タグ

2011年7月20日のブックマーク (16件)

  • Vim-users.jp - Hack #223: テキストを直感的に移動、複製する

  • 東浩紀氏「未だにコミックLOとか買っています。今月掲載されてる”ロリともだち”がすごい」|やらおん!

    672 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/07/20(水) 13:38:01.79 ID:Kj2sE4sq0 ろりともだちってこれか http://blog-imgs-43.fc2.com/y/a/r/yaraon/20110626120439_439_1.jpg 683 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/07/20(水) 13:39:44.82 ID:FJhqH4l60 >>672 うわぁ 687 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/07/20(水) 13:40:53.42 ID:BQ/K/5uC0 東ってバイなのか? 689 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/07/20(水) 13:42:00.44 ID:pexATdH40 >>672 誰かこ

  • 非常用電源:「埋蔵電力」になる? 経産省検討 - 毎日jp(毎日新聞)

    オフィスビルや病院が停電などの緊急時に使う非常用電源は「埋蔵電力」になり得るか--。経済産業省がこんな検討に入ったことが19日、分かった。原発全基停止で深刻な電力不足に陥る事態に備え、菅直人首相から埋蔵電力の掘り起こしを指示された経産省が「苦肉の策」として調査を始めたが、非常用電源は出力が小さく発電コストも高い。騒音や排ガスなどの問題もあり、格的な代替電源になるかどうかは不透明だ。 非常用電源は、定期的に発電する「自家発電」よりも小規模(出力1000キロワット未満)なものを指し、消防法などに基づいてビルや病院などに設置されている。自家発が全国3200カ所に計5380万キロワットの設備容量があるのに対し、非常用は全国約17万カ所に計2000万キロワット(原発20基分)あるとされる。 経産省は「7月4日現在、自家発の大部分は既に使用しており、実際に使えるのは160万キロワット」と首相に報告。

    nanakoso
    nanakoso 2011/07/20
    非常用排煙窓を暑い日に毎回開けてたら取っ手が壊れたでござる。(実話) 耐久性とか問題あるだろ
  • DDT - Wikipedia

    第二次世界大戦頃にアメリカ軍で使われた携行式DDT散布器 DDT(ディー・ディー・ティー)とはdichlorodiphenyltrichloroethane(ジクロロジフェニルトリクロロエタン)の略であり、かつて使われていた有機塩素系の殺虫剤、農薬である。日では1971年(昭和46年)5月に農薬登録が失効した。なお、上記の名称は化学的には正確ではなく、「4,4'-(2,2,2-トリクロロエタン-1,1-ジイル)ビス(クロロベンゼン)」が正確な名称である。DDTの構造中で、トリクロロメチル基がジクロロメチル基となったものをdicholorodiphenyldichloroethane(英語版)(ジクロロジフェニルジクロロエタン、DDD)という。 殺虫剤としての利用[編集] 1873年にオーストリアの化学者オトマール・ツァイドラー(ドイツ語版)によって初めて合成された。それから長きにわたって

    DDT - Wikipedia
    nanakoso
    nanakoso 2011/07/20
    ガンよりマラリア
  • Island Life - 動的型のメリットは「決断の遅延」かもしれない

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)akim_muto on パスポートと免許更新 (2019/03/22)瀬戸口清文 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑

    Island Life - 動的型のメリットは「決断の遅延」かもしれない
    nanakoso
    nanakoso 2011/07/20
    「『正しい』(留保:well fromed程度の意味)プロトタイプから出発してレゴブロックのようにどのように試行錯誤している間でもその間中、静的型チェック済み」という環境が理想かな。過保護すぎる?縛りを段階的にとか
  • 帰宅すると勝手に部屋のエアコンと照明が点くようにしてみた

    部屋の照明のスイッチを赤外線リモコン化 しました! USB赤外線リモコンをコマンドラインから操つれるようにしました! しかし、この二つは準備段階ですっ! 私が小学生のころからの野望・・・部屋に帰ってくると勝手にエアコンが点いたり、PCや照明の電源が入るようになるための準備にすぎなかったのですっ! ステータス情報の保持照明のON/OFF、エアコンのON/OFF、PCのON/OFFなんかを複数台のマシン上で同期を取る方法として、最初はWebサーバーにCGI的なスクリプトを置いてステータスを投げればいいかな?と思ったんだけど、各種スクリプトやプログラムから状態を取得するのにWebにアクセスしないといけなくて色々面倒・・・ってことで、DropBoxを使うことにした。 DropBoxのステータスフォルダに状態を書いたテキストファイルを放りこんで同期はDropBoxに任せるという方式。 例えばligh

