タグ

マスコミに関するnannte-0223のブックマーク (40)

  • サヨウナラ、産経新聞。 - 梶ピエールのブログ

    産経新聞は長らく僕の愛読紙の一つだった。このブログでも検索してもらえれば過去記事のなかに産経新聞からの引用が結構多いことがわかるだろう。といっても必ずしもその主張に共感していたわけではない。もともと僕の実家は祖母とその姉妹も同じ敷地内に同居していた大家族で、それぞれの嗜好に応じていわゆる5大紙を全て取っていたので、中学生くらいのころから同じトピックについて新聞による報道の違いを比べて楽しむ癖が身についていた、ということがある。 中国研究者のはしくれとして生計を立てるようになってからは、さすがに一人暮らしなので4つも5つも新聞をとるようなことはしていないが、ここしばらくは朝日・日経・産経の三氏の中国報道にはほぼ毎日目を通すようにしていた。ある時期まで、中国政府に嫌われることも厭わない産経の報道スタンスは、他紙との差異化という点で確かに意味があったし、特に台湾および少数民族関係の記事が目立って

    サヨウナラ、産経新聞。 - 梶ピエールのブログ
  • ブログとメディアと - Attorney@law

    こと博士の素顔があまりにも面白いので、弁護人である私の目から、事件を振り返ってつれづれなるままに書きつづってみる、壇弁護士の事務室のスピンアウトブログです。 公判準備を進めていく中で問題になったのは、弁護側の情報をいかに正しく伝えて行くかである。 マスコミの報道は、警察のリークを嬉々として掲載しているものや、なんちゃってIT評論家の知ったような話しばかりである。 消費者事件などではホームページを作成したりすることもある。今回はネットを通じての支援が大きかったのであるから、支援者のためにHPを作るべきなのだろう。 しかし、私はとても面倒くさがりである。 どうしたらいいのやらと思って町村先生のブログを眺めていた。 町村先生は捜査時に弁護側の情報の広報でブログを使わせてもらっていた。 それを見ながらつぶやいた。 「仕方ない。自分でブログをつくるか…」 「壇弁護士の事務室」なんて名前はその場の思い

    ブログとメディアと - Attorney@law
  • 花岡信昭氏の「絶滅危惧種的メディア論」 - 池田信夫 blog

    産経新聞の元政治部長だった花岡信昭氏が、日経BPで「記者クラブ制度批判は完全な誤りだ」と主張している。昨今の記者クラブ開放に反対する勇気ある発言、といいたいところだが、その論理があまりにもお粗末で泣けてくる。彼はこう宣言する:日の記者クラブは閉鎖的だという主張は完璧な間違いである。アメリカのホワイトハウスで記者証を取得しようとすると、徹底的に身辺調査が行われ、書いてきた記事を検証され、指紋まで取られる。そのため記者証取得には何カ月もかかる。[・・・]内閣記者会には、日新聞協会加盟の新聞社、通信社、放送会社に所属してさえすれば、簡単に入会できる。これは「閉鎖性」とは何の関係もなく、アメリカセキュリティ・チェックがしっかりしていて、日はいい加減だということである。私がNHKに勤務していたころは、記者証を政治部の記者に借りて首相官邸の中まで入ったこともある。記者証さえあれば武器のチェック

    nannte-0223
    nannte-0223 2009/09/25
    珍しくいいことをいったと思った。
  • 「羽賀やれ、ジャニーズやめとこう」 芸能マスコミ衰退の深層 (連載「テレビ崩壊」第1回/芸能リポーター・梨元勝さんに聞く)

