タグ

2008年11月21日のブックマーク (30件)

  • http://www.rokushokitan.com/archives/category/zakki/buddha

  • “格安生活圏”ビジネス - Chikirinの日記

    同じミネラルウオーターのボトルが、駅の南側と北側で倍も異なる値段で売られていると聞けば、日人の多くは奇異に感じますよね。でも実際にはそういう国はたくさんあります。 たとえば旧市街の市場では一1ドル、30分離れた新オフィス街では倍の 2ドルで同じ飲料が売られているのです。 店舗の家賃の差ではありません。同じ屋台でも、高級ホテル前の路上に出ている屋台では1 3ドル、市場の屋台では 1ドルだったりする。 地域の経済格差が大きくなると、モノの値段は「そのエリアの人がいくらなら払えるか」によって影響を受け始めます。 だから水に 3ドル払う人がたくさんいる地域では 3ドルで売り、1ドルじゃないと売れない場所では 1ドルで売るわけです。(もちろん仕入れ値はどちらも 1ドル未満) 日にも最高級店と格安店はあります。しかし、格安の牛丼屋はオフィス街にも学生街にも住宅街の駅前にも存在し、どのエリアでも

    “格安生活圏”ビジネス - Chikirinの日記
    nanakoso
    nanakoso 2008/11/21
    治安が悪くさえならなければ大歓迎(体感治安とかいう寝言はいらないけど)
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 匿名が基本のモテない人コミュニティ | 非モテ+

    最近の歌ってオケの音がでけぇの当勿体ねぇ…って腐る程言ってるけどマジで勿体ない…大音量で聴いてるからみんな耳バグってんだろな。。

  • Perl Tips | Amazon アソシエイトで、テンプレート (XSLT) を使って商品情報や画像を表示する方法

    先のエントリーで、「 Amazon アソシエイトで、商品画像だけ表示する方法 」 とか 「 Amazon アソシエイトで、ウェブサービス (AWS) を REST で利用する方法 」 とか検討してきたが、結局これらをまとめるとどうなるのだろう?オールマイティな方法、もっと楽な方法はないのだろうか?いろいろ試しているうちに、要は アマゾンの商品情報や画像を表示したい HTML の中で iframe を使えばよい ことがわかったのでその方法を紹介する。 ブログと連動した こんなサイト も(ある程度は)簡単に作れる(ちなみに、私が今までアマゾンで買ったアイテムです)。 まず、HTML に以下のようにインラインフレーム (iframe) を埋め込む。ASIN コードは、当然のことながら表示したい ASIN コードとなる。その他、自分の持っている ID とか 青字 の部分を変えて欲しい。 ちなみに、

  • 計算機システム実験K-4 - JavaScriptから利用するDOMとXSLT

    JavaScript?とは,FirefoxやIEなど,多くのWebブラウザに搭載されているスクリプト言語である.HTMLにスクリプトを埋め込むことによって,動的なWebページを実現することができる.最新のWebブラウザでは,JavaScript?からDOMやXSLTの機能を利用することができる. 今回の演習で用いるファイルは全て ~amagasa/jikken/06 に置いてあるので,必要に応じて各自のホームディレクトリにコピーした上で使うこと. sample.htmlの解説 sample.htmlをWebブラウザで開くと,表が表示されるはずである.これはXMLデータを元に,XSLTでHTMLデータを動的に生成し,表示している. JavaScript?の詳しい記法は他Webサイトに譲るとして,ここではsample.htmlのポイントを説明する. ○リスト1: sample.html <ht

  • @jsakamoto

    C#、ASP.NETTypeScriptAngular を中心にプログラミングに関した話題を諸々。 by @jsakamoto

  • GHC でλが使えない理由 - あどけない話

    GHC に -XUnicodeSyntax オプションを指定すると、→ などの記号が使えるようになります。でも、λは使えません。以下のように書ければ、かっこいいのに。 f = λx → x + 1 という訳で、glasgow-haskell-users で質問してみました。答えは、λはギリシャ文字なので識別子になるからだそうです。GHC 6.10 から Unicode 文字が識別子に使えるようになった関係ですね。 一方を立てれば、他方が立たず。難しいなぁ。

