タグ

2010年3月15日のブックマーク (12件)

  • ヒットコンテンツを作る心構え - teruyastarはかく語りき

    カプコンに学ぶデスマーチにならない仕事術 - teruyastarはかく語りき http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20100311/1268260951 1、経営と開発を分けて考えないフラットな組織への移行 2、越権行為を行う勇気 3、ヒットコンテンツを作る心構え 3つめ書いてませんが、もちろん埋没費用で計上してます('A`) 改めて新規記事として後日リンク予定。 上の記事からの続き。 実はここでいいたいことは、 ハックルベリーさんのこのエントリーと同じです。 コンテンツが売れなくなったという嘘 - ハックルベリーに会いに行く http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20100205/1265364049 もし映像ソフトをもっと売りたいのならば、 『THIS IS IT』のようなソフトを作ればいいのである。 そうすれば、みんなそれに飢

    ヒットコンテンツを作る心構え - teruyastarはかく語りき
  • 「バンクの小悪魔」石井が3大会ぶりのガールズケイリン優勝 | 自転車ならサイクルスタイル

    naskin
    naskin 2010/03/15
    「パンクの小悪魔」と空目しました。パンクして嬉しい奴なんていない...おそらく
  • 信頼やクライアントを失わないために--現場で避けたいマヌケな過ち10選

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-03-15 07:00 ある種の過ちは、クライアントにまで迷惑をかけてしまう問題に発展すると相場が決まっている。こういった過ちをおかすことがないように注意してほしい。 過ち--それは、われわれの誰もがおかしてしまうものだ。そして、そういった過ちの中には、「あちゃー!」と言って、ちょっとしたバツの悪い思いをするだけで済むようなものもある。しかし、クライアントの機嫌を損ねるような、あるいはさらに深刻な場合にはクライアントを失ってしまうような過ちもある。こういった過ちの多くは、注意すべきツボを押さえておけば避けることができるのである。記事では、現場で避けるべき過ちを10個挙げている。こういった過ちを避けることで、自らの威厳を--そしてクライアントを失わないでいることができるだろ

    信頼やクライアントを失わないために--現場で避けたいマヌケな過ち10選
    naskin
    naskin 2010/03/15
    害の無いミスは取引先にこいつ馬鹿だなと優越感を持たせるライフハック
  • Google App Engineで他サービスの認証を用いる·gaema MOONGIFT

    gaemaはPython製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。Google App EngineではGoogleの認証システムが容易に使えるようになっている。とは言えOpenIDが多数のサイトで対応している現在、認証としては他のサービスを使いたい場合も多い。 OpenIDでログインするサンプル 類似のサービスとしてはTwitterやFacebookが挙げられるだろう。この手のサービスならば通知も兼ね備えるので、さらに使い勝手が良い場合もありそうだ。そんな多彩な認証ニーズに応えるのがgaemaだ。 gaemaは認証統合ライブラリとも言うべきソフトウェアで、OpenID認証の他、OAuth、Googleアカウント、Facebook、FriendFeed、Twitterといったサービスに対応している。デモ版ではGoogleアカウントに対応したものが試せる。 ログ

    Google App Engineで他サービスの認証を用いる·gaema MOONGIFT
  • 足枷になったレコード会社 - Radium Software

    上の動画は今月初めに公開されたOK Goの新曲"This Too Shall Pass"プロモーションビデオだ。OK Goの曲に合わせてルーブ・ゴールドバーグ・マシン――いわゆる「ピタゴラスイッチ的なもの」が大アクションを繰り広げる。後半の盛り上がりが非常に印象的な作品だ。この動画は公開されてから猛烈な勢いで再生されていて,13日の時点で750万再生に達している。 この動画はそれ自体が非常に面白い作品だけれど,実はその裏には複雑な事情が潜んでいる。 簡単なまとめ OK Goが契約しているレコード会社(EMI)はPV動画の外部埋め込みを許可しない方針をとっている。しかし,外部埋め込みが無ければバイラル的な広がりは起こりえないということを知っているOK Goのメンバー達は,この制約を迂回するために,State Farmという保険会社と交渉し,この会社の広告という形でPVを制作することにした。制