    「羽賀やれ、ジャニーズやめとこう」 芸能マスコミ衰退の深層 (連載「テレビ崩壊」第1回/芸能リポーター・梨元勝さんに聞く) テレビがあえいでいる。相次ぐ取材のトラブルや捏造放送。広告の急激な落ち込み。地上デジタル放送への完全移行に伴う不安。そして、肝心の視聴率にも低下の兆しが見える。マスコミの中では「不沈艦」に等しいと思われたこの業界に、かつてないほど厳しい状況が出現している。テレビの将来はどうなるのか。全10回のインタビューシリーズで考える。 初回は、「恐縮です!」でおなじみの芸能リポーター・梨元勝さんに、ワイドショーを初めとするテレビ芸能ジャーナリズムのあり方について聞いた。 ――芸能マスコミの勃興期は1970年代だと言われます。当時と比べると、今は悪くなった? 梨元 とにかく今は、どうにもなりません。僕は週刊誌時代を含めると、芸能記者を41~42年やっています。テレビだけでも35年ぐ

    「羽賀やれ、ジャニーズやめとこう」 芸能マスコミ衰退の深層 (連載「テレビ崩壊」第1回/芸能リポーター・梨元勝さんに聞く)
  • http://www.amakiblog.com/archives/2009/08/17/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

  • 産経新聞の不憫(ふびん)で悲しき選挙分析〜”惨敗は首相が靖国神社に参拝しないから” - 木走日記

    13日付け毎日新聞記事から。 都議選:自公過半数割れ 民主54議席を獲得、初の第1党 東京都議選の当選確実者が続々と決まるなか、昭島市の星氏の当選確実を大喜びする民主党都連広報委員長の蓮★(舟へんに方)参院議員(左)と都連幹事長の鈴木寛参院議員=同党部で2009年7月12日午後9時2分、山晋撮影 都議選の選対部でのインタビュー中、落ち着かない様子の自民党都連会長の石原伸晃幹事長代理=東京都千代田区の自民党部で2009年7月12日午後9時28分、佐々木順一撮影 東京都議選(定数127、42選挙区)は12日投票、即日開票された。政権奪取を狙い、追い風に乗る民主党(現有34議席)が各選挙区で票を伸ばし、54議席を獲得、初めて第1党となった。麻生政権の支持率低迷で逆風にさらされた自民党(同48議席)は38議席に大幅後退。公明党は現有に1議席を加え23議席としたものの、自公を合わせた与党の議

    産経新聞の不憫(ふびん)で悲しき選挙分析〜”惨敗は首相が靖国神社に参拝しないから” - 木走日記
    nannte-0223
    nannte-0223 2009/07/13
    惨敗を参拝をしなかったことが原因とするなんて無茶だな。と思いました。
  • 小沢スキャンダル報道で、日本のメディアは権力の言いなり(NYタイムズ全文和訳)

    サイトマップ ★全記事一覧 ★管理用 2009.05.31 (Sun) 小沢スキャンダル報道で、日のメディアは権力の言いなり(NYタイムズ全文和訳) 5月28日付けのニューヨークタイムズ(アジアパシフィック)が Memo From Tokyo In Reporting a Scandal, the Media Are Accused of Just Listening (小沢スキャンダル報道で、メディアは言いなり) という記事で、日のマスコミは権力の言いなりであることを厳しく批判している。日のメディア、特に記者クラブ特権を持つ大手御用メディアの記者には、耳の痛い話だが、よく読んでおくように(笑)。なんと!この記事には、保坂展人議員の意見やブログも紹介されている。 『金融そして時々山』 ニューヨーク・タイムズ、検察に媚びる日の新聞を切る (5月29日)が要点をうまくまとめて下さってい

