タグ

2012年2月7日のブックマーク (8件)

  • tnomuraのブログ

    日記

    tnomuraのブログ
  • 「低要求での品質逆転の法則」というのを思いついた - きしだのHatena

    つまり、ソフトウェアのあらゆるパラメータで、要求が低いときには工夫をしないほうが品質が高くなるという法則。 たとえば、アルゴリズムというのは理論的にはデータが増えたときに性能悪化がゆるやかなもののほうがよいということになってる。 でも多くの場合で、よいアルゴリズムは、少ないデータ数では単純なアルゴリズムに負ける。ソートなんかだと、データ数が一定以上のときはクイックソートだけどデータ数が少ないときはマージソートを使うということがよく行われる。「指数時間」かかると言われるアルゴリズムは遅くて使い物にならないということだったけど、それをがんばって「多項式時間」という使い物になるはずのアルゴリズムに改良したら複雑になりすぎて、通常のデータ数なら「指数時間」のアルゴリズムよりも遅いということがよくある。 データの格納にしても、データベースは便利だけど、データ数が少ないときは単純なテキストファイルのほ

    「低要求での品質逆転の法則」というのを思いついた - きしだのHatena
  • Firefoxダークマター、残り部分の解明進む

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefoxの使用メモリを削減する取り組みの第33週目の報告が「MemShrink progress, week 33」として公開された。Firefoxの「about:memory」で表示されるメモリの使用状況を表現するツリーはこれまではすべて展開された状態になっていたが、今週のFirefox 12ナイトリーからは畳み込むことができるように機能が拡張されている。モニタリングしたい項目だけをチェックしやすくなり便利になったといえる。 また、これまで未分類ヒープ(heap-unclassified)に分類されていたメモリ使用領域のうち、スタイルシートに関するメモリが「style-sheets」として分類されるようになった。これは残りの未分類ヒープのうちもっとも大きな塊のひとつであ

    Firefoxダークマター、残り部分の解明進む
  • 沸騰しながら凍りつく、固体と液体と気体が共存するtert-ブチルアルコールの三重点:小太郎ぶろぐ

    物質の状態は周囲の状況によって固体、液体、気体に変化する。 しかし、それら三相が同時に存在できる三重点という温度と圧力の状態が存在し、この映像は水tert-ブチルアルコールにおける三重点の状態を撮影したもの。 水の場合、温度が0.01度、圧力が0.006気圧というのが三重点だそうな。 日常ではお目にかかれない、なかなか不思議な現象だね。

    nanakoso
    nanakoso 2012/02/07
    排気鐘と真空ポンプがあれば普通の水でもわりと簡単な実験だったきがする。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ソラマメ中毒 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ソラマメ中毒" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年11月) ソラマメ中毒(ソラマメちゅうどく)とは、ソラマメに含まれる毒性物質によって起こる中毒である。 解説[編集] ソラマメの種実には配糖体の形をとったビシン (vicine) およびコンビシンが含まれ、これが腸内細菌のβ-グルコシダーゼの作用で加水分解して生じたジビシンおよびイソウラミルが原因物質となる。ラテン語でソラマメを意味する "faba" (故に学名はVicia fabaと命名されている)を語源としたイタリア語 "fava" にちなみ、ファビズム (Fa

  • https://thjap.org/android/apps/126.html

    https://thjap.org/android/apps/126.html
  • 『チョロQ』を手がけたゼンマイメーカーが開発する新発電システム (DIGITAL DIME) - Yahoo!ニュース

    時計やおもちゃの動きを支えるゼンマイを利用した「小水力発電」の装置を、富山県のゼンマイメーカー・東洋ゼンマイが開発した。 装置のヒントになったのは、らせん水車。これは用水路にも設置できる小さな水車で、急流がなくても動く。かつては脱穀や籾摺(もみすり)の動力に利用されてきたものだ。今回の装置は、まずらせん水車の力を利用して同社が開発した特殊なゼンマイを巻き上げ、巻き切ったところでゼンマイを解放し、その動力で発電するというもの。発電量は、例えば落差約30cmの用水路で24時間蓄電をした場合、約30WのLEDランプを4時間ほど点灯できる程度という。 「水力発電は水が落下する力で発電機を回すため、膨大な水量が必要です。このため、季節や天候によって水量が変動してしまう用水路での発電は難しかった。しかし、わずかな水力でもゼンマイに溜め込むことで、小水量(毎秒3L)かつ低落差(20cm)での発電を可

    nanakoso
    nanakoso 2012/02/07
    DCDCコンバータの機械版的な