タグ

2022年2月12日のブックマーク (6件)

  • ベビーザらスの産前産後の割引制度に登録しようとしたパパがモヤっとした話 登録・特典クーポン利用も基本は「ママのみ」の訳は

    つくし @DosankoTsukushi ベビーザらスに産前産後の買物がお得になる制度があると知り登録に行ったのですが、「登録は奥様じゃなきゃダメ」「特典利用も奥様のみ」「クーポン利用も奥様の来店時のみ」と言われてしまい、「私も育児頑張るのでどうか利用させていただけないでしょうか...」という気待ちで話を聞いてきました。 2022-02-11 21:10:32 つくし @DosankoTsukushi かなり訝しげに対応されたため、「過去のプレパパ達が積み上げてきた行動の結果だから仕方ないか..」と、半ば諦めつつ「自分の方が買い物に来れる頻度が多い」ことなどを伝えると、最終的にパートナーの名前で会員登録だけはさせてもらえました。(会員カードやクーポンの利用はパートナーしか出来ない) pic.twitter.com/ML2GU4kTR4 2022-02-11 21:25:37

    ベビーザらスの産前産後の割引制度に登録しようとしたパパがモヤっとした話 登録・特典クーポン利用も基本は「ママのみ」の訳は
    nanakoso
    nanakoso 2022/02/12
    id:saihateaxis ニセ父親テンバイヤーの報いを実の父親が購わなきゃいけないの酷くね? 戸籍謄本でももってくか?(実父証明)
  • 『ポケモン レジェンズ アルセウス』にて野生ハピナスの”優しさ”を利用する者たち。怪我人を装い心配を誘って連れ去る - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『ポケモン レジェンズ アルセウス』にて野生ハピナスの”優しさ”を利用する者たち。怪我人を装い心配を誘って連れ去る 『ポケモン レジェンド アルセウス』にて、しあわせポケモンであるハピナスの“優しさ”を逆手に取るプレイヤーが現れているようだ。ハピナスのプレイヤーにフレンドリーな性質が、作のシステムと噛み合って捕獲に利用されているのだ。 『ポケモン レジェンズ アルセウス(以下、アルセウス)』は、アクションRPGとして開発された『ポケモン』シリーズ完全新作。舞台となるのは、まだヒスイ地方と呼ばれていた時代のシンオウ地方だ。作はオープンなフィールドを自由度高く探索可能となっており、土地に応じたポケモンたちが野生そのままの姿で生き生きと暮らしている。また、ポケモンの性格もさまざまだ。プレイヤーが近寄ると一目散に逃げてしまったり、種類によっては逆にプレイヤーを目ざとく発見して

    『ポケモン レジェンズ アルセウス』にて野生ハピナスの”優しさ”を利用する者たち。怪我人を装い心配を誘って連れ去る - AUTOMATON
    nanakoso
    nanakoso 2022/02/12
    無精卵を食べさせて子育てする蛙は実在する > 逆鬼子母神 https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=&link_num=24035
  • Public な Git リポジトリでシークレット管理をしつつ GitHub Actions で CI/CD も回す

    つくったアプリケーションのソースコードは公開したい、でもシークレットはどうにかして秘匿しないといけない。継続的な運用を目指すならシークレットのデータ自体もなんとかしてリポジトリに(Repository secrets などではなくコミット対象として)含める必要がある。 …という状況を解決するために、gpg だけを使って継続的な運用を図る手段をまとめてみます。フロントエンド/バックエンドなど問わずどこでも使用できます。 Web フロントエンドなどから各種 API キーを利用する場合、リクエスト時の挙動はデベロッパーツールで全て確認できてしまう点には留意してください。 これらは API サーバー側でオリジンの制限をかけるなどの検討が必要です。 やること主な作業内容の要約は gpg を使ってプッシュする前にローカル側で暗号化をする暗号化するときに復号化のための(最強の)パスフレーズを登録するその

    Public な Git リポジトリでシークレット管理をしつつ GitHub Actions で CI/CD も回す
  • GitHub Actions で簡単にバージョン番号付きリリースとリリースノートを作成する方法

    対象読者判定フロー 以下の質問にはいかいいえで答えてください。 Q1: GitHub を使用していますか? はいの方→次の質問に進んでください。 いいえの方→対象外です。すみません。 Q2: ソースコードなどの変更は全てプルリクエストで行って(=master/main 直コミットはしていない(多少ならOK))いますか? はいの方→次の質問に進んでください。 いいえの方→まずはプルリクエストベースの開発に切り替えてみてはいかがでしょう? その後で続きを読んでください。 Q3: リリースノートをちゃんと書いていますか? はいの方→基的に対象外です。継続して書いていって下さい。楽をしたいと思ってる場合は続きを読んでください。 いいえの方→あなたは対象読者です! この記事を読んで、お手軽自動生成でも良いのでリリースノートを作成しましょう! はじめに 公開しているソフトウエアにバージョン番号を付け

    GitHub Actions で簡単にバージョン番号付きリリースとリリースノートを作成する方法
  • NFTとメタバースについて思うこと - Software Transactional Memo

    TL;DR NFT投機界隈のデタラメに気をつけましょう ブロックチェーンはデータに価値をもたらすのか もたらさない。 NFT界隈がよく言う「希少性」自体には何の価値もない、部屋の隅に落ちている埃だって厳密には世界に全く同じ物は存在しないしデジタルデータのように完璧かつ無制限に複製することもできない、それでも価値はない。 ブロックチェーンのwalletを作成したら既にそのwalletは自分の唯一無二な所有物となるが作成時点でwallet自体の価値は空である。希少や有限であること自体を根拠に出資を迫ってきたらそれは詐欺である。 希少or有限な物にお金を払うモチベーションがあるとするならばそれは実需を除くとそういう信仰があるからに他ならない。伏見稲荷大社に21万円払えば5号の鳥居が奉納できるがやってる事はそれと変わらない。伏見稲荷大社に置ける鳥居の数は当然有限だが、有限であることだけを理由に奉納

    NFTとメタバースについて思うこと - Software Transactional Memo
  • 「コロナ禍のコミケ」知られざる舞台裏 11万人参加も「本来の姿ではない」...運営が語った葛藤

    「人との繋がりが切れてしまうのがコロナだと思い知らされました」 コミケは1975年から続く同人誌即売会。個人が趣味で制作した同人誌」などが売買されるイベントで、例年であれば年2回、夏と冬に開催される。 「全員が参加者」という現在のコミケの理念を作ったのは、第2代代表・米澤嘉博さん。2006年からは米澤さんの指名を受け、安田かほるさん、筆谷芳行さん、市川孝一さんの3人が共同代表に就任し、運営が続けられている。 ただコロナ禍の影響で、2019年冬を最後にコミケの無い期間が続いた。2年ぶりの開催をどう振り返るのか。安田さんと市川さんの2人が取材に応じた。 ――イベントが開催できなかった2年間、どのような心境でしたか。 安田かほるさん: 「これまでずっとコミケ中心の生活を送ってきました。たくさんのスタッフの仲間たちとどうコミケットを運営したらいいか、ずっとワイワイガヤガヤと取り組み続けてきまし

    「コロナ禍のコミケ」知られざる舞台裏 11万人参加も「本来の姿ではない」...運営が語った葛藤