タグ

ビジネスに関するnakamura195のブックマーク (76)

  • kakeru.me

    This domain may be for sale!

    kakeru.me
  • スタートアップにもデザインが最重要になり始めたその理由とは

    テクノロジーオリエンテッドからデザインオリエンテッドへデザイン性の高いプロダクトへの人気が急激に高まっている。 一昔前は難しいテクノロジーを活用し、今までにできなかったことを提供するだけで話題になったが、技術が成熟してきたことにより差別化ポイントがデザイン性の高さに移行してきたと言える。 同じようなプロダクトでも、見た目やユーザー体験が高い方が圧倒的に有利なのは、感覚的にも分かるだろう。むしろ、機能過多になるより、シンプルでわかりやすい方が、ユーザーにとっては、よっぽど価値が高い。 UXピラミッド – UXデザインの正しい評価方法 – プロダクトの差別化要因はデザイン性アメリカ西海岸では、このデザインの重要性は常識であり、ビッグテックは当然のことながら、アーリーステージのスタートアップでも、最重要項目の一つになっている。 例えば、UberとLyftの違いは? AppleとSONYの違いは?

    スタートアップにもデザインが最重要になり始めたその理由とは
  • 素人の写真がプロの20倍以上の値段で売れる理由|えとみほ

    面白い世の中になったものだなぁ...と思った。 なんの話かというと、先月頭にリリースした「フォロワー1万人以上の人気インスタグラマーによるブツ撮りサービス」の件である。このサービスがすこぶる調子がいいのだ。 最初にこのサービスをリリースする際、正直なところ私は需要があるかどうか半信半疑だった。いくら人気のあるインスタグラマーとはいえ、プロカメラマンの商品撮影相場よりも高い値段(1枚あたり単価でいえば20〜30倍、1撮影あたりでも2倍以上)で、当に普通の主婦や学生に依頼がくるのだろうか?と。 というのも、従来インスタグラマーにくる商品撮影の仕事というのは、人の運営するアカウントへのポスト(による拡散)が最大の狙いで、コンテンツそのものに価値を見出しているクライアントがどれだけいるかは全く未知数だったからだ(ちなみに弊社のブツ撮りサービスは、撮影者のアカウントへの投稿・拡散は別途相談となっ

    素人の写真がプロの20倍以上の値段で売れる理由|えとみほ
  • なぜ私たちは「web制作会社」という古臭くてダサい肩書を使うのか? | ベイジの社長ブログ

    現在公開中の自社サイトリニューアル時に悩んだことの一つが「自分たちをどう名乗るか」ということでした。様々なことを熟考した結果、「web制作会社」が相応しいと判断したのですが、その結論に至るまでの諸々の考えを、改めてまとめてみました。 目次web制作業の実態業界で嫌われている「制作」という言葉web制作に対する市場ニーズ事業ドメインを変えるリスクドリルと穴の話ブランド・レレバンスとブランド選好性顧客の選考プロセス顧客を具体的にイメージする私たちがweb制作会社でなくなる時web制作業の実態web制作会社というのは、一般的には、「企業から依頼を受けてwebサイトを作ることができる会社」と認識されていることでしょう。しかし、具体的な業務内容は千差万別です。 2000年代中頃のFlash全盛時代あたりまでは、グラフィックデザインから派生した商業デザインの一形態として、ビジュアルデザインにプログラミ

    なぜ私たちは「web制作会社」という古臭くてダサい肩書を使うのか? | ベイジの社長ブログ
    nakamura195
    nakamura195 2017/04/20
    “web制作会社の自社サイトには、1ページでその会社の特長が分かるページや会社紹介のPDFがあると重宝されます。”
  • 新しい「ほぼ日」のアートとサイエンスとライフ。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    「ほぼ日」に、すばらしい力が加わります。 国際的な物理学者で 糸井重里とともに『知ろうとすること。』の 著者でもある早野龍五さん。 そして『婦人公論』や『考える人』の 編集長を務めた、河野通和さん。 あ、もう、「さん」をつけなくていいんですね。 驚いた方も多いかもしれません。 私たちも驚きました。 おそらく、糸井を含む人たちも、 うれしく驚いたんじゃないでしょうか。 ことのいきさつと、これからのことを、 あいさつするみたいに話しました。 早野龍五(はやの・りゅうご) 1952年、岐阜県生まれ。物理学者。 東京大学大学院理学系研究科教授。 専門はエキゾチック原子。 スイスのCERN(欧州合同原子核研究機関)を拠点に、 反陽子ヘリウム原子と反水素原子の研究を行う一方、 2011年3月以来、福島第一原子力発電所事故に際し、 自身のTwitterから現状分析と情報発信を行う。 2017年3月、東

