タグ

webとbookに関するnanashinoのブックマーク (23)

  • えあ草紙・青空図書館 ◀ 青空文庫を美しい縦書きで

    青空文庫の1万5千を越える作品群がブラウザで簡単、快適に読める、青空文庫の専用図書館です。

    えあ草紙・青空図書館 ◀ 青空文庫を美しい縦書きで
  • #sailormoonredraw は無断転載か?|エトウタカヒト

    最近TLを賑わせている #sailormoonredraw タグ。 いろんな作家さんのセーラームーンが楽しめる一方で、「タグに参加したいけど元になっているスクショをTwitterに掲載するのは無断転載なのでは?よくわからないから乗りづらい・・・」という声や、「無断転載、引用、著作権侵害の境目がわからない」という声が聞こえてきたので、今日の記事は著作権の管理を生業にしている立場から、そういう方たちの不安がなくなるといいなという気持ちで書きます。 結論からいうと、「スクショの掲載は白寄りのグレー。気になるならスクショは外して自分のイラストだけ掲載しましょう」ですが、この手の議論は人や作品によってジャッジラインが分かれてくるので、あくまで個人的見解として聞いていただければ幸いです。 1.そもそも「無断転載」って? この話をするのには、まず「著作権」の話をしなければなりません。イラストや映像、文章

    #sailormoonredraw は無断転載か?|エトウタカヒト
  • 冲方丁 ぶらりずむ黙契録 2019年8月23日ブログについて - 青い月のためいき

    towubukata.blogspot.com 話の流れで出してしまった、従軍慰安婦像への語り。これはまずいですね。 なにがって、語り口がまずい。 なので、今記事ではなにがどう駄目なのか深掘りするアプローチとして、「この文のこの部分を読んだら、どういう感情を喚起させられるか」を読み解くことにしました。 mitsuyablog.blog.fc2.com 「この文のこの部分のどういう点がどういったふうに問題であるか」は上ブログに詳しいです。 私が付け足すことはなにもない。 ならば私にできるのは、私のブログらしく、冲方丁がなにを演出しているか、どういう手つきでこの問題に触れてしまっているかの話をすることです。 そのためこちらだけ読んでも重箱の隅をつついているようにしか見えないかもしれません。先に上ブログを読んでから戻ってきてもらいたい。(まさか初めて三津屋さんのブログを引用するのがファフナー関係

    冲方丁 ぶらりずむ黙契録 2019年8月23日ブログについて - 青い月のためいき
  • 【徹底討論】漫画や映画の「ネタバレ」はどこまで許されるの? | オモコロ

    ネタバレの定義って何? どこからネタバレ? ネタバレするヤツ何なの? ネタバレ注意してればいいと思ってない? 突如として襲いかかる「ネタバレ」が、どこまでアリなのか討論しました。 みなさんは、ネタバレをどれくらい気にしますか? ドラマ、映画、アニメ、漫画ゲーム小説……。 様々なエンターテイメントを楽しむうえで、突然襲いかかる脅威。 それが「ネタバレ」です。 情報過多の現代では、ふとしたキッカケで作品のネタバレを知り、興ざめしてしまうことがあります。逆に、人に何かをオススメするときは「これってネタバレにならないかな?」と気を遣うことも。 実際のところネタバレはどこまで許されるのでしょうか? 今回はオモコロ編集部で「ネタバレNG派」と「ネタバレOK派」に分かれて徹底討論いたします! 勝つのはどっちだ! ※この記事は金曜ドラマ『下剋上受験』ほかTBSドラマの提供でお送りしますが、ドラマのネタ

    【徹底討論】漫画や映画の「ネタバレ」はどこまで許されるの? | オモコロ
  • タイトルの割に中身は真摯『誰もが嘘をついている ビッグデータ分析が暴く人間のヤバい本性』 - HONZ

    2015年、米カリフォルニア州サンバーナーディーノで銃乱射事件が発生した。パキスタン系アメリカ人でありイスラム教徒だった犯人の名前が報じられるやいなや、ネット上はイスラム教徒を殺害せよという書き込みで溢れかえる。 事件の4日後、オバマ大統領(当時)は国民向け演説で「差別を拒むことは、宗派を問わずすべての米国人の責務」と語り、「自由は恐怖に勝ることを忘れないよう」呼びかけた。「タフで冷静」、「恐怖に判断力を曇らせられないよう促した」。人々の良心に語りかけ、受容と寛容の重要性を説いた演説はメディアに称賛された。 しかし、著者らがグーグル検索のデータを分析したところ、異なる実態が浮かび上がってきた。イスラム教徒を「テロリスト」、「悪人」、「暴力的」、「邪悪」などのワードと結びつけた検索が、演説終了後に倍増していたのだ。 書は、グーグルのデータサイエンティストや大学の客員講師などを勤めてきた人物

