タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (178)

  • Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなブックマークでもたくさんのユーザー様が利用されている、Webブラウザ「Firefox」のノベルティグッズが当たる、「Firefoxノベルティセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法はかんたん。このキャンペーンページを自分のブックマークに追加するだけで応募完了です。 ブックマークに追加してキャンペーンに応募する! まだはてなブックマークでページを追加したことがないという方も、下記リンクからはてなブックマークを利用開始いただけます。ぜひこの機会に利用開始して、Firefoxグッズを手に入れてください。

    Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    namawakari
    namawakari 2009/02/11
    くれるってんだから、もらってやろう。
  • 人格を批判すること - セイキキ

    http://www.h5.dion.ne.jp/~boot88/rn/rn01.htm 僕が考えるに、人格批判をやってはいけない理由というのは、そこにあるライバリー(rivalry)が、人格とは別の水準(たとえば法律であったり、ルールであったり)に基づいて、その善悪なり優劣なり強弱なりを判断できるという前提があるからじゃないだろうか。それとは違って、(前にもどっかで書いた気がするが)その人の倫理や信条そのものを問題にする場合、そこでは人格に触れざるを得ないのではないか。たとえば、東浩紀さんは思想家であって、大塚英志さんはその倫理を問うたのだから、東氏の「メンタル」や「人間性」を問題として提出せざるを得ない。「大塚さんはぼくの人格を批判しているので、それはやめたほうがよろしいんじゃないかと……」とエクスキューズして逃げるのは、滑稽というか、がっかりさせられる話だと思った*1。さて、id:h

    namawakari
    namawakari 2009/02/10
    “経営学の見地から彼氏を批判しているのではないでしょう”これすら共有されてない気がする。
  • 深町秋生の序二段日記

    ま、こんなもんでしょ……。 土曜日にやっていた「テレビ朝日が伝えた伝説のスポーツ名勝負」は基的にはとてもおもしろかった。近鉄対ロッテにおけるジョークすれすれの神がかった大試合。リーグ優勝がかかった7時間を超えるダブルヘッダー。まるでマンガ「アストロ球団」のよう。これは泣けた。 しかしアリ対猪木のあのスタンスはどうか。いわゆるがんじがらめのルールのなかで懸命に真剣勝負をやった猪木。この猪木ベビーフェイス説に乗っ取った物語が大いに不満だった。そのあたりは大傑作「1976年のアントニオ猪木」が詳しい。 アリという超スーパースターに無理難題をつきつけられる猪木という物語。それがのちに猪木側がこしらえたストーリーなのは格闘ファンの間で有名だ。猪木は超エゴイストの人でなしであり、しかし過去のあらゆるカリスマ政治家や宗教家と同じくらいの天才アジテーターで、偉大な肉体表現者でもあった。そして関わった人間

    深町秋生の序二段日記
  • Econviews-hatena ver.∞

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 Econviews-hatena ver.∞

    namawakari
    namawakari 2009/02/08
    “経済停滞が深刻であるのならば、予想主体に足元を見られるような小出しの政策決定・発表を継続して行ったとしても大きく公衆の期待を反転させることは難しい”
  • 完璧なエルサレム賞などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。 - 女教師ブログ

    六月にデートした女の子とはまるで話があわなかった。僕が南極について話している時、彼女はエルサレム賞のことを考えていた。 エルサレム賞の目的は自己表現にあるのではなく、自己変革にある。エゴの拡大にではなく、縮小にある。分析にではなく、包括にある。 「ね、ここにいる人たちがみんなマスターベーションしているわけ? シコシコッって?」と緑は寮の建物を見上げながら言った。「たぶんね」「男の人ってエルサレム賞のこと考えながらあれやるわけ?」「まあそうだろうね」と僕は言った。「株式相場とか動詞の活用とかスエズ運河のことを考えながらマスターベーションする男はまあいないだろうね。まあだいたいはエルサレム賞のことを考えながらやっているんじゃないかな」「スエズ運河?」「たとえば、だよ」 「エルサレム賞?」と僕は聞いた。「知らなかったの?」「いや、知らなかった」「馬鹿みたい。見ればわかるじゃない」とユキは言った。

    namawakari
    namawakari 2009/02/05
    これが村上春樹“風”ってことなのか。元ネタ知らんけどおもしろい。
  • それはワーキングマザーにではなく旦那に言ってほしい - 強欲でいこう

