タグ

ブックマーク / gihyo.jp (55)

  • WebブラウザでPythonが動作する!PyScriptの詳解 | gihyo.jp

    鈴木たかのり(@takanory)です。今月の「Python Monthly Topics」では、Webブラウザ上でPythonが動作するPyScriptについて、内部構造なども含めて詳しく解説したいと思います。 PyScript公式サイト(https://pyscript.net/) Warning:PyScriptは現在非常に活発に開発が進んでいるプロダクトのため、将来的にこの記事のサンプルコードが動かなくなる可能性があります。記事執筆時点では最新バージョンであるPyScript 2023.03.1で動作確認しています。うまく動かない場合はPyScriptの公式ドキュメントなどを参照してみてください。 PyScript - PyScript documentation PyScriptとは? PyScriptは公式サイトに「Run Python in Your HTML」と書いてあると

    WebブラウザでPythonが動作する!PyScriptの詳解 | gihyo.jp
  • 2022年のブラウザとウェブ標準 | gihyo.jp

    2022年になりました。矢倉眞隆(@myakura)と申します。昨年に引き続き、新春特別企画のブラウザとウェブ標準を担当させていただきます。 なお、取り上げるトピックの数やインパクトの大きさもあり、CSSについては別記事となりました。あわせて読んでいただければ幸いです。 ChromeとFirefoxがバージョン100に到達 昨年の新春企画でもすこし触れましたが、今年はChromeとFirefoxのバージョンが100になります。 Chrome 100は、今年の3月29日にリリース予定です。もともとはもう少し先だったのですが、Chrome 94からリリースサイクルが4週間に短縮されたため、Chrome 100のリリースが早まりました。 Chromeよりも早く4週間のリリースサイクルに移行していたFirefoxも、5月3日にFirefox 100がリリース予定です。 バージョンが3桁になることで

    2022年のブラウザとウェブ標準 | gihyo.jp
    naskin
    naskin 2022/01/04
  • 連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第23回 地図アプリで始めるiPhone・iPadアプリ開発(1) | gihyo.jp

    はじめに 2011年5月5日、Bing Maps iOS Control SDKが公開されました。このSDKを利用すれば、地図サービスのBing Mapsを使ったiPhoneiPadアプリをObjective-Cで開発できます。今回はこのBing Maps iOS Control SDKについてお届けします。さっそくSDKを使ってアプリを作ってみましょう! 今回は、Bing Maps iOS Control SDKの導入とiPhoneシミュレーターで自分のいる位置を地図で表示するところまでが目標です(図1⁠)⁠。 図1 今回の目標 はじめての方でも動くところまでできるよう手順を細かく記載しています。既にアプリ開発経験のある方は、Bing Maps iOS Control SDKの内容についてと既存コントロールのMap Viewと比べながら読んで頂けると幸いです。 iPhoneiPad

    第23回 地図アプリで始めるiPhone・iPadアプリ開発(1) | gihyo.jp
  • 2011年4月26日 xz(1)圧縮ツールの利用拡大、.txzの作成可能 | gihyo.jp

    2010Q4 FreeBSD Status Reportが公開されました。報告されている中から興味深い話題を紹介します。 xz Compression for Packages and Log Files Martin Matuska氏がxz(1)圧縮を利用したパッケージの作成および利用を可能にする変更を9-CURRENTおよび8-STABLEに追加したことを伝えています。 /etc/make.confに「PKG_SUFX=.txz」を指定すると、「⁠.txz」の拡張子を持ったパッケージが作成されるようになります(tar(1)でまとめてxz(1)で圧縮したファイルという拡張子)。pkg_create(1)、pkg_add(1)、bsdtar(1)がすでにxz(1)圧縮をサポートしています。 xz(1)はすでに9-CURRENTのベースシステムにマージされています。xz(1)は高圧縮率を実現

    2011年4月26日 xz(1)圧縮ツールの利用拡大、.txzの作成可能 | gihyo.jp
  • 日本Hudsonユーザー会も発足した「Hudson勉強会」活動報告 | gihyo.jp

    11月12日金曜日、Hudsonの生みの親である筆者の訪日にあわせて、法政大学情報科学部、Seasarファウンデーションの後援で、Hudson勉強会(またの名を「日ビルド職人の集い⁠」⁠)が開催されました。200人以上集まる大きなイベントとなり、様々な発表やLTが行われました。その模様を報告します。 「Hudson初心者向けデモ」 まず、cactusmanさんによる、Hudsonをさわった事のない人向けへの紹介とデモが行われました。「⁠java -jar hudson.war」で起動できるのが大変便利だとし、Hudsonからはスケジューリング、チェックアウト、ビルドの実行、結果のまとめ、ビルドの通知などができると紹介されました。 デモでは、Subversionリポジトリ上に格納されたMaven2プロジェクトをビルドする様子を紹介し、コミット後すぐにビルドが始まる様子や、新しいテストを追加

