タグ

naruogaのブックマーク (506)

  • 第472回 EPSON EP-879AWのドライバーレス印刷の不具合を報告する | gihyo.jp

    Ubuntu 17.04の注目機能の一つ「ドライバーレス印刷」を使ってみたところ、プリンターは簡単に認識したのですが残念ながら不具合に見舞われました。今回はその不具合の解析とエラー報告を行った経緯を紹介します。 先に結論を述べると、ドライバーレス印刷の不具合についてはUbuntuのCUPSパッケージに報告を出すのがよいです。 ドライバーレス印刷を試したい Ubuntu 17.04は筆者にとって重要なバージョンです。リリースノートにて長文で解説されている目玉機能、ドライバーレス印刷がその理由です。早速使ってみようとメインPCに導入し、昨年に転居したときに梱包したままだったプリンターを取り出してみると……壊れています。うーん、なんということ……。 しかしこれは新しいプリンターを試すチャンスであると捉えることもできます。さっそく機種選定です。 ドライバーレス印刷が導入されたことで、Ubuntu向

    第472回 EPSON EP-879AWのドライバーレス印刷の不具合を報告する | gihyo.jp
    naruoga
    naruoga 2017/05/24
    世間的にどれだけニーズがあるのかはわからないですが、こういう話があるんですよねーって言ったら面白いとおっしゃってくれる方がいらっしゃったので書かせていただきました。読み物として楽しんでいただけたら
  • apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog

    これはなに? はじめに AGCあれこれ Temporary I HOPEHOPEHOPE ASTRONAUT NOW LOOK WHERE YOU ENDED UP ふと気になりました いい時代ですね 1201&1202エラー なにそれ? カ、カルマンフィルターだー!!! カルマンフィルターの開発経緯 その他面白コメントアウト集 TRASHY LITTLE SUBROUTINES(つまんないサブルーチン) NUMERO MYSTERIOSO(神秘の数字) OFF TO SEE THE WIZARD COME AGAIN SOON HONI SOIT QUI MAL Y PENSE(悪意を抱く者に災いあれ)、NOLI ME TANGERE(私に触れるな) PINBALL_GAME_BUTTONS_AND_LIGHTS.agc おわりに 反省 参考文献 これはなに? この記事はeeic Adv

    apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog
    naruoga
    naruoga 2016/12/23
    これはめちゃくちゃおもしろいなやばい
  • LibreOffice Advent Resources - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

    この記事はLibreOffice Advent Calendar 2017の8日目の記事になります。 打ち明けた話をいうと明後日はLibreOffice Kaigi 2016.12 *1 でして、まったく発表準備できていないので時間がなく、今回は(も?)手抜きです。 技術系アドベントカレンダー的なものが海外にあるのかどうか不明、みたいな発言をTwitterで見た記憶があるのですが、LibreOfficeを支える非営利団体であるThe Document Foundationでは、クリスマスまでの毎日、ひとつずつの記事を更新する「LibreOffice Advent Resources」というシリーズをThe Document Foundation Blogで連載しています。去年もAdvent Tipsって連載があったので、アドベントカレンダー的に記事を連続投稿するというのは日に限った話では

    LibreOffice Advent Resources - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか
    naruoga
    naruoga 2016/12/08
    アドベントカレンダーの埋草なんだけど、日本以外でもアドベントカレンダー的なことはやられていますよという紹介でもある。実際面白いです
  • 書いたりしたもの(宣伝) - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

    今日は時間がないのですが、取り急ぎ宣伝ですよ。 特集3「Ubuntuで動かすインクジェットプリンター」を書かせていただきました。 細かいフォローをしたいところもあるのですが時間がないのでそれは後日。狭いワンルームマンションにインクジェット複合機4台配置して原稿書きするのはちょっと大変でしたが、ライターあとがきにも書いたとおり、久しぶりに色んなプリンターをいじれて楽しかったです。 書きましたついでにもう一個、ここで紹介してなかったもの。 こんなも書いてました。実は。 このについてもまたいろいろフォローしたいことがあるんだけどまた別途。ちゃんと調べてないけど、MongoDBRubyドライバーの今のインターフェースについて日語で解説した書籍ってこれ以外にあるのかなあ。 別に買ってくださいというつもりはないですがご購入いただけるのであればアフィリンク使ってもらうと大変に喜びます。