    母乳育児検証の原稿をまとめていて、そっちの書誌事項の確認とか、雑誌の掲載号数やページの確認とかを細々やっていて、もう少しで載せられるからいいやー、と思っていると、どんどん更新が間遠になるので、一件だけ。 先日、っつっても、だいぶ前なんだけど、毎日かあさんのサイトで、PTAについてどう思うか、みたいな、意見募集があったのね。で、これに、いろいろコメントが寄せられてたんだけど・・・。ちなみに、あたしは、回ってくればやるさと思ってるくらいで、積極的にやろうとも思ってないし、どうしてもやだ、と思ってるわけでもないの。で、まあ、寄せられたコメントのなかには、働くお母さんたちから、平日の昼間は勘弁してほしいとか、もうちょっとシステム化できないのか(これは激しく同意!)とか、いろいろ意見が寄せられつつ、専業主婦のお母さんたちからも、こちらも介護や何やかやで忙しい(だよねぇ、これ、仕事で働いてるよりキツい

    namawakari
    namawakari 2009/02/02
    ごもっともです。/“男って、そこまで家事能力が欠落してるわけ?”家事なんて慣れですよ慣れ。
  • 雇用の流動化論や派遣切り問題に関して勉強になったエントリ - Demilog

    長い題名の通りでございます。書いて下さったみなさまどうもありがとうございます。雑誌「WEDGE」での大竹文雄さんの論文に関するエントリもあります。田中秀臣さんの文章を読んだ後であの煽りというか釣りみたいな題名の特集はまるで買う気が起きなかったのですが、大竹文雄さんはなかなか興味深い提言をしておられた模様です。■経済学者の田中秀臣さんのエントリとすなふきんさんのエントリなど●雇用流動化論というまやかし(田中秀臣さん)この田中さんの文章を読んで「なるほど!」と思いました。さすがプロ!シンプルかつわかりやすいです。●パイを増やそうとしない破綻主義者たちについて(すなふきんさん)上の田中秀臣さんのエントリを受けてのものですが、「不況下の雇用流動化論というのは要するに増えない労働需要の中で人間をたらい回しにしていくだけの話で、質的な解決になっていないのはバカでもわかることなのに、なんでそんなものに

    namawakari
    namawakari 2009/01/31
    時間を見つけて読みたい。
  • 村上春樹氏 エルサレム賞受賞−村上春樹という問題 - 無造作な雲

    id:mojimoji氏のエントリに端を発したこの一連の議論を見ていて、最後に、ボクが感じたことを書き留めておこう。 議論の流れに関してはid:y_arim氏の秀逸なまとめはてなダイアリーで確認できる。 id:y_arim氏が的確に要約されたように、id:mojimoji氏とid:fujipon氏の間で繰り広げられているやりとりのすれ違いは、なるほどそれぞれが主題化している問題のレイヤーが違う、ということに起因するのだろう。 そして今回の議論のメインストリームは、きっとそのあたりにあるんだろう。 しかしながら、ボクがhttp://d.hatena.ne.jp/icchan0000/20090126/p1でid:fujipon氏に絡んでいった理由というのは、そこにはない。 id:bassai718 村上春樹, 文学, 政治 興味深いエピソード。文学者が政治的なイシューに巻き込まれるのは悲しい

    namawakari
    namawakari 2009/01/30
    納得。
  • 村上春樹氏 エルサレム賞受賞−蛇足 - 無造作な雲

    「村上春樹さんエルサレム賞」を巡る議論に関する蛇足エントリ。 id:mojimoji氏が、村上春樹はエルサレムで語ることができるか? - キリンが逆立ちしたピアスのコメント欄にて、春樹さんの作品を読んだことがないと発言されている。 そりゃあそうだろうなあ。作品を読んでたら、春樹さんにボイコットなり批判的言辞なり、社会的に影響力を持つ直接的な政治行動を期待するはずないもんな。 予想通りというかお約束というか、読んでないからだめ、という意見も出てきたようだ。 id:Midas 主が「村上春樹読んだことない」てのはいくらなんでもマズいと思う。そうあるべきとまでは言わないが普通あの様に書いてしまったらもう何言っても言葉は届かない。終了。イスラエルがどうこう以前の問題。悲しく哀れ 2009/01/29 はてなブックマーク - 未ブックマークエントリー まぁ、こういう意見が、今の日では主流なのだろう

    namawakari
    namawakari 2009/01/29
    ↓また「お仲間」メソッドか…
  • ナルシストランス宣言に関して - 真面目なふざけ、適度な過剰

