タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (54)

  • 走行経路と風景を一緒に記録するGPSロガービデオカメラ

    エバーグリーンは1月13日、ツーリング時に走行経路と風景を記録するGPSロガー ビデオカメラ「DN-SCAR-ADSBV0010」を発表した。直営通販サイト「上海問屋」で、同日から発売している。直販サイト価格は1万1999円。 GPSロガー ビデオカメラは、GPSロガーとビデオカメラを一体化したもの。地図データとGPSデータに基づく走行の軌跡と走行風景の動画をmicroSDカードに記録でき、PC上で再現できる。専用ソフトをPCにインストールすれば、スピード、距離、走行時間、経度、緯度、高度、方位などの確認も容易だ。 単4形電池2で駆動し、車内で使用する際はカーシガレットからも電源を供給できる。同梱の自転車・バイク用マウントアダプタ、カーマウントアダプタ、カーマウントダッシュボード取付台座を使って装着でき、防塵ケースも用意されている。

    走行経路と風景を一緒に記録するGPSロガービデオカメラ
    naskin
    naskin 2012/01/14
    気になる。
  • 「Mac OS X Lion」レビュー--注目の新機能を解説(後編)

    (編集部注:この米CNETによる「Mac OS X Lion」のレビューは、前編と後編の2回に分けて公開されています。前編は7月22日金曜公開の「「Mac OS X Lion」レビュー--注目の新機能を解説(前編)」になります) Launchpad:間違いなく「iOS」デバイスでの成功からヒントを得たのだろうAppleは、同じアプリケーションレイアウトを「Mac OS X Lion」に追加することに決めた。「Mac OS X」の過去バージョンのような「アプリケーション」フォルダも利用できるが、「Dock」内の「Launchpad」アイコンをクリックしたり、3指と親指でピンチしたりというLaunchpadを開くためのオプションが追加された。iOSでの体験と同様、アイコンをクリックし、長押しから振動状態にした後、アプリケーションを並び替えたり、別のアプリケーションの上にドラッグしてフォルダを

    「Mac OS X Lion」レビュー--注目の新機能を解説(後編)
  • 「Mac OS X Lion」レビュー--注目の新機能を解説(前編)

    (編集部注:この米CNETによる「Mac OS X Lion」のレビューは、前編と後編の2回に分けて公開されています。後編は7月25日月曜公開の「「Mac OS X Lion」レビュー--注目の新機能を解説(後編)」になります) Appleは2011年のWorldwide Developers Conference(WWDC)基調講演で「Mac OS X Lion」を発表した。同社がその際、人気の「iOS」搭載端末の成功に注目し、同社の主要OSであるOS Xに、成功したiOSの機能を組み込み始めているのは明らかだった。また、Appleのノートブックとタブレットがデスクトップの売り上げをはるかにしのぐ現在、Appleデスクトップコンピュータを主力とする企業から、モバイルコンピューティング中心の企業へと変化しつつある。今回のOS Xのリリースは、こうしたカテゴリにおけるAppleの成功の現れ

    「Mac OS X Lion」レビュー--注目の新機能を解説(前編)
  • WWDC 2011開幕--ジョブズ氏基調講演を時間にそってお届け

    Appleは米国時間6月6日、同社の技術者向け年次会議Worldwide Developers Conference(WWDC)の基調講演を行った。ここでは、同基調講演の内容を時間軸にそってお届けする。 10:01:Jobs氏登壇。大きな拍手。 10:02:開発者からのスタンディングオベーションで迎えられるJobs氏。いつもの黒いタートルネックとジーンズに身を包み、笑顔で応える。 10:02:いつもありがとう、とJobs氏。 10:02:WWDCについて語る。来場者は5200人。2時間で完売。 10:02:もっと多くのチケットを販売できなかったことを詫びるJobs氏。Appleにとって、この場所が今回のイベント向けに確保可能な最大の会場だったという。 10:05:120以上のセッション、100のハンズオンラボ、1000人のAppleエンジニアが用意されていると語る。 10:05:Apple

