タグ

2010年6月25日のブックマーク (11件)

  • Android A3 大賞受賞

    昨日、日経BP社主催(ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ、NTTドコモが特別協賛、日Androidの会後援)のAndroid Application Award 2010 Springの授賞式があり、タオソフトウェアのtWakeUpCallMakerが大賞に選ばれました。 すごくびっくりしましたし、とてもうれしいです。サッカーも勝ちましたし、世の中いい事だらけです。 tWakeUpCallMakerは、アンドロイド端末上でアンドロイドソフトを作るという世界初(きっと)のアプリケーションなのですが、目覚まし時計作製ソフトにオブラートしてあるので非常にわかりにくいソフトとなっています。 何でもそうなのですが、いくら難しい事をしても、いくら最新の技術を使おうと、最終的にそれを使って実現する物が価値のない物であっては何もなりません。 tWakeUpCallMakerは、目覚まし時計

    Android A3 大賞受賞
    nanakoso
    nanakoso 2010/06/25
    ある意味アンドロイドでツクールが作れることを証明したアプリ
  • 大賞に「tWakeUpCallMaker」、Android Application Award 2010 Spring

    Android Application Award 2010 Springの大賞を受賞したタオソフトウェアと審査委員長の日Androidの会 会長 丸山不二夫氏 2010年6月24日、Android Application Award(A3) 2010 Springの表彰式が開催され、受賞作品が発表された。大賞はタオソフトウェアの「tWakeUpCallMaker」。“目覚まし時計アプリケーションを生成するアプリ”である。優秀賞は「フォントロイド」、「はてなモノリス」、「待ちぴったん」の3作品、技術賞は「PhotoSpeak」、ルック&フィール賞は「つぶやき文庫」、学生賞は「通話履歴カレンダー」、グローバル賞は「PICT RHYTHM」が受賞した。 A3 2010 Springは、Androidアプリケーションの開発支援を目的に日経BP社 ITproが主催しているコンテスト。ソニー・エリ

    大賞に「tWakeUpCallMaker」、Android Application Award 2010 Spring
  • adakoda.com

  • URLを指定するとキャプチャを作ってくれて自由に書き込んで即シェアできる「Bounce」:phpspot開発日誌

    Bounce ? A fun and easy way to share ideas on a website URLを指定するとキャプチャを作ってくれて自由に書き込んで即シェアできる「Bounce」。 サイトのここを直して欲しい、なんていう場合にお手軽に使えて便利です。 まずはURLを入れてsubmitします キャプチャが出来るまで待って、キャプチャができると次のような画面に。 キャプチャの上をドラッグ&ドロップすれば注釈が入れられます。 注釈も分かりやすいUIで簡単に入れられます。日語OK. 右上の「Save」ボタンを押せば、Permalinkを発行してくれます。 このURLを送れば、キャプチャの上に注釈入りの画面が開いて、インスタントに修正してもらいたい部分を伝えることが出来ます。 関連エントリ WEBサイトデザインのフィードバック作業が超便利になりそうな「Notable」

  • Firebugの使い方 | THE HAM MEDIA

    Webサイト制作をしている方には、必需品なんじゃないかと思われるくらい便利なFirefoxのアドオン『Firebug』。HTMLCSSのコーディングを担当している人の多くはいれているアドオンですね。 Firebugを入れて使っている人は多いようなのですが、意外と知られていない機能が盛り沢山だったということが、先日の勉強会(SaCSS)にて発覚!使っているといっても、一部の機能に限られてしまっているようなのです。 もちろん「そんな機能知ってるよ!」というくらい使っている人も多いと思います。しかし、そんなに使いこなせていないや、活用できていない!という人も勉強会の時に多かったように、実際にも多いはず! Firebugの使い方をもう少し知っていると、Webサイトの制作の時に便利だ!と思える場面が多々でてくるので、是否今回ご紹介する機能は抑えておき、活用してみてください。 HTML&CSSの確認

    Firebugの使い方 | THE HAM MEDIA
  • サッポロ一番は味ごとに麺がぜんぜん違う :: デイリーポータルZ

    サッポロ一番が好き過ぎて気づいてなかった 僕の好きなインスタントラーメンはサッポロ一番だ。 そして、たぶん世界中ほとんどの人が、サッポロ一番が大好なはずである。もしそうじゃないんだったら、そうあるべきだと僕は強く願う。 さて、そんなサッポロ一番だが、スープの味ごとに麺も違っているらしい(メーカーのホームページにそう書いてあった)。 今まで気づかなかったが、言われてみると、あ!たしかに!と思う。何しろサッポロ一番が好き過ぎて、逆に味わってべたことなんてない。 「キミの目の色がどんな色だったかなんて思い出せなかったが、ボクは世界で一番キミの目が美しいってことは知っている」みたいな歌がある(エルトンジョンの『your song』)。僕は「そんなことって現実にありえるのかな」と思っていたが、サッポロ一番に対してはあった。大好き過ぎて、ディテールを検討していなかったのだ。サッポロ一番から恋を学んで