    ■[雑記][]ナルシストランス宣言に関して ※以下は長文。長文になってることもあり、妙な表現や誤記等については修正する可能性があります。が、基的な論旨を変えることはしないので。 何の話か 俺が書いたブクマコメントについて、http://d.hatena.ne.jp/amamako/20090124/1232743732にて、amamakoさんから反論をいただく。 なので、応答をさせていただく。 経緯(発端はこれ) tzetzeさんがhttp://d.hatena.ne.jp/tzetze/20090123/1232712191にて、「ナルシストランス宣言事前企画写真展が大学側によって無断撤去された」って情報が出てて。 で、うちの後輩も参加してるイベントであったこともあり、「ひどいな」と感じる。 そこで俺は、以下のようなブクマをつけた。 後輩が写真撮影の側で関わってたのに。/何がひどいっ

  • 今の「民意」のままでは本格的な景気対策は不可能では? - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/arn/20090123#p1景気回復には応急処置としての金融機関の救済、そしてマクロ経済対策として財政政策、金融政策、この三つしかない。環境を変える方法が既知であるにもかかわらず、それを実施することなく自分の境遇を嘆くのならば、自業自得以外の何者でもないだろう。ところがどっこいいつの世にもへそ曲がりなのがいて、「従来の経済学では説明のつかない事態が起こっている」だとか「かつてないグローバリズム状況には既存のマクロ経済学は無効」とかいったもっともらしい言説を垂れ流す人が必ず現れます。そしていまだに日のメディアでは財政にしても金融にしても政府や日銀によるマクロ政策の発動は出来れば避けた方がいい、みたいなニュアンスが(以前よりマシとは言え)残っているように思えます。目下世界中が躍起になって経済対策に乗り出している時に日だけまるで危機感に欠けた政策

    namawakari
    namawakari 2009/01/23
    “「デフレのまま景気回復してくれ、もちろん俺の給料はインフレでないと嫌だ」”コーゾーカイカクが断行されればそれが可能だ、くらいに思っている人もいるかもしれない。
  • 「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト

    先日、飲んでたときに「 9 」という数字が面白いというになったのですが、「 数字が合わないときに『 9 』で割ったりするよね。 」と言ったら誰もやってなかったのでその話をします。たぶん、会計に携わってる人なら知ってる人も多いはず。 例えば、経理の仕事をしてたりすると、仕訳を全部入力したのに帳簿の残高と実際の預金残高が合わないということがあると思います。会計の仕事をしていない人でも、家計簿ソフトを使ってて、レシートを全部入力したのに現金の残高が合わないなんていうことがあるんじゃないでしょうか。そんなときは闇雲に間違いを探しはじめないで、とりあえず差額を「 2 」か「 9 」で割ってみるといいかもしれません。割り切れると↓こんな可能性が考えられます。 「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある  

  • 資産格差のレビュー論文紹介 - eliyaの日記

    今日は資産格差を明示的にモデルに取り込んだマクロモデルのレビュー論文を紹介します。資産格差は所得格差と似ていますが、マクロ経済学者は資産格差のほうが気になります。所得は資産を決めるための(もちろん大事な)要素の一つでしかないし、貯蓄も投資も消費も資産の関数であって、所得の関数ではありません。資産格差のはいったモデルの解き方は前にちょっと触れましたが、今日はCagettiとDe Nardiによる資産分布の動向についてのレビュー論文を紹介します。 資産分布の動向まず、データを見てみましょう。 アメリカ21世紀初頭の資産分布が、20世紀初頭と比べてより不平等になったか、それともほぼ変わっていないかについての議論には決着がついていません。大恐慌とニューディール政策によって、1920年から1970年まで不平等度が減少したことについてはおおむねコンセンサスが得られています。ニューディールで、金持ちに対

  • 派遣切り報道へのある種の違和感 - すなふきんの雑感日記

    昨年末からテレビでは日比谷公園の例の「派遣村」のニュースばかり流されている。まあこの寒空に住むところもなくなった人たちへの同情は禁じえないことは確かだし、派遣労働という雇用形態*1の問題点を完全否定できるわけでもない。しつこく断っておくが決して失業といった事態を「弱者淘汰」の見地などから容認する立場ではない。ただどうもメディアや世間一般の論調を見ていると、解雇された人たちの悲惨さばかり強調し、それに対して派遣先の大企業や派遣元の派遣会社への批判が目立つように思う。しかしそれは少し違うんじゃないだろうか?そもそも民間企業にとっては「営利の追求」が第一義である。それ以上でも以下でもない。その民間企業に何らかの「社会的責任」や「公共性」の名の下に、来政府など公的セクターが担うべき国民生活の厚生の維持を求めようとすること自体無理があるんじゃないかということだ。企業だって一個の経済的主体である。「

    namawakari
    namawakari 2009/01/05
    「合成の誤謬」が起きてきているからマクロ政策で何とかしないと。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    namawakari
    namawakari 2008/12/28
    「「いまの社会は悪だ」という結論」えーと、そんなこと言ってる人いる?「いまの社会には問題がある」ならほとんどの人の共通認識だと思うけど。こんなくだらない嫌味しか書けない人ではないでしょうに…
  • Econviews-hatena ver.∞