    GHC でλが使えない理由 - あどけない話
  • Haskellでのデバッグ:traceの使い方のコツ - kkatoのブログ - TYZOH(タイゾウ)

    今日のちょっといい話:「朝出かける前に、娘(3歳)に『逝ってよし』と言われた」 Haskellにはデバッグ用にtraceという関数があって、詳しい使い方はここやここを参照してほしいのですが、さらに便利に使う方法を考えついたのでメモっておく。 デバッグ出力というのは、あまり出しすぎてもデバッグしづらかったりするので、状況に応じてON/OFFをしながら動かしたいのですが、Haskellだとそこが不便に感じました。 JavaやCのような手続き型の言語だと、デバッグ出力は大抵独立行になっているので、適宜「//」などをいれてcomment/uncommentをすれば、デバッグ出力の調整は比較的簡単にできます。 その点、Haskellだと体コードと混ざりがち。 なので、 = let dbg=trace (show hoge) in のように、関数定義の最初の行でdbgという関数を定義しておくのはど

  • 「今何している?」の文章を自動生成してくれる『Generatus』 | 100SHIKI

    Twitterを始めたはいいが「何をしているか書けといわれてもねぇ」と思った人も多いはず。 そこでおすすめなのがGeneratusだ。 このサイトでは名前と性別、いろいろ選べるタグを指定すると、それっぽい「今これこれをしていますー」文を作ってくれる。 ちなみにタグは「アホっぽい」「仕事関係」「意味不明」といったものを選べるのでなかなか愉快な文章が生成される。 何も書かないよりは何かを書いたほうが会話がはじまる可能性が高まるはずだ 何を書こうかなぁ、と迷ったときはこのツールを使ってみてはいかがだろう。

    「今何している?」の文章を自動生成してくれる『Generatus』 | 100SHIKI
  • 「多次元理論」を証明する電子・陽電子対の観測に成功?

    「多次元理論」を証明する電子・陽電子対の観測に成功? 2008年11月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal ヘリウムガスの入ったシリンダーを運ぶ2台のトラック。シリンダーは容積85万立方メートル弱の気球を膨らますのに使用される。 Photo Credit: Joachim B. Isbert / Nature 新しい実験において、暗黒物質の粒子の存在を証明する初めての直接証拠が見つかった可能性がある。物理学における最大の謎の1つを解明する鍵となるかもしれない発見だ。 理論物理学者たちは、WIMP(Weakly Interacting Massive Particle)でできている暗黒物質が宇宙の23%を構成していると考えているが、これまでWIMPの粒子のいずれかを直接観測した人はいなかった。[WIMPとは、電磁気的な相互作用

  • マンガ雑誌に「元をとる」という発想はない: たけくまメモ

    現在コメント掲示板の「たけくま同人誌計画」のスレッドで、同人誌と商業誌の関係をめぐる議論が続いています。俺も参加しているのですが、ISBNコードを付けたコミケでは扱えない(商業誌と見なされるため)という話題から、商業雑誌が売れていない現状の話、雑誌の未来についての話題にシフトしてきています。 http://www2.atchs.jp/test/read.cgi/takekumamemo/136/122-134 ↑たけくま同人誌計画・コメント掲示板での議論(抜粋) これについては近いうちに自説を書きたいと思っていましたので、ちょうどいい機会です。これは同人誌ネタだけにとどまらない、マンガ雑誌全般の議論になる話題だと思いますので、スレッドを分ける意味でも新エントリを立てたいと思います。 俺がかねてから主張しているように、マンガ雑誌は売れていません(正確には、売れても儲からない価格設定になっ

    nanakoso
    nanakoso 2008/11/21
    TVのエアチェックみたいに雑誌切り抜いて取っとく人が最強?(メンドクサスぎる)
  • 民事再生手続き中の九十九電機、商品在庫差し押さえ現場リポート