    WWDC 2011開幕--ジョブズ氏基調講演を時間にそってお届け
    naskin
    naskin 2011/06/07
  • 「last year」と「the last year」は違う

    ニュースを読み解くうえで、時制を正しく把握しておいたほうがよい場合があります。 今回は「the last year」という表現について考えます。 「last year」は「昨年、去年」という意味の副詞句だと学校で習った記憶のある方は多いと思います。では「the last year」も同じく「昨年、去年」という意味なのでしょうか? 正解は「×」。「last」の前に「the」がある場合、必ずしも「昨年」とは同義ではありません。 この「the last year」の表現、実は最上級の表現なのです。そういえば最上級を表す形容詞の前にはtheを置くと習ったなと思い出す人もいるかもしれません。最上級で「the longest river」と言われれば「最も長い川」。これを応用すると「the last year」は(現在を起点として)「一番最後の1年」、すなわち「直近の1年」という意味の名詞句なのです。

    「last year」と「the last year」は違う
  • Stuxnetは最も洗練されたマルウェア、模倣犯の可能性も:エフセキュア総括

    エフセキュアは1月19日、「エフセキュア2010年度セキュリティ総括レポート」(PDF)と「エフセキュア2011年度セキュリティ予測レポート」(PDF)を発表した。 2010年については、「WikileaksとDDos攻撃の容易性」「StuxnetITセキュリティ史上最も重要なマルウェア」「サイバー犯罪検挙において最高の年」「未だに狙われているWindows XP」「モバイルセキュリティの進歩」をトピックとして挙げている。 Wikileaksの台頭は大きな出来事だったが、その反対派と賛成派によるネット上での政略的な攻防は従来からある分散型サービス妨害(DDoS)攻撃であったが、その手法は簡略化され、個人でも参加が可能だったという。Stuxnetについては、おそらく過去10年間において最も重要で、“非常に洗練されたマルウェア”と位置付けている。Stuxnetは工場の制御システムに侵入してプ

    Stuxnetは最も洗練されたマルウェア、模倣犯の可能性も:エフセキュア総括
  • 「foursquare 2.0」の目標--一般への訴求とFacebook Placesとの差別化

    米国時間9月21日の朝、位置情報サービスfoursquareをニューヨークで使っている多数のユーザーは、Starbucksにいることを知らせる友人やミッドタウンでの朝会議を記録する同僚とは何の関係もない「チェックイン」を受け取った。そのユーザーらが受け取ったのは、The Wall Street Journalからのニュース速報で、ハーレム川にかかる橋で火災が起きたためMetro-North Railroadが運転を見合わせていることを知らせるものだった。 例えばフィラデルフィアにいるfoursquareのユーザーは、The Wall Street Journalのアカウントを「フォロー」していても、この速報を受け取らなかっただろう。また、ニューヨークに住んでいても、市外で最近チェックインしていれば、スマートフォンの画面に表示されなかったはずだ。これは地域規模で実際に機能するニュース速報ア

    「foursquare 2.0」の目標--一般への訴求とFacebook Placesとの差別化
  • スマートフォンを襲う脅威―モバイル活用が一転、リスクに

    前回、前々回は「中堅・中小企業にとって理想的なリモートデスクトップサービス」に焦点をあて、複数のサービスについて特徴や活用のポイントについて紹介した。 3回目となる今回は、企業がモバイルを活用する上で気をつけたいセキュリティだ。今回は実際の衝撃映像とともに、専門家の警告をお送りする。 ノートPCはもちろん、機能的にPCに近くなったスマートフォン、あるいは携帯電話などのモバイル端末をビジネス活用する企業が増えている。近年のビジネス用モバイルPCは小型軽量で高性能かつバッテリの長時間駆動が実現されており、その利便性は一段と高まっている。また移動通信キャリアもスマートフォンを続々と提供し始めており、携帯電話がスマートフォンに置き換わり、ビジネスに利用するユーザーが増えてくることが予想される。そうした中で気になるのが、新しいモバイル端末のセキュリティだ。 JailbreakしていないiPhone

