タグ

あとで見るとアニメに関するnanakosoのブックマーク (20)

  • 山火事注意の看板に現れる「謎のリス」 実は40年前に映画化も…隠れた人気キャラだった (withnews) - Yahoo!ニュース

    「山火事注意」の看板に描かれた愛らしい表情のリス。ハイキングなどで出かけた山の中でこんな看板に出会ったことはありませんか? よく考えたら、なぜリスなんでしょう…。このリス、40年の歴史を持つキャラクターで、豪華制作陣による幻のアニメ映画も生まれました。最近、デジタル化されたアニメは、YouTubeで見ることができます。 【決定的瞬間】燃えまくる山肌、住宅地の目の前まで…恐ろしすぎる山火事現場 このリスが主人公のアニメ映画は「リスのまとい」です。林野庁が企画した「山火事防止映画」で、1974年に製作されました。「まとい」とは江戸時代の町火消が使った消火活動の目印。看板でリスが持っているのは、このまといでした。 演出担当は故・石黒昇さん。「宇宙戦艦ヤマト」や「ドラえもん」など有名作品の数々に関わったアニメーターです。林野庁の担当者は「声優も一流の方々が担当されたらしい」と話していますが、詳し

    山火事注意の看板に現れる「謎のリス」 実は40年前に映画化も…隠れた人気キャラだった (withnews) - Yahoo!ニュース
  • こういう頭おかしい映像作品もっとない? : ゴールデンタイムズ

    1 :名無しさん :2014/04/05(土)14:59:53 ID:E6t3mpgLI この人の作品好きなんだけど、こういうのもっとないかな アニメでも実写でも何でもいい 2 :名無しさん :2014/04/05(土)15:01:15 ID:E6t3mpgLI この人の作品ではこれが一番好き 3 :名無しさん :2014/04/05(土)15:03:31 ID:AB8hXXG9L >>1 はまっちゃった どうしてくれる 4 :名無しさん :2014/04/05(土)15:05:08 ID:E6t3mpgLI >>3 俺も最初キモいと思ったはずなのに・・ cyriakって方の作品だよ 6 :名無しさん :2014/04/05(土)15:07:21 ID:E6t3mpgLI 牛さん可愛いお 9 :名無しさん :2014/04/05(土)15:11:15 ID:UYFAMhwOF ヤン・シュワ

    こういう頭おかしい映像作品もっとない? : ゴールデンタイムズ
  • 自主制作コマ撮りアニメ ‐ ニコニコ動画:GINZA

    4年かけて殆ど一人で自主制作した製作したコマ撮り人形アニメの編10までの映像です。YuoTubehttp://youtu.be/cJwvbiWF0yU詳しくはブログでhttp://komadorianime.blog10.fc2.com/今後続編を作っていきたいのでどうぞ応援よろしくお願いします!

  • 「何もかも違和感だらけの作品だった」幾原邦彦監督が語る、『ウテナ』と故・川上とも子の追憶

    8日夜、東京・テアトル新宿にて「Blu-ray BOX発売記念 少女革命ウテナ テアトルAN上映会カシラ」が開催された。2013年1月23日と2月27日に発売される上下巻に分けての「少女革命ウテナBlu-ray BOX」を記念したもので、全39話中、幾原邦彦監督セレクトによる「川上とも子(天上ウテナ)セレクション」11話分を上映。さらにトークとプレゼント大会もある濃密なイベントとなった。 斬新な表現とタブーを含む内容で物議を醸し、謎だらけの物語が多様な考察を生み、今日まで熱狂的に語り継がれている『少女革命ウテナ』。1997年のテレビシリーズオリジナルは16ミリフィルム音声2ch。これをHDリマスター、DTS-HD Master Audio 5.1ch化したBlu-ray映像をソースに劇場のシステムで鑑賞できる機会はほかになく、前売りチケットは発売後数分で完売した。 寒い外部と隔絶された暖か