    足枷になったレコード会社 - Radium Software
    naskin
    naskin 2010/03/15
    何かを発表するときに中間業者は不要な時代
  • やるべきことをリスト化したTODOをきちんと消化するための4つのコツ

    やるべきことをリスト化した、いわゆるTODOは日々の業務や学問の管理にとても便利です。しかし、せっかくリストを作っても結局自分のやりたいことだけに着手してしまい、うまく機能しなかったという人も多いのではないでしょうか。 ここで紹介されているのは、TODOをよりよく運用するための4つの方法です。もちろん、これらのことを実行するだけで、魔法を使ったようにすいすい物事が進むわけではありませんが、これまでよりも少しだけ、自分の「やるべきこと」をうまくコントロールできるようになるかもしれません。 詳細は以下から。 How to Tame Your To-Do List - by Dumb Little Man 1:異なる媒体で作ってみる ノートに書き出したりパソコンを使ったりするなど使う道具はさまざまだとは思いますが、まずは1週間、いつも使っているものとは違うものを使ってリストを作ってみてください。

    やるべきことをリスト化したTODOをきちんと消化するための4つのコツ
  • ターボスキャン: 信じられないくらい鮮明。これまで触ったアプリでは1番。669 | AppBank

    <ターボスキャンの3ポイント紹介> 書類やレシート、ホワイトボードをスキャンするアプリ 「SureScan 3x」モードのスキャン精度が異常 その場で一瞬でjpegおよびPDFに変換できてメールで送付可能 今まで数多くの写真アプリやスキャンアプリをレビューしてきたわけですが、その中でも最高峰のスキャン精度を誇るアプリ、ターボスキャンをご紹介します。 なお、レビューした瞬間に、私のレギュラーiPhoneアプリの座を射止めた凄いアプリです。 アプリは非常にシンプルです。写真を撮って、画像を調整して、メールで送るだけ。 しかし、とにかくスキャンの精度がすごいです。具体的には「SureScan 3x」というモードがあります。これは3枚写真を撮り、この3枚の画像から1枚のスキャン画像を作り出す機能です。3枚から抽出しているため、iPhone来の解像度ではぼやけてしまうような文字も、鮮明によみがえ

  • Google Analyticsを導入したらやっておきたい簡単で便利な設定集 | ウェブ力学

    Google Analytics は無料ながらも非常に多機能なアクセス解析サービスです。ただ、多機能が故に使いこなせていないという面もあるでしょう。 何よりも設定が面倒なために、初期設定以外の機能を利用していないという人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、Google Analytics で簡単に設定出来る上に便利な機能を4つ紹介します。どれも数分で設定出来るものばかりです。 1.自分のアクセスを除外する サイト開設時など、全体のアクセスが少ない状況においては、自分のアクセスがカウントされてしまうのが気になるという人も多いでしょう。まずは自分のアクセスを除外する方法を紹介します。 Google Analytics で自分のアクセスを除外する方法には大きく以下の3つがあります。 IPアドレスで除外する Cookieで除外する gif画像の読み込みを不許可設定にする これら3つの方法に

  • 恐るべし! 三浦アルプストレイルラン 3月13日 - shonanbowz’s blog

    OSJ湘南の鏑木スペシャルセミナー(中級)の三度目の参加。もう鏑木さんにも顔も名前も覚えられて、なんとなくうれしいし。 今日のコースは、バスで逗子まで(材木座〜逗子 210円) そこから東逗子までアップを兼ねたロードを2km。沼間小学校の裏から、二子山方面へのトレイル。 緩やかな登りが続き、走り始めて5kmの地点で、田浦方面を望む。 ランドマークタワーや帆型のヨコハマグランド・インターコンチのビル群も遠く望めた。 さあ、この辺りからが格的な三浦アルプスらしい。分岐点が多く、どの方面にも行けるのはいいけど、それぐらい迷いやすいということ。森が深いため、なかなか周囲の景色が見えないせいもある。 鏑木さんも先日迷ったけど、そのおかげで新しいルートが発見できたという前向きな考え方はさすがだな。 そういえば、鏑木さんから、「○○さん、ブログ書かれてますよね〜。たまに読ませてもらってますよ〜。面白い

