re:Invent 2018で発表されたAWS Lambdaのカスタムランタイム機能、言語の縛りがなくなるということで、各地で盛り上がっています。アドベントカレンダーもできているほどです。 ぼくも試したくなったので、まだ触れたことのないmrubyを動かしてみることにしました。 レイヤと関数を作るだけで動きそう手始めに、公式のチュートリアル、AWSパートナーによるPHPのカスタムレイヤ、先達の記事(Perl、Nim)などを読みました。結果、下記の方針で進めればよさそうなことがわかりました。 bootstrapスクリプトとmrubyを含むレイヤを作る上記レイヤを指定した関数を作るというわけで、下記の手順で進めてみました。 レイヤを作るbootstrapスクリプトまず、必須のbootstrapスクリプトを作ります。特に凝ったことはしないので、内容はチュートリアルとほぼ同じでよさそうです。 ただ、
こんにちは!メルカリ Engineering Operations ( Developer Marketing ) Team の @kiko です。 みなさんは「Kiwicon」を知っていますか? 「Kiwicon」はウェリントンで開催されるセキュリティエンジニア向けのカンファレンスで、 チケット2000枚がわずか2日で売り切れるほど人気のあるカンファレンスです。 今年はメルカリから私含む以下メンバーが参加しました。 @suguru ( メルカリ CTO ) @kazegusuri ( メルペイ Backend Engineer ) @panini ( メルカリUS Android Engineer ) 私たちが聞いて面白いと思ったトークの紹介や、その他コンテンツについて共有いたします。(4人分のレポートをひとつにまとめているので語尾のゆらぎがありますが、ご了承ください) Kiwicon
中国のCheetah Mobileが提供する「CM File Manager」と、米Kika Techの「Kika Keyboard」が、Google Playから削除された。 Googleの公式ストアGoogle Playで提供されていた中国のCheetah Mobileと米Kika Techのアプリが、不正なコードが発見されたという理由で同ストアから削除された。米ニュースサイトBuzzFeedが12月3日に伝えた。 BuzzFeedはGoogleの話として、Cheetah Mobileの「CM File Manager」とKika Techの「Kika Keyboard」について調べた結果、クリックインジェクションと呼ばれる広告詐欺の手口に使われるコードが含まれていたことが分かったと伝えている。 BuzzFeedによれば、不正なコードはアプリ分析を手掛ける米Kochavaの調査によって
Swift Advent Calendar 2018 の 5 日目です。 折角の機会なので普段自分がよりよい Swift を書くためにやっていることを振り返って、まとめてみようと思います。 無意識にやっていることも多いと思うので、言語化できたら追記していきます。 ※ iOS に依存した内容も少し含まれてますが、ご了承ください。 ※ サンプルコードは Swift 4.2 (Xcode 10.1) です。 SwiftLint を入れる Swift の linter です。 特にチームで開発する場合はコードレビューのコストを下げることができるので、できれば入れた方が良いです。 CI 環境が整っている場合は fastlane や Danger を組み合わせて CI 上で swiftlint を動かし、プルリク時に lint 系の指摘を自動でやってくれるような環境を整えると素敵です。 自分がプライベ
冬恒例(?)のMicrosoft Connect(); 2018 がありました。 Microsoft Connect(); 2018 ( https://www.microsoft.com/en-us/connectevent ) https://aldente-dev.github.io/connect2018/ 画像が長いので、関連リンクだけ見たい人は最下部までさっとスクロールしてください。 Keynote (1) 最初はScott Guthrie氏から。部署がCloud+AIになってますね。ソフトウェアといってもいろんな言語・環境・ツールの組み合わせで実行できます。 最初のデモはChris氏。macOS上でのVisual Studio Codeかな。node.jsなアプリの開発。IntelliCode拡張でインテリセンスが効くしサジェスト内容はAI使って適切と思われるのを提案してくれ
ディー・エヌ・エー(DeNA)は12月5日、次世代タクシー配車アプリ「MOV(モブ)」の東京都内でのサービス開始にともない、新たな移動体験を実現する取り組み「PROJECT MOV」を発表。その第1弾として、乗車料金が無料になる「0円タクシー」の走行を開始した。まずは、都内で50台のタクシーから開始する。 同社は、4月から神奈川県でMOVの前身となるタクシー配車アプリ「タクベル」を提供。今回の全国展開を機にタクシー業界に新しい風をおこし、タクシー事業者とともに進化や新しさを発信するために、「ちょっと先の未来(新しさ)」+「移動」を感じてもらえるコンセプトとして、12月5日にサービス名称をMOVに変更した。 同日の記者説明会では、DeNA執行役員 オートモーティブ事業本部長の中島宏氏が登壇。他社の配車アプリは、ユーザーの入り口のみをアプリ化し、実際には電話による既存配車システムを利用している
LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog こんにちは。LINE Thingsの開発を行っている伊藤(@cpulabs)と川田(@hktechno)です。 Advent Calendar 2018の5日目になります。 LINEはソフトウェアの会社だと思われる方も多いと思いますが、これから紹介する内容はLINE Developer Day 2018にて公開したLINE Thingsのハードウェア開発に関する内容です。 LINE ThingsはLINEアプリケーション上でBluetooth Low Energy (以降、Bluetooth LE)に対応したデバイスをLINE Front-end Framework (LIFF)を用いて操作することが出来るIoTプラットフォー
さくらインターネット、SIGNATEとリモート・センシング技術センターの協力のもと、衛星データ活用技術者養成講座「Tellus Satellite Boot Camp」を全国5カ所(北海道、大阪、山口、福岡、東京)で開催 〜衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」の利用促進に向け技術者を養成〜 インターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕)は、AI開発・データサイエンティスト人材採用・育成サービスを提供する株式会社SIGNATE(本社:東京都千代田区、代表取締役:齊藤 秀)と一般財団法人リモート・センシング技術センター(本社:東京都港区、理事長:池田 要)の協力のもと、当社が経済産業省から受託した「平成30年度政府衛星データのオープン&フリー化及びデータ利用環境整備事業」(以下、「本事業」)の一環として、
タクシーに未来をのせて TAXI GOes Next. 『GO』という名称には、行く、進む、 向かうといった言葉そのものの意味に加え、 タクシーに乗車されるお客様はもちろん、 運行を行う乗務員の方など、 サービスを使用する全ての人の笑顔や幸せなど、 未来をのせて走るという想いを込めました。 またロゴには、 人々の暮らしや未来を俯瞰で捉え集約した姿として、 地球をモチーフにデザインしました。 オンデマンド交通であるタクシーだからこそ実現できる、 百人百様の移動ニーズに寄り添ったサービスを 創造していきます。 JapanTaxiとMOVが 1つのアプリに! 『GO』は、『MOV』をベースとしたアプリで、 『MOV』提携タクシー車両に加えて 『JapanTaxi』アプリ提携タクシー車両へも 配車注文することができます。 ※タクシーアプリの運営は今後『GO』へ一本化する予定ですが、 一定期間は『G
これを見ても、「ふーん」くらいで終わってしまい、特に傾向とかは見つけられないと思いますが、これを地図上にプロットしてみるとどうでしょうか? ユーザー数の大小を色の強弱で表していて、ユーザーは東北地方に集中していることが瞬時にわかります。 このように、数字の羅列を眺めているだけではわかることは僅かで、理解するのにもとても時間がかかりますが、可視化の力を利用すると一目で問題点の特定や、データの特徴を把握できます。 これを実務に置き換えると、KPIなど重要な指標を時系列でモニタリングすることで、 何か施策を打った時の効果を測定する 現状に異常な変化が起こっていないか監視する 周期性などデータの特徴を理解する などが可能になり、データ活用の地盤ができてきます。 下記の参照記事でも書いてありますが、組織にデータ活用を浸透させる第一歩は、現状の可視化をすることによって問題点、活用状況など含め、現状を理
機械学習エンジニアは、今日多くの企業が求める人材です。 一方で、需要と供給のミスマッチが発生していて、至るところで人材不足が叫ばれています。「そもそも機械学習エンジニアはどこにいるの?」「どうやって探せばいいの?」と、お困りの採用担当者の方もいらっしゃるのではないでしょうか? そのようなお悩みを解決するには、最近の機械学習エンジニアが実際にどのような就職・転職活動を行なっているのかを理解するのが有効です。 今回は、LAPRASの機械学習エンジニア、アルゴリズムマネージャーの高濱に、周囲の機械学習エンジニアの就職・転職動向を踏まえた機械学習エンジニアの探し方や動き方の特徴について訊いてみました。 《プロフィール》 高濱 隆輔 (25歳) 2017年、京都大学大学院情報学研究科修士課程を修了。鹿島研究室で機械学習専攻。学生時代の研究が、人工知能分野の最も権威ある国際会議であるIJCAI-16お
技術系同人誌を作成している人なら特にお世話になっているであろう「Re:VIEW」の最新版3.0.0がリリースされました。今回はこのRe:VIEWをUbuntuにインストールした上で、その基本的な使い方を紹介します。 Re:VIEWとは Re:VIEW(りびゅー)は簡単に使える、紙書籍・電子書籍作成支援ツールです。出力フォーマットとしてEPUBやPDFだけでなく、InDesign XMLにも対応しているため、電子版の同人誌から印刷される商業出版に至るまで幅広く使われています[1]。 組版に必要なマークアップは独自の言語を採用しています。このためRe:VIEWを本格的に使うにはマークアップに対する知識が必要にはなるものの、その記法はなるべく書籍の著者にとっても書きやすくなるよう作られているようです。おそらくそこまで困ることはないでしょう。ソフトウェアの作成言語はRubyであり、ツールやマーク