    以前GIGAZINEで大手パソコンショップの九十九電機が民事再生手続き開始決定の申し立てを行い、受理されたことをお伝えしましたが、日メーカーによる商品在庫の差し押さえが行われていることが明らかになりました。 今回はツクモ梅田店からリポートをお届けします。 ※15:35 九十九電機から連絡が来たので追記しました 詳細は以下の通り。 小雨がぱらつく中、ツクモ梅田店に到着。11:30の開店時間を過ぎてもシャッターが閉じたままとなっています。 入り口には運送会社のトラック。 シャッターに貼られていた紙によると、九十九電機の商品在庫にはNECリースの担保権が設定されていたために、担保となっていた商品の差し押さえが行われ、一時的に営業できなくなったとのこと。なお、九十九電機は8月29日にNECリースから(PDFファイル)商品在庫を担保とした「アセット・ベースト・レンディング」と呼ばれる運転資金の融資

    民事再生手続き中の九十九電機、商品在庫差し押さえ現場リポート
  • asahi.com(朝日新聞社):ガソリン給油後急発進、店員を80メートル引きずる - 社会

    ガソリン給油後に車を急発進させ、制止しようとした店員を約80メートル引きずり、けがを負わせたとして、警視庁は20日、神奈川県相模原市内の自称会社員の少年(18)を強盗傷害と詐欺容疑で逮捕したと発表した。  少年事件課と町田署によると、少年は8月10日午後8時50分ごろ、東京都町田市町田のガソリンスタンドで、ハイオクガソリン約24リットル(約4500円)を給油後、金を支払わずに逃走。後部座席の窓ガラスにしがみついたアルバイト男性(20)を82メートル引きずり、全身挫傷など2週間のけがを負わせた疑いがある。少年は近くの駐車場からナンバープレートを盗み、自分の車に付け替えていたという。  町田市内では6月下旬から8月上旬にかけ、後払い式セルフガソリンスタンドで同様の事件が12件発生。同課はこのうち少なくとも4件に少年らが関与していたとみている。  少年は「当時はガソリンが高く払う金がなかった」

  • もうひとつの解 - Chikirinの日記

    前回ちきりんはこちらのエントリで、 (1)「時給の仕事」で一生べていくのは無理である。 (2) しかし現在の日では、「時給の仕事をしている生計の主な担い手」が1000万人近くいる。 とし、企業が非正規雇用の労働者1889万人のうち半分以上の1000万人を正社員にしないとこの問題は解決しないと書きました。 しかし企業側は、 (3)「国際的な競争力を維持するためには、それは不可能」 といいます。(ちきりんには「中高年正社員の高すぎる給与を守るための詭弁」にしか聞こえませんが、今日の論点はここではないので突っ込むのはやめておきます。) この(1)(2)(3)を前提とするならば、この1000万人は年収200万円でずっと生きていく必要があり、その人達には、従来の日人が想定していた“中流ライフ”を送ることは不可能です。ではどんな人生になるのでしょう? 人生の中で大きなお金が必要になるのは以下の4

    nanakoso
    nanakoso 2008/11/21
    「きれいな山谷」があればおれも住みたい。(きれいなジャイアン的な)いや、きれいじゃなくても治安だけでいい。
  • ニコニコ社内資料公開! - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

    最近プレーヤー開発担当として眞壁さんが積極的にブログの更新をしてくれているので、企画・運営の担当者も積極的に行動をせねばと思っている今日この頃です。 というわけでニコニコ動画の今後どうしていくかをユーザのみなさんと一緒に考えたいということで、何ヶ月か前に社内のブレストで使用した資料の一部を公開したいと思います。 あくまで社内会議用資料なので・・・ 誤字脱字、用語の不統一、不適切な表現などがありますが、ご容赦ください。 書いてあることはアイデアであって、やることが確定しているわけではありませんし、やらないことが確定しているものもあります。 一部はすでに実行されているものもありますし、ニコニコ大会議冬で発表するものも含まれています。 ということで、運営の内部でどういうことが話し合われているかの参考としてご覧ください。 ニコニコ動画の戦略マップ ※はてなやmixiなど具体的な他サービスの名称が入

