タグ

2010年12月21日のブックマーク (10件)

  • インテル会長激怒!ベニテス監督去就は… - 海外サッカーニュース : nikkansports.com

    18日のトヨタ クラブW杯を制覇したばかりのインテルミラノのラファエル・ベニテス監督(50)の去就が不透明になってきた。自身の発言がモラッティ会長の逆鱗(げきりん)に触れた。同監督は優勝後の会見で1月の補強を要求し、受け入れられなければクラブを離れることを示唆した。同会長は「彼の思いをぶちまけたことは、勝利の後に妥当ではない」と話した。ガゼッタ・デロ・スポルト紙は、インテルが後任探しに入ったようだと伝えた。次期監督候補には前ACミラン監督のレオナルド氏、ロシア1部ゼニトのスパレッティ監督らの名前が挙がっている。 同監督はチームとともに19日午前6時にミラノの空港に到着。出迎えた約100人のサポーターからは優勝を祝う拍手と声援が送られ「ベニテス監督、このまま続けてくれ」というコールも起きた。 [2010年12月20日19時0分]ソーシャルブックマーク

    インテル会長激怒!ベニテス監督去就は… - 海外サッカーニュース : nikkansports.com
    nao1971
    nao1971 2010/12/21
    アホちゃう、ベニテス…わかってない…
  • 実名じゃないとFacebookアカウントが突然停止に | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 米国のブログを読んでいると、「Facebookアカウントが停止された!」という悲痛な叫びを含むエントリーを見かけることがある。米国人の半数が使うというFacebook。そのアカウントが使用停止になるということは、多くの日人にとっては携帯電話を取り上げられるくらいのインパクトがあるのではないだろうか。 検索してみると、いろいろなケースが報告されている。何度か警告を無視した後にアカウントが停止処分になる場合もあるが、突然停止されてアクセスできない状態になっている場合もあるようだ。 5億5000万人のユーザーに対して人的な対応は不可能だろうから、何らかのアルゴリズム(計算式)に基づく機械的な処理なのだろう。そしてFacebookはこのアルゴリズムについては、その内容は明らかにしていない。 欧米での報告をみると、名を使っていなかったから停止処分を受けたというケースが見つかっ

    nao1971
    nao1971 2010/12/21
    ホントのとこ、どうなんだろうな…
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nao1971
    nao1971 2010/12/21
    Delicious使ってる方って、ヘビーユーザーが多いだろうからなぁ…
  • ぐちったー - みんなの愚痴をみんなで共感しあう匿名つぶやきサービス

    ぐちったーは、皆様が愚痴を共有し、お互いに励まし合う匿名SNSです。アカウント登録は不要で、気軽にご利用いただけます。 【ルール】 ・共感以外の返信(反論等)はNGです。 ・所謂クソコメ、新規批判(Xでいう空リプでの批判)、荒らし行為は非表示と通報でのご対応をお願いいたします。 ・ぐちったーの利用者を名指しで批判したり、レッテルを貼る行為は禁止です。 ・利用規約に記載の通り、同一人物が複数アカウントを使って書き込む行為は禁止しています。

    ぐちったー - みんなの愚痴をみんなで共感しあう匿名つぶやきサービス
    nao1971
    nao1971 2010/12/21
    裏アカ作るくらいなら、こっちでもいいのかもしれませんね…
  • 努力が理にかなってる人、努力がギャンブルになっちゃってる人 - ひらめき箱

    努力は挑戦の成功を約束しない。単に成功の確率を上げるだけ 成功の確率がどれだけ上がっても、挑戦自体の回数が少ないと、 0か100かのギャンブルになる 挑戦の回数が十分で初めて、50%の確率でも100回試行すれば50回は成功する、 という考え方が通るようになってくる。 だから、挑戦の回数を減らして努力量を増やすというのはすごく危ないよね ということをつぶやいたものをまとめてみました。 努力っていうのは成功する確率を上げる行為。だから、すっごい努力家でも挑戦の回数が少ないと、その努力って実はハイリスクなギャンブルになる。わずかな挑戦で努力が0か100になるか決まるので。でも挑戦する回数が多い人にとって努力は合理的な行為。50%の確率でも50の成果が得られるので。 http://twitter.com/fta7/status/16483132890943488 「期待値」という数字が意味を持つた

    努力が理にかなってる人、努力がギャンブルになっちゃってる人 - ひらめき箱
    nao1971
    nao1971 2010/12/21
    自戒を込めて…
  • Japanese pop band boosts onion sales

    A struggling agricultural community in Japan is hoping that song and dance troupes known as idol groups might inject a little energy into their sluggish enterprise. The Idol groups are very popular in Japan and more than 20 have been set up by businesses to try to boost sales of their products. Roland Buerk reports.