    小沢スキャンダル報道で、日本のメディアは権力の言いなり(NYタイムズ全文和訳)
  • Time Warner、AOLの分離を正式に発表

    Time Warnerが昨年のCATV部門に続き、AOLの分離を正式に発表した。AOLは年内に独立した株式公開企業になる。 米Time Warnerは5月28日、傘下のインターネット部門AOLの分離が正式に決定したと発表した。AOLは4月にCEOに就任したティム・アームストロング氏率いる独立した公開企業になる。分離作業は年末までに完了する見通し。 Time Warnerは現在AOL株の95%を保有しており、残り5%は米Googleが持っている。分離に先立ち、Time WarnerはGoogle保有の株式を第3四半期(7~9月)中に買い取る予定だ。 Time Warnerのジェフ・ビュークス会長兼CEOは「この分離はTime WarnerとAOLにとって最良の決定だと確信する。これは昨年初頭に開始した組織再編の一環で、当社は今後、主力のコンテンツ事業に集中する」と語った。同社は昨年CATV部

    Time Warner、AOLの分離を正式に発表
  • びじうのログ:視聴率

    こんなニュースを見つけました。 録画を含まない視聴率ランキングと、録画ランキングを比べると、ランキング上位の顔ぶれが違う。デジタル家電が普及し、録画した番組を見る人が増えている現在、「視聴率ランキングは当てにならない」と指摘する専門家もいる。 低視聴率にあえぐ中居「婚カツ!」 なんと録画ランキングでは大人気 J-CASTニュース 2009年5月22日(金)19時38分配信 J-CASTニュース 面白いね、これ。HDレコーダーが発売になった当時からCMスキップが問題になっていましたが、視聴率と録画率の乖離ってそのまま、TVを見ることとCMを見ることがイコールではなくなってしまったということだよね。それが明確になってきた。 と、いうことは、 すげー良い番組 → 皆、録画 → 広告スキップ機能付き ってことじゃん。広告主としては広告スキップ機能無しで見てもらいたいわけだから、やっぱり問題になるの

    nannte-0223
    nannte-0223 2009/05/29
    そろそろテレビのビジネスの仕組みを考え直す時期に来ているのかな?
  • 党首討論で西松問題攻撃に終始 麻生首相に政権与党総裁の矜持は無い|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン

    上杉隆(ジャーナリスト) 【第79回】 2009年05月28日 党首討論で西松問題攻撃に終始 麻生首相に政権与党総裁の矜持は無い たった今(5月27日午後4時)、麻生首相と鳩山代表による初の党首討論が終わった。筆者は、討論の行なわれた参議院内にいながら、言い難い虚脱感に包まれている。その理由は麻生首相の側にある。 昨年来、麻生首相は党首討論の機会を待ち望んでいたという。通常国会の最後になってようやくその機会がまわってきた。それがきょうの党首討論だった。 だからこそ筆者は、党首討論の始まる前まで、麻生首相は、自らの施政を誇示するような発言に終始するのではないか、と考えていた。きっと、麻生内閣の進める経済景気対策を説明し、審議中の補正予算案の正しさを主張するに違いないと思ったのである。 だが、予想は外れた。麻生首相は、国家のリーダーとして、内閣総理大臣として、唖然とするような愚挙に出た

  • 突風になぎ倒されるメディア業界 ニュース報道が生まれ変わる JBpress(日本ビジネスプレス)

    恐らく、新聞が滅びゆく運命を示す最も確実な兆候は、しばしばその餌にされる政治家たちが、当の新聞に同情の念を抱き始めていることだろう。 バラク・オバマ大統領は5月9日、概ね笑いに満ちたスピーチを、打ちのめされた報道機関の擁護で締めくくった。 過去1カ月間で、上院および下院のメディアに関する委員会が公聴会を開き、マサチューセッツ州出身の若手議員ジョン・ケリー氏はそこで、新聞を「絶滅の危機に瀕した種」と呼んだ。 まさにその通りだ。米ニュース編集者協会(ASNE)によれば、米国のニュース編集局の雇用者数は過去2年間で15%減った。 コンサルティング会社OC&Cのポール・ジレンバーグ氏の推計では、2008年初頭以降、英国では70紙近い地方新聞が廃刊になった。英国の名門紙であるインディペンデント紙とロンドン・イブニング・スタンダード紙は、外国人投資家の資金に依存している状況だ。 新聞業界の

    nannte-0223
    nannte-0223 2009/05/22
    ニュースの伝達には昔はお金がかかった。いまは記事の作成にはお金がかかるが、伝達はネットのおかげで劇的に安くなった。またネットはテレビとは違い新規参入も容易である。
  • 1年で30万部も減った産経新聞の「非常事態」