    「何もかも違和感だらけの作品だった」幾原邦彦監督が語る、『ウテナ』と故・川上とも子の追憶
  • 日本のアニメの、アメリカにおける立ち位置

    堺三保/Mitsuyasu Sakai @Sakai_Sampo 私が在学中は、USC映画学部で年に一回はあった日アニメの批評クラスが、この1年全然開かれていないことを知ったなう。一般化しすぎるといけないけど、今の日のアニメのアメリカにおける立ち位置をある程度象徴してるような気もするなあ。 2012-11-24 15:34:45 堺三保/Mitsuyasu Sakai @Sakai_Sampo もちろん、ここ数年で急にアニメがつまんなくなったわけじゃなくて、アニメファンじゃないアメリカ人(含む映画テレビファン)の関心がどんどん薄れていってるってことなのかと。原因は……うーん、アニメだけじゃなくて、アメリカにおける日の存在感が逆に「ありふれたもの」になった結果かも。 2012-11-24 15:36:59 堺三保/Mitsuyasu Sakai @Sakai_Sampo 結局、アメコ

    日本のアニメの、アメリカにおける立ち位置
  • ソ連時代のロシアにも「魔法少女アニメ」があった? - ピアノ・ファイア

    yakisoba (yakisoba) は Twitter を利用しています 1940年代のソ連で作られたアニメのようで、めっちゃ動きます。 セリフを聞き取れなくても、映像だけでお話は理解できるつくりの作品なので、いちど視聴をお勧めします。 尺は25分。 日昔話でいう「三枚のお札」のようなあらすじで、女の魔法使いから与えられた魔法の花の、花びらを一枚ちぎるごとに魔法をひとつ使える、という回数制限のある「魔法」ですね。 魔法少女といっても、消耗品としての魔法のアイテムに依存しているので、「少女が魔法使いになる物語」というよりも、「このアイテムをいつ使い切るのか?」という問題の方に主眼が移るドラマと言えそうですね。 (※最後のオチとして、意外とこのまま女魔法使いのお世話を受け続けるのかも? みたいな終わり方になってますが。) 最初は無邪気に力を用いて、当たり前ながら「なんでもできてしまうこと

    ソ連時代のロシアにも「魔法少女アニメ」があった? - ピアノ・ファイア
  • YouTube - Out of Sight

    這是由台灣藝術大學 多媒體動畫藝術學系 95級的三位畢業生所製作的畢業短片 故事是敘述一位小女孩因為被搶劫而離開原熟悉的道路,在穿過籬笆後的未知世界,靠著視覺以外的感官展開一場大冒險。 全片採取水彩繪製的背景與手繪動畫搭配的製作方式,以繪式的用色和簡單的人物造型呈現小女孩想像中的世界。 This is a graduation Production made by three students graduated from the National Taiwan University of Arts. The main character of little girl in the story confronts a robbery and strays from the road she is familiar with. After passing a

    YouTube - Out of Sight
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
  • 自主制作アニメ 「フミコの告白」

    自主制作短編アニメーションです。ある一人の女の子が告白する話です。DVDとメイキングが発売中です。http://colorido.co.jp/fumiko/http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4990665503/

    自主制作アニメ 「フミコの告白」
  • WOWOW ONLINE

    自動的に飛ばない方はこちらをクリックしてください

  • バイファムのカチュア・ピアスンに萌えた奴集まれ!:アルファルファモザイク

    編集元:アニキャラ個別板より「バイファムのカチュア・ピアスンに萌えた奴集まれ!」 1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 08:38:03 ID:1tN1Ax3F アニマックスで再放送が始まった「銀河漂流バイファム」に登場する 心優しい女の子カチュア・ピアスンについて語りましょう。 異星人ということで最も過酷な運命を辿り、心を痛めたキャラでした。 年齢は11歳だったはず(設定資料で見た記憶がある) 公式サイト(資料なし): バンダイチャンネル(銀河漂流バイファム) http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=126 関連スレ: ◆懐かしアニメ昭和板 ★銀河漂流バイファムスレ8 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1152096969

