タグ

2015年3月23日のブックマーク (13件)

  • 7年働いた時点での私の仕事の極意 - Kengo's blog

    最重要 実行に重きを置く やらないで後悔するよりも、やって反省する。 反省は成長を産み生産的だが、後悔は精神の無駄な消費。 時間は有限で貴重な資源だが、たぶん今の段階では行動する前に得るものや結果を予測するのは難しい。 正しい反省の方法とは何か、考え続けること。 「正しく反省するために、何を記録しておくべきか」実行前に明らかにしておくこと。 反省の結果は組織的な何かに落としこむ。組織構造、戦略、静的解析、自動テスト、教育など。意識しないでも巨人の肩に乗れる状況を作ることが、組織の成長につながる。 Done is Better Than Perfect ただし、思考停止の言い訳にしないこと。詰めの甘さを擁護する言葉ではない。詰めの甘さは立場や考え方が違うひと3人くらいに意見を求めればだいたい炙り出せる。 長期的視野を持ちつつ、それに引っ張られない。進展を作ること、現状を少しずつ変えることを意

    7年働いた時点での私の仕事の極意 - Kengo's blog
  • ついに公開、話題の無償PMツール - ツール開発者が活用法を解説:ITpro Active

    大和田 裕=情報処理推進機構(IPA技術部 ソフトウェア・エンジニアリング・センター(SEC) エンタプライズ系プロジェクト 研究員 日々の進捗やメンバーの負荷などプロジェクトの状態を数値でつかむ。そんな定量的マネジメントの無償ツールが登場し、話題を呼んでいる。ツール開発者が活用法を解説する。 高い品質や新技術へのチャレンジを求められるが、予算も工期もギリギリで余裕はない。そんな難しいプロジェクトが増えるに伴い、プロジェクトマネジャー/プロジェクトリーダー(以下プロマネ)には、緻密なマネジメントが求められている。 利用部門からの仕様変更の要求を受け入れるかどうか、納期を守るために何人のメンバーを補充するか、どのサブチームを重点的にテコ入れするか――。そうした判断が不適切だったり遅れたりすると、プロジェクトの成功はおぼつかない。ITの現場を率いるプロマネの責任は重大である。 筆者は業務

    nakaji999
    nakaji999 2015/03/23
  • Azure Blob Storage へのアップロード時にファイルの MD5 を同時に計算して保存する - しばやん雑記

    Azure Blob へファイルなどをアップロードしたタイミングで、MD5 を計算してくれる便利な設定があるようです。アップロード前に自前でハッシュ値の計算をしなくても、この値を使って楽が出来そうです。 BlobRequestOptions.StoreBlobContentMD5 Property (Microsoft.WindowsAzure.Storage.Blob) 最初は出来ないと思ってましたが、この設定を Azure Storage の神ことおーみさんが教えてくれました。 @shibayan @kosmosebi https://t.co/wscrJ5825V— Takekazu Omi (@takekazuomi) 2015, 3月 1 アップロード時の処理と、保存された Blob から MD5 を取得する方法を試しました。 MD5 を保存する設定でアップロード 少し見た感じだ

    Azure Blob Storage へのアップロード時にファイルの MD5 を同時に計算して保存する - しばやん雑記
  • Bootstrapで画像をアルバムみたいにカッコよく表示しよう

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Bootstrapで画像をアルバムみたいにカッコよく表示しよう
  • あなたがReactを使うべき理由 - mizchi's blog

    最近フロントエンドでfacebook/reactをずっと使っている。世界的には一部のエンジニアの間で流行っているのだが、国内だとqiitaのタグ等を見てもどうも少ない。みんなもっと使うべきだと思うので、宣伝かねて意見をまとめてみる。 複雑化するデータバインドに対する懸念 MVWのVに対して思いを馳せると、だいたい次のことに行き着く。すなわち、「ある構造体の入力に対して、必ず一意なビューを生成したい」 {items: [1, 2, 3]} を入力とすると、 1, 2, 3のli要素になってほしい。これは単純な例だから問題に成り得ないように見えるが、アプリケーション全体の状態を一つのjsonとして定義し、 そこから常に0から組み立てればアプリケーションの健全性が確保できると考えたことはないだろうか? 現実の問題 UIのだいたいの状態は遷移で表現される。遷移の差分をプログラマが記述する。jQue

