タグ

vimに関するnaskinのブックマーク (6)

  • Eclipseを使わないAndroidアプリ開発 - Qiita

    $ android --help Usage: android [global options] action [action options] Global options: -h --help : Help on a specific command. . . . $ android create avd \ > --name emudroid \ > --target 1 Auto-selecting single ABI armeabi Android 2.3.3 is a basic Android platform. Do you wish to create a custom hardware profile [no] Created AVD 'emudroid' based on Android 2.3.3, ARM (armeabi) processor, with th

    Eclipseを使わないAndroidアプリ開発 - Qiita
  • そうだ Vim で画像を表示させよう - C++でゲームプログラミング

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 65日目の記事になります。 いやー今年も Vim と過ごすクリスマスが楽しみですね! まだまだ参加者は募集中なのでまだ未参加の人はどさくさに紛れて記事を書いてみるのもいいともいます。 また、既に参加して2週目をやりたい!って方がいましたらお手数ですがこの記事のコメント、もしくは lingr の Vim 部屋で言ってもらえればスケジュールに登録するので教えて下さい。 [sugarpot.vim] と、いうことで Vim から画像ファイルをプレビューする事ができるプラグインを作りました。 Vim から Vim を立ちあげてそこに画像ファイルを XPM に変換して描画を行なっています。 また動作に Vim の clientserver を使用しているので +clientserver が必要になります。 来であれば XPM を用いて画

    そうだ Vim で画像を表示させよう - C++でゲームプログラミング
    naskin
    naskin 2013/02/04
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    naskin
    naskin 2011/05/21
  • Vimmer のための Zen-Coding 入門 - present

    はじめに AppEngine アプリを作るようになって、HTML を記述する頻度がかなり上がりました。DreamWeaver みたいな高級アプリは持っていないので、Vim でゴリゴリ。メンドクセ〜。そろそろなんとかしたい。そこで Zen-Coding の出番です。 Zen-Coding とは 簡単に説明すると、 ul>li*3みたいな専用の記法で記述された HTML の構造を <ul> <li></li> <li></li> <li></li> </ul>という風に、普通の HTML タグに変換するシロモノ。多くのエディタや IDE のプラグインとして提供されています。 Vim で Zen-Coding を使う準備 Vim には zencoding.vim というプラグインがあるので、Zen-Coding を導入することができます。 ZenCoding.vim - vim plugins

    Vimmer のための Zen-Coding 入門 - present
  • neocomplcache 導入してみた - present

    Vim では [Ctrl-n] での補完機能や、[Ctrl-x][Ctrl-o] でのオムニ補完が使えるので、プログラミングで直接タイプする量は、IDE 使っているときと余り変わりません。 でも、Visual Studio の IntelliSence に慣れた身としては、補完候補を表示するためにわざわざキーなんて押したくないのが音。ぶっちゃけると、私は Ctrl キーを押すが苦手なのです。IntelliSence みたいに、自動でポップアップしてほしい。 そんな小指に気合いが足りていない私にぴったりなのが、『neocomplcache』という Vim プラグイン。強力な補完機能を提供してくれます。 Shougo/neocomplcache · GitHub 上記ページからダウンロードしたら、vimfiles フォルダ下に配置します。インストール方法は他の Vim プラグインとなんら変わ

    neocomplcache 導入してみた - present
    naskin
    naskin 2010/11/19
  • さくらレンタルサーバー vim セットアップメモ - We All Get Old - Naskin Diary

    ボット実行用に借りたレンタルサーバー上で用意されている vi(jvim、nvi)で UTF-8 なファイルをいじれなかったので先人達の足跡を参考にして vim-7.2 をインストール。 参考 さくらインターネットの共用サーバに vim をインストールする - talk to oneself 2 ログ ソースを入手&展開 ソースは最新の7.2を入手。 % wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.2.tar.bz2 --2010-02-04 22:06:07-- ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.2.tar.bz2 => `vim-7.2.tar.bz2' ftp.vim.org をDNSに問いあわせています... 192.87.102.43, 192.87.102.42, 2001:610:1:80aa:19

    さくらレンタルサーバー vim セットアップメモ - We All Get Old - Naskin Diary
    naskin
    naskin 2010/02/21
    はてブ、ありがとうございます。
  • 1