    スマートフォンを襲う脅威―モバイル活用が一転、リスクに
  • メガネ不要、3Dハイビジョン動画撮影にも対応--3Dデジカメ「FinePix REAL 3D W3」

    富士フイルムは8月17日、3Dハイビジョン動画と3Dの静止画撮影ができるデジタルカメラ「FinePix REAL 3D W3」を9月4日に発売すると発表した。価格はオープンで、想定価格は4万8000円前後。 FinePix REAL 3D W3は、2009年8月に発売した3Dデジタルカメラ「FinePix REAL 3D W1(W1)」の第2弾となる製品で、W1と同様に2つのレンズと2つのCCDを搭載。被写体を異なる角度から同時に撮影した2枚の像を取り込んで瞬時に3D用に合成する。3D画像と3D映像の撮影が可能だ。 3D映像を撮る、裸眼で観る、みんなで観る、3Dプリントで残す──という「撮る3D」「観る3D」「残す3D」が製品コンセプトだ。信号処理能力を強化した新開発「リアルフォトエンジン3D HD」により、3Dでのハイビジョン動画撮影を可能にしたという。

    メガネ不要、3Dハイビジョン動画撮影にも対応--3Dデジカメ「FinePix REAL 3D W3」
  • ビル・ゲイツ氏:「さまざまな難題を解く鍵はソフトウェアのモデリング」

    UPDATE カリフォルニア州レイクタホ発--原子力の利用から病気との闘いに至るまで、数多くの困難な問題を解く鍵は、ソフトウェアのモデリングを改善することだ、とBill Gates氏は述べた。 Gates氏は米国時間8月6日、当地で開催された3日間にわたるTechonomyカンファレンスの最終日に、「病気をモデル化したソフトウェアはない」と述べた。「1つもない。なぜインフルエンザは季節性なのか。われわれには分かっていない」 Gates氏は、こうしたモデリングを行うために必要なツールの開発を支援して確実にギャップを埋めることを目指す一方で、同氏が出資しているTerraPowerの取り組みなど、原子力という選択肢を、モデリングを使ってさらに追求していきたいと述べた。「理屈の上では当に素晴らしいことでも、実際にここからそこへ向かおうとすると困難にぶつかる」とGates氏は言う。 Gates氏は

    ビル・ゲイツ氏:「さまざまな難題を解く鍵はソフトウェアのモデリング」
    naskin
    naskin 2010/08/09
    ウィルスとアンチウィルスの進化はモデリング済みでは。そういう話じゃない?
  • デジカメになりきれなかった、トホホなケータイ--中国トンデモケータイ図鑑

    やっぱりケータイはカメラが重要でしょ! 日々高性能化し、進化するケータイ。そのケータイの機能で一番気になるものといえば何だろうか?通信速度や画面の広さやといったケータイそのものの性能を重視する人はもちろん多いだろう。だがカメラの画素数もケータイを選ぶ際の判断基準になっているのではないだろうか。 今ではデジカメを持たずにケータイだけで日常のひとコマを写真撮影する、そんな人も多いはずだ。ケータイにカメラの搭載が当たり前になってから久しいが、カメラ機能も一昔前と比べると格段に進化しており、最近じゃ下手なデジカメよりも高画質なカメラを搭載したケータイも増えている。 そんなわけで中国トンデモケータイたちも当然のことながらカメラは搭載している。とゆーか、今時中国だってカメラのないケータイなんて存在しないのだ。しかもトンデモケータイは値段の割にはそれなりに綺麗なディスプレイを搭載しており、写真の表示も意

    デジカメになりきれなかった、トホホなケータイ--中国トンデモケータイ図鑑
    naskin
    naskin 2010/07/31
    パッと見はかっこいい
  • “別の続き”が書けるソーシャル小説サービス「twitnovels」