  • 宮崎駿のアヴァンギャルドな悪夢: たけくまメモ

    昨日の土曜日、宮崎アニメの新作『崖の上のポニョ』を見てきました。一応、ネタバレにならない範囲で感想を書きますと、見たことがない種類のアニメーション映画でした。アニメーションとしても映画としても、似た作品を俺は思い当たらないし、過去のどの宮崎アニメとも似ていません。 もちろんキャラクターとか、ディティールの演出やセリフはいかにも「宮崎駿」なんですよ。確かに宮崎アニメに違いないが、見ている最中の「違和感」は、これまで感じたことがないほどのものです。まるで、はっと気がついたら父親が人間モドキに変わっていたような感じ。 『魔女の宅急便』を試写で見たときに、それまでの宮崎アニメと雰囲気が違うので少しとまどったことがありますが、二度目に見たときには大好きになりました。『ポニョ』も複数回見れば、印象が変わるのでしょうか。たぶん、そうなのでしょうが、今度ばかりは「理解した」と思えるまでに時間がかかるかもし

    nanakoso
    nanakoso 2008/07/20
    >圧倒的な地位を利用して呆れるほどプライヴェートなこの映画を作り、それで後はもう死んでもいいと思っているんじゃないでしょうかね。根拠はありませんが、そんな気がします。
  • ガイナックス(株)のルーツはここにあり - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    ガイナックスというアニメ制作会社をご存じだろうか? この会社を一躍有名にしたのは「機動戦士ガンダム」以来とも言える社会現象を巻き起こした 『新世紀エヴァンゲリオン』だろう。 元の原作・キャラクターデザインから脱線した他のアニメ会社とも一線を画す個性の強い作品が多く、 コアなファン層を持つアニメ制作会社といえる。 設立当初は赤字続きで自主制作された作品は少なく、制作協力としての仕事が多かった。 それでも「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア (1989年)」でメカニカルデザインを担当したり、「AKIRA(1988年)」で動画協力したりと、 記憶に残る作品にしっかりとその爪痕を残してきている。 そんなガイナックスなる制作集団のルーツをさらに辿っていくと私は驚く場所に行きついてしまった・・・ BOØWY マリオネット(MARIONETTE) PV (1987年) 87年のガイナックスが立ち上げして間も

  • 『図書館戦争』をより楽しむための5W1H - 三軒茶屋 別館

    アニメ『図書館戦争』、ようやく関西でも観れるようになりました。 主人公・笠原郁はじめキャラクターたちがアニメという舞台で生き生きと動きまわっており、雰囲気が非常に良く出ていると思います。第一話を見る限り、ラブにコメする方向性なのかなぁ、と感じたり。 しかしながら物語背景である「メディア良化法がある現代」についての説明がやや端折られぎみであり、アニメで初めて「図書館戦争」を知る方は「なんでこの人たち戦ってるの?」と戸惑う方々もしばしば。*1 というわけで、『図書館戦争』をより楽しんでいただけるよう、「図書館戦争」が描く「世界」について5W1Hでつらつらと語っていこうかな、と思います。 When(いつの時代か?) 昭和の次にくる架空の年号、「正化」31年が物語の舞台です。 昭和最終年度に「メディア良化法」が成立、施行されそれから31年が経過しています。 「メディア良化法」とは公序良俗を乱し人権

    『図書館戦争』をより楽しむための5W1H - 三軒茶屋 別館
    nanakoso
    nanakoso 2008/05/01
    DAIHONYAだけじゃなかった
  • ニコニコ動画(RC2)‐Hideaki Anno AMV ‐庵野秀明作画担当パート集‐