    タイトルの割に中身は真摯『誰もが嘘をついている ビッグデータ分析が暴く人間のヤバい本性』 - HONZ
  • 片岡K監督(48)に画像盗用物を出版したことについて質問したら、いきなりクズ呼ばわりされたでござる

    片岡K @kataoka_k 著作権を侵害された直接の被害者でもないくせに、悔しくて悔しくてしょうがないが故、必死にボクを口撃する劣等感と嫉妬心の塊の皆様、お元気ですか? 皆様一様に「悔しくはない」「嫉妬じゃないから」などと弁明されるが、ならば数多ある「バカ画像」系のには目もくれないのはなぜなのかしらん。 2012-09-14 13:50:14 片岡K @kataoka_k あの野郎儲けやがって、とか言うのもどうかと思うのだよ。全ページカラーの「ジワジワ」のコストがどんだけで片岡Kには何パー来るのかも知らぬ連中に言われる筋合いないし。再三ツイートしたように「ジワジワ」で得た印税収入は全額、恵まれない子どもたちのために使ってるワケだしね!(笑) 2012-09-14 13:55:37 片岡K @kataoka_k 何度も言うように、ボクのツイートを楽しむ人も確かにたくさんいて、その中で成り

    片岡K監督(48)に画像盗用物を出版したことについて質問したら、いきなりクズ呼ばわりされたでござる
  • Kindleで二千冊持っているぼくの管理方法 - 水星さん家

    honeshabri.hatenablog.com 『ファンタジスタドール イヴ』いいですね。ぼくも3倍とまでは言えませんが、確実に読む漫画の量は増えています。 これからタイトル通りのことを書こうと思いますが、その前にKindleユーザとしての自分の情報を書いた方が良いと思いますので、書きます。 Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi 出版社/メーカー: Amazon発売日: 2015/06/30メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (5件) を見る Kindleは2010年から導入しています。当時は日語非対応の状態でしたので読める範囲のPDFファイルを入れて遊んでいた程度で、今のようにを読むメイン端末ではありませんでした。 その後、2012年に日語版Kindleが発売。コンテンツも急速に揃い始め、端末の解像度や容量も年々進化してきたことで、

    Kindleで二千冊持っているぼくの管理方法 - 水星さん家
  • 突然AmazonのアカウントがBANされてしまった→その後復帰出来た人のお話

    たるっくす @tarux_ ちょっ、突然Amazonに自分のアカウントでパスワードリセットをしてもログインができなくなってしまい問い合わせしてやっと返答着たと思ったら、Amazon側の判断で俺のアカウントを閉鎖したって…ふざけんな!意味分からねぇw 2016-05-17 15:25:57 たるっくす @tarux_ 「このアカウントは、以前当サイトにて閉鎖させていただきましたアカウントと関連のある可能性がございましたため、関連アカウントと判断し、誠に勝手ながら閉鎖させていただきました。閉鎖されたアカウントの再開は致しかねますことをご理解いただきますようお願いいたします。」 😭😭😭 2016-05-17 15:28:05

    突然AmazonのアカウントがBANされてしまった→その後復帰出来た人のお話
  • 雑誌の早売り、未発売の情報が断片的に流れる事案

    雑誌の早売りからの情報は拡散しないでくださいね、ホント......。 — 前Q(前田久) (@maeQ) 2015, 2月 2 雑誌の早売りからの情報を拡散するのは、写真とかスキャンは勿論もってのほかですけど、いわゆる「文字バレ」だってアカンですよー。特にプロの方は、お気を付けください。ルール違反にお墨付きを与える形になってしまいますので......。 — 前Q(前田久) (@maeQ) 2015, 2月 2 紙媒体の雑誌は基的な発売日が定められているものの、地域によっては一日、二日遅れでの発売となる。そのタイムラグを極力なくすため、各屋などへの配は発売日より前になされることが多い。例えば月曜発売の雑誌が金曜の夜に届くとかね。その代り、正規の発売日までは絶対に売らないようにとの約束をする、のだけれど、屋によってはそれを破ることもある。これがいわゆる「早売り」。 例えば月曜発売の週刊

    雑誌の早売り、未発売の情報が断片的に流れる事案
  • 『刀剣乱舞』二次創作に見る元型と変容の可能性 「怪異譚/類話/物語」の視点から

    とくぞうだったんですよ @sv_g8 今だから思えるぴくしぶ当に惜しい話って、『刀剣乱舞』っていう1・5次創作をものすごくやりやすい作品の同人作品、って流れが一度切れちゃってることなんですよ。逆に松は絵師さんの参入ハードルを一気に下げて裾野広げてる感あるけど とくぞうだったんですよ @sv_g8 1・5次創作ってのは、エディットキャラクターをあらかじめ世界観に組み込んである作品の二次の事です。今作った言葉です。刀剣だと『審神者なるもの』の正体がそも不明なせいでわっと1・5次が増えた。でもそこで完全なオリジナリティーに耐えられる作者は少なかったから、お約束がたくさん生まれた とくぞうだったんですよ @sv_g8 『邪悪な権力者』は横暴な成人男性でありしばしば『不潔』が特徴とされる。『野心のある侵略者』は魅力的かつ性的なニュアンスのある若い女性である。『同情的な味方』は小動物である。『怪異』