  • DNSの動的更新を無効にする【Windows OS】

    DNSの「動的更新」とは? Windows OSでは、クライアントOSが起動した場合、自分自身のホスト名とIPアドレスの情報をDNSサーバに登録するという機能がある。これを「動的更新」という。 DHCPサーバを使って動的にIPアドレスをクライアントPCへ配布しているような場合、クライアントPCIPアドレス(とホスト名の関係)が常に同じであるという保証がなくなるので(DHCP要求の結果によっては、別のIPアドレスが割り当てられるため)、それを補うためにこの機能が用意されている。 クライアントPC自身が、自分自身に割り当てられたIPアドレスホスト名(FQDN名)をDNSサーバに対して通知することにより、DNSサーバの側では、あるクライアント名(ホスト名)に対するIPアドレスの最新の情報を取得し、維持することができる。 現在のTCP/IPネットワークやWindowsネットワークでは、DNS

    DNSの動的更新を無効にする【Windows OS】
  • 『通話履歴カレンダー(無料版)』~いつ誰に電話した?通話履歴をカレンダー上で把握しよう~

    Android Application Award 2010 Spring 学生賞受賞作品 携帯電話のもっとも基的な機能、それは電話をかけることですよね。今回は通話履歴を振り返りたい人や、頻繁に電話をかける人におススメの『通話履歴カレンダー(無料版)』をご紹介します。 お仕事上電話をよくかける皆さん、いつどこに電話をしたか覚えていますか?気がづくと通話料金が膨大になっている人、誰にどれくらいの頻度で電話をかけているのでしょうか? 『通話履歴カレンダー(無料版)』はそんな気になる通話履歴をカレンダー上で簡単に保存しておけるアプリです。 簡単な操作で通話履歴がGoogleカレンダーと同期する 『通話履歴カレンダー(無料版)』の最大の魅力はGoogleカレンダーと同期して通話履歴を保存できることです!とにかく簡単なので早速使用してみましょう。設定はとっても簡単。選択するだけです。まずは、中央の

  • fib = 1 : 1 : zipWith (+) fib (tail fib) が遅いかどうかは、使い方に依存する - www.kotha.netの裏

    Haskellでフィボナッチ数を計算するコードとして、次のものが有名だ。 fib :: [Integer] fib = 1 : 1 : zipWith (+) fib (tail fib) これのn番目の要素を取得するコードがO(n^2)よりも遅いということを指摘した記事があった。 Haskellの「fib = 1:1:zipWith (+) fib (tail fib)」はとても遅い - 西尾泰和のはてなダイアリー 実はこの現象は、リストfibを先頭から順番に使っていった場合には起こらない。(!!)などでリストの途中の要素を取得して、その値をいきなり評価した場合に発生する。以下が実証用コード。 {-# OPTIONS_GHC -O3 #-} import System.Environment(getArgs) -- 最初のfib fib :: [Integer] fib = 1:1:zi

    fib = 1 : 1 : zipWith (+) fib (tail fib) が遅いかどうかは、使い方に依存する - www.kotha.netの裏
  • Haskellの神話 - あどけない話

    Haskell の優雅さを示すためによく使われるコードは、優雅さと分かりやすさだけに特化しており、現実的には遅いことが多い。書き手は他に効率のよい実装があることを知っているのだけれど、読み手はそうではないから、後で効率が悪いと気づいて愕然とするみたいだ。 この記事では、神話になっている例を3つ取り上げ、効率のよい実装と合わせて紹介する。その 3 つの例とは、以下の通り。 フィボナッチ数 素数生成 ソート フィボナッチ数 遅延評価を活かした優雅なフィボナッチ数の実装は、以下の通り。 fib n = fibs !! n fibs = 0 : 1 : zipWith (+) fibs (tail fibs) Haskellの「fib = 1:1:zipWith (+) fib (tail fib)」はとても遅いにも書かれているように、この実装は遅い。 その理由は、(+) の計算が遅延し、その待機

    Haskellの神話 - あどけない話
  • この美しい姿をみよ! 超スローで捉えた「ロボット蝶」の飛行姿(動画)

    この美しい姿をみよ! 超スローで捉えた「ロボット蝶」の飛行姿(動画)2010.06.24 21:00 美しいですねぇ。 この動画はハーバード大学の田中博人さんと、東京大学の下山勲さんによる研究動画。未だ謎な部分が多い、蝶の羽ばたきの飛行メカニズムを解明するために、モデルとして無尾翼のチョウ型羽ばたき飛行機を製作しました。 なんでも、鳥が羽を広げたまま飛べるに対して、蝶は常にばたつくのことがその飛行の秘訣だそうなんです。 蝶は羽ばたくと同時に、体がそれに同調し、上下に動くことでひらひらと飛ぶことができます。我々が今回製作した蝶も実際のアゲハチョウのような飛行軌道を描いているのでお分かりになると思います。 こうして翼の反動を、体をつかってコントロールしなければ、身体の動きは翼の変形による空気力の変化で直接影響を受けてしまうんですね。しかもその変化の度合いは、羽の脈相の変形の度合いで変わります。

    この美しい姿をみよ! 超スローで捉えた「ロボット蝶」の飛行姿(動画)