    産経新聞が苦境に立たされている。日ABC協会の調査によれば、1月の部数が204万部と前年同月比で17万部(7.6%)減少したのに続き、2月は187万部と、実に前年同月より30万8千部(14.1%)も落ちたのだ。2月は前月比でも17万部(8.
3%)減となり、社内には「このペースが続けば年内に100万部割れ」(幹部)との悲壮感が漂っている。もはや、非常事態と言わざるを得ない。 産経同様の窮状が噂される毎日は1月の部数が386万部で前年同月比8万7千部(2.2%)減。2月は380万部で同7万3千部(1.8%)減、前月比でも6万部落ちている。朝日は1月が808万部で前年同月比2万7千部(0.3%)減。2月は801万部で同横ばい、前月比では7万部減。読売は1月1003万部で同1万7千部(0.1%)減。2月は1001万部の横ばいで、前月比は2万部の下落だ。5大紙で健闘しているのは日経。1月は305

    nannte-0223
    nannte-0223 2009/05/09
    新聞は生まれ変わる必要がある。とくに情報伝達はネットのほうが早い。お金をもらうのであればネットでできない紙媒体でしかできないことを見つけ出すべきだと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):「日本の危機悪化、政治のせい」 英紙、社説で批判 - 国際

    【ロンドン=尾形聡彦】「日の危機は政治がマヒしているせいで悪化している」。英フィナンシャル・タイムズ紙は25日付の社説でこう指摘し、日はすぐに総選挙を実施して、意思決定できる政府をつくるべきだと訴えた。  社説は「邦銀は外国の金融機関ほど不良資産にさらされていなかったことから、日は当初は金融危機から守られていた。しかし、慢性的な輸出依存により、世界の需要が衰えると経済が止まってしまった」と日経済の現状を分析。こうした状況に麻生政権は、不十分な対応を続けていると批判した。  さらに「麻生政権は弱体化しすぎていて、政策を通せない。自民党も不人気すぎて、(任期満了となる)9月より前の総選挙を、検討もできなくなっている」とした。  浮上している「税金による株式買い上げ対策」も「金がかかりすぎ、銀行が一息つけるだけで一時的な対策にしかならない」と断じた。

    nannte-0223
    nannte-0223 2009/02/26
    国民から信任を受けていない内閣は何もできないはず。一刻も早く解散総選挙をするべきだと思う。支持率も10%ないし、いまさら小泉でもないだろう。
  • 痛いテレビ: 中川財務相と飲酒の読売記者、紹介ページから消える

    G7の会見で醜態を見せたとして辞任した中川財務相。 会見の直前、同行した複数の女性記者とワインを飲んでいた。⇒中川財務相:G7昼会抜け出し、同行記者とワイン - 毎日jpG7に同行したのは、読売新聞の越前谷知子記者、日テレビの原聡子記者、ブルームバーグの下土井京子記者のようだ。 読売新聞の社員紹介ページからは、突如として越前谷記者のプロフィールが消去されている。社員紹介 読売新聞 (Googleキャッシュ)越前谷記者の紹介 読売新聞 (Googleキャッシュ)そのページで学生に意気込みを語っていた越前谷記者。いったいなぜ消去されてしまったのだろうか? 中川財務相と同行したのだから、堂々と醜態に至った状況を国民に説明するのがマスメディアの責任ではないかと思うのだが。関連中川財務金融相:途上国企業に10億ドルの資金繰り支援表明-G7 ブルームバーグ下土井記者正力松太郎 - Wikipedi