    恐るべし! 三浦アルプストレイルラン 3月13日 - shonanbowz’s blog
  • どんだけマッチョじゃないと起業できないんだ、日本は。 - My Life After MIT Sloan

    人材の流動化と企業に関するエントリは、私の考えも尽きたので、何か動きがあるまで、 前回の記事(「一流企業の正社員」も流動化が出来る社会へ-My life in MIT Sloan) を以っていったん寝かせておこうかと思ったんだけど、 Willyさんが面白い記事を書いてくれたんで、ご紹介がてら。 だって彼、最近はChikirinさんにご執心みたいで、最近全然あたしのところに来てくれなくて、寂しいんだもの。 (と売れないホステスみたいなことを言ってみる。) 起業したい若者に対する大人の音-統計学+ε:米国留学・研究生活 Willyさんは、読売新聞が運営している「発言小町」という、半ば人生相談質問サイトになっているところで、 就職活動をやめて、自分で起業しようと思っている大学3年生になりきって、投稿をした。 質問の内容は、不確実な時代なので品業界がいいと思っている。 しかし、品業界の大企業

    naskin
    naskin 2010/03/15
    『「最初に起業した理由?そんなの最初に入った会社の上司がクソだったからだよ。」』情熱、大事だよね。
  • 宇宙YABEEEEEEEEEEEEEEってなる画像、動画:ハムスター速報

    宇宙YABEEEEEEEEEEEEEEってなる画像、動画 カテゴリ画像系 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03 /13(土) 21:43:21.75 ID:F2zH/t8t0 俺は宇宙の奥の世界に他の宇宙が何個もあると思ってるんだけど まぁとりあえず画像動画くれ 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03 /13(土) 22:04:17.74 ID:jFVkS3Uj0 地球 写真はアポロ17号の乗組員が撮影したもの。 意外なことに、このアポロ計画で月への往路を行った飛行士以外に、人類で地球の「全体」を見た者はいない。 飛行士の多くは、その後の人生に大きな影響を受けたと口を揃えているらしい…… 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03 /13(土) 21:45:03.86 ID:qb4AKmtp0 以下

    naskin
    naskin 2010/03/15
    月着陸から41年過ぎたのにまだ未だに解明されていないことばかりだ
  • 三浦半島一周 - We All Get Old - Naskin Diary

    2月頃から久しぶりに三浦半島一周したいなと思っていたのですが、雪や雨であおずけを喰らっていましたがやっと行ってきました。 去年は反時計回りでしたが今年は時計回りで行ってきました。 出発は9時過ぎで少し遅く、多摩サイはもう混み始めていました。 関戸橋から鎌倉街道に向かい国道16号で横浜に向かいました、まず日丸。 みなとみらいランドマークタワー みなとみらいはカップルが多くてダメージが大きいですが、港の見える丘公園は家族連れがほとんどなのでダメージが少ないです。 横浜から横須賀に向かい、三笠公園でミリタリー分を補給してきました。 後ろに下がれなくて旭日旗まで一枚に収まりません。 副砲 猿島 戦艦三笠の艦首 三笠公園から観音崎へ 久里浜・ペリー公園 三浦海岸 風車 17時頃にやっと城ヶ島灯台に辿り着いたのですが、ビンディングシューズで自転車持ってこの階段はあがれないので今年も灯台はおあずけ。。

    三浦半島一周 - We All Get Old - Naskin Diary