興行主の同意なく、チケットを定価を超える価格で転売することや、転売目的で譲り受けることを禁止する。スマートフォンなどの画面に表示して使う電子チケットも対象になる。 違反者には、1年以下の懲役か100万円以下の罰金、または両方を科す。 関連記事 チケット不正転売、法律で禁止へ 超党派で法案提出 衆議院文部科学委員会が、チケットの不正転売を禁止する法案を、衆議院本会議に提出することを全会一致で決めた。 “転売ヤー”がbot悪用、ECサイトで限定品買い占め 「アクセスの8割がbot」への対策は? あるオンライン小売サイトでは、ピーク時のアクセスの8割がbotによるものだった。限定商品を買い占め、転売を行うbotの活動実態を紹介する。 「LINEチケット」開始 100%電子チケット、公式リセール機能で不正転売防止 音楽ライブやスポーツなどのチケットをLINEから手軽に購入できるサービス「LINEチ
米Microsoftが「Windows 10」の標準Webブラウザ「Edge」を捨て、米Googleの「Chrome」などが採用するレンダリングエンジン「Blink」ベースの新たなWebブラウザを構築していると、米Windows Centralのザック・ボーデン記者が12月3日(現地時間)、匿名希望の情報源の話として報じた。 Microsoftは2015年、Windows 10の標準WebブラウザとしてEdgeをリリースし、ユーザーにそれまでの標準Webブラウザ「Internet Explorer」からの移行を促してきた。 ボーデン氏によると、Microsoftはコードネーム「Anaheim」の下、エンジンとしてEdgeHTMLではなくBlinkを採用するブラウザを開発しているという。新ブラウザがEdgeの名称を使うのか、別の名前になるのかはまだ不明としている。BlinkはChrome、C
Atomic Designを採用したWeb開発におけるistyleの現状と課題 導入の経緯から効果まで istyleにおけるAtomic Design利用の現状と課題 2018年10月18日、Roppongi Designersが主催するイベント「Designer X Engineer Development #01」が開催されました。デザイナーとエンジニアでどのように開発を進めていくか。デザインをプロダクトに落とし込むプロセスについて、どのような設計方法・ツール・コミュニケーションを行なっているかを共有する勉強会。今回は、5社のエンジニア・デザイナーが集い、自社における協同の現状を紹介します。プレゼンテーション「istyleにおけるAtomic Design利用の現状と課題」に登場したのは、株式会社アイスタイルの高田孝平氏、細江佳菜美氏、竹内美帆氏の3名。同社における新規の開発でAtom
この記事は、Go Advent Calendar 2018の5日目の記事です。 「Go言語でつくるインタプリタ」を読んで、プログラミング言語の「仕組み」に興味がでてきた。そして、Go言語だと構文解析が簡単に出来るとの噂が!ということで golang/go パッケージを触ってみると、Go言語で出来る事のイメージが更に広がった。せっかくなので自分のような初心者向けにハンズオン形式で紹介していきます。最終的にGo言語のソースコードから抽象構文木を所得して、そこから更に、抽象構文木を書き換えてGo言語のソースコードに変換するところまでやります。 とりあえず抽象構文木を手に入れてみる 抽象構文木 (abstract syntax tree、AST) とは言語の意味に関係ない情報を取り除き、意味に関係ある情報のみを取り出した(抽象した)木構造のデータ構造です。よってGo言語においてはスペース、括弧、改
この記事は Engineering Manager Advent Calendar 2018 5日目の記事です。 2018年10月にEM(Engineering Manager)なりました。 たった2ヶ月しか経過しておらず、何一つ成し遂げることができていないので、エンジニアリングマネージャーになってから守っている個人的なことを3つ紹介しようと思います。 やっていることは、この3つです。 規則正しい生活を送る スキルを身につけ続ける 可視化してデバッグする 1. 規則正しい生活を送る これが一番大事だと思っています。というのも、これから挙げる「スキルを身につけ続ける」も「可視化してデバッグする」も、規則正しい生活を送ってメンタルもフィジカルも健康でなければできないと考えたからです。 具体的には僕がやっていることは以下の2つです。 毎朝出社前にジムで運動する 早ければ22時、遅くても24時には