    新しい「ほぼ日」のアートとサイエンスとライフ。 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • nendoと電通の新会社cacdoが手掛ける“ビジネスデザイン”って? | ウェブ電通報

    ニューズウィーク誌の「世界が尊敬する日人100人」に選出されるなど、世界的なデザイナーとして知られる佐藤オオキ氏。その彼が率いるデザインオフィス「nendo」と電通が協業し、2017年に合弁会社「cacdo」(カクド)を立ち上げました。なぜこの会社が生まれたのか、そもそも一体何をする会社なのか、社長の増田哲さんが答えます。

    nendoと電通の新会社cacdoが手掛ける“ビジネスデザイン”って? | ウェブ電通報
  • YouTube、スマホのライブ配信についに対応--“投げ銭”コメント機能も

    グーグルは2月7日、YouTubeアプリ(Android/iOS)のモバイルライブ配信機能を全世界で同時に公開した。2016年6月に機能自体は発表されていたが、一般公開の時期は明らかにされておらず、一部のユーザー向けにベータ版が提供されていた。まずは、チャンネル登録数が1万を超えるクリエイターから順次提供を開始するという。 YouTubeアプリを起動し、画面右下のビデオアイコンをタップ。タイトルやサムネイルなどを設定するだけで、すぐにライブ配信を始められる。ライブ配信中の動画には、クリエイターの公式チャンネルからアクセスできるほか、配信後はチャンネル内のアーカイブに保存される。クリエイターは、動画にトリミングなどの編集を加えることも可能だ。 グーグル ライブソリューションスペシャリストの仲田真人氏は、同機能の発表から公開までに時間がかかったことについて、クリアで遅延のない映像配信を実現する

    YouTube、スマホのライブ配信についに対応--“投げ銭”コメント機能も
  • QUUGLE

    5分で「極上」の昆布出汁の引き方を完全にマスターする! 昆布は素材の味を引き立てる縁の下の力持ち。旨味がしっかりとした昆布出汁(こんぶだし)を引ければ、汁物の塩分を控えられ、具材の自然な持ち味を生かすことができます。四季折々の「旬の材」を生かせれば、料理に飽きることはありません。そこにはべ飽きた「自分の味」ではなく、環境に... Quugleの今後について Quugleをシェアして下さった皆様、ご利用頂いている皆様、誠にありがとうございます。年度はバズが起こったり、有り難いお言葉を沢山頂いたことも、皆様のお力添えのおかげと、深く感謝しております。 新しいQuugle( Quugle.net )を制作して以来、この旧Quugle...

  • 財務諸表が読めるデザイナー「ビジネスデザイナー」とは何者か? | Biz/Zine

    この連載では「デザイン思考」の概念・外縁をストレッチするようなトピックに触れてきた。今回はデザイン界の新種(珍種)の「ビジネスデザイナー」という特定の職種に焦点を当て、デザイナーの果たす役割や位置付けの変化について紹介したい。 デザイン界の新種・希少種「ビジネスデザイナー」 この連載を始めてから、「ビジネス出身の人間として、デザインファームでどのように働いているのか、その実態を聞きたい」という問合せを、経営コンサルティングファームに勤める何名かの方から頂いた。まだまだ数は少ないだろうが、ビジネスからクリエイティブへの転身は徐々に注目されているように感じる。 この記事は、さまざまな人に行った断片的な回答を、総集編的にまとめたものにもなっている。 海外のビジネス誌で「これからの10年、消えるデザイナー、生まれるデザイナー」というテーマの特集をちらほら見かけるようになった。流行りのVRAI、新

    財務諸表が読めるデザイナー「ビジネスデザイナー」とは何者か? | Biz/Zine
  • 「電子書籍の購入は作家の応援にならない」は本当? 現役編集者に聞いた

    記事には反論記事も存在します。あわせてご覧ください(関連記事) 年頭、漫画『トリマニア』の作者、久世岳さんのあるツイートが話題になりました。 「【拡散希望】探している漫画が書店で見つからない。でも重版はかからない。何故?というお話。」というコメントと、それを解説する漫画を投稿。7万RTという驚異的な広がりを見せました。 【拡散希望】探している漫画が書店で見つからない。でも重版はかからない。何故?というお話。 pic.twitter.com/9vOIbZGs9e — 久世岳@トリマニア③発売中 (@9zegk) 2017年1月7日 大まかに言えば「欲しいと思った漫画が書店になかった場合、店頭で注文してください」という提案でしたが、そこで描かれた図式には漫画家と出版社、書店から読者まで出版界全体を取り巻く問題が内包されており、様々な視点での議論が巻き起こりました。 そこで浮き彫りになったのが