    日本Hudsonユーザー会も発足した「Hudson勉強会」活動報告 | gihyo.jp
  • おめでとうLinus! 2010年度 NEC C&C賞 表彰式典でLinus Torvalds氏が受賞講演 | gihyo.jp

    おめでとうLinus! 2010年度 NEC C&C賞 表彰式典でLinus Torvalds氏が受賞講演 11月24日、東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテルにて、2010年度 C&C賞 およびC&C財団25周年記念賞の表彰式典が行われた。この式典に、年度のC&C賞受賞者の一人として、Linuxの生みの親、Linus Torvalds氏が出席、受賞講演でその喜びを語った。 会場となったANAインターコンチネンタルホテル 「C&C賞」とは、NEC C&C財団が1985年に創設した賞で、情報処理技術、電気通信技術、半導体デバイス技術、およびこれらの融合する技術分野(Integration of Computers and Communications -C&C)の開拓または研究、あるいはこの分野の進歩がもたらす社会科学的研究活動に関し顕著な貢献のあった人に授与される。創設以来これま

    おめでとうLinus! 2010年度 NEC C&C賞 表彰式典でLinus Torvalds氏が受賞講演 | gihyo.jp
  • 2010年11月18日 "ミラクルパッチ"にLinusも大喜び!Linuxカーネルを高速化させた233行のコード | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2010年11月18日"ミラクルパッチ"にLinusも大喜び!Linuxカーネルを高速化させた233行のコード Linus Torvalds氏という人は、少なくともメールの中では、かなりはっきりと感情を表に出す。誰かor何かに対して怒っているときは相手を名指しで批判(というより非難)し、逆にうれしいときはあふれる喜びを隠そうとしない。今回紹介するのは後者のほう。「⁠I'm also very happy」「⁠it is a _huge_ improvement」「⁠Good job.」など、喜びと称賛の表現がたくさん書かれているメールだ。 Linus氏を歓喜させたのは、カーネル開発に携わるMike Galbraith氏が書いた233行のカーネルスケジューリングパッチ。このパッチを適用すると、デスクトップ環境においてパフォーマンスが著しく向上するという。

    2010年11月18日 "ミラクルパッチ"にLinusも大喜び!Linuxカーネルを高速化させた233行のコード | gihyo.jp
    naskin
    naskin 2010/11/24
  • 第4回 オブジェクト指向の本質 | gihyo.jp

    エンジニアとして良い仕事をするために必要なこと ソフトウェア業界で日米を往復しながら仕事をしていると、世界中のさまざまなエンジニアに会う。私のように「プログラミングを心底楽しんでいる」人から、「⁠新3K」(⁠きつい・厳しい・帰れない)を身をもって体験している人までさまざまだが、共通して言えることは、エンジニアとしての基礎がしっかりできている人とできていない人では、その生産効率に大きな開きがあり、それが結果的には、会社での労働環境や待遇に、そして結果として自分自身にとっての「仕事の充実度」に、大きな影響を与えているということである。 いつも締め切りに追われている、毎回バグで苦しんでいる、徹夜の連続で体力に限界がきているなど、「⁠仕事がきつい」理由はいろいろとあると思うが、会社や上司の悪口を言う前に、自分自身がプロフェッショナルなエンジニアとしてこの業界で勝負をするうえで必要な最低限の基礎がで

    第4回 オブジェクト指向の本質 | gihyo.jp
  • 第14回 「MacBook Air」11インチか13インチを比較 | gihyo.jp

    先日、発売された「MacBook Air⁠」⁠。 薄くて軽くて長時間もつというちょっとエッチな情報をゲットしたので僕も興味がわいてきまして、現在購入を迷っている最中なのですが、どうやら今回の「MacBook Air」は11インチと13インチの2種類あるようです。 11インチのほうは持ち運びに適してる反面、13インチに比べるとバッテリーが2、3時間ほど短く、チャンコ鍋を上から置くとリンゴのマークが見えなくなるというマイナス部分があり、13インチのほうは2インチ大きくて僕の筋肉では持ち上げれるか不安で、寄せ鍋を上から置くとりんごのマークが見えなくなるというマイナス部分があるようです。 よかったら皆さんも参考にしてみてください。

    第14回 「MacBook Air」11インチか13インチを比較 | gihyo.jp
    naskin
    naskin 2010/11/15
    卓球しよーぜー
  • 第2回 位置情報を取得してみよう(前編) | gihyo.jp