    nannte-0223
    nannte-0223 2009/02/19
    メディアと政治家の癒着は新聞、テレビメディアでは報じられない。このことを発見した人はえらいな。
  • 村上春樹「エルサレム賞」受賞スピーチ報道は、新聞がネットユーザーから見直される絶好のチャンスだった。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    確かに、速報は新聞が速かったけれど、そのスピーチの全貌を日に伝えるのは遅かった。その全貌を日語で伝えたのは、新聞ではなく個人のブログだった。多くのブログで、コメントが書き込まれ、時間が経つにつれ、その翻訳は生き生きとした言葉に変わっていった。それを、一ネットユーザーとして眺めながら、なんとなく久しぶりにネットというのはいいものだと思った。 新聞はチャンスだったと思う。今の日の新聞は、どこもネットでサイトを持っている。なのに、どの新聞も速報とスピーチの部分引用だった。少なくともネットでは注目されていたし、新聞から全文および全訳が出ることを期待しているようだった。いくつかのブログでその日語訳を読みながら、いいスピーチだったと思ったし、いろいろ考えさせられる内容だった。 新聞あるいは通信社は記者を送っているはずで、その内容をライブで知る特権的な立場にあったはず。これだけの内容をライブで聴

    村上春樹「エルサレム賞」受賞スピーチ報道は、新聞がネットユーザーから見直される絶好のチャンスだった。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    nannte-0223
    nannte-0223 2009/02/19
    この記事の通りだと思う。ネットでは絶対に速さでは勝てない。特に海外ニュースに対しては個人ブロガーのブログを見たほうが早いだろう。だから記事に中身が必要な気がする。
  • 身勝手なマスコミには草の根で対抗 :: Archives

    議論のテーマが違う ごんべえ (2008/12/12 08:17) apj (2008/12/12 13:35) apj (2008/12/12 13:40) apj (2008/12/12 17:41) 摂津国人 (2008/12/12 22:06) apj (2008/12/12 23:34) shunsoku (2008/12/13 01:53) 摂津国人 (2008/12/13 01:58) apj (2008/12/13 02:12) ごんべえ (2008/12/13 08:38) apj (2008/12/13 12:23) ごんべえ (2008/12/13 16:13) apj (2008/12/13 18:13) ごんべえ (2008/12/13 20:04) apj (2008/12/13 21:11) apj (2008/12/13 21

    nannte-0223
    nannte-0223 2009/01/14
    宅配制度を守るために新聞社も必死だな。
  • 朝日新聞半世紀以上の読者である84歳母が「新聞をやめようかしら」→地域のチラシ広告と番組欄セットで無料配達サービスがあれば、たぶん新聞は高齢者家庭からかなり駆逐される - 天漢日乗

    朝日新聞半世紀以上の読者である84歳母が「新聞をやめようかしら」→地域のチラシ広告と番組欄セットで無料配達サービスがあれば、たぶん新聞は高齢者家庭からかなり駆逐される 横浜の家では、父母の結婚以来ずっと朝日新聞を取っている。もう半世紀以上になるはずだ。 どんな他紙からの勧誘にも首を縦に振らず、ずっと朝日を取り続けてきた。 ところが、年が明けてから、半世紀以上にわたる朝日の愛読者だったはずの母が 新聞をやめようかしら と言い出した。理由は 読むところがないから だそうだ。 高齢者向けに、 字を大きく と、各紙が活字を大きくした結果 新聞に載る情報量が減った のが、母が一番に感じたことのようだ。 事件報道は、テレビニュースと大差ない上に テレビの方が速報性がある わけだから、新聞でわざわざ 追認する必要はない のだ。新聞に求められているのは 詳報であり、掘り下げ であるわけだが、最近の 紙面大