機械学習のハイパーパラメーターを自動最適化、Preferred Networksがライブラリを公開:機械学習の開発負荷を低減 Preferred Networksは、機械学習アルゴリズムの動作を制御する「ハイパーパラメーター」向けの自動最適化フレームワーク「Optuna」のβ版をオープンソースソフトウェアとして公開した。機械学習ライブラリとして「Chainer」だけでなく、「scikit-learn」や「XGBoost」「LightGBM」などを利用した場合でも、ハイパーパラメーターの自動最適化が可能。 Preferred Networksは2018年12月3日、ハイパーパラメーター自動最適化フレームワーク「Optuna(オプチュナ)」のβ版をオープンソースソフトウェアとして公開した。 Optunaは、ニューラルネットワークを実装する際に必要な、隠れ層の数やノード数、学習の際の繰り返し回数
Flutter Liveで発表されたことまとめ 自分が寝ている間にFlutter Liveが終わり、今ささっと、情報収拾したのでまとめます。 Flutter Live発表されたことは5点で概要は下記のツイートをご覧ください。 Flutter Liveで発表されたこと ・Flutter 1.0の発表 ・Squareという決済SDKのサポート ・Flareというコードを書かなくてもアニメーションつくれるやつ強化 ・Codemagicという新しいCI/CD ・HummingBirdというFlutterをWebで動かせるSDKの発表https://t.co/9VDYqV3Nmj— shogo.yamada@Flutterマン (@yshogo87) 2018年12月4日 Flutter 1.0 リリース Flutter 1.0 のリリースが発表されました 詳しくは下記の動画 www.youtube
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
感情の分析には、画像から人物の表情を検出するMicrosoftの感情推定技術「EmotionAPI」を活用。アップされた画像から読み取った感情を、「怒り」「軽蔑」「嫌悪感」「恐怖」「喜び」「中立」「悲しみ」「驚き」の8つで数値化し、あらかじめ分析した17種類の仏像とマッチングする仕組み。仏像の感情は、216体の仏像の分析結果をもとに、仏像の種類ごとに平均値を算出した。 関連記事 Microsoftの顔写真での年齢/性別当てサイトが人気に(Azureのデモで) Microsoftがビッグデータ解析サービスのデモとして紹介した顔写真から年齢と性別を当てるWebページ「How-Old.net」を公開した。Build 2015の基調講演での紹介中、リアルタイムで世界中から顔写真がアップロードされた。 AIが献立提案 味の素がレシピサイトで公開 約1万レシピから3品を組み合わせ 味の素が、献立を自動
主な業務 ハンドメイドマーケット、レンタルサーバー、ネットショップ運営サービスなど個人向けインターネットサービスを提供 サービスの規模 ハンドメイドマーケット、オンラインショップ作成サービスは国内最大級 脆弱性検査での課題 多層防御の考え方のもと、開発に近い位置での脆弱性検査の必要性 GMOペパボ株式会社の前身となる有限会社paperboy&co.が設立されたのは2003年。当時すでにサービスを開始していた「ロリポップ!レンタルサーバー」は個人向けホスティング事業の草分け的存在。その後事業を拡大し、オンラインショップ作成サービス「カラーミーショップ」や、ハンドメイドマーケット「minne」、今ではオリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI」など、数多くの個人向けインターネットサービスを提供している。それら全てのサービスに共通しているテーマは“個人にインターネットで表現の場を提供する”
Microsoftが、「Windows 10」向け「Edge」ブラウザのコア技術の開発をあきらめ、これに代わってGoogleのブラウザソフトウェアを採用する新たなブラウザを開発する計画だと報じられている。 新しいブラウザは「Anaheim」という開発コード名で、Googleのオープンソースプロジェクト「Chromium」のソフトウェアを採用するものになると、Windows Centralが米国時間12月3日に報じた。「Chrome」もChromiumをベースとしている。この計画に関する発表が今週中にあるかもしれないとThe Vergeは報じている。 Microsoftはコメントを避けた。しかし、同社の計画に詳しいある情報筋によると、Microsoftは実際に、Chromiumコアをベースに独自のブラウザソフトウェアを開発する計画だという。 この移行が事実であれば、ウェブ開発者の負担は軽減さ
Ethr is a cross platform network performance measurement tool written in golang. The goal of this project is to provide a native tool for comprehensive network performance measurements of bandwidth, connections/s, packets/s, latency, loss & jitter, across multiple protocols such as TCP, UDP, HTTP, HTTPS, and across multiple platforms such as Windows, Linux and other Unix systems. Ethr takes inspir
