タグ

2010年5月31日のブックマーク (4件)

  • iPadを買った+諸々 - 元RX-7乗りの適当な日々

    発売日から1日遅れながらiPadを購入しました。WiFiの32GBモデルです。 購入目的が明確ではないけど"とにかく欲しい"という、少年のような所有欲に負けてしまったことは否めませんが。 第一印象は「大きいiPhone」 でも、大画面化したことと処理の高速化が実現されたiPadでのWebのブラウジングは非常に快適。ソフトキーボードも慣れればそこそこ使いやすく、もうRSSリーダやメールのチェックのためだけにノートPCを開くことは無い気がする。電池は噂通り全然減らなくて、逆にメモリがあっているのか心配になるくらいw ちなみに、このエントリはここまでiPadで書いているけど、長文のタイピングも苦にならない感じです。 どーでもいいけど、この寝転びながらのiPadネットサーフィンは快適すぐる・・・。寝室では手放せないw とりあえず、よこたんのiPadまとめ集を読みながら弄っている。 早速、Twitt

    iPadを買った+諸々 - 元RX-7乗りの適当な日々
    naskin
    naskin 2010/05/31
  • ホッテントリへのTwitterの影響とはてなダイアリーの応答性アップ - FutureInsight.info

    先日書いたエントリーが何故かホッテントリになりました。 モノを持たない生活について真剣に考えてみた - FutureInsight.info 読み返してみても特に目新しいことを書いたつもりはなかったのですが、そのブクマ数への影響を見るに、twitterの影響力が大きかったのではないかと思います。 Twitterとはてブの関係について 定量的には検討していないのですが、最近ホッテントリに入ってくるネタを見ると、Twitterの言及しやすいネタが多くなってきている気がします。これは簡単に言うと突っ込みどころよりも共感が重視されているのではないか、という点です。逆に初期の殺伐としたはてぶの基だった一行コメントでdisるだけのコメントが相対的にあまり目立たなくなった印象。ちょっとまとめてみるとTwitterとはてぶには以下のような関係があるのかとお見ます。 はてブのTwitter連携機能によりは

    ホッテントリへのTwitterの影響とはてなダイアリーの応答性アップ - FutureInsight.info
  • プログラマーが知っておくべきうつ病の知識 - aike’s blog

    少し前にITproにプログラマーは「こころの病」にかかる比率が高いという記事が載っていましたが、あらためて言われるまでもなくプログラマーがストレスで精神を病んで離脱するケースは自分の周りを見ても非常に多いです。こんな状況であればプログラマーに対する危険手当やプログラマー専用うつ保険とかあっても良いと思うのですがなかなか社会は変わらないようです。 このような状況に対抗するにはプログラマー自身が自衛のために知識を得ることだと思います。プログラマーの武器は知識であり、ハックする好奇心なのだから、あらかじめ十分な知識を身につけて不当なストレスに対して有利に戦いをすべきなのです。 1.判断力低下は想像以上に怖い うつで一番恐ろしいのは、気分が憂になることではなく、判断力が低下することです。 判断力が落ちるとどうなるかと言うと、自分が健康なのかどうか判断できなくなり、仕事を休むべきなのかどうかで判断

    プログラマーが知っておくべきうつ病の知識 - aike’s blog
  • 日本のソフトウェア産業は「製造業」 - My Life After MIT Sloan

    これは、MIT SloanのCusumano先生がでも授業でもよく言ってる話。 面白いから忘れないうちに書き記しておく。 Cusumano先生は、Microsoft SecretやPlatform Leadershipで有名なソフトウェアビジネスの研究者。 日の企業研究も色々されているし、一橋大学のビジネススクールで何年か教えてらしたりした日通でもある。 そのCusumano先生が、ソフトウェア産業への取り組み方を比較して、こんなことを言っていた。 Europe: Software as a science -ヨーロッパにとってソフトウェアは「科学」 Japan: Software as production -日のソフトウェアは「製造業」 India: Software as a service -インドのソフトウェア産業は「(プロフェッショナル)サービス」 U.S.: Soft