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 Econviews-hatena ver.∞

    namawakari
    namawakari 2008/12/19
    これはいいまとめ。勉強になる。
  • はてなブックマークを使ってはてな福袋をもらおう!とは - はてなキーワード

    職場や学校で見つけたページをオンライン上に保存して、自宅のパソコンやケータイなど、どこでも見られる便利な「はてなブックマーク」。期間中にはてなブックマークを利用開始すると、合計20名様にはてなTシャツを含むはてなグッズが入った福袋がもらえるプレゼントキャンペーンを実施中です。 ぜひこの機会にはてなブックマークをはじめて、あなたのネットライフをもっと便利にしてみませんか? なお、すでにはてなブックマークを使っている方もご安心ください。このキャンペーンページをあなたのブックマークに追加するだけで、プレゼントキャンペーンに応募が可能です。 ※ブログにキーワードを書いても、今回は抽選対象にはなりませんのでご注意ください。 より詳しい応募要項につきましては、下のキャンペーン応募要項をご覧ください。

    はてなブックマークを使ってはてな福袋をもらおう!とは - はてなキーワード
    namawakari
    namawakari 2008/12/18
    なぜ2つあるんだ?
  • 東氏より連絡 - the deconstruKction of right

    http://d.hatena.ne.jp/toled/20081212/p1 で起ころうとしている授業突撃祭りですが、「大人数でくるのは大学的にまずい」「事務に連絡することになる」と東氏が仰っておりました。とりあえず、僕は連絡役としてここで報告しますが、そのことに特に意味はありません。偶然連絡が取れて今PCが使えるので。ご了承ください。

    namawakari
    namawakari 2008/12/12
    そんなら勉強会でも開けばいいのに。言い出したのは東氏なわけだし。/でも行くのって4・5人じゃないの?
  • 2008年度年間ベストディスク - 地下生活者の日記

    ちょっと気が早いような気もしますが、これから年末にかけて新譜を買う予定もないので・・・以前のエントリーに挙げさせて頂いた5枚の新譜(少ねー)の中から、今年のベストディスクを選んでみました。<2008年度ベストディスク>バッハ:フーガの技法アーティスト: エマール(ピエール=ロラン), バッハ出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック発売日: 2008/01/23メディア: CD現代音楽にはじまり古典派、ロマン派と幅広いレパートリーで活躍を見せる俊英ピアニストによる、待望のバッハ録音。しかも、その第1弾が私の「無人島レコード」候補の最右翼楽曲である「フーガの技法」とは、願ってもない巡り合わせでした。個人的に「バッハ・イヤー」であった今年にあっても、最もヘビロテした一枚。購入した新譜はバッハが2枚、残りはラスター・ノトンのミニマル・エレクトロニカと、非常に偏りのあるセレクトでし

  • 東浩紀「歴史問題についていくつか」擁護してみたその他 - the deconstruKction of right

    http://www.hirokiazuma.com/archives/000465.html についてです。コメントスクラムが起きていて、それちゃっとちゃうんちゃうかと、このブログのテクストの意味は『リアルのゆくえ』その他で僕が理解している限りこうだ、ということをツイッターで呟いたら、袋叩きに遭いました。途中からもうほとんど皮肉のモードに入っているので、必ずしも僕の心が発言されているとは思わないでください。基的な立場として僕は「南京はあったし数は30万は行き過ぎだけどそこそこはあっただろう」ということをまぁ認めるよ、という立場です。とりあえずは袋叩きの過程を載せておこうかなと。関係ブログはトラックバック貼らないですけどほとんど見てます。 (基的に何もついていないのが僕の発言で、アットマーク〜は〜に向けられた発言です。ちょっと人物の見分けがつきにくくてすいません。さらに、論争相手のツ

    namawakari
    namawakari 2008/12/11
    うんざりする前に新書一冊読むコストをかけて判断する、程度の知的誠実さがなかったことが致命的。この人が「知識人」だといったら鼻で笑うけど「大衆」であることには誰も文句言わない。よくいるしこういう人。