このエントリーは?先日、母校の名古屋芸術大学でデザイン学科の1-2年生に講義をさせて頂く機会がありました。各業界のデザイナーが週替りで担当する授業の一コマです。 何を話そうか迷ったのですが、そもそも学生はインターネット業界について知らないでしょうから、まずはそこから説明することにしました。そこで学生向けに現在のインターネット業界を説明する資料を探してみたところ、思ったようなモノがなかなか見つかりませんでした。 という訳で「デザイン系の学生」を対象に「インターネット業界」の「デザイナーの仕事」について説明することにしました。 このエントリーは当日の授業内容の一部をまとめたものです。正確さよりも分かりやすさを心がけていますので、玄人目にはツッコミどころがあるかも知れませんが、温かい目で見て頂けると幸いです。 この記事は移転しましたnoteから独自ブログに移行しました!記事の全文は👇のページで
こんにちは、Webエンジニアチームの@sat0yuです。 これまで弊社のイベント報告系記事しか書いてこなかったのですが、今日はすこし技術寄りの話をします。 現在私達のチームでは、生徒向け学習サービス(日本ではスタディサプリ、 海外ではQuipper Videoの名称で提供)のリニューアルプロジェクトを担当しています。 リニューアルバージョンのリリースは以下のとおり計画されており、すでに合格特訓コースのユーザには提供を開始しています。 2018夏: スタディサプリ合格特訓コースユーザ 2019春: スタディサプリの全ユーザ 2019春〜夏: Quipper Videoの全ユーザ 本投稿では、リニューアルプロジェクトの中で生まれた、小さいけれども非常に便利な状態遷移管理コンポーネントの紹介をします。 TL; DR 心地よいUXを表現するために5つの状態遷移を考える必要がある 状態遷移を簡単に実
こんにちは、シニアブロックチェーンエンジニアを名乗っている @koropicot です。 これは 2018年モバイルファクトリーアドベントカレンダー 5日目の記事です。 前日は 元モバイルファクトリーの @karupanerura さんの 非TLS時代のセキュアなデバイス認証の思い出 でした。 はじめに モバイルファクトリーは2018年より本格的にブロックチェーンに参入し、ブロックチェーン上の分散型アプリケーション(DApps)を広めることを目指すUniqysプロジェクトというものを進めています。 このプロジェクトの中で、ブロックチェーンを勉強しブロックチェーンを作るに至りました。 プロジェクト自体の話はサイトなどに譲るとして、この経験を元に、ブロックチェーンの技術領域のそれぞれについてどう学ぶかを共有します。 ブロックチェーンの全体像を学ぶ まず、個々の技術領域に触れる前に、ブロックチェ
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
この記事は一休.comアドベントカレンダー2018の5日目です。 qiita.com こんにちは。 CTO室の村石です。 一休ではAmazon Connect を導入し、カスタマーサービスの一部コールセンターを新しい体制へと変えました。 今回は導入した Amazon Connect に関して、概要から導入後の運用まで幅広く話をしようと思います。 Amazon Connect とは AWSが提供するクラウド型のCTI*1システムのことで、コールセンターを簡単に作れることが魅力のサービスです。 また、Webサービスになっているため、ブラウザがあれば利用できます。 aws.amazon.com コールセンターではよくある以下のようなことも、少しの設定で実現出来ることは大きな魅力だと思います。 音声ガイダンスを流す 案内で番号をプッシュさせる 特定の担当部署に電話をつなげる 料金については、従量課
東京理科大学の「こうよう会」にて行った講演のスライドです(一部改変あり)。本スライドは、私自身が大学院博士課程へと進学する際、両親に賛同を得てもらうために、その説得に用いた資料をベースに作りました。データ等は最新のものになっていますが、概ね、当時のままです。もし、両親に進学を反対されていて、どうしても説得したいと考えている学生がおりましたら、本資料を参考に、ご自身の所属大学のデータを用いて説得してみてはいかがでしょうか? Twitter→ @ONODA_in_Onodac Website→http://www.atsuto-onoda.com/ 補足説明:各方面からの疑問に対して補足いたします。 1.修士2年生は親への説得は必要か? 親子関係は人それぞれですが、私の場合は親に納得してもらい、後顧の憂いなく博士課程で研究に没頭したかったので、説明しました。またプレゼンスライドはあくまでも「今