    2007年11月19日 17:25:55 投稿 Hideaki Anno AMV ‐庵野秀明作画担当パート集‐ ttp://jp.youtube.com/watch?v=4LXIIn_5lqkより転載 1.メタルスキンパニック MADOX-01 2.マクロスプラス 1話 3.メガゾーン23 4.超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか 5.禁断の黙示録 クリスタルトライアングル 6.DAICONⅢ OPENING ANIMATION 7.美少女アニメ くりいむレモン PART4 POP・CHASER 8.アベノ橋魔法☆商店街 12話 9.トップをねらえ2! 2話 10.フリクリ 5話 11.DAICONⅣ OPENING ANIMATION 12.風の谷のナウシカ 13.王立宇宙軍 オネアミスの翼

  • 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - 自主制作アニメ『ダッポンダーV』が凄い

    柿田英樹さんの話 いま、たった今なんですけどね、YouTubeに新しい作画MADが幾つか上がってたから、観てたんですよ。特に柿田英樹さん、有名な爆発アニメーターだなーくらいの認識しか無かったんだけど、↓これ観て認識を完全に改めました。こんなにカッコいい爆発を描いていたとは知らなかった。頭の中に流体シミュレーター持ってる系の人だなこれ。最後のカットからして、新ヱヴァでビルが溶けるところも山が溶けるところも柿田さんなのかな? YouTube 柿田英樹MAD 犬麻呂さんの話 で、ですよ その柿田英樹MADから何気なく飛んだRelated Videosで出てきた『ダッポンダーV』に度肝を抜かれました。ちょっと観てくださいよコレ。 http://youtube.com/watch?v=buokEvDCWTQ 絵作りのなんと気持ちのいいこと!特に爆発エフェクト、直前に柿田さんのエフェクトを観ていたのに

    小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - 自主制作アニメ『ダッポンダーV』が凄い
  • NINJATOOLS

    URLに間違いがないか、再度ご確認ください。 ファイルが削除・またはファイル名が変更されている可能性があります。 ご利用中のユーザー様は、忍者ホームページヘルプをご参照ください。

  • たまごまごごはん - 「さよなら絶望先生」OPにみる、少女解体とオブジェ観

    いやあびっくらこいた。 各地で大いに話題になっている「さよなら絶望先生」のOP「人として軸がぶれている」。 今までもオーケンの歌詞の特殊っぷりとナッキーのハードな音作り+人間が一人も出てこないというムチャっぷりで驚いたものですが、4話になって突然強烈なアニメーションがついてまたしても驚いたの何の。「さよなら絶望先生」という和風テイストな作品を噛み砕いて消化吸収し、少女たちをオブジェに仕立て上げたことに感動を覚えました。少女性のひとつの方向を提示している気すらします。 なんせ緊縛の描き方が、エロいを超えてキレイすぎです。SMは詳しくないですが、単純にエロければいいやっていうのと違うオーラを感じてなりません。多分実際に縛り師の人って、そこに女性美を求めるんでしょうし。千里の肉付きの描き方にはなんだかそのフェティッシュの領域に踏み込んでいる様子が見受けられます。しかも顔が隠されているという背徳感

    たまごまごごはん - 「さよなら絶望先生」OPにみる、少女解体とオブジェ観
  • kyoumoeの日記30歳 - 電波ソングを集めてみた

    id:orange-strangeの人がウテナの曲の世界一さを知らないのでYouTubeで探してきた。 重いので続きを読む記法を発動!(`Д´) 続きを読む 電波とは少し違うけど変な歌 Hatten ar din http://www.humourhumour.com/animation.php?id=17 IEVA'S POLKA 日ブレイク工業社歌 バスト占いの歌 たらこ・たらこ・たらこ 俺の分類がおかしいと思っても気にしないこと。 あと、id:orange-strangeの人と被らないようにしておいた。 両方見ると結構なボリュームになります。 http://d.hatena.ne.jp/orange-strange/20070127/1169912710 http://d.hatena.ne.jp/orange-strange/20070128/1169980805 随時追加中(`

    kyoumoeの日記30歳 - 電波ソングを集めてみた
  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

  • 1