    書いたりしたもの(宣伝) - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか
    naruoga
    naruoga 2016/12/08
    日経Linux2017年1月号特集3を書いたよという話と、ついでに今年だした本の宣伝とかも(このままだとしそびれそうなので)しておく。
  • LibreOffice Conference 2016 Brnoの落ち穂拾い - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

    さてさて今年もやってきましたLibreOffice Advent Calendar 2016。この記事はその初日の記事です。 今年は表も裏もレポート書けないんですよねー。なにせ入院してたので。 当は私が書くはずだったITProさん掲載の表のレポートは、榎さんが立派に書いてくれました(前編 / 後編)。この場を借りてお礼を申し上げます。無茶振りにもかかわらず書いていただいてありがとうございます。 で、今日は何を書こうかな。 お金とかそういう話 ヨーロッパにぶち抜き1週間で滞在するとなると、お金の面が気になる方もいるかなあと思いまして最初にこの話を持ってきました。……って前振りは去年の記事の流用です。 去年も書きましたが、今年もまたLibreOffice Conferenceは無料でした。私は入院しててほぼすべてのイベントをブッチしたのですが(会期前のコミュニティデー夜に開催されたウェルカム

    LibreOffice Conference 2016 Brnoの落ち穂拾い - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか
    naruoga
    naruoga 2016/12/01
    セルクマしとく。Advent Calendar初日です。
  • ハーディ『ある数学者の弁明』私家版翻訳

    イギリスの数学者G. H. ハーディ(1877–1947)がその晩年に書いた『ある数学者の弁明』(原題:A Mathematician’s Apology)というがあります原著はInternet Archiveで読めます。。すでに出版された日語訳もありますが、日における著作権保護期間は終わっているので、別の翻訳をつくってみました。 これは2019年5月21日に公開した第2版です。PDF版もあります。第2版では訳文を全面的に見直したほか、訳注を大幅に増補しました。(なお、2016年に公開した初版PDFファイルはこちらにあります。) 文中の注のうち、アスタリスク(*)は原注で、ダガー(†)は訳注です。また後者の訳注に関しては、全部まとめて、簡単な解説を添えて文の後にも載せてあります。 『ある数学者の弁明』の表紙にも使われたハーディの写真。1927年頃とされる(Wikimedia Co

    naruoga
    naruoga 2016/11/16
    こ、この仕事が終わったら……
  • LibreOffice Conference 2016 Brnoレポート(後編)

    ※前編はこちら LibreOfficeでは、Google Summer of Code(GSoC)も新しい開発者を育てる重要な役割を担っています。GSoCは、様々なFLOSSの団体の課題に学生が挑戦して、達成すればスポンサーのGoogleから学生に賞金が出るプログラムです。 メンターの負担は大きいそうですが、世界中から優秀で意欲の高い学生が参加してくれます。経験した学生が卒業後にLibreOfficeのサポート企業へインターンに行ったり、就職するケースも少なくありません。2016年もGSoCに関連するセッションが行われていました。 フルタイムのLibreOffice開発者は様々な企業に雇用されています。それらの企業の事業が順調かどうかは、LibreOfficeの開発速度に影響します。2016年のスポンサー基調講演は英Canonical、英Collabora Productivity、独CI

    LibreOffice Conference 2016 Brnoレポート(後編)
    naruoga
    naruoga 2016/10/27
    レポート後編。カンファレンスには参加していないはずなのに写真には写っていますw レポート面白いです。出たかったなー。
  • LibreOffice Conference 2016 Brnoレポート(前編)

    毎年世界中から「LibreOffice」の関係者が集まり、「LibreOffice Conference」が開催されます。2016年はチェコ共和国第2の都市ブルノ(Brno)で、9月7日(水)から9日(金)まで行われました。その様子をレポートします。 開催都市のブルノは、チェコの東部モラヴィア地方の中心地で、首都のプラハよりも、オーストリアのウィーンからの方が近い位置にあります。街の歴史も古く、中心部は様々な年代の建物が残る美しい町並みです。近年ではRed Hatが数百人規模の大きなオフィスを置くなど、IT産業も増えてきているようです。カンファレンスは、街の北部にあるブルノ工科大学情報工学部キャンパスの落ち着いた雰囲気の校舎で行われました。 3日間にわたり3トラック(2トラックの時間帯もあります)80以上のセッション・ワークショップが行われました。参加者は基調講演の時点で100人程度集まっ