    連載第2回目の今回は、最初に位置情報の基的な内容を確認して、実際のデバイスから位置情報を取得してみます。 位置情報の基 位置情報は地球上のある地点を指し示す情報で、主に「緯度」「⁠経度」で表現することができます。 「緯度」は、ある地点の赤道面との角度のことです。赤道上を0度として、北極点、南極点でそれぞれ北緯90度、南緯90度となります。英語では、latitudeとなり、省略されるときはlatとなります。 「緯度」は、ある地点のグリニッジ子午線からの角度のことです。子午線上を0度として、グリニッジから東を東経、西を西経と呼びます。英語では、longitudeとなり、省略されるときは、lonやlngとなります。 緯度も経度も、35°40⁠’19.31⁠”のように度分秒、もしくは35.672031のように度のみで表現されます。度分秒から度の表記には、以下のように変換できます。 35 + (

    第2回 位置情報を取得してみよう(前編) | gihyo.jp
  • 2010年10月7日 Linuxバイナリ互換機能の仕組みの紹介 | gihyo.jp

    FreeBSD Linuxulator explained docs - FreeBSDにはLinuxバイナリ互換機能が用意されています。通称Linuxulatorとも呼ばれます。LinuxulatorはLinuxエミュレータではなく、バイナリインターフェースと若干のトリックを追加する機能で、基的にFreeBSDはネイティブにLinuxバイナリを実行します。Adobe ReaderやSkypeを使っているFreeBSDユーザは少なくないと思いますが、これらアプリケーションはLinuxバイナリのアプリケーションです。 どういった仕組みでこれを実現しているのかの説明がThe FreeBSD-linuxulator explained (for users) | Alexander Leidingerに掲載されていて参考になります。 図1 FreeBSDで動作するAdobe Reader -

    2010年10月7日 Linuxバイナリ互換機能の仕組みの紹介 | gihyo.jp
  • 2010年7月12日 /と/usrとリードオンリーにして堅牢に運用する方法 | gihyo.jp

    tips How to setup robust FreeBSD / and /usr FreeBSDではカーネルやシステムの起動に必要になるソフトウェアやライブラリは/パーティションにインストールし、ベースとなるユーザランド関連のソフトウェアやライブラリ、ドキュメントは/usrにインストールします。/や/usrは運用時にはデータを書き込む必要がなく、書き込み権限がなくてもとくに問題ありません。書き込みが発生する領域は/varや/usr/localを使うように切り分けが実施されています。 何らかの原因で/や/usrの必要なものが壊れると、それに引きずられてシステムが起動しなくなったり、起動してもおかしな挙動を見せることがあります。こうしたケースを避け、より堅牢なシステム運用を実現するテクニックのひとつに/と/usrをリードオンリーでマウントして利用するというテクニックがあります。/etc/

    2010年7月12日 /と/usrとリードオンリーにして堅牢に運用する方法 | gihyo.jp
  • 第8回 インフラエンジニアの「修羅場」事件簿 | gihyo.jp

    今回は、前回予告した通り、筆者が経験したことのある修羅場について書いてみます。なかなか微妙な内容で、セミナーとかパネルディスカッションとか(飲みの席とか)では話したことはあるのですが、字にするのはたぶん初めてです。 普通修羅場というと、技術的なトラブルに関するものだと思うのですが、ある程度の経験値を積むと、対処できない技術的なトラブルというのはなくなるものです。もし対処できない技術的なトラブルがあるとすると、もうそれは誰にもどうにもできないので諦めるしかないとかになります。ここであえて「技術的な」と書いたのは、意味があります。筆者が経験した修羅場は技術的なものではなく、法的というか金銭的なものでした。 [Case1]ネットワーク機器差し押さえでルータ13台→4台に まず1つめは、あるデータセンターの運用をサポートというか代行していたときのことです。そのデータセンターは実は購入しているネット

    第8回 インフラエンジニアの「修羅場」事件簿 | gihyo.jp
    naskin
    naskin 2010/06/29
    現場はやっぱり大変だなー
  • 第35回 You Choose 2010 - Political Toolkit by YouTube、 yubichiz(ゆびちず)、PostEgram | gihyo.jp

    いま、見ておきたいウェブサイト 第35回You Choose 2010 - Political Toolkit by YouTube、 yubichiz(ゆびちず)、PostEgram 4年に一度の祭典であるサッカーワールドカップが開幕し、眠気との闘いに全力で立ち向かっている今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回も個人的に感じた、素晴らしいサイトの特徴をいくつかお話したいと思います。 さらに進む、インターネットの活用 You Choose 2010 - Political Toolkit by YouTube Googleが公開した選挙キャンペーン用のツールキット「You Choose 2010 - Political Toolkit by YouTube」のウェブサイトです。 図1 YouTubeを選挙活動に活用するためのツールキット アメリカで2010年11月に行われる中間