    あなたがReactを使うべき理由 - mizchi's blog
  • いま最も注目のライブラリ「React.js」でシングルページアプリケーションを作ってみよう! 【前編】

    対象読者 JavaScriptフレームワーク・ライブラリの選定に悩んでいる方 格的にJavaScriptを触るのが初めてという方 jQueryでの大規模なフロントエンド開発に限界を感じている方 必要な環境 Node.jsがインストールされていることが推奨です。 React.jsとは何か React.jsは最近注目を浴びているFacebook製のライブラリで、MVCアーキテクチャでいうViewにあたる機能を提供します。 前提として、JavaScriptの世界でMVCのVといえば、紛れもなくDOM(Document Object Model)のことを指します。特に何も意識しないで作った場合、都合の良いDOMからデータを引っ張り出しては別のDOMを書き換えるといった、行き当たりばったりな作りになりがちです。そこで、MVCの考え方を導入することにより、データを画面とは独立した構造体として切り出し

    いま最も注目のライブラリ「React.js」でシングルページアプリケーションを作ってみよう! 【前編】
  • Windows Azure Platform を学習する | MSDN

    すべての Microsoft 製品 Global Office Windows Surface Xbox セール サポート ソフトウェア Windows アプリ OneDrive Outlook Skype OneNote PC とデバイス アクセサリ エンタメ Xbox ゲーム (ダウンロード) Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Azure Dynamics 365 Microsoft 365 データ プラットフォーム 法人向け Developer & IT .NET Visual Studio Windows Server デベロッパー センター ドキュメント その他 Microsoft Store Microsoft Rewards 無料ダウンロード & セキュリティ プリペイド カード サイトマップの表示

  • AzureのVNETとAWSをVyOSでつなぐ

    なんとなくお蔵入りしてたネタを引っ張りだしてきました。 AzureのVNETと動的ゲートウェイと、AWS上のVyOSなVPNルーターを使ってVPN接続しようというネタです。出来上がる環境はこんな感じ。 IPアドレスとかは例です。あと数か月以上前のネタなのでちょっと変わってる箇所あるかも(VyOSのAMIのバージョンとか)しれませんが適宜読み替えてください。それから簡易な接続なので運用とかには使わない方がいいかもですね。なんにせよ自己責任で。 Azure側はこんな感じの設定を想定してます。 仮想ネットワーク アドレス空間 172.16.0.0/16 サブネット 172.16.0.0/24 仮想マシンインスタンス 172.16.0.4 ※DHCPで振られるIPアドレス Windows Server 2012 R2 を想定 仮想ネットワーク ゲートウェイ 動的ルーティング AWS側はこんな感じ

    AzureのVNETとAWSをVyOSでつなぐ
  • オーストラリア発!Yellowfinは「自由で使いやすいBIツール」

    Yellowfinは最初から100% WebベースのBIツール Yellowfinは100%ウェブベースのBIツール このYellowfin、日においては京セラ丸善システムインテグレーションが2007年から取り扱っている。オーストラリアは多民族国家であり「多言語対応もYellowfinは比較的早かったと思います」と言うのは、2014年12月に設立したYellowfin JapanでDirector of Salesの責任者の林 勇吾氏だ。YellowfinのBIツールは当初から「100% Webで利用できるツールです」とも言う。Javaベースのアプリケーションであり、基的にどのような環境でも動く。「2003年の設立当時にWebだけでいくという判断は、かなり大変だったはずです」と林氏。とはいえその決断が、現在のようなクラウド時代になっても新たなIT環境に対応しやすいBIツールとなっている

    オーストラリア発!Yellowfinは「自由で使いやすいBIツール」
    nakaji999
    nakaji999 2015/03/23
  • Entity Framework 6 で登録日と更新日を自動設定する - しばやん雑記