    LibreOffice Conference 2016 Brnoレポート(前編)
    naruoga
    naruoga 2016/10/26
    レポート出たよー。(今回私はなにもしていません
  • チェコ入院の記録など - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

    ご無沙汰さんです。 ご存じの方はご存知ですが、今年も夏休みを取ってLibreOffice Conference 2016参加のためにチェコに行ってきました。 そして、行きの飛行機の中で発病して、到着した翌々日には病院に行き、その場で入院となって、三泊四日の入院生活を過ごして帰ってきました。 入院は9/7で退院は9/10、その足で鉄道と飛行機で9/11夜に日に帰ってきて、9/12に病院に行って安静を命じられ、会社を3日追加で休んでお家でヒマヒマしてました。今はまあ、ちょっとまだ完全ではないですが、大分良くなりました。普通に歩けますし仕事もできます。 そんな内容を、9/17の小江戸らぐ #koedolug で発表してきたらまあまあ好評?だったので、せっかくだからまとめることにしました。発表資料はこちら↓。 Hospital days in czech / チェコで入院した話 from Nar

    チェコ入院の記録など - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか
    naruoga
    naruoga 2016/09/20
    たまにはセルクマとかしとく。病気したりトラブルに巻き込まれたときに周りのありがたさが身にしみる。LibreOfficeコミュニティ万歳。
  • 『うぶんちゅ! まがじん ざっぱ~ん♪ Vol.5』発売開始!

    『うぶんちゅ! まがじん ざっぱ~ん♪ Vol.5』の発売を開始しました! 今回も体験版(PDF)があります。まずはこちらに目を通してください。 価格は700円です。 ファイルフォーマットはEPUBとPDFです。どちらでもお好きな方でお読みください。 詳しくはGumloadの販売ページをご覧ください。目次もあります。 vol.1とvol.2とvol.3とvol.4も引き続き販売しています。 今回からはBOOTHでも販売します。体験版もあります。 また、今回もAmazonギフト券での販売を行います。ikunya@gmail.comにAmazonギフト券700円分を送るだけです。ただし、『ざっぱ~ん♪ vol.5』がご希望である旨と、11MBほどの添付ファイルを受け取れるメールアドレスを書いてください。Amazonギフト券は何も書かないと誰から送られてきたものかわかりません! メール受領後、遅

    『うぶんちゅ! まがじん ざっぱ~ん♪ Vol.5』発売開始!
    naruoga
    naruoga 2016/08/21
    出たよ!買え!
  • https://www.jenkins.io/projects/blueocean/

    https://www.jenkins.io/projects/blueocean/
    naruoga
    naruoga 2016/06/14
    めもめも
  • 第406回 Node.js製のGitBookでお手軽に電子書籍作成 | gihyo.jp

    GitBookはMarkdownで記述しGitで管理しているドキュメントを、簡単にHTMLPDF、EPUB、MOBIなどで公開できるサービスです。今回はこのGitBookで使われているgitbookコマンドを用いて、Ubuntu上でドキュメントを生成する方法を紹介します。 今風な文書執筆・公開環境としてのGitBook 人類の進化は文書の作成と共にあります。より良い文書の存在が、質の高い教育、確実な情報の伝達、技術文化の進歩を導いてきました。連載が掲載されているgihyo.jpでも、今年の新春特別企画に「ドキュメントの構造化による、良いドキュメントの作成方法」が掲載され注目を集めているように、いかにより良い文書をよりお手軽に作成できないか苦心されている方も多いことでしょう。 今回紹介する「GitBook」は、技術者であれば使っている人が多いであろう「Git」と「Markdown」を使

