タグ

自然に関するnaskinのブックマーク (52)

  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

  • 北岳に登って来ました - Wave of Mutilation

    で2番目に高い山、北岳に登って来ました。/^o^\フッジサーン見えるよ。 伊奈側から南アルプス林道バスと南アルプス市営バスを乗り継ぎます。広河原からの吊り橋が登山道への入り口です。 木漏れ日の中ゆーっくり登り始めます。とぼとぼ… もう小川で遊んで帰ってもいい 樹林帯抜けたー 山見える! よー晴れとる。北岳もよく見える 雪渓残ってる 登山道でおにぎりを撮影する不審者がいたら私です… こんな景色を眺めてべると何でもうまい。でもおにぎりが一番うまい気がする。 天気よすぎて太陽を呪うほど暑いけどがんばる 登りちょっとしんどい いい景色やね 道標が好き 北岳山荘が見えた 急な登りははしご掛けてあってラクちん 八歯のコルで休憩してる 山頂は明日にとっといて、山荘へ向かいます ガスったー 花が咲いてますよ 北岳山荘ついた! 山荘で読んでうとうとしてたら、虹出てるよー!って誰かが呼んだ テント泊

  • 【画像あり】地球、宇宙にあるすごい物 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】地球、宇宙にあるすごい物 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 22:12:39.68 ID:DkI0Kd4u0 それでは行きます http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=dooYKDNkJOw#at=203 スーパームーン、地球と月が 大接近して、月がものすごく でかくなる、生で見たら失神しちゃう 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 22:13:28.58 ID:ote3pQRC0 今日の月なんか不思議 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/18(水) 22:16:52.73 ID:DkI0Kd4u0 >>2 曇りだったww残念だ 1919年、ロシアでは、 当時最高峰と言われたエッ

    【画像あり】地球、宇宙にあるすごい物 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • オシッコ漏らしちゃいそうだけど超絶景な世界の断崖絶壁(画像13枚) : ひろぶろ

    2010年12月16日12:15 画像ネタ自然 オシッコ漏らしちゃいそうだけど超絶景な世界の断崖絶壁(画像13枚) その場に居たら小便をちびってしまいそう‥でも景色は最高。そんな断崖絶壁に居る人々の写真です。 Tweet 動画や画像が消えていて見られない際は、こちらの記事にご連絡頂ければ出来る限り対応致します。 1. ノルウェー、プレイケストーレン 2. マルタ、ゴゾ島 3. ノルウェー、トロールの舌 4. スイス、アイガー 5. 南アフリカ、ゴードンズ ベイ 6. アメリカ、ヨセミテ国立公園 7. アメリカ、ホワイトマウンテン 8. アイルランド、モハーの断崖 9. ノルウェー、シェラーグ 10. フランス、ローヌ・アルプ 11. アメリカ、ザイオン国立公園 12. アメリカ、パイクスピーク Photo Essay: 13 Places to Get Clos

  • ギョギョー!「クニマス絶滅してなかった!」の何が凄いの? - 紺色のひと

    2010年12月14日夜、僕はこの衝撃的なニュースをtwitter経由で知りました。 「京大チーム、絶滅した魚のクニマス発見」News i - TBSの動画ニュースサイト*1 今年3月、山梨県の富士五湖の1つ、西湖で京都大学の研究チームが70年ぶりにクニマスを発見しました。 クニマスは元来、最も水深のある秋田県の田湖にしか住まないとして珍重されていましたが、戦時中、水力発電のため田沢湖に酸性水を導入したことで、絶滅したとされていました。 また15日朝になって、朝日新聞を中心にwebニュースが流れています。 クニマス絶滅してなかった! 生息確認、さかなクン一役−asahi.com 絵描こうと取り寄せたら絶滅魚…さかなクン「ひえーっ」−asahi.com “絶滅”のクニマス 生息確認−NHK 「『さかなクン』だと? 『さん』をつけろよデコ助野郎!」と言いたいのはやまやまですが※、それはともかく

    ギョギョー!「クニマス絶滅してなかった!」の何が凄いの? - 紺色のひと
    naskin
    naskin 2010/12/15
    開発によって一つの種が絶滅しかけたことについてはなんだかという気持ちもある(地元の話題でもあるので)。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    naskin
    naskin 2010/11/12
    すごいな...
  • ちょっと 田んぼの様子 見てきた。 : はれぞう

  • それは全力で非援護射撃です - ならなしとり

    先日の記事の続きです。獣害問題関係者が脱力するような記事を書いてくれた中日新聞ですが、その続きまでご丁寧に記事にしてくれました。 ドングリでクマ防ごう 熊森協県支部 能美、白山の山中にまく(リンク先はweb魚拓) いや、ですからそれは効果も定かでないうえにわかっているデメリットが多すぎる方法なんですよ。軽くおさらいしておきましょう。 ドングリをまくことのデメリット ・病害虫がもたらされる ・動物が人慣れする ・遺伝子攪乱の可能性がある ・べられずに残れば水質汚濁の原因になる ま、ぱっとこんなところですか。詳しく知りたい方は先日の記事も読んでください。 これを書いたのは前回の記事と同じ記者が書いているようですね。斎藤雄介記者ね。覚えておきます。こういう餌やりには問題が山積みで現在は非推奨なのに肯定的に取り上げるというのは記者もデスクも獣害問題の知識がないか質的に無関心なのでしょう。 野生