  • 『抽象によるソフトウェア設計』とAlloy、第一印象報告 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    『抽象によるソフトウェア設計 -- Alloyではじめる形式手法』の献をいただきました*1。書店に並ぶ前、7月9日に届きました。訳者のみなさん、ありがとうございます。 抽象によるソフトウェア設計−Alloyではじめる形式手法− 作者: Daniel Jackson,中島震,今井健男,酒井政裕,遠藤侑介,片岡欣夫出版社/メーカー: オーム社発売日: 2011/07/15メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 8人 クリック: 274回この商品を含むブログ (35件) を見る 「序文」、「監訳者序文」、「訳者あとがき」、そして第1章「はじめに」あたりを読んで感心しておりました。第1章はわずか4ページですが、素晴らしい、実にいいことが書いてあります。それで僕はスッカリ満足して(残りは読まないままで ^^;)いました。 金曜日(7月15日)にid:bonotakさんに、「アンタ、いくらなんでも

    『抽象によるソフトウェア設計』とAlloy、第一印象報告 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 空中ブランコ12万6000円!サーカス用品専門店へ

    前回の「当に馬鹿な鍋をべてみた」を取材した時に訪れた、みなとみらいからほど近い横浜の野毛地区で、すさまじく怪しげな看板を掲げているお店を発見した。 リアルすぎて異様な雰囲気をかもし出しているピエロのイラストの横には「サーカス用品店」の文字。一体、どんな商品が売られているのだろうか。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:当に馬鹿な鍋をべてみた > 個人サイト Web人生

  • Pixiv、お抱え作家の規約違反を無視したことから管理不全が露呈、騒動に | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 Pixiv運営が特定ユーザによる著作権侵害を意図的に見過ごしていることが発覚したことから、ユーザの脱退やアカウント多数停止などを伴う騒動となっている。 この問題は現代アート作家集団『カオス*ラウンジ』に所属する梅沢和木(梅ラボ)氏の作品が、雑誌『美術手帖』に掲載されたことがきっかけとなった。掲載作品はコラージュであり、様々なアニメのキャラクターやPixiv内の個人のイラスト、youTubeやfacebookなどの企業ロゴ、ビル・ゲイツなど様々な人物写真などで構成されている。同様の作品はPixivの氏のアカウントにも掲載されており、また氏は使用素材について一切許諾をとらない方針であると発言している。 来、Pixivの規約では著作権侵害には削除などの措置が採られると記載されている。そこでPixivユーザがカオス*ラウンジとその他の「他人の画像を使

  • 許されたんなら仕方ない - Fenestrate Halfpace

    エントリの公開を停止することにいたしました。 「よくわかる」「まとまってる」等、評価してくださるのはありがたいのですが、このエントリはあくまで私個人の観測範囲で見聞した事象を私個人の主観に基づいてまとめられた内容に過ぎず、その内容があたかも一次ソースであるかのように理解され流布されていることを危惧したためです。 ブックマークしてくださった皆様、コメントしてくださった皆様、リンクしてくださった皆様には、大変申し訳ございませんが、何卒ご理解くださるようお願い申し上げます。 なお、件に関しましては、関係者・第三者に対するものも含めまして、お問い合わせ等はお控えくださいますようお願いいたします。

    許されたんなら仕方ない - Fenestrate Halfpace
    nanakoso
    nanakoso 2011/07/20
    両刃の剣で見事に自爆でござる。の巻き
  • Androidに至るモバイル進化の系譜 (1/2)

    携帯各キャリアは現在、30~40機種の端末を販売しているが、そのうちの10機種ほどがスマートフォンになってきている。NTTドコモの2011年夏モデルの例でいえば、全18機種中9機種がスマートフォンだ。しかも、そのうちの8機種がAndroidで、ほんのちょっと前までは、スマートフォンといえばiPhoneしかなかったのが、いまやAndroidのオンパレードである。 そのAndroid関係のイベント(日Androidの会主催の「Android Bazaar and Conference 2011 Summer」)に、参加させていただいた。きっかけは、同イベントの事務局長である平出 心さんとお話ししていたときに、「いまAndroidってやばいんじゃないか?」と言ってしまったことだった。 「やばいんじゃないか?」といっても、否定的な意味はない。Androidがいま、誰も経験していない領域に入りつつ

    Androidに至るモバイル進化の系譜 (1/2)
    nanakoso
    nanakoso 2011/07/20
    携帯端末の歴史[携帯電話][歴史]
  • PCCAA清書2

    このノートでは、個人で携帯可能な情報操作機器の出現と、子供たちと大人たちがその利用によって受ける影響についての考察を行ないます。まるで空想科学小説のようだと思われるでしょうけれど、現在の世の中の小型化と低価格化の趨勢を思えば、ここで議論される多くの概念が近いうちに現実化することは、ほぼ確実なことです。 長年にわたり、技術を活用して社会問題を救おうとするのがひとつの伝統でした:「スラムが問題?ならば低コストの住宅を作りましょう!」「テレビを買う余裕がない?では欲しい時に買えるように、安価なものを作りましょう。たとえ支払いが済む前に壊れるとしてもね!」「子供たちは学んでいないし、教育コストも高すぎる?では、あなたの子供たちがテストに合格するのを保証する、教育メカを作りましょう!」 残念ながら、これらの「救い」のほとんどは、単にサビの上にペンキを塗っているだけです。最初の問題の原因は残されたまま

  • 風の谷のナウシカonline

    ■編集元:ネトゲサロン板より「風の谷のナウシカonline Part2」 1 蟲使い :2005/08/22(月) 12:57:17 ID:c3WnzNzR トルメキア所属の人も土鬼所属もキツネリスも 皆仲良くマターリ会話しましょう チッチッ 公式サイト http://www.ghibli.co.jp/nausica-online/ 時間によっては繋がりにくいので注意 続きを読む

    nanakoso
    nanakoso 2011/07/20
    キツネリスプレイ
  • 放射線の正しい測り方 - 鈴木みそ | パブー

    ガイガーカウンターは、専門的な分野の特殊な機械なので、扱いがとても難しいものです。 正しい位置で正しい測り方をしないと、正しい数値が測れません。 2011年6月11日、GCM(ガイガーカウンターミーティング)で野尻美保子先生の行った説明を、鈴木みそが漫画化したものです。 ※この作品はパブリックドメイン(著作権フリー)ですから、コピーも配布も自由です。 転載の許可も必要ありません。(ただし内容を改変しないでください)

    放射線の正しい測り方 - 鈴木みそ | パブー
  • EeePCとPuppyLinuxの相性は最高だった!

    久々の更新です。 EeePC701SDの使用はubuntu8.10で満足していたのですが それ以上のOSが現れた!!! 『PuppyLinux4.1.2』だ! PuppyLinuxとは低いスペックでも快適に使えるLinux。 必要最低メモリも128MBと、ひと昔のPCでも 現役として使用できるようになる。ディスクの インストール容量も120MB程度以内であり、 余っているSDカード256MBなんかも有効活用可能! さらに ・USB起動でも起動が早い ・動作が軽い ・無線LANも使える ・必要容量120MB程度 ・使用中、ディスクアクセスがないので充電長持ち すばらしい。OSがどんどん重くなっていく中で この考えは画期的だと思った。 ▼今回用意したもの ・CDを焼くためのPC ・EeePC701SD(今回、こいつのためにPuppyを使う) ・SDカード256MB ▼概要 ・サイトからisoフ

  • 自分の端末がネットに接続できなくても周囲の端末間同士ですれちがい通信を行い、バケツリレー的に他の端末へメッセージを転送して投稿できるTwitterアプリ「Monac」 #abc2011s

    自分の端末がネットに接続できなくても周囲の端末間同士ですれちがい通信を行い、バケツリレー的に他の端末へメッセージを転送して投稿できるTwitterアプリ「Monac」 #abc2011s 早稲田大学で17日に開催された国内最大規模のAndroid関連イベント「Android Bazaar and Conference 2011 Summer」(以下、ABC 2011 Summer)における午前中の基調講演の中で、非常に興味深いアプリケーションが紹介されている。この日のイベントでは、午前中に日Androidの会会長、丸山不二夫氏のセッションが行われ、同氏は主に東日大震災に焦点を当てた話題を進めた。 その中で紹介されたアプリケーション、プロジェクトが「Payforwarding Project Monac」だ。Monacは、P2P型のすれちがい通信を経由してTwitterへメッセージを投稿

    自分の端末がネットに接続できなくても周囲の端末間同士ですれちがい通信を行い、バケツリレー的に他の端末へメッセージを転送して投稿できるTwitterアプリ「Monac」 #abc2011s
    nanakoso
    nanakoso 2011/07/20
    転送されたツイートのアカウント名義はどうなるんだろう。非公式RT扱い?本アカだったらすげえ