    ハートレイルズとマリーチは7月12日、Twitterアカウントでソーシャルな小説を読み書きできるサービス「twitnovels」を提供開始した。 ユーザはー、Twitterアカウントでtwitnovelsへサインインし、自由に小説を投稿することができる。投稿された小説は、他のユーザーよってどのページからでも「別の続き」を書けるようになっており、投稿者は他のユーザーが書いた別の続きを確認することが可能。 また、ページ単位で小説の著者にコメントを送ることもできる。 両社はこの仕組みによって、複数のユーザーでリレー小説を書いたり、ある小説のファンがその小説のアナザーストーリーを書くといった使い方が可能になるとしている。 今後は、mixiやFacebookなどへの対応を含むマルチプラットフォーム化、携帯電話やiPhoneなどへの対応を含むマルチデバイス化を計画しているという。また、すでに英語にも対

    “別の続き”が書けるソーシャル小説サービス「twitnovels」
  • Twitter、W杯の影響でAPIのベーシック認証廃止を延期

    Twitterは6月18日、Twitter APIのベーシック認証廃止の期限を8月16日まで延長すると発表した。 Twitterは、ベーシック認証への対応を6月30日に終了するのに伴い、「OAuth」と呼ばれる新たな認証プロトコルへの移行を開発者に呼びかけていた。だが、サッカーワールドカップの影響でシステムの不安定な状態が続いていることから、ベーシック認証の廃止を延期することにしたという。 8月16日から段階的にAPIコールの回数制限を減らし、8月31日からはベーシック認証によるすべてのAPIコールに対してHTTP 403エラーを返すとしている。

    Twitter、W杯の影響でAPIのベーシック認証廃止を延期
    naskin
    naskin 2010/06/21
    とりあえずbot修正の猶予期間ができたw
  • 「Wolfram|Alpha」の公開から1年--検索エンジンの新たな挑戦

    「Wolfram|Alpha」が初公開されてから1年が経過したが、世界はまだそれを受け入れる段階に達していない。 Googleが成功しているにもかかわらず、インターネット検索はもう解決済みの問題だと主張する人は、ほとんどいないはずだ。インターネット上でのコンテンツ共有方法は急速に進化しているため、そうしたコンテンツを発見して提示する優れた方法は、これからもずっと歓迎され続けるだろう。 Wolfram|Alphaはインターネット検索について、間違いなくこれまでとは異なる考え方を提示している。同検索エンジンはコンピューテーショナルクエリに大きな重点を置いている。そして、単にウェブ上に公開されているものを何でも提示するのではなく、検索結果を監修するというWolfram|Alphaの手法は、同検索エンジンの検索結果の方がリンクの一覧よりも信頼性が高い可能性があることを意味している。 しかし、その戦

    「Wolfram|Alpha」の公開から1年--検索エンジンの新たな挑戦
  • グーグル、「Buzz」ボタンをウェブサイト向けに提供

    Googleは、ウェブパブリッシャー向けの新しいボタンによって、「Buzz」の利用が増加することを期待している。 コンテンツを共有するためのソーシャルネットワーキングボタンは今や、ほとんどすべてのウェブパブリッシャーのサイトに存在する。しかし、Googleは、2010年に入って開始した同社のソーシャルネットワーキングサービスBuzz用の正式なボタンを提供していなかった。いくつかのウェブパブリッシャーは独自にそのボタンを作成していたが、今回、ウェブパブリッシャーがサイトに追加するためのGoogle版のボタンが提供された。個人が他のユーザーに対し、Buzzでの自分のフォローを促すためのボタンもある。 ローンチ後には、プライバシー問題が大きく取り上げられたBuzzだが、現在は安定しているようだ。どれだけのユーザーがBuzzを利用しているのかはまだ明らかではないが、これらのボタンの使用が普及すれば