    それは全力で非援護射撃です - ならなしとり
  • ニューギニアで発見された新種の生物:画像ギャラリー | WIRED VISION

    ニューギニアで発見された新種の生物:画像ギャラリー 2010年10月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) 科学者のPiotr Naskrecki氏とDavid Rentz氏は2009年、パプアニューギニアに属するニューブリテン島のナカナイ山で2カ月間の調査を行ない、新種の動植物200種以上を発見した。ここは、同国が世界遺産に推薦している場所だ。 コノハギス 新たに発見された種のなかには、当に目を見張るようなものもある。ピンクの目をした美しいこの虫は、調査で見つかった20種のコノハギス(leaf katydids)のうちの1つだ。 ミュラー高原で採取したコノハギス42匹という比較的小規模なサンプルのなかで、少なくとも20の新種が見つかった。 Images: Piotr Naskrecki, Conservation International WIRED N

  • ヤツのしわざか!樽の水が毎朝空っぽになっていた理由 : らばQ

    ヤツのしわざか!樽の水が毎朝空っぽになっていた理由 こちらはアメリカ・コロラド州コロラドスプリングにある、とあるお宅の庭。 最近朝になると、なぜかいつも樽の水が無くなってしまうそうです。そこで水泥棒の正体を突き止めようと、カメラを設置したのですが……。 そこには思いがけないモノが写っていました。 クマ!? ざぶ〜ん。 露天風呂状態? コロラドスプリングはロッキー山脈の自然に囲まれた場所なので、クマが出没することもあるのでしょうが、いくらなんでもなじみ過ぎです。 「よっ…」 「…っこらしょ」 一日の疲れはこれでとると言わんばかりの、ちょっとオヤジくさいクマさんなのでした。 めでたく樽の水の犯人はわかりましたが、さて、こちら一家はこの後どうしたのでしょうね……。 The Reason Why This Barrel Got Empty All the Time ギャグマンガ日和 立体マグネット

    ヤツのしわざか!樽の水が毎朝空っぽになっていた理由 : らばQ
    naskin
    naskin 2010/09/11
    大きいペットだなぁw
  • 【画像あり】ダンジョン:終わらない洞窟 30年以上調査しても終わりがない洞窟 スゴ過ぎワロタ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】ダンジョン:終わらない洞窟 30年以上調査しても終わりがない洞窟 スゴ過ぎワロタ Tweet 1:サウンドクリエーター(アラバマ州):2010/09/10(金) 19:10:34.59 ID:g9eVacYHP http://www.dailymail.co.uk/news/worldnews/article-1310129/British-explorers-map-cave-network-underneath-Borneo-jungle.html ボルネオのジャングルの下にある終わらない洞窟 世界最大の洞窟である 調査は三十年以上行われてるがまだ終わりはない 4:建築物環境衛生”管理”技術者(東京都):2010/09/10(金) 19:12:26.89 ID:S579k9lD0 すげー綺麗 ロマンあっていいね 15:サウンドクリエーター(関西地方):2010/09/10(

    【画像あり】ダンジョン:終わらない洞窟 30年以上調査しても終わりがない洞窟 スゴ過ぎワロタ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    naskin
    naskin 2010/09/11
    ロンダルキアの洞窟しかでてこない俺はおっさん
  • 大雨の影響によりスーパーGT第7戦は中止が決定 | autosport web

    9日、富士スピードウェイは9月11日〜12日に行われる予定だったスーパーGT第7戦について、8日に小山町を襲った大雨の影響により中止とする旨の発表を行った。

    naskin
    naskin 2010/09/10
    風は強くなかったけど雨は降るだけ降ったんだな。
  • 青山が海になった⁉波も立ってます⁉ #TwitPict

    青山が海になった⁉波も立ってます⁉ #TwitPict

    青山が海になった⁉波も立ってます⁉ #TwitPict
    naskin
    naskin 2010/09/08
    自転車、進めるのかこれ!?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    naskin
    naskin 2010/08/26
    ファイヤーストーム。
  • SLと登山鉄道を乗り継いで中空重力式ダムを見に行く(その2) - 関内関外日記