    Japanese pop band boosts onion sales
    nao1971
    nao1971 2010/12/21
    [新潟]え、英BBCでねぎっこ?
  • Twitter / 大桃美代子: 今年嬉しかった事は、Twitterを始めて色々な方と ...

    今年嬉しかった事は、Twitterを始めて色々な方と出会えたこと。ショックだったのは、元夫が麻木久仁子さんと不倫をしていた事がわかったこと。先輩として尊敬していたのに、ショック(´Д` )どうして(ToT)辛い 15分前 Echofonから 18人がリツイート

    nao1971
    nao1971 2010/12/21
    事実だとすると麻木さんに非があることは間違いないけど、それをカミングアウトする大桃さんに同情が集まるかというと…
  • 山陽新幹線の14のトンネルでドコモ・au・ソフトバンクの通信品質を改善

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社が、山陽新幹線の姫路から岡山県境間にある14のトンネルで、12月22日よりサービスエリアになると発表した。 NTTドコモとKDDI、ソフトバンクモバイルの3社は12月20日、山陽新幹線の姫路から岡山県境間にある14のトンネルで、12月22日から各社のケータイが利用可能になると発表した。 今回サービスエリアになったのは、西庄トンネル、京見山トンネル、檀特山トンネル、立岡山トンネル、黍田トンネル、第1原トンネル、第2原トンネル、第3原トンネル、那波野トンネル、宮山トンネル、相生トンネル、赤穂トンネル、大津トンネル、帆坂トンネルの一部。なお、ドコモのムーバ端末、auの一部端末はサービス提供の対象とならない。

    山陽新幹線の14のトンネルでドコモ・au・ソフトバンクの通信品質を改善
    nao1971
    nao1971 2010/12/21
    大清水トンネルで使える日はいつの日か…
  • asahi.com(朝日新聞社):浜崎あゆみも倖田來未も…ニコニコ動画へ投稿OKに - 文化

    動画配信サイト大手の「ニコニコ動画」への投稿に、浜崎あゆみさんらエイベックス・グループに所属する人気歌手の楽曲が使えるようになる。著作権法で必要とされる許諾の手続きを、同サイトとエイベックスとがまとめて契約することで不要にする。文化庁著作権課によると「過去に例がない契約」といい、20日夜に両社から発表される。  ニコニコ動画を傘下に持つドワンゴとエイベックスが、包括利用許諾契約を結ぶ方針を20日までに固めたもの。浜崎さんや倖田來未さん、大塚愛さんをはじめ、Every Little Thingら人気アーティスト、グループを対象に、来年2月のサービス開始を目指す。利用できる楽曲は数千〜数万曲規模になる見込みだ。  使用が許される曲名は、ニコニコ動画のサイト内で利用者が調べられるようにする。CDなどから対象曲の一部または全部をコピーし、投稿する動画や静止画の背景に流すことなどができるようになる。

    nao1971
    nao1971 2010/12/21
    さっきのニコ動の発表ですね…既存メディアがネットを追いかけるのも普通になってきたなぁ…
  • mixi, Twitter, Facebook 2010年11月最新ニールセン調査 〜 Twitter、ついに国内ネット人口の20%超え:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    mixi, Twitter, Facebook 2010年11月最新ニールセン調査 〜 Twitter、ついに国内ネット人口の20%超え 2010年11月度の最新ニールセン調査によると、ついにTwitterの国内利用者は1,244万人となり、国内ネット人口(PCを対象として約6,000万人)に対して、はじめて20%を超えたことがわかった。 データ元は、ネットレイティングス社提供によるインターネット利用動向調査「ニールセンNetView」サービス。対象は一般家庭および職場のPCユーザーとした。 利用者でいくと、mixiは961万人、Twitterは1244万人、Facebookは293万人。ただしペーシビューや利用時間ではmixiが他の2サービスを圧倒しており、アクティブ率や滞在率ではmixiが際立つ結果となっている。 また、Twitter訪問者には専用クライアント(TweetDeck, H

    mixi, Twitter, Facebook 2010年11月最新ニールセン調査 〜 Twitter、ついに国内ネット人口の20%超え:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    nao1971
    nao1971 2010/12/21
    Twitterは流入も多いけど、流出も少なくないってことか…頑張って100人フォローすれば、おもしーのに…