    第35回 You Choose 2010 - Political Toolkit by YouTube、 yubichiz(ゆびちず)、PostEgram | gihyo.jp
    naskin
    naskin 2010/06/19
    yubichizが面白そう。
  • 2010年6月18日 《注目》/bin/shにタブ補完機能登場 | gihyo.jp

    src /bin/sh tab completion current - r209221のコミットで/bin/shにおけるファイル名のタブ補完機能が有効になりました。タブを押すことでファイル名やディレクトリ名が補完されます。補完が実施されない状態でさらにタブを押すと、候補一覧が表示されます。これまで/bin/shはタブ補完機能が有効になっていませんでした。タブそのものを入力したい場合はCtrl-v Tabのように、先にCtrl-vを入力します。

    2010年6月18日 《注目》/bin/shにタブ補完機能登場 | gihyo.jp
    naskin
    naskin 2010/06/19
    csh(Solaris)に慣れてからsh(HP-UX)を使ったらタブ補完機能が有効になっていなくて使いにくいなと思った
  • 第124回 タイル型ウィンドウマネージャを使ってみよう | gihyo.jp

    デフォルト状態のUbuntuでは、Gnomeというデスクトップ環境が動いているのは皆様ご存知の通りです。しかし、Ubuntuにはそれ以外にも多くのデスクトップ環境やウィンドウマネージャがパッケージとして用意されており、簡単にデスクトップを着替えることができたりします。 さて、6月といえば衣替えの季節。そこで今週は、Ubuntuのデスクトップも衣替えをしてみることにしましょう。 様々なデスクトップ環境 Gnome以外の環境として、まず最初に思いつくのがKDEとXFCEです。Kubuntu、Xubuntuといった派生バージョンは、これらのデスクトップ環境がGnomeに代わってデフォルトに採用されています。標準のUbuntuに、KubuntuやXubuntuのデスクトップをインストールすることもできます。それにはtaskselコマンドを使用するのがよいでしょう。端末からtaskselを実行すると

    第124回 タイル型ウィンドウマネージャを使ってみよう | gihyo.jp
  • 第1回 RDBMSとNoSQLデータベース | gihyo.jp

    はじめに NoSQL(Not Only SQL)という言葉が注目を集めています。これは「RDBMSが得意なことはRDBMSで、不得意なところにはRDBMSにこだわらず、用途に合ったデータストアを使いましょう』という考え方です。最近では、いわゆるNoSQLデータベース (⁠key-valueストアや各種データベース⁠)⁠ が次々と登場してきています。 そこで今回から数回に渡り、それぞれのNoSQLデータベースの特徴や具体的な使い方について紹介していきます。 RDBMSの強みとは そもそも、MySQLやPostgreSQLなどのRDBMSの弱みを補うため、様々なNoSQLデータベースが登場してきたわけですが、RDBMSにはたくさんの強みがあることも忘れてはいけません。 RDBMSの強み データの一貫性 (⁠トランザクション) 更新時のコストが少ない(JOINが前提でテーブルが正規化されている)

    第1回 RDBMSとNoSQLデータベース | gihyo.jp
  • 第1回 一生の仕事を選ぶということ | gihyo.jp

    「一度しかない人生、思いっきり楽しもうぜ」 酒の席になるとやたらと人生哲学みたいなものを語り出して部下や後輩を困らせるという人がたまにいるが、私もあの手の「説教」を聞くのは得意ではない。しかたがないので、「⁠はあ、そうですか」とか「勉強になります」とか言いながらも、心の中では「早く終わらないかな」とか、その日に解決できなかったバグを「明日の朝にはどう攻略しようか」と作戦を練ったりしている私だ。 じゃあ自分なりの「人生哲学」みたいなものをまったく持っていないかというと、そうではない。ただ、そんな話はネチネチと時間をかけて語るものでもなければ、ましてや酒の席でするのに適した話ではないと思っているだけのことだ(私が、下戸だというのはさておいて⁠)⁠。 では具体的には何かと言えば、「⁠自分が当にやりたいことを見つけろ」という、とても単純な話だ。言い方を変えて「わがままに生きろ」でも「自分に正直に

    第1回 一生の仕事を選ぶということ | gihyo.jp
  • 2010年5月17日 Maverick Meerkatではbtrfsがデフォルトの可能性あり!? Ubuntu幹部がブログでコメント | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2010年5月17日Maverick Meerkatではbtrfsがデフォルトの可能性あり!? Ubuntu幹部がブログでコメント 現在、メジャーなLinuxディストリビューションのほとんどはデフォルトのファイルシステムとしてext4、またはそのひとつ前のext3を採用している。この"EXTファミリ"はずいぶんと長いことLinuxファイルシステムの主流にあったけど、もしかしたらそろそろ世代交代の時期が迫っているのかもしれない。 次世代ファイルシステムの主流はbtