タグ

2018年11月12日のブックマーク (6件)

  • つく-だやま/ZQDYMさんのツイート: "環境省環境カウンセラーとかいう肩書きがありながら、針小棒大に危険性をあおる、大凡科学的とは言えない記事を書いてるので晒します。… "

    環境省環境カウンセラーとかいう肩書きがありながら、針小棒大に危険性をあおる、大凡科学的とは言えない記事を書いてるので晒します。 https://t.co/34HCCRNowy

    つく-だやま/ZQDYMさんのツイート: "環境省環境カウンセラーとかいう肩書きがありながら、針小棒大に危険性をあおる、大凡科学的とは言えない記事を書いてるので晒します。… "
  • 無料でネット通信を高速&安全にできるDNSサービス「1.1.1.1」のiOS版とAndroid版が公開中、実際に使ってみた - GIGAZINE

    プライバシーを重視したDNSサービス「1.1.1.1」を提供するCloudflareが、新たにiOS版アプリとAndroid版アプリの提供を開始しました。「1.1.1.1」は「ユーザーデータを販売されない」といったプライバシー保護だけでなく、パブリックDNSサービスの約1.47倍という速度を誇っているとのことなので、実際に両端末にインストールしてみました。 1 Thing You Can Do To Make Your Internet Safer And Faster https://blog.cloudflare.com/1-thing-you-can-do-to-make-your-internet-safer-and-faster/ iOSアプリをゲットすべく、まずはApp Storeにアクセスし、「入手」をタップ。 「インストール」をタップ。 「開く」をタップ。 「『1.1.1.

    無料でネット通信を高速&安全にできるDNSサービス「1.1.1.1」のiOS版とAndroid版が公開中、実際に使ってみた - GIGAZINE
    nanakoso
    nanakoso 2018/11/12
    ローカルにプロキシを立てるタイプのアプリ
  • 調味料を間違えたらこうなった(デジタルリマスター版) :: デイリーポータルZ

    ひとり暮らしをしているので、たまーには自分で料理を作ったりもするのですが、まあ細かく分量を量って……とかは面倒くさいので、かなり大雑把にザバーッザバーッと調味料をぶち込んで作っています。それでも意外とそこそこの味にはなるんですよね。 ただ、量はテキトーでもある程度大丈夫だとしても、根的に使用する調味料を間違えてしまったら大変なことになるのでは!? ……ということで、調味料を間違えたらどんな味になってしまうのか、検証してみました。 ※2010年6月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載したものです。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます

    調味料を間違えたらこうなった(デジタルリマスター版) :: デイリーポータルZ
    nanakoso
    nanakoso 2018/11/12
    コーラの煮込み料理は既存だから意外とうまそうな気もする
  • 後世に残したい美しい言葉 5選

    ①孫衛星衛星の周りを回る衛星のことを孫衛星という。 しかしこのような天体は天然には発見されていない。 実物はないのに未来に発見される可能性のために名前だけが付いている。 言葉の影響力は今この世界のみに及ぶのではないことを教えてくれる。 ②トリプルA面メイン曲が3曲入っているシングルCDのこと。 A面B面とはレコードからの名残である。メイン曲をA面、カップリング曲をB面と呼び、両方の曲がメインとなる場合は両A面とかダブルA面という。 そこまでは良いのだが、トリプルとなると元のレコードのイメージは完全に崩壊する(レコードに面は3つもない)。 つまり元はレコード由来の概念だったものをCDに拡張した際、面という言葉が意味を失い、抽象世界上の産物になったが故に成立した言葉なのだ。 言葉は実世界から発生するが、必ず手の届かない抽象世界へと逃げていくことを教えてくれる。 ③幽霊文字JIS規格に紛れ込んで

    後世に残したい美しい言葉 5選
    nanakoso
    nanakoso 2018/11/12
    最後のライトノベルの例は法律やブルバキスタイルの数学書でもないかぎりほとんど全部の語彙にいえることなんじゃないかな。(だから言葉はすべて美しいってこの増田は言いそうだが)
  • 5ch(旧2ch)をスクレイピングして、過去流行ったネットスラングの今を知る - にほんごのれんしゅう

    5ch(旧2ch)ではここ数年はTwitterを使用するようになってしまいましたが、ネットのミームの発信地点であって、様々なスラングを生み、様々な文化を作ってきたと思います。 学生時代、2chまとめとか見ていたので、影響を受けてきたネット文化で、感覚値からすると、どうにも流行り廃りがあるようです。 5chの過去ログを過去18年ほどさかのぼって取得する方法と、懐かしいネットスラングのドキュメントに占める出現具合を時系列でカウントすることで、時代の変遷でどのように使用の方法が変化したのか観測することができます。 文末に「orz」って付けたら若い人から「orzってなんですか?」と聞かれて心身共にorzみたいになってる— ばんくし (@vaaaaanquish) October 19, 2018 図1. 今回集計したorzの結果 例えば、今回集計した5chの書き込み500GByte程度のログからで

    5ch(旧2ch)をスクレイピングして、過去流行ったネットスラングの今を知る - にほんごのれんしゅう
    nanakoso
    nanakoso 2018/11/12
    死語とまだ生きてる言葉と定着した言葉を可視化。文末wの笑い表現はまだ増え続けていて定着した感すらある。
  • マレーシアのイスラム教コミック「Ana Muslim(アナ・ムスリム)」がすごく可愛い - 中国アニメブログ ちゃにめ!

    海外のサイトでたまたま見かけた可愛いムスリム娘のイラストが衝撃的だったので少し調べてみました。 来自:http://www.anamuslimshop.com.my/ めっちゃ可愛い どうもこれは「Ana Muslim(アナ・ムスリム)」というブランドで展開している、ムスリム(イスラム教徒)の子供向けコミック・ノベルシリーズのようです。マレーシアで制作されているようで、読まれているのは主にマレーシアやインドネシアあたりっぽい。 ▼結構色々出てます 来自:http://www.anamuslimshop.com.my/ ピンクの子がアナという名前なのかな? マレー語はさっぱりわからないのですが、紹介文の機械翻訳を眺める感じだと道徳教育的な内容のように思えます。 身の回りで起こる問題に対してどのように対処すればいいのかを導いていくような感じ。 ▼こちらのブログに制作現場でのAna Muslim

    マレーシアのイスラム教コミック「Ana Muslim(アナ・ムスリム)」がすごく可愛い - 中国アニメブログ ちゃにめ!