タグ

2008年8月1日のブックマーク (10件)

  • iPod touchやPSPでどこでもネット接続、3G対応の持ち歩ける無線LANルーターが8月末にも登場

    通信システム構築を手がけるコミューチュアは2008年8月1日、持ち歩き可能な無線LANルーター「PHS-300 Personal Wifi Hotspot」(写真)を8月末にも発売すると明らかにした。この製品は電池で駆動し、携帯電話の電波が届く場所であれば、どこでも無線LANアクセスを可能にする。通常は無線LAN環境がない場所で、無線LANしか通信機能を内蔵しない機器でインターネット接続する用途に向く。 PHS-300はUSBポートを搭載し、イー・モバイルやNTTドコモが提供する第3世代携帯電話の通信モデムを接続できる。さらに1800mAhの大容量電池を内蔵。通信し続ける場合で1時間30分、ほとんど通信しない場合で3時間の連続使用が可能だ。携帯電話の電波と無線LANの電波を変換し、いつでもどこでも無線LANスポットを作り出すような装置となる。 現在、コミューチュアが技術基準適合証明の取得を

    iPod touchやPSPでどこでもネット接続、3G対応の持ち歩ける無線LANルーターが8月末にも登場
  • Dance Party

    Reset

  • 破格の大容量オンラインストレージが続々登場,サービス強化には著作権が課題

    無料あるいは月額数百円で利用できるギガバイトクラスのオンラインストレージサービスが,2008年に入って続々と立ち上がってきている。オンラインストレージサービスとは,データセンター内に設置したサーバーのハードディスク(HDD)を,複数のユーザーで共有するサービスのこと。ユーザーはブラウザーや専用ソフトなどを使って,ネット上のHDDにアクセスできる。 無料ギガクラスのオンラインストレージサービスとして先陣を切ったのは,マイクロソフトのオンラインストレージ「Windows Live SkyDrive」。「5GB無料」という特徴を打ち出し,2008年2月にサービスが始まった。さらに,5月にはリコーが新サービス「quanp」を開始。無料で利用できる容量は1GBとSkyDriveには劣るものの,専用ソフトを使う操作感の良さが売り物だ。 有料サービスでは,バックアップ専用のオンラインストレージサービスと

    破格の大容量オンラインストレージが続々登場,サービス強化には著作権が課題
  • 太陽光と水を「燃料」に変換:安価な触媒で | WIRED VISION

    太陽光と水を「燃料」に変換:安価な触媒で 2008年8月 1日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 太陽エネルギーを使って水を分離できる新しい触媒が発見された。 これは、Daniel Nocera教授(化学)をはじめとするマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが7月31日(米国時間)に『Science』誌に発表したもので、この触媒を安価な光起電性の太陽電池パネルと組み合わせることで、水を利用して太陽光から作り出したエネルギーを蓄える、安価でシンプルなシステムを作り出せるという[MITのリリースはこちら]。 この研究によって、Nocera教授らは、化石燃料への依存から脱却するための長い道のりを阻む、大きな障害を取り除くことに成功したのかもしれない。多くの再生可能なエネルギー源には供給が安定しないという問題点があるが、今回の発見によりその不安定さが

  • http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008080100093&j1

  • OOコード養成ギブス - rants

    Binstock on Software: Perfecting OO's Small Classes and Short Methods The Pragmatic Programmersシリーズの新しい、The ThoughtWorks Anthologyの中に 興味をそそるエッセイがある。Jeff Bayの"Object Calisthenics"だ。 これは良いオブジェクト指向の性質を実証する小さなルーチンを書く方法をマスターするための 詳細にわたるエクササイズだ。オブジェクト指向なルーチンを書く能力を向上させたい開発者がいるなら このエッセイに目を通すことを勧める。ここにBayのアプローチを要約してみよう。 彼は次にあげられる制約のもとに1000行のプログラムを書くことを勧めている。 これらの制約は意図的に過剰な制限となっているが、これは開発者を手続き的なやり方から脱却させるた

    OOコード養成ギブス - rants
  • MSのポストWindows「Midori」の構想が明らかに

    事情筋によると、米MicrosoftWindowsに続くOSの開発を進めており、このOSは「Midori」のコードネームで呼ばれている。このOSは開発者にどんなメリットをもたらすのか。 SD Timesのデビッド・ワージントン氏は、Microsoftが取り組んでいるこのポストWindowsの全体像に関する詳しい情報を入手した。 この開発プロジェクトは非常に重要なため、Microsoftはエリック・ラダー氏にその指揮を託した。同氏はサーバ・ツール事業の元責任者で、ビル・ゲイツ会長の薫陶を直接受けたグループの実力者の1人だ。 何人かの事情筋がMidoriの情報をこつこつと集め、それらをつなぎ合わせてMidoriの全体的な戦略の核心に迫ろうとしてきた。だが、ここにきてワージントン氏が一気に脚光を浴びることになった。垂ぜんの的となっていた「ブツ」、つまりMicrosoftが厳重に管理している社内

    MSのポストWindows「Midori」の構想が明らかに
  • Javadocを書かない - しげるメモ

    前回はJavadocを書く - しげるメモというタイトルで話を進めましたが、今回は逆にJavadocを減らすプラクティスについてメモがてら。 私は別にJavadocを書くのが好きなわけではなく、単純に書いたほうがめんどくさくないと思うのでそうしてます。ただ、Javadocを書くのもかなりめんどくさいとは自分自身で感じているので、そのめんどくささをできるだけ減らす道を現在も模索中です。 やり方としては単純で、次のうちどちらかです。 Javadocをそもそも書かない Javadocに書くことを減らす かなりの部分がEffective Java (Java Series)に紹介されているプラクティスとかぶりますが、ここではあくまで"めんどくさくないJavadoc"という視点でいきます。 Javadocをそもそも書かない If an API is to be usable, it must be

    Javadocを書かない - しげるメモ
  • PS3で自作ゲームが動作可能に、これで同人ゲームも登場か

    マイクロソフトのXbox360で同人ゲームの制作・販売が可能になったことを以前GIGAZINEでお伝えしましたが、PS3でも自作のアプリケーションが動作可能になったそうです。 これによりゲームなどの作成も可能になっているため、PS3向けに同人ゲームが発売される日も近いのかもしれません。 詳細は以下の通り。 BD-J (Blu-ray Disc Java) このページによると、Blu-rayディスクに採用されている対話型コンテンツのための基盤「BD-J(Blu-ray Disc Java)」を使った自作アプリケーションの動作がPS3上で可能になったそうです。 「BD-J」はJavaのバージョン1.3に準拠しており、インターネットアクセスなども可能。すでにアドベンチャーゲーム作成ツールなども配布されており、以下のリンクにて「BD-J」についての情報が順次まとめられています。 Nanashi-s

    PS3で自作ゲームが動作可能に、これで同人ゲームも登場か
  • Remember The Milk: オンラインでTodoやタスクを管理しよう

    あなたの頭にないTo-Doを取得します。 用事について考えるのは止めて、代わりにアプリに覚えてもらいましょう。