    『刀剣乱舞』二次創作に見る元型と変容の可能性 「怪異譚/類話/物語」の視点から
  • no-ro-i.jp - このウェブサイトは販売用です! - no ro i リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    no-ro-i.jp - このウェブサイトは販売用です! - no ro i リソースおよび情報
  • 続・迷宮放浪記 ネット小説のことをちょっと

    なんか色々考えちゃったことをつらつらと。 いまほとんどオリジナル創作を書いてない人間なので、語る資格があるかどうかわからないですけども。 「ネットでは絵や漫画に比べて小説って読んで貰えないよね、純粋な読み手なんてほとんどいないよね、特に今の時代はそう」、というような文章を目にしました。 それで思ったことを少し……少しのつもりだったのにめっちゃ長くなった。お許し下さい。 まず、漫画に比べて小説が読まれない、てのはその通りだと思うけれど、そこ「ネットでは」って限定する必要はないと思うの。 紙のだって、漫画小説の総発行部数や売れ行きはすごく格差があります。参考にオリコンの週間ランキング見に行ってみましたけど、漫画の1位の売り上げ部数は書籍の1位の軽く20倍くらいでした。 のでまあ、漫画と引き比べて「読んで貰えない……」なんてのはたぶん職業小説家の誰もが思ってることだろうし、ある意味どうしよう

  • Android(アンドロイド)スマートフォン入門特別編「Kindleで電子書籍」

  • 「二次創作」増加は、受け手の”変化”でなく「元からあった志向が、技術進歩で実現可能になった」んじゃないかな?(仮説) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ホットエントリ経由で読んだ記事。 ■マジョリティが二次創作や脳内補完に親しんでいる社会 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20140524/p1 それにしても、こんなに二次創作や脳内補完が溢れる社会って、よく考えたら不思議だ。 二次創作親和的な作品、脳内補完してくれといわんばかりの作品がそこらじゅうに流通し、きっちり消費されている現状。たとえそれが一時代的な傾向だとしても、びっくりするに値する現象ではないか。『pixiv』『小説家になろう』が繁盛しているってのも、物語生成システムの作法を心得ている青少年が、それだけ沢山いるってこと…… (略) 物語を額面どおりに受け止める作法ではなく、キャラクターやシチュエーションを脳内補完的に楽しむ作法、疎な情報量でつくられたキャラクターやストーリーの剰余に自分自身の想像力を塗りこめて楽しむ作法――これが、日の隅っこに

    「二次創作」増加は、受け手の”変化”でなく「元からあった志向が、技術進歩で実現可能になった」んじゃないかな?(仮説) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 楽天koboの電子書籍再ダウンロード期限の罠

    楽天koboの30%引きとか、50%引きクーポンにつられて コミックを買いまくってた。 たまたま集めたい小学館のコミックがあって、 「※このコンテンツには、5年間の再ダウンロード期限があります。 」 という記載はあったものの、5年以内にダウンロードしておけば、 そのまま読めるものだという認識でいた。 でも、それが間違いだったということを知らされて衝撃を受けている。 昨日、楽天koboが「Kobo Desktopで、電子書籍を読めるようになった。」と 発表したので、仮に外付けHDDなどにデータを保存しておけば、 購入した書籍は、半永久的に読めるのだろうかと思って、問い合わせしてみた。 楽天koboからの回答としては、外付けHDDなどへのデータの保存は不可能なうえに、 5年後は、オンラインで同期してしまうと、電子書籍データは消えてしまうとのことだった。 (ライブラリから削除されて、消えるという

    楽天koboの電子書籍再ダウンロード期限の罠
  • ネタ切れの効能 - レジデント初期研修用資料

    インターネット上に日記を公開することの効能というものは、書いている人が「ネタ切れ」の状況を体験できることにある。 ネタが尽き、なおも何かを書きたい人は、見慣れた日常風景を見なおして、なんとかそこから新しいネタを引き出せないものかと考える。そうした試行錯誤を繰り返すと、その人は一つの同じ風景から、切り口を変えた複数の文章を生産できるようになってくる。 日常の風景を様々な角度から描写する練習は、世の中のニュースや風景を、様々な目線で眺めるための助けになるのだろうと思う。 ネタは使い果たしたほうがいい これからインターネットで日記を書こうと考えるのならば、まずは一刻も早く「ネタ切れ」の状況に到達することを、とりあえずの目標にすべきなのだと思う。 「このネタは面白すぎるから、人気が出て文章力がついてからまとめよう」と考えるのはやめたほうがいい。面白い事件に遭遇したとか、どこか珍しい場所に旅行をした

    nanashino
    nanashino 2013/04/16
    "インターネットで日記をつける効能は、体験のネタが尽きた先にある" / "読者を意識した文章を継続的に公開する効能は、読者ではなく書き手自身の変化にある" 創作にも当てはまりそうな話
  • 批判と、批評の違いは何ですか? - 「批判」・物事に検討を加えて、判定・評価すること・人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘... - Yahoo!知恵袋