この記事は、「BASE Advent Calendar 2018」の5日目の記事です。 devblog.thebase.in Backend Engineer の田中(@tenkoma)です。 「BASE」の裏側で動いているアプリケーションはCakePHP 2を使っています。 そのCakePHP 2にPHP7.3対応のプルリクエストを送ろうとしたけど先を越されてしまった話をします。 CakePHPのPHP7.3対応状況 PHPはPHP7.0以降、大きな機能追加のあるバージョンが年1回リリース*1されるようになりました。 リリースサイクルは公開されており(PHP: todo:php73)、毎年9月中までにはRC版が公開されているようです。活発なPHP製OSSプロジェクトなら、ビルドスクリプトにPHPの新しいバージョンを追加して、互換性が確認できているか確かめられるようになっているかもしれませ
この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2018 4日目の記事です. 1. はじめに プログラミング言語 Python は汎用の動的型付き言語で,機械学習や Web 開発を中心に幅広く使われています.特にここ数年の Python 人気は凄まじいものがあり,某大学生協の本屋では,プログラミング系の平積みコーナーが一面Python 関連書籍で埋め尽くされています.所属しているコミュニティの関係でプログラミング初心者の学生にもよく会うのですが,第一言語が Python という方が非常に多く,まさに猫も杓子も Python といった状況です. そんなわけで,人々がこぞって Python でプログラムを書いているわけですが,「Python 自体がプログラムである」という事実に目を向けたことのある人は非常に少ないと思います.みなさんが Python のプログラムを書いて実行する時
初めまして、Railsエンジニアの白井です。 最近彼女が出来て会社の人に幸せ(惚気)を振りまく活動をしています! さて、先日AWS re:Invent 2018にてAWS LambdaがRubyランタイム対応の発表がなされました!(リリース) そしてserverlessもすぐにRubyに対応! 弊社は私含めRubyエンジニアが多数いるため、とてもとても嬉しいアナウンスメントでした。 早速使ってみるとNative Extensionsを使用するgemを使いたい時にちょっと詰まったのでシェアします! この記事を読んだらわかること この記事では、 AWS Lambda RubyランタイムでNative Extensionsを使用するgemを使ったLambda関数を作る手順をまとめています。 ※Native Extensionsを使用しないgemのみを使ったLambda関数は未検証です。 ※ser
※ この記事はすべて無料でお読みいただけます。投げ銭歓迎。 ※ またこの記事は「技術同人誌 Advent Calendar 2018」の4日目です。 ※ 12/4 22:34 追記・微修正 以下、技術同人誌を書きたい方・既に書いている方に向けて書いていきます。(Markdown一般の話に比べると、やや高度なことを説明しようとしています。あらかじめご了承ください) ---------------- 技術同人誌という存在を知り、自分でも書きたくなったITエンジニア(特にWeb系)にとって、 「技術同人誌を書くなら、Markdownで書きたい!」 という魂の叫びは当然のことでしょう。 Markdownを使ってブログを書き、簡単な図ならmermeidやPlantUMLで直書きし、プレゼン資料まで作ってしまうMarkdownフリークであれば、「技術同人誌ぐらい、Markdownで書けるはずだ!」とい
Mercari Advent Calendar 2018 の5日目はSREチームの @catatsuy がお送りします。 メルカリではGoで書かれたproxy serverをサービスの各所で使っています。今回はGoでproxy serverを作るときにハマりそうな、標準ライブラリの挙動や特徴について紹介します。 本エントリーは2018/12/04現在の最新であるGo 1.11.2を元にして書きます。 Hostヘッダーはreq.Header.Set(“Host”, “example.com”)しても上書きできない https://github.com/golang/go/blob/e8a95aeb75536496432bcace1fb2bbfa449bf0fa/src/net/http/request.go#L1023 https://github.com/golang/go/blob/e8
米Googleは12月4日(現地時間)、英ロンドンで開催の開発者向けイベント「Flutter Live」で、iOS/Androidのネイティブアプリ開発用オープンソースSDKの公式版「Flutter 1.0」のリリースを発表した。Windows、macOS、Linux版を公式サイトからインストールできる。 FlutterはAndroidアプリと同じ2Dグラフィックエンジン「Skia」を使用するため、UI要素はGPUレンダリングを利用できる。また、AndroidだけでなくiOSでも、32ビットまたは64ビットのARMコードにネイティブにコンパイルできる。 Googleによると、Flutterの特徴は美しいアプリを高速に開発できることという。「stateful hot reload」により、コードベースをリロードしたり再構築せずに、アプリのデザインをリアルタイムで調整できるため、開発サイクルは
JapanContainerDays v18.12 Kubernetesが超強力な分散RDBに vitessの真価を大検証してみた - 早川 博 , 茂 こと(日本オラクル)