  • Apache commonsが便利な件(commons-lang編) - 都元ダイスケ IT-PRESS

    http://d.hatena.ne.jp/daisuke-m/20080702/1214982943 やー、前書いたエントリいつだったかな、と思って見たら7月ですよ。コツコツ書いていきますね。まず初回はcommons-lang。 commons-lang は、java.langパケにあるような基的なクラスを追加で提供している感じです。また、既存の基クラス(String,Object,配列等)のメソッドに対してnullチェックを搭載したものが多く提供されています。null対策を内部で行っているので、ぬるぽを恐れる必要があまりありません。こういうのを使いこなせると便利ですね。 StringUtils これはよく使いますかね。もしかしたらcommonsで一番知名度の高いクラスかもしれない。しかしその中でマイナーかもしれないのはまず定数系。下記の例では、後者の方が記述量は多くなりますが、「コ

    Apache commonsが便利な件(commons-lang編) - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • rumblefish - 「売れ筋」のナゾ

    ううむ。「売れ筋」と「死に筋」って売り手向けの語だよね? 商店なんかが品揃えを決めるのに参考にすべき情報。 でもなんか、ぐぐってみると、消費者向けに使われてる場合がえらい多い。 だいたい、買い手ならばこういう売れ筋を避けることによって、自分の要求により合ったものとか、似た仕様でありながら何らかの理由で死に筋になったりして値下がりした製品を探すことができると思うんだけど。 どういうこと? なんつって。 売れ筋情報が買い手にとって便利なのは、何かが欲しい時に検討の手間をサボりながら、そこそこなものを素早く手に入れたい場合よね。売れ筋は良い物であるという仮説が成り立つなら、何も考えないで売れ筋製品を買うのは、良い方法だと言える。 音楽料品なんかの、個人の嗜好に依る要素が大きい製品では役に立たない場合が多いけど、機能が優れていれば良いという電気製品なんかでは特に有効だと思う。 逆に言えば、

    nanakoso
    nanakoso 2008/11/21
    根拠不明のランキング番組うざ
  • fladdict » ブログアーカイブ » パブドメと嫌儲と二次創作

    パブドメや嫌儲とかは、ネットで個人製作をするならば、いつか何処かで向き合わなければならないことなので、はやめに荒巻とかをニコニコに出して問うことにしてみた。 いか、意思疎通がはかりやすいように個人の考えをまとめたもの。 ■無料にすれば? 別にお金目的でもないので、無料にすることは可能です。 ニコニコでゆっくりは無料で出すって約束してましたし。ただ嫌儲の人々が、搾取を嫌う人々なのか、単なる嫉妬なのか、それとも労力に対する対価すら許さないのか、そういうのを見定めたいなと。 あとお金儲けはともかく、ある一定以上の需要なり品質のものを作ったら、対価がとれる風潮つくらないと、ネットのせいでモノづくりする人々は最終的に衰退しますし。 一応、投資コストというか経費は実労働のみなので、無料化にしたから大損害ということはありません。 ■なぜお金をとるの? 端的に言うと、創作の無料化は最終的には作り手を殺すか

    nanakoso
    nanakoso 2008/11/21
    2ch嫌儲軍団への威力偵察
  • ぼちぼち散歩 Vimperatorいろいろ

    .vimperatorrcの改行コード 2.0preで.vimperatorrcを書くときに気をつけること - どんごどんごとあったので,Vimperator 2.0preで.vimperatorrcの改行コード問題を解決する(できたつもりの)パッチを晒してみる.文字コードはわからないです(-.-;) diff --git a/content/io.js b/content/io.js index 3083e06..1c3fe4b 100644 --- a/content/io.js +++ b/content/io.js @@ -805,7 +805,7 @@ lookup: { let heredoc = ""; let heredocEnd = null; // the string which ends the heredoc - let lines = str.split("\n