    ●概要:鉄道マニアでもダムマニアでもないのに、SLと登山鉄道を乗り継いで中空重力式ダムを見に行った。その往路のその2。 大きな地図で見る (昨日は普通に表示されたのに、今日のは最初ソースがそのまま表示されて話にならなかった。なんとなくだが、検索文字列の中にあった"住所(寸又峽)"の"()"のカッコを削除して再検索して出たコードを貼ったら表示された。意味がよくわからない) 千頭 SLの終点、「いろいろやばいです、ほんかわね」。 まあ、べつにやばくねえし。ああ、そういや、汽車でここまで輪行しにきてる人いたな。BROMPTONだかなんだか。まあ、そういうのもありだろうね。 金谷駅で買った大井川鐵道の弁当もうまいし、水も冷たいし。 なんかこう、いろんなところから水がしみ出してるし。でも、大井川は干上がってるけど。 大きめの樹とか生えてるし。 吊り橋とかな。このくらいの吊り橋なら、高所恐怖症の俺でも

    SLと登山鉄道を乗り継いで中空重力式ダムを見に行く(その2) - 関内関外日記
    naskin
    naskin 2010/08/25
    吊り橋は怖い。
  • お隣さんの家が溶ける・・・死の光線を放つLow-Eガラス

    うぅぅぅ毎日死にそうに暑い...。 空調つけなくても、夏は涼しく冬は暖かなお家がいいですよね~。ちなみに、あなたの家の窓、Low-Eな断熱窓ガラスだったりします? Low-Eガラスは、特殊金属を真空蒸着したガラスで断熱効果を高めてくれるから、空調にかかる出費が削減できて、住んでいる人達のお財布にも優しくていいですよね。それに、エコだし。 ただ、お隣さん、お向かいさんがLow-Eガラスにしていたら気をつけた方がいいかも。なんと、ボストンのローカルニュースのレポートによると、日差しが強い時は、このLow-Eガラスが巨大な虫メガネと化して、お隣さんの壁に向けて焼けつく熱を反射し、深刻なダメージを与えてしまう可能性があるというんです。 この白く光っているところがLow-Eガラスが反射した熱が当たっているところなんですけど、Infrared New Englandの従業員が、その部分を赤外線画像を撮

    お隣さんの家が溶ける・・・死の光線を放つLow-Eガラス
    naskin
    naskin 2010/08/19
    これは怖い
  • 地球からの謎解きミステリー?何かを象徴しているように見える、奇妙で美しい自然界17の構造物 : カラパイア

    まったくの偶然?自然のいたずら?それとも人類への挑戦状?自然が作り上げていったものの中には、まるで何かを意図しているとしか思えないような、奇妙で、何か特別なものに見えてくるそんな地帯が世界各地にあるみたいなんだ。 Beautiful and Strange Nature-Designed Formations 1.妖精のすむ煙突に差し込むような虹の光 2.横たわる死人(中部トルコ) 3.インディアンの顔(アメリカ、コロラド州) 4.魔女の横顔(アメリカ、ラグナビーチ) 5.自然が生み出したブロック(ペルー) 6.ハート型の陥没穴(オーストラリア、エアーズロック) 7.古代壁のように見える岩(スコットランドCaithness地区) 8.4万以上もの石柱群(北アイルランド ジャイアンツ・コーズウェー) 9.海を見張る老人(ニューハンプシャー、ホワイト山脈) 10.コケシのような石の森(ブルガリ

    地球からの謎解きミステリー?何かを象徴しているように見える、奇妙で美しい自然界17の構造物 : カラパイア
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    naskin
    naskin 2010/08/12
    映画みたいだな。
  • 17歳女子 道に転がるセミ嫌い : 心身 : 人生案内 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    17歳の女子高生。くだらないことかもしれませんが、私にとっては大きな悩みなので相談します。私はセミが嫌いで、夏になるのが憂うつです。木にとまって鳴いているセミは嫌ではありません。むしろ「夏らしいなあ」と思います。 問題は道に転がっているセミ。ほとんどが息絶えていますが、中には生きているものもいます。そして、人が近づくと「ビビビッ」と鳴いて飛んでいきます。私はこれがダメなのです。セミが道や階段に転がっていると、足がすくんでしまいます。以前外出しようと家のドアを開けたら、目の前にセミが転がっており、外出できなかった、という情けないことがありました。 しかし、私は受験生。大事な夏をセミに悩まされたくないのです。どうしたら、セミに対する恐怖心をなくすことができますか。セミ嫌いは10年前からです。(神奈川・K子) これはセミ恐怖症をどう克服するかという悩みなのですが、あなたの実に見事に写実的な表現に

    naskin
    naskin 2010/08/04
    夏になると5cmくらいの蛾が死んでた(車に轢かれたりして)。それに比べたら蝉なんてかわいいもんだけどな。
  • ゲリラ雨激写! 電車の窓の光が反射してちと見にくいけど。 - Twitpic

    Twitpic

    ゲリラ雨激写! 電車の窓の光が反射してちと見にくいけど。 - Twitpic
    naskin
    naskin 2010/07/26
    ゲリラ豪雨って本当に局地的なんだな