    朝日新聞半世紀以上の読者である84歳母が「新聞をやめようかしら」→地域のチラシ広告と番組欄セットで無料配達サービスがあれば、たぶん新聞は高齢者家庭からかなり駆逐される - 天漢日乗
    nannte-0223
    nannte-0223 2009/01/12
    新聞も変わらなきゃ。
  • 派遣村の有った公園の隣で豪華パーティの朝日新聞: have a nap

    昨日ね、色々な用事が有りまして、日比谷の帝国ホテルに行ってきたんですよ。帝国ホテルに私が行くのは、これで7回目くらいですか? 駐車場に車を入れて、大勢の人波をかき分けつつ、打合せを2つ程こなしたんですよね。 いつもよりも、人の数がやたら多くて、人酔いした気分で疲れました。帝国ホテルの中で、あんなに大勢の人がいっぺんにエスカレーターに乗っているのを見るのは、以前製薬会社の勉強会で来て以来です。 一体何事かと思いましたが、答えはバスが入る入り口にあっさりと見つかりました。 新年朝日会総会2009 なーんて大きな看板が出ていたんです。 帝国ホテルって、ご存知の方が多いと思いますが、日比谷公園の目の前なんですよね。年越し派遣村というデモンストレーションをやっていた場所が、日比谷公園なんですけれども、その目の前。年越し派遣村については、朝日新聞さんは散々書き散らしていらしたじゃないですか、その目の前

    nannte-0223
    nannte-0223 2009/01/12
    このご時世に豪華パーティをするなんておかしいと思う。世の中の不幸を報道しているくせに。
  • asahi.com(朝日新聞社):番組撮影用にブログ自作 テレ朝の情報バラエティー - 社会

    番組撮影用にブログ自作 テレ朝の情報バラエティー2009年1月12日7時52分印刷ソーシャルブックマーク テレビ朝日系列で10日夜に放送された情報バラエティー番組「情報整理バラエティー ウソバスター!」の中で紹介されたインターネット上のブログが、番組が撮影用に自作したものだったことが分かった。テレビ朝日は「経緯の説明をテロップやナレーションなどできちんと伝えるべきだった」と説明している。 番組は、10日午後7時から約2時間放送された。「人が当だと信じていることの裏にある『ウソ』を暴く」という企画で、インターネット上の情報の真偽を取り上げる趣旨だった。その中で、ネット上の根拠のない「ウソ」情報の例として、「サケとシャケの呼び名は加工前と加工後で違っている」「つまようじに溝があるのは、そこで折ってようじ置きにするため」などとする六つのブログの記載を取り上げた。 ところが、取り上げた六つのブロ

    nannte-0223
    nannte-0223 2009/01/12
    捏造することがテレビメディアの宿命なのか?それともネットというテレビの存在を驚かすと思っているテレビ局員の陰謀か?前者だろうな、視聴率乞食め。
  • テレビ朝日「情報整理バラエティー・ウソバスター! 」で仕込みブログ発覚…ネットで祭りに : 痛いニュース(ノ∀`)

    テレビ朝日「情報整理バラエティー・ウソバスター! 」で仕込みブログ発覚…ネットで祭りに 1 : すずめちゃん(東京都):2009/01/10(土) 21:21:04.56 ID:S65zmjnA テレビ朝日「情報整理バラエティー ウソバスター! 」(1/10 19:00〜)より。 “ネットの情報、ウソ・ホント?”と実際のブログの情報の真偽を確かめるというコーナーだったのだが… テレ朝仕込みブログ一覧(日付に注目) ttp://blog.goo.ne.jp/shin160331/ 2008-12-10 03:00:54 ttp://blog.goo.ne.jp/dorako2112/  2008-12-10 03:37:38 ttp://blog.goo.ne.jp/hippopotamus00 2008-12-10 01:47:03 ttp://dora4112.blog6.fc2.com

    テレビ朝日「情報整理バラエティー・ウソバスター! 」で仕込みブログ発覚…ネットで祭りに : 痛いニュース(ノ∀`)