    「批判」 ・物事に検討を加えて、判定・評価すること ・人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じること 「批評」 ・物事の是非・善悪・正邪などを指摘して、自分の評価を述べること だそうです。 今でいう「批判」は悪口~みたいな言い方になってますが、 根的には「批判」も「批評」もほとんど同じ意味みたいです。

    批判と、批評の違いは何ですか? - 「批判」・物事に検討を加えて、判定・評価すること・人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘... - Yahoo!知恵袋
    nanashino
    nanashino 2013/03/04
    "今でいう「批判」は悪口~みたいな言い方になってますが、 根本的には「批判」も「批評」もほとんど同じ意味みたいです"
  • 【書評】『ウェブで政治を動かす!』 ―私の考える津田大介像― - 裏うぉっちング!!!

    私は津田マガを購読している。ゆえに、書を購入した。ひとまずこのことを念頭において、文を読んでほしい。の内容に詳しく触れる意味での書評は後半に回すとして、まずは文字通り「メディアの現場」の最前線を伝えている津田氏は私にとってどのような位置づけなのかを書き綴ってみたいと思う(と書くとわかりにくいが、とどのつまり、Twitterや津田マガ、その他津田氏が出演するメディアを介して私が何を考えたのかを語りたい)。 私にとって津田氏は高感度アンテナである 最近はようやくネットの情報に課金する動きが出始めたが、やはりまだ抵抗のある人も少なくない。そこで私が津田マガを購読していると言うと、信者認定をする人がたまにいる。しかし、それには前フリというか、文脈がある。「tsudaる」という言葉が流行ったり、津田氏がニコ生に頻繁に登場していた時(09年前後だと思われる)から、継続的に津田氏の動向を追いかけて

    【書評】『ウェブで政治を動かす!』 ―私の考える津田大介像― - 裏うぉっちング!!!
  • とあるブログの読者だった。- はてな匿名ダイアリー

    とあるブログの読者だった。OLが自虐的に日々を綴っている、エッセイ系のブログだった。 20代後半から30代前半という女性が揺れに揺れる時期を、精一杯の第三者視点で描いていた。何度も何度も泣かされた。 ある日、彼女のブログが書籍化を果たす。ブログに掲載されていなかったエピソードもあると聞き、超微力ながら売上に貢献した。3冊買った。1冊は借りパクされたままだ。 しかし、それで終わりだった。 彼女の名前がハンドルネームからペンネームに変わった後に時々検索をするも、書籍化されたブログの特設サイトが最上位に表示、という結果しか反映されない。 久しぶりに特設サイトへと飛んだ。トップページのバナーがところどころリンク切れを起こしている。直リンクされていた画像が表示されていない。 読者プレゼントも絶賛募集中のままだ。絶賛応募できてしまう。しかし応募先のメールアドレスすら、今はもう稼働していないのだろう。

    とあるブログの読者だった。- はてな匿名ダイアリー
    nanashino
    nanashino 2012/04/11
    「もさ子の女たるもの」を思い出した
  • Celestial Spells : 「千の風」問題に見る Twitter の怖さ・・・

    数日前、Twitter 上に以下のような文がパッと広まった。 新井満『千の風になって』の背後には、こんなことがあったのか。当なら許されないことだよなあ。http://blog.greetings.jp/?eid=98 軽く調べてみた限りでは、どうも 館 淳一 (@jun1_tate) 氏の発言 (※この人物の職業柄、背景画像が凄いので注意!) を、いしかわじゅん (@ishikawajun) 氏がRT (再送信) した結果、パッと広まったようだ。(3/24追記) ジャーナリストの佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 氏なんかも、南風椎氏に同調的と解釈できるコメントと共に、この連鎖に加わっている。(3/24追記はここまで) この Twitter 上でパッと広まったつぶやきのリンク先のブログ記事の内容は、個人的には、中立性を全く欠いた愚文であると思っている。私が考える主な問題点は、

    nanashino
    nanashino 2010/03/24
    twitterの情報拡散の早さが悪い方向に出た面 / blogのエントリだけでなく、ソースに当たって確認することが必要。これも情報リテラシーの一つ