    Entity Framework 6 でも LightSpeed みたいに CreatedOn / UpdatedOn というプロパティがあれば、自動的に登録日と更新日を設定してほしい人生でした。 なので人形町の夜王こと nabehiro 先生のブログのコードをパクろうかと思いましたが、リフレクションが気にわなかったので、そのあたりだけ変えました。 基的な方針は元コードと変わらず、ChangeTracker が追跡中のエンティティから追加・変更されたものだけを取得し、CreatedOn / UpdatedOn プロパティに値を設定しています。 非同期版だけオーバーライドしてますが、必要によっては同期版を弄る必要があります。 public override Task<int> SaveChangesAsync(CancellationToken cancellationToken) {

    Entity Framework 6 で登録日と更新日を自動設定する - しばやん雑記
  • 私の本の読み方。付箋とEvernote必須。読んだら人に語れるレベルまで思考する。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    ★【勉強法】のを30冊読むマラソン、今朝の進捗:8冊目読み始めました。これも1度さら〜っと見たまま、メモをとってないので再読です。今度は分厚いなのだ...。 ★このブログは毎日更新中。平日は朝8時と夜7時、休日は特に時間を決めずに投稿しています。 ★平日は、雑誌で見つけた【勉強法】についての情報をメモ。休日は、【勉強法】のを30冊読むマラソンのまとめ記事を投稿しています。 ★お知らせ:子育てのを読む専門のブログを始めました。毎日更新中。子育てのをたくさん読む!ブログ インテリアや収納のを読むブログも始めちゃいました! インテリア・収納のをたくさん読む!ブログ 今日は午後、仕事がお休みだったので、勢いで始めちゃった!(^0^)♪やっぱ、好きなことを書くのは楽しい!! スポンサーリンク 朝の防水タブレットがあれば、お風呂でリフレッシュしながら情報収集ができる。 - 僭越ながら【1

    私の本の読み方。付箋とEvernote必須。読んだら人に語れるレベルまで思考する。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
    nakaji999
    nakaji999 2015/03/23
  • 【成長観察記】4歳の息子の死生観 - 働く母のすすめ

    先日。 お風呂に入っていたら、息子が突然えぐえぐと号泣し始めた。泣きながら何かを言っていたのでよく聞いてみると「皆死んじゃって息子ちゃんだけになっちゃったらいやなのおぉ〜!これからもみんなで仲良く生きていきたいのおぉ〜!」と言っていた。 保育園にお迎えに行った後からその時まで、特に生死に関する話を見聞きしたり話したりはしなかったし、直前まで何の兆候もなく当に唐突に感じたので、保育園でなんかあったのかなあとも思い、どうしてそういう風なことを思ったのかとか、何かきっかけがあったのかとかやんわりと聞いてみても「息子ちゃんが、今思いついたの・・・。」と言う。はてさて。 息子が寝た後、帰宅した夫にそんな話をしてみたら「俺も子どもの頃、突然『もし自分だけ生き残ったら』みたいな考え方にハマってすごく不安になったことがあったなあ。」と懐かしそうに笑ったので、そういや私にもそういう時期があったし、そういう

    【成長観察記】4歳の息子の死生観 - 働く母のすすめ
  • 7年間会社務めてほげった話 - とある技術の開発日記

    2015年3月20日をもって、7年間務めた職場をほげりました。 ほげりについては過去のエントリを見て頂ければと思います。 blog.hamamotsu.jp なぜほげったか よく聞かれる事ですが、会社への愚痴が増えたからなのが一番の理由だと思います。 周りのメンバーにも申し訳ないし、何と言っても愚痴ばっかり言ってる自分にも嫌々してくるので今回の行動に踏み切りました。 これからどうするの? 暫くはフリーランスとしてやっていこうと思っています。 私はスーパープログラマでもギークなエンジニアでも無いですが仕事を通じてレベルを上げていけたらと思っています。 当面の目標は来年の春を生きて向かえることです。フリーランスの長所を生かして色々な方とお仕事をしていきたいですね。 正直、自分自身が29歳無職になる事になろうとは数年前までは思ってもみませんでした。 これからは精いっぱい頑張りながら生きていこうと

    7年間会社務めてほげった話 - とある技術の開発日記
    nakaji999
    nakaji999 2015/03/23