  • バイファムのカチュア・ピアスンに萌えた奴集まれ!:アルファルファモザイク

    編集元:アニキャラ個別板より「バイファムのカチュア・ピアスンに萌えた奴集まれ!」 1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 08:38:03 ID:1tN1Ax3F アニマックスで再放送が始まった「銀河漂流バイファム」に登場する 心優しい女の子カチュア・ピアスンについて語りましょう。 異星人ということで最も過酷な運命を辿り、心を痛めたキャラでした。 年齢は11歳だったはず(設定資料で見た記憶がある) 公式サイト(資料なし): バンダイチャンネル(銀河漂流バイファム) http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=126 関連スレ: ◆懐かしアニメ昭和板 ★銀河漂流バイファムスレ8 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1152096969

  • 草月のいけばなは、スゴいんだぜ。一見の価値アリ - アセンション・のま洞

    こ、これは、なんなんだ…! 『デューン 砂の惑星』に出てくるクリーチャーかなにかだと思ったそこのあなた、惜しい、惜しすぎる! 答えは草月流のいけばなです。(植物は触手の部分にしか使用されていない) これも昆虫ぽい。幼虫ぽい。放置したらいつの間にか蛾に変態してそう。 原子模型よろしく、球形のベースに栗のイガ瑠璃玉アザミが取り付けられてる。 (※11/17追記…Mmcさんから、瑠璃玉アザミではないかというご指摘をコメントでいただきました。調べてみると、蕾の状態でドライフラワーにしたりすると、ちょうど写真のような状態になるらしい。時期が来ると、鮮やかな瑠璃色の花が咲くとのこと) 草月展はこれで三回目になるけど、今まで観た中では一番フリーダムかも。広大な催事場にものすごい点数の作品が飾られていたのに、最初から最後まで興奮が全然やまないの。 流木を組み合わせ、水瓶から溢れてくる流水のようなうねりを作

    nanakoso
    nanakoso 2008/11/21
    生け花前衛
  • 鏡餅川柳 - いつまでもねんねえじゃいられない

    組合というところが主催する、「鏡川柳」というのがなかなか面白い。 鏡川柳大募集! 鏡にちなんだ川柳を作りましょうという単純な催しだが、過去の受賞作品を見るともう何でもかんでも「鏡」をつけりゃいいのか、と思いたくなる作品が並んでいる。 なんで北朝鮮の拉致問題解決を鏡に向かって叫んでいるのかわからない。もうその時の時事ネタに鏡をくっつけりゃいいのかという気になってくる。中でも一番「適当すぎる!」と思ったのがこの作品。 無理です。 しかしこの程度のクオリティで5000円の商品券がもらえるなら黙って送っておこう。 「振り向けば そこにはきっと 鏡」 「勝てたのは お前のおかげだ 鏡」 「怒らせると 実は恐いぞ 鏡」 「ヘイ!パスパス! こっちによこせ 鏡」 「あれなんだっけ あのの名前 そう!鏡

    nanakoso
    nanakoso 2008/11/21
    草月流の『生け花』に通じるものを感じた。フリーダムhttp://d.hatena.ne.jp/hey11pop/20081110/1226330478
  • TRPG小説を除外するSFの定義 | 族長の初夏

    「その世界での厳密なルールの範囲内で、すべての事象が起きる」がハードSFの定義だとTRPGの小説版はすべてハードSFになってしまうので、もっと別の言い回しか補足が必要 SFムーンストーン enziの日記こういうときは、SFとファンタジーのちがいに関するテッド・チャンの意見とかを利用してみるといいんじゃないかと思います。「ファンタジーでは宇宙の法則が個人の個性を区別するが、SFでは区別されない」ってやつ。 チャンの言い分は、砕いていえば「SFの主眼はキャラクター固有の物語ではない」ということです。主人公の成長とか冒険とか生きたとか死んだとか、そういう個人の運命の話がファンタジーでは重要です。TRPG小説にも似たようなのが多いんじゃないかな。でもSFの主眼はそういう部分には置かれません。SFで肝心なのは、「ルールに厳密にしたがった結果、その世界が現実と比べてどのようにズレたものに変わるか」とい

