jp
  • 「実演テスト駆動開発」 WEB+DB PRESS Vol.35特集 特設サイト

    WEB+DB PRESS Vol.35の特集1「実演!テスト駆動開発」の特設ページです.テスト駆動開発(TDD)の実演ムービーや誌面サポート情報などを掲載しています. 更新履歴 2006年10月24日 実演ムービーの追加 タスク2「サーブレットのアクセスURLからDAOの名前を抽出する」の実演ムービー3を追加しました. 環境構築ムービーの追加 Subversion環境の構築ムービー3を追加しました. 補足情報の追加・変更 第2章~第8章の各章終了時点でのサンプルコードを公開しました.また,すでに公開済みだった第8章完全版のコードも差し替えましたので,お手数ですが再度ダウンロードしてください. 補足情報の追加 「テストフィルタ機能,受け入れテスト実行の自動化機能について」を追加しました. 補足情報の追加 「著者のEclipseテンプレートを公開!」を追加しました. 誌面訂正情報の掲載 第

  • TDD Boot Camp 名古屋に行ってきた(2日目) #tddbc | えんかく.jp

    TDD Boot Camp2日目です。2日目は、テストコードの無いソースコードをどう改善するかという話でした。 テストコードの無いソースコードのことをレガシーコードと呼びます。レガシーコードと言われると、あぁテストコードが無いんだなという事が分かるということですね。 午前中は講義。講義では、どうやってレガシーコードに取り掛かるかということで、必読書や望むべきスキル、継ぎ目(seem)の見つけ方、データベースを絡めたレガシーコードの取り扱いなどなど盛りだくさんの内容でした。やはりは読まないといけません。積んでおくだけなんてもってのほかですね。 その後はリアルタイムで、レガシーコードをどう改善するかのデモ。仕様化テスト(characterization test)という手法で、テストもなく仕様もわからない状態から、ソースコードの挙動をそのままテストコード化するということを行いました。何が正し

  • クラス設計に関するメモ

    経験的にこのようにした方がよいと思った点についての記録です。 仕事で大規模(2000クラス超)かつ製品寿命がながいパッケージソフトを作っていた関係で、 ちょっとした設計の間違いが、 あとあとで大変な苦労する羽目になったりすることを経験してきました。 このような規模が大きいアプリケーションを作ることはなかなかないかもしれませんが、 なにかの参考になれば、と思います。 継承する前に委譲を検討する Singleton パターンを使うときの注意 Template Method パターンを使うときの注意 クラス間の依存に関する注意 クラスの粒度 Singleton の問題を回避できるか? 継承する前に委譲を検討する 継承はスーパークラスの仕様をよく理解しておかないと、 バグを作りこみやすいので十分注意する必要があります。 メソッドのオーバーライドをするときも、 public void foo(){

  • Microsoft – クラウド、コンピューター、アプリ & ゲーム

    期間限定で Surface Pro 8 と対象のキーボードと同時購入で最大 31,900 円お買い得です。

  • jamboree.jp

    jamboree.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • マインドマップ1年生! - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ ブログの公開を終了しました。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 【動画】上手い人のワザを盗む!やまもとさをんさんのマインドマップのかき方 - ライフハックブログKo's Style

    14年程前、とある割烹料理屋にて。 私: 「板長、どうしてそのように盛りつけるんですか?どうしたらそんなにうまくできるんですか?」 板長: 「バカヤロウ!職人は見て盗むものだ!自分で考えろ!」 私は料理を志す職人ではなく、まだ入って1ヶ月かそこらの学生アルバイト。 もうちょっと優しくして欲しかったですが(笑)、学校や塾で先生から教わるばかりだった学生の私は、職人の世界は「教わる」のではなく、ワザを「見て盗む」のだと、とても勉強になったものです。 これはなにも職人の世界だけではありませんね。 昨日、やまもとさをんさん(第一回マインドマップ大賞受賞者)がマインドマップをかく様子を生で動画配信されていたので、そのワザを盗みまくりましたよ! その所感などまとめておきます。 ミニマインドマップ→フルマインドマップ 今回の動画配信では、事前にミニマインドマップにかかれた やまもとさをんさんの自己紹介を