RailsアプリをKubernetes(GKE)上で運用した事例の紹介です。
本日のFlutter Liveのキーノートでは、Flutter 1.0 GA化を始め、たくさんのエキサイティングな発表がされたが、その中でも一番の驚きは、このキーノートの最後の、FlutterでWebアプリを開発可能にするという、Hummingbirdの発表だろう。 Hummingbird GAの次の構想として、AndroidとiOSに加えて、Windows, macOS, ChromeOS, ラズベリーパイなどのネイティブ環境での統一したUIツールキットとなる構想が発表されたことは予想の範囲内だが、Webアプリに関してはWebブラウザーという独特の環境で制約が強いため、Webアプリまでを対象にする構想がこの日に明らかにされたことは全く予想外だった。 これによりFlutterは、モバイルアプリ用途を超えた、モバイルOSでもデスクトップOSでもWebブラウザーでもシングルコードベースで動作す
みなさんこんにちは。@FromAtomです。去年のアドベントカレンダーでは、 『【esa】社内ドキュメントツールのホッテントリを分かるようにしたら捗った話 』を書きました。今年もesaの話です。以前、中の人にインタビューしていただいた こともあるのですが、ピクシブではesaという情報共有サービスを利用しています。 社外秘の情報も書かれているためClosedなesaとして運用しており、もちろん外部の人はアクセスすることができません。そのため、Slackにesaの記事URLを貼っても展開機能が使えません。「それはそう」という感じなのですが、下の画像のPublicなesaのように、URLが展開されたほうが便利ですよね。 そこで、Slack AppのUnfurling links in messagesという機能を利用して、社内Slackに貼られたClosedな社内esaのURLでも展開できるよう
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
// cmd/foobar/main.go //---------------------------------------------------------------- func main() { if err := run(); err != nil { fmt.Fprintln(os.Stderr, err) os.Exit(1) } } func run() { cmd := cmd.NewFoobarCommand() return cmd.Execute() } // pkg/foobar/cmd/cmd.go //---------------------------------------------------------------- func NewFoobarCommand() *cobra.Command { var ( flagVerbose bool )
ZOZOTOWNシステムリプレイスでのKubernetes利用についてご説明します。
マイクロソフトは開発者向けイベントMicrosoft Connect(); 2018を開催。基調講演で、次のVisual Studioのメジャーバージョンアップとなる「Visual Studio 2019」を発表しました。 Visual Studio 2019では、GitHubで公開されたコードをもとに機械学習を行ったAIがコーディングを支援してくれる「IntelliCode」などによるコーディング機能の強化、GitHubとの統合強化や、Visual Studioをネットワークで接続してリモートでのペアプログラミングを支援するLive Shareなどによるコラボレーションの強化などを特徴としています。 参考:コーディングをAIが支援してくれる「Visual Studio IntelliCode」、Javaに対応。GitHubにあるコードを機械学習 参考:[速報]「Visual Studio
これはRuby Advent Calendar 2018の4日目の記事になります。昨日はpink_bangbiさんのあなたのしらない Refinements の世界でした。 一行まとめ Rubyのコミュニティ共有コーディングスタイルを目論むStandard gemをJustin Searlsが作っているので、意見があれば議論に参加しましょう! Rubyのコーディングスタイルについて Rubyには公式のコーディングスタイルが決められていません。また公式のフォーマッターもありません。Ruby作者のまつもとさんは、コーディングスタイルについて、積極的には統一ルールを打ち出そうとはしていないようです。 まつもとさんの考えていることと、コーディング規約&オートフォーマッタの現状についてはSiderのインタビューに詳しいです。ちょっと長いですが引用します。 まつもと : コーディング規約を決めてくれな