    第406回 Node.js製のGitBookでお手軽に電子書籍作成 | gihyo.jp
    naruoga
    naruoga 2016/02/07
    この記事を見ながら今書きかけの原稿をLibreOffice Writerからgitbookに移行した。説明が丁寧で神
  • 大阪で初開催、「LibreOffice mini Conference 2016 Osaka/Japan」レポート

    大阪で初開催、「LibreOffice mini Conference 2016 Osaka/Japan」レポート 2016年1月9日、大阪梅田の中心にあるグランフロント大阪にて「LibreOffice mini Conference 2016 Osaka/Japan」が開催されました。 LibreOffice mini Conferenceは、日におけるLibreOfficeコミュニティの交流や意見交換などを目的としてLibreOffice日語チームが中心となり開催しているカンファレンスで、今回で3回目の開催となります。 日のローカルイベントということで「mini」とついていますが、ローカルコミュニティ単独でのイベント開催は世界でもほとんどなく、その活動はグローバルコミュニティでも注目をされているそうです。 その注目具合は、カンファレンスの開催をグローバルコミュニティで告知したとこ

    大阪で初開催、「LibreOffice mini Conference 2016 Osaka/Japan」レポート
    naruoga
    naruoga 2016/02/03
    先日のminiconfのレポートです。著者の中村さん、お疲れ様でした。校正に協力いただいた皆さんもありがとうございます。miniconf、楽しかったですね!
  • MongoDB3.2 ReleaseNote所感 - 中年engineerの独り言 - crumbjp

    そろそろ3.2も手を付けようと思うので、検証がてらつらつらと。。 リリースノート https://docs.mongodb.org/manual/release-notes/3.2/ 非常に丁寧な日語訳があるので、こちらもどうぞ http://qiita.com/fetaro/items/cd570d70623b58b5deef WiredTiger as Default まあ規定路線なので、特に気にする必要なし。 Replication Election Enhancements Primaryが落ちた時の検知が早くなった。 どういうシチュエーションでどの位早くなるのかはまだ検証してない。 少なくとも今迄の落ち認定10秒をカスタマイズ可能になった。 その他色々timeout値が弄れるようになった様だが、これはまだ実験段階なんだろう。と読む事もできる。 要注目 Sharded Clust

    MongoDB3.2 ReleaseNote所感 - 中年engineerの独り言 - crumbjp
    naruoga
    naruoga 2016/01/26
    すっかりもんごたん触らなくなってしまったのですが、「"SpiderMonkey JavaScript Engine" なぜだ!!」やっぱ「なぜ?」って思うのね。なんでなんだろう。
  • Calcハッカー、吉田浩平氏が語るLibreOfficeの歴史と未来 ~LibreOffice mini Conference 2016 Osaka/Japan 基調講演レポート | gihyo.jp

    Calcハッカー、吉田浩平氏が語るLibreOfficeの歴史と未来 ~LibreOffice mini Conference 2016 Osaka/Japan 基調講演レポート 2016年1月9日、GMO Yours! 大阪セミナールームにて、LibreOffice mini Conference 2016 Osaka/Japanが開催されました。 オープンソースのオフィスソフトであるLibreOfficeは、日では着実にユーザーも増えていますが、知名度的にはもう一つなところもあり、また大規模でありユーザーベースの多いソフトウェアの割には、開発に挑戦しようという方、翻訳を手伝おうという方もそれほど多くありません。このような現状を少しでも良い方向に変えられないか、というのが、筆者が所属するLibreOffice日語チームがLibreOffice mini Conferenceを始めたき

    Calcハッカー、吉田浩平氏が語るLibreOfficeの歴史と未来 ~LibreOffice mini Conference 2016 Osaka/Japan 基調講演レポート | gihyo.jp
    naruoga
    naruoga 2016/01/22
    書きました。元の講演がめっちゃ面白かったので、どう書いても面白くなるのですが。gihyoさんなので技術的な方に寄った話題を拾ったつもり。
  • LibreOfficeの2015年振り返りと2016年 | gihyo.jp