    グーグル、「Buzz」ボタンをウェブサイト向けに提供
  • Twitterを地域で解析する「まちツイ」--ユーザーローカルが公開

    ユーザーローカルは4月9日、Twitterの位置情報に連動した解析サービス「まちツイ」を公開した。 まちツイは、自分のTwitterフォロワーがどんな地域に住んでいるかを競う位置ゲーム、地域別のフォロワー数ランキング、都道府県別・市区郡別の「ユーザーディレクトリ」の3つの機能を持つ。 Twitterユーザーのエリア判定は、プロフィール欄に書かれている都道府県名・市町村名・駅名および、発言中のコメントに含まれているGPSの緯度経度情報を元にしている。 公開時点でまちツイのランキング集計対象となっているTwitterユーザーは全国で110万人。そのうち都道府県が判明しているユーザーが43万人、市・区・郡まで判明しているのが18万人。集計対象になっていないユーザーも、ログインして地域を設定すればランキングに参加できるという。 4月16日までの期間、iPadが当たるプレゼント企画を実施している。ま

    Twitterを地域で解析する「まちツイ」--ユーザーローカルが公開
  • 「Chrome 5」でサポートされる新機能--ブラウザ技術の次なる到達点

    Google Chrome」は1年半かけて、より名声が確立されているブラウザの機能に追いつくための長い道のりをたどってきた。そして、姿を現し始めたバージョン5では、Googleは多大な作業を、ブラウザの最新技術を前進させることに集中している。 新しいChrome 5は現在、「Windows」向け、「Mac OS X」向け、Linux向けのベータ版が利用できる。とはいえ、バージョン番号に関係した何かがGoogleにあるとして、ほとんどのChromeユーザーは、バージョン番号を知る必要があるわけではない。Chromeのバージョンは「マイルストーン」と呼ばれており、よりよいブラウザへと向かう終わりのない旅の、つかの間の中間点だ。それにしても、Chrome 5が完成したとき、バックミラーの中へと移動するのは具体的にどんなものだろうか。 短く答えれば、たくさんある。Chromeファンは、自分のお気

    「Chrome 5」でサポートされる新機能--ブラウザ技術の次なる到達点
  • はてな、位置情報を使った新サービス「はてなココ」を4月公開

    はてなは3月25日、携帯端末のGPSを使った新サービス「はてなココ」を4月中旬に公開すると発表した。 はてなココは普段の生活や休日の外出時などに、今いる場所という情報を軸にユーザー同士でコミュニケーションをとるサービス。国内の携帯電話からの利用を前提としている。 はてなはスマートフォン向けの別サービスも並行して開発しており、近日中に公開する予定だ。

    はてな、位置情報を使った新サービス「はてなココ」を4月公開
  • グーグル、「Google日本語入力」の最新版を公開

    グーグルは3月19日、日本語入力ソフトウェア「Google日本語入力 ベータ版」のWindows版とMac版の最新バージョンを公開した。すでにベータ版を使用している場合、自動的に最新版に更新される。 今回のアップデートでは、変換履歴の学習アルゴリズムと入力履歴サジェストが改善されたほか、単語辞書が拡充された。またユーザー辞書のインポート、ローマ字ルール変更などの機能が追加された。 さらにWindows版では、OS起動時に辞書領域を物理メモリ上に常駐させる機能が追加され、最大200%の高速化を実現したという。

    グーグル、「Google日本語入力」の最新版を公開
  • 「Firefox」刷新に向けた取り組み--モジラの3つの変更点

    Mozilla Foundationは、新しい競争上のプレッシャーに直面して、「Firefox」に3つの大きな変更を施す取り組みに着手した。 第1の変更は新しいJavaScriptエンジンだ。Appleの「Safari」の背後にあるプロジェクトの成果を取り入れて、ウェブベースのプログラムを少なくとも30%高速に実行できるという。第2の変更は、「Windows」向けの新しいグラフィックスエンジンで、グラフィックスとテキストにハードウェアアクセラレーションを利用する。そして第3の変更は、Firefoxアドオンのための新しいシステムを実現化するのに役立つプログラミングツールだ。 Mozillaは5年ほど前にFirefoxをリリースして以来、圧倒的なシェアを誇るMicrosoftの「Internet Explorer(IE)」に対して躍進したが、その大半の期間、IEにはほとんど変更が施されなかった

    「Firefox」刷新に向けた取り組み--モジラの3つの変更点