この記事について この記事は「JavaScriptの概念たち (前編)」の続きです。本来は1つの記事なのですが、あまりにも長くなりすぎたので分割しました。 17. Prototype Chain JavaScriptには2つの特徴があります。1つは「全てがオブジェクト」でもう1つは「prototypeベースの言語だということ」です。 const hoge = { a: "hogehoge" }; console.log(hoge instanceof Object); // -> true const fuga = [1, 2, 3]; console.log(fuga instanceof Object); // -> true const piyo = new Map([[1, 'one'], [2, 'two']]); console.log(piyo instanceof Obje
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
いよいよ12月4日から、ソフトバンクとヤフー連合によるスマホ決済サービス「ペイペイ」の100億円あげちゃうキャンペーンが始まります。 これは利用者がペイペイを利用して購入したら、購入金額の20%相当がポイント還元されるというキャンペーン。 実は、スマホ決済サービスにおいては、これまでもLINEペイも購入金額の10~20%分を還元するキャンペーンを実施していますし、業界内では珍しい話ではないのですが。 今回は「100億円あげちゃう」というインパクトや、LINEペイの上限1000円に対して、ペイペイは上限5万円、さらにキャンペーン期間中は何度でも20%という大盤振る舞いという点もあり、反響が大きく違います。 おまけに、100億円あげちゃうキャンペーンの発表会では、ペイペイのテレビCMに起用された宮川大輔さんが、たまたまイッテQのお祭り企画疑惑で文春砲の直撃を受けた直後と言うこともあり、関連の報
[速報].NET Coreがデスクトップアプリケーション対応。Windows Forms/WPF/UI XAML Libraryもオープンソース化。Microsoft Connect(); 2018 マイクロソフトは開発者向けイベントMicrosoft Connect(); 2018を開催。基調講演で、.NET Core 3.0のリリースと、Windows Formsなど新たなソフトウェアのオープンソース化を発表しました。 .NET Frameworkをベースにオープンソース化された.NET Coreは、これまでサーバアプリケーション用のフレームワークでした。 今回リリースが発表された.NET Core 3では、デスクトップアプリケーションの開発にも対応します。 また、サーバサイドでもコンポーザブルUIと呼ばれる機能が追加され、C#だけで洗練されたWebのシングルページアプリケーションが開
SSRF(Server Side Request Forgery)という脆弱性ないし攻撃手法が最近注目されています。以下は、ここ3ヶ月にSSRFについて言及された記事です。 EC2上のAWS CLIで使われている169.254について SSRF脆弱性を利用したGCE/GKEインスタンスへの攻撃例 SSRFを利用したメール送信ドメインの乗っ取り 「CODE BLUE 2018」参加レポート(岩間編) この「空前のSSRFブーム」に便乗して、SSRFという攻撃手法および脆弱性について説明します。 SSRF攻撃とは SSRF攻撃とは、攻撃者から直接到達できないサーバーに対する攻撃手法の一種です。下図にSSRF攻撃の様子を示します。 攻撃者からは、公開サーバー(203.0.113.2)にはアクセスできますが、内部のサーバー(192.168.0.5)はファイアウォールで隔離されているため外部から直接
Neilは、イギリスのAstraZenecaで働くUXデザイナーです。現在さまざまなUXデザインのプロジェクトを率いています。 もしあなたがプロの自転車競技に詳しければ、「アシスト(Domestique)」という用語を聞いたことがあるでしょう。馴染みがない人に向けて説明すると、アシストとは自転車競技のチームにおける選手の役割を指します。「Domestique」はフランス語で「下僕」という意味です。 アシストの選手は、水のボトルをチームの車から集めてほかのチームメイトに渡すという役割を担っています。また、チームの車が近くにいないときに先頭選手の自転車が故障したら、自分の自転車や予備のタイヤを渡します。さらに、遅れているメンバーがいれば、先頭集団に追いつくまで彼らを牽引し、追いついたら自分はペースを落とします。このようにアシストの選手は無欲にひたすら奉仕し続けます。決してアシスト自身がレースに
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? こんにちは NewsPicks Advent Calendar 2018の 5日目を担当させていただきます、NewsPicks の戸辺と申します。 2年ほど前に「機械学習をゼロから1ヵ月間勉強し続けた結果」という記事を書き、多くの方に読んでいただきました。そこから引き続き機械学習に携わっており、今年も多くの機械学習系の記事を拝読させていただきました。それら中から「実戦でためになった」「機械学習の勉強に役に立った」という観点から、僕なりのベスト10をあげてみました。 長い冬休み(余談ですが、社会人で一番長く休めるときですよね!?)は知識の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く