    「電子書籍の購入は作家の応援にならない」は本当? 現役編集者に聞いた
  • スターバックス、アマゾンの「Alexa」で注文が可能に--米国で

    Starbucksの注文が、StarbucksのiOSアプリやAmazonの「Alexa」を介して音声コマンドでできるようになった。 世界中にコーヒーショップを展開するStarbucksが、Alexaの能力を利用することにしたのはそれほど意外でもないはずだ。Starbucksは、高い人気を誇る同社アプリからの注文を可能にしたり、新しい決済方法に対応したりと、これまでもハイテクを試してきた実績がある。一方、Amazon人工知能AI)アシスタントであるAlexaは、ますます多くのデバイスに搭載されるようになっており、Alexaの機能とコマンドは日々拡大している。 米国時間1月30日から、一部の幸運なStarbucks顧客は、「Starbucks」アプリを通してベータ版の「My Starbucks barista」機能を利用することができる。 この機能を使用して、テキストまたは音声コマンドで

    スターバックス、アマゾンの「Alexa」で注文が可能に--米国で
  • AmazonやGoogle、リクルートなどが行っているように、社内から良い新事業アイデアを集める方法とは。

    ホーム > AmazonGoogle、リクルートなどが行っているように、社内から良い新事業アイデアを集める方法とは。 こんにちは。Relicの北嶋です。 今回は「事業アイデアの社内公募」についてです。 (写真は弊社CCOの黒木です) 実は社内からの提案がアイデアがスタートのきっかけだった、という世界的事業は数多くあります。有名所ではAmazonAWSや、GoogleのGmailなど、数え上げればキリがありません。 こういった成功事例を見て、経営陣が「新しい事業について、社内公募制度をやろう!」と言い出すことが多々あるのではないかと思います。 特に、会社が大きくなってくると ・経営陣が現場から遠ざかっており、新しい事業アイデアが出にくい ・ボトムアップ型組織への移行を果たしたい ・若手にチャンスを与え、抜擢するきっかけとしたい などの理由から、社内公募制度を多くの企業が採用します。 実際

    AmazonやGoogle、リクルートなどが行っているように、社内から良い新事業アイデアを集める方法とは。
  • 電通×nendo、ビジネスデザインを行う合弁会社「株式会社cacdo」設立

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    電通×nendo、ビジネスデザインを行う合弁会社「株式会社cacdo」設立
  • Web制作会社の選び方:5つのポイントで正しく実現する

    カスタマーの購買行動の多様化やデバイスの多様化、O2Oマーケティングやマルチチャネルの浸透などにより企業がWebサイトを運営することの重要性がますます高まっています。BtoB・BtoCとビジネスモデルに関係なく、自社Webサイトはカスタマーや顧客との重要なタッチポイントであり、BtoBビジネスにおいても顧客の購買行動がオンライン化しているのが現状です。 このことから、今やほとんどの企業が自社ホームページやオウンドメディアを運用していますね。そして 、最近では今までのWeb制作手法の問題点を克服する「グロースドリブンデザイン」という手法が注目を集めています。 皆さんの企業では、既に自社Webサイトを運営しているでしょうか?中には「これからWeb制作会社に依頼するところ」といった方も多いと思います。 Webサイト運営を成功させるためには制作後の運用が非常に重要ですが、制作自体が及ぼす影響も大き

    Web制作会社の選び方:5つのポイントで正しく実現する
  • 花王、富士フイルム、資生堂が語る、マーケティング戦略と理想のアプリとは?|【公式】ModuleApps 2.0

    花王 石井氏は、14年ほど各ブランドのマーケティングをされたのち、2003年から現在までデジタルマーケティングの仕事に携わる。一昨年までPCサイトを中心にしていたが、顧客にスマホが浸透してきていることを含めて、全ブランドサイトのうち7割にあたる49サイトをスマホに最適化した。結果、今年発行された、週刊ダイヤモンド「ウェブサイト価値ランキング」で総合31位から15位に上昇、「スマホの好感度ランキング」では見事1位を獲得したという。 現在は、顔写真を撮ってアプリにアップするとあなたの若顔度を診断してくれる「若顔診断」アプリや、メイクの好印象度のチェックや診断ができる「就活メイク診断」アプリ、またはトライアルとして、スマホを会員証代わりにしてデータと連携し、お客様の最適なタイミングにクーポンやお知らせをプッシュ通知し、来店促進を狙うO2Oアプリなどを行っている。 続いて、富士フイルム 一色氏は、

    花王、富士フイルム、資生堂が語る、マーケティング戦略と理想のアプリとは?|【公式】ModuleApps 2.0
  • Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか

    Amazon Dash Buttonについて、人と話す機会が何度かあったので、 いかにAmazon Dash Buttonがヤバイかを毎度説明するのだが、 「あんな電池が一年で切れるデバイスは使えない」 「商品がドラッグストアよりも高いのに買うやつはいない」 といった的外れな答えが割と帰ってきて、もんにょりすることが多いので、私が思うヤバさを解説してみようと思う。 エンジニアリング的なヤバさ Amazon Dash Buttonは、どう考えてもビジネスモデルから逆算してハードウェアを設計しているので、ハードウェアから設計して、ビジネスモデルを作ろうとしている連中は絶対に勝てない。 ビジネスモデルによってハードウェアに対する要求は大幅に変わる。 IoTデバイスはコスト、大きさの面でリソースが限られているため、限られたリソースをどこに割り振るかで、要求を満たせるかどうかが決まる。 Amazon

    Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか
    nakamura195
    nakamura195 2017/01/19
    “Amazon Dash Buttonによって、広告費の投入先がテレビCMから、Amazonプラットフォーム上に移動したのだ。”
  • 副業禁止で「会社栄えて国滅びる」。歴史ある企業こそ、人材を社会に解放すべき──ロート製薬 山田邦雄×サイボウズ 青野慶久 | サイボウズ式

    安倍内閣が、一億総活躍社会の実現に向けて進めている「働き方改革」。柔軟な働き方を実現する方法の1つとして「副業解禁」がいま、大きな注目を集めています。 今回、サイボウズ社長 青野慶久との副業対談に応えてくれたのは、世の中の大企業に先がけて社員の副業を解禁して大きな話題を呼んだロート製薬会長兼CEOの山田邦雄さん。 ロート製薬では社外での副業が可能になる「社外チャレンジワーク制度」と、社内で複数の部門・部署を担当できる「社内ダブルジョブ制度」を2016年よりスタートしています。従業員数が1500人を超える同社が、なぜ副業を解禁したのか? 副業が解禁されると、会社や世の中はどう変わるのか──。

    副業禁止で「会社栄えて国滅びる」。歴史ある企業こそ、人材を社会に解放すべき──ロート製薬 山田邦雄×サイボウズ 青野慶久 | サイボウズ式
    nakamura195
    nakamura195 2017/01/19
    “一瞬のひらめきのために、いかに全然違う環境に身を置くかが大事”
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Apple Tuesday unveiled Apple Intelligence, its long awaited, ecosystem-wide push into generative AI. As earlier rumors suggested, the new feature is called Apple Intelligent (A.I., get it?). The company promised…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • WebディレクターがWebの枠を超えて「商流とビジネスを設計」する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! ディレクターのちゃんれみです。 すっかり年の瀬ですね。 ちゃんれみはWebの受託制作ディレクターを5年ほどしておりますが、そろそろ依頼に対する制作物を作るだけでなく、クライアントのビジネスにまで踏み込み、企画・提案できるようなディレクターになりたいと思っています。 先日、そんな私にぴったりな講義があったので、「LIG’s DIRECTION school 2016 with 日ディレクション協会」に参加してきました! 今回はテーマは「商流とビジネスを設計する超具体的手法&失敗・成功パターン」。そのときの様子をお届けします! 「LIG’s DIRECTION school 2016 with 日ディレクション協会」とは? ディレクションってなに? 具体的にはどんなことをするの? どんなスキルが必要になるの? などなど、体系的に学びにくく、独自で現場でしか学ぶことができなかっ

    WebディレクターがWebの枠を超えて「商流とビジネスを設計」する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    nakamura195
    nakamura195 2017/01/13
    "計画にマッチする企業へ提案し、クライアントワーク化すること"
  • 紀伊國屋書店の日本茶カフェ「紀伊茶屋」大手町ビル店にオープン 選りすぐりのお茶やスイーツを用意 - はてなニュース

    紀伊國屋書店は、日茶を楽しみながらくつろげるカフェ「紀伊茶屋(きのちゃや)」を大手町ビル店(東京都千代田区)内にオープンしました。新宿店(東京都新宿区)の1号店に続く新店舗で、選りすぐりの煎茶や抹茶に加え、抹茶ソフトクリーム、あんみつなどのスイーツメニューを用意。客席には電源タップが備えられています。 ▽ betway|娱乐 紀伊茶屋は、日茶を中心とした和のメニューを楽しめるスペースとして2015年12月に1号店をオープンしました。シンプルな日茶だけでなく、京都の最上質の石臼挽き抹茶やほうじ茶など、厳選された原材料を使ったメニューがそろっています。 1月4日から営業が始まった2号店は、2016年9月にレイアウトや内装を刷新した大手町ビル店内にオープン。選りすぐりの煎茶7種類、ほうじ茶、抹茶2種類に加え、お茶屋が作るソフトクリームとして1号店でも好評だという抹茶ソフトクリームも用意し

    紀伊國屋書店の日本茶カフェ「紀伊茶屋」大手町ビル店にオープン 選りすぐりのお茶やスイーツを用意 - はてなニュース