    TRPG小説を除外するSFの定義 | 族長の初夏
    nanakoso
    nanakoso 2008/11/21
    SF=思考実験ですね。わkります
  • 元祖西遊記アイドルマスター大冒険 01-18

    元祖西遊記アイドルマスター大冒険 01-18 [ゲーム] 特売のアサリがギッシリ詰まったエコバッグでやよいに殴られた! 実績が解除した!(20G:パニッシャ...

    元祖西遊記アイドルマスター大冒険 01-18
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
  • 書店は入場料を取って良い

    nanakoso
    nanakoso 2008/11/21
    そうすっと敵は漫画喫茶になるな。値段の差はトイレと椅子の有無?
  • 魂のソフラン‐ニコニコ動画(秋)

    参考2chスレ「洗濯機エヴァンゲリオン」 百均で魂のソフランが流れていたので思いついたんだ。突貫作業で完成。お借りました[sm5199664] 追記:帰ってきて見たら再生・米数にソフラン吹いたwww さらに追記:えええ!1位になってるしΣ(゜ロ゜;;;)自分は過去スレを参考にしただけなんで、なんか恐縮です。乾燥メーターは作っていて楽しかったお(^ω^;)。1つだけタグロックさせて下さい。 タグ職人さんありがとうございます&百科米への補完かたじけないm(_ _)m なんと歌ってくれた方が![sm5310444]  百科&米職人さん当ご苦労様です。魂のソフランもタグロックしました。 ☆☆☆視聴して頂いた皆さんに重ねて感謝☆☆☆ mylist/9708715 新作[sm5487615]

  • オタクの線引き - ネットなんか、別に繋がらなくてもいいような気が…

    アニメオタクはアニメに何も貢献していない。むしろ害悪だ。 http://anond.hatelabo.jp/20081118225445 これ自体は、岡田斗司夫が「オタクはすでに死んでいる」で言ったこととほぼ同じなんだけど、この増田は肝心のゼロ世代の「だめさ」をうまく説明し切れてない。これは岡田さん自身ですら違和感の正体を把握できていない、何か。 オタクはすでに死んでいる (新潮新書) 作者: 岡田斗司夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/04/15メディア: 新書購入: 17人 クリック: 634回この商品を含むブログ (170件) を見るで、ツリーにこんなのが。 俺はアニメオタクじゃないけど、押井のに 「『押井さんみたいにとんがった作品を作りたいんです!』と来る若者がいるが、そういう人には『サザエさんの制作現場に行きなさい』というようにしています。ああおいう現場でとんがった

    オタクの線引き - ネットなんか、別に繋がらなくてもいいような気が…
    nanakoso
    nanakoso 2008/11/21
  • 【スクープ】あの『2ちゃんねる』がニュースサイトを開始か - Ameba News [アメーバニュース]

    多くのインターネット情報筋から「もうすぐ『2ちゃんねる』がインターネットでニュースサイトを開始する」という情報が入ってきた。『2ちゃんねる』といえば、西村博之氏(通称・ひろゆきさん)が管理人を務める日最大のインターネット掲示板だ。 そんな『2ちゃんねる』が当にニュースサイトを作るとなれば、これはスクープである。当取材班は、さっそく徹底取材を開始。その全貌が明らかとなった。 うわさの内容は、50パーセントほどが事実だった。ニュースサイトの運営は『2ちゃんねる』ではなく、『2ちゃんねる検索』や『ニコニコ大百科』などのサービスを展開している未来検索ブラジルという会社がおこなっている。現在、『2ちゃんねる』のトップページにもリンクが掲載されている。 『未来検索ガジェット通信』の編集長にお話をうかがったところによると、ニュースサイトの名は『未来検索ガジェット通信』といい、IT、デジモノ、ゲ

    nanakoso
    nanakoso 2008/11/21