    リリースの回数はおおむね予定どおりで大きなズレはなかったため、15回となりました。1月にリリースされた4.4は12月31日でサポートが切れるため、あらためてそのアグレッシブさを実感します。 なお、5.0というバージョニングは大きな理由があるわけではなく、マーケティング的な理由によるものです[1]⁠。 LibreOffice OnlineとCODE 3月25日、LibreOffice Onlineが発表されました(発表の翻訳⁠)⁠。OSDN Magazineなどで話題になったため、ご存知の方も多いのではないでしょうか。 技術的な詳細は「LibreOffice Onlineが登場間近、魅力的な新機能も続々」をご一読いただきたいのですが、簡単にまとめるとLibreOfficeはそのまま動作させ、サーバーとクライアントでその描画をがんばるという仕組みで、よく考えられているなと感心します。 12月1

    LibreOfficeの2015年振り返りと2016年 | gihyo.jp
    naruoga
    naruoga 2016/01/03
    毎年正月のお楽しみ。今年も安定の面白さです。
  • Electronでアプリを書く場合は、気合いと根性でXSSを発生させないようにしなければならない。 - 葉っぱ日記

    そのうちもう少しきちんと書きますが、とりあえず時間がないので結論だけ書くと、タイトルが全てでElectronでアプリを書く場合は気合いと根性でXSSを発生させないようにしなければならない。 これまでWebアプリケーション上でXSSが存在したとしても、影響範囲はそのWebアプリケーションの中に留まるので、Webアプリケーションの提供側がそれを許容するのであればXSSの存在に目をつむることもできた。しかし、ElectronアプリでDOM-based XSSが一か所でも発生すると、(おそらく)確実に任意コード実行へとつながり、利用者のPCの(そのユーザー権限での)全機能が攻撃者によって利用できる。 そのため、Electronでアプリケーションを作成する開発者は気合いと根性でXSSを完全につぶさなければならない。 nodeIntegration:falseやContent-Security-Pol

    Electronでアプリを書く場合は、気合いと根性でXSSを発生させないようにしなければならない。 - 葉っぱ日記
    naruoga
    naruoga 2015/12/25
    これは怖いですな……
  • Image Magickでダミー画像を生成する

    この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。 _ (2021/9/29追記) フォントの指定方法が、convertが認識しているフォント名を指定する方法に変わりました。フォント名は以下のようにすると調べられます。 $ convert -list font | grep Font (前略) Font: Noto-Sans-CJK-JP Font: Noto-Sans-CJK-JP-Black Font: Noto-Sans-CJK-JP-Bold Font: Noto-Sans-CJK-JP-DemiLight Font: Noto-Sans-CJK-JP-Light Font: Noto-Sans-CJK-JP-Medium Font: Noto-Sans-CJK-JP-Thin (後略) 表示されたフォント名を-fontオプション

    Image Magickでダミー画像を生成する
    naruoga
    naruoga 2015/11/11
    テスト画像をGIMPで作ってたら「それimagemagickでできるよ」って言われて、そうじゃん、どこかで読んだなと思ったらこれだった。
  • ヨーロッパでのLibreOffice活用は移行期から安定期に、アジアも活発な動き

    LibreOffice日語チーム/アイクラフト、小笠原 徳彦=LibreOffice日語チーム/SHIFT ヨーロッパでは、イギリス政府が公式文書形式としてLibreOfficeの標準ファイル形式である「Open Document Format(ODF)」を採用するなど、LibreOfficeやオープンドキュメントに順風が吹いているところがありました。これは文化的な面もあるでしょうが、反「アメリカ一国主義」として、米Microsoftや米Appleといった米国企業に依存すべきでないという点も大きいのかと思います。「移行しました」というだけのトークではなく、いかに安定して運営するかというステージに変わったという印象を受けました。 そうしたヨーロッパの事例として、Jan-Marek Glogowski氏が「LibreOffice in the City of Munich」としてミュンヘン

    ヨーロッパでのLibreOffice活用は移行期から安定期に、アジアも活発な動き
    naruoga
    naruoga 2015/11/06
    短期集中連載最終回。マイグレーションその他について。榎さんと私の発表についても今回で触れています。。
  • LibreOffice Online - LO Conference Aarhus 2015 demo

    naruoga
    naruoga 2015/11/05
    Aarhusで行われた今年のLibreOffice Conferenceで公開されたLibreOffice Onlineのデモ動画。私のレポート記事と併せてどぞ。