  • 仕事を教えるときにやってはいけない7つのこと

    http://anond.hatelabo.jp/20100702010352 仕事できない人って・・・http://anond.hatelabo.jp/20100707221911 向上心がないやつはほんとにどうしようもないなんかと、関係があるかと思ったけどよく考えたらあんまりない話。「ジョブコーチ入門」というに載っている、仕事を教えるときにやってはいけない7つのこと。 1.教える人が手順を理解していない。Aを起動させて、えっと、それから何をやるんだったかな…… 2.手順がころころ変わる。まずAを起動させて……いや、まず例外処理がないかどうかBを見ておくんだった、あ、でもBを見たってたいてい例外処理なんてないしなぁ。うーんと、ま、とりあえずBを先に起動させておく、ってことで。 3.人によって教え方が違う。よし、まずCのチェックからだ。え、昨日の人からはAを先にって教わった? いや、今日

    仕事を教えるときにやってはいけない7つのこと
  • 心を動かすプレゼンテーション、最初の2枚 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年07月12日 20:53 カテゴリセミナーレポート 心を動かすプレゼンテーション、最初の2枚 Posted by fukuidayo No Comments No Trackbacks Tweet 先日、Twitterで告知されていた有志の勉強会「ツイ勉」に参加してきました。今回の講師は岡さん(@okamoto4433)。株式会社アムの代表取締役であり、NPO法人フローレンスの理事でもあられます。 テーマは 「オーディエンスの行動を変えるプレゼン講座」 マーケティング・コミュニケーションの専門家として、数々の人の心を動かし、ムーブメントを作ってきた岡さんのワザを知り、自分のものにすることが目的です。実はこのツイ勉、参加費無料だったのですが、 数万円のセミナーと同等の価値がある! と感じるほど学ぶことが多かったので、学んだことのエッセンスをご報告したいと思います。 ---- こ

  • ASP.NET 4/ASP.NET MVC/Dynamic Dataの新機能(1/3) - @IT

    特集:ASP.NET 4概説(後編) ASP.NET 4/ASP.NET MVC/Dynamic Dataの新機能 山田 祥寛 2010/07/13 ASP.NETアプリケーション開発者のためのVisual Studio 2010(以降、VS 2010)の新機能として、前編では開発環境、サーバ・コントロール、クライアントサイド開発という観点から概観した。 後編となる今回では、引き続きASP.NET 4のコア機能、そして、ASP.NET MVC、Dynamic Dataなど周辺技術の新機能について解説していく。 ■ASP.NET 4コアの新機能 まずは、ASP.NET 4のコア部分の変更点から見てみよう。 ●ユーザーフレンドリなURLを設計する ― ルーティング機能の強化 ― Webアプリケーションにおいて、ルーティングとは、リクエストURLとあらかじめ決められた条件設定(=ルート)に従って

  • 【ハウツー】xUnit.NETでユニットテストをしてみよう【前編】 (1) xUnit.NETの入手と環境設定 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    xUnit.NETは.NET 2.0以上で動作するテストツールで、MicrosoftのBrad Wilson氏とJames Newkirk氏が中心となって開発を進めています。xUnit.NETは拡張性の向上、カスタム属性の減少、メソッドごとのインスタンス生成を特徴としており、Moq、Ninject、Oxite、KiGGなどのOSSにも採用されています。以下、xUnit.NETの導入方法、テストコードを紹介します。 xUnit.NET の入手と環境設定 xUnit.NET はCodePlexから入手できます。執筆時点での最新バージョンは1.6です。「xunit-1.6.zip」をダウンロードして適当なフォルダ(稿ではC:\Sample\xunit)に展開します。これには以下のようなファイルが含まれています。 xUnit.NETのWebサイト インストールウィンドウ(xunit.instal

  • TDD Boot Camp 名古屋を振り返って - ぐるぐる~

    TDD Boot Camp 名古屋を終えては連絡的な意味合いの強いエントリでしたが、こちらはイベントの感想になります。 一日目 一日目は、ペアプロによる TDD の実体験と、レビュー・・・を、見て回りました。 色々な言語の、色々な人によるコードを見ることができて、とても面白かったです。 1 つの島に複数の言語を混ぜた*1のはなかなか良かったかな、と思う反面、予定していた時間を軽くこえてしまうほどの熱中具合だったのは反省点です。 それとまさか、OCaml で 2 ペアもできてしまうとは全く予想していませんでした。名古屋すごい。 前から「いつかは会いたい!」と思っていた id:kaorun55 (かおるんさん) とお話しすることもできました。ばたばたしててじっくりお話しすることはできなかったので、次はじっくりゆっくりお話ししたいです。それはそうとかおるんさん、イケメンすぐる・・・ 懇親会までの

    TDD Boot Camp 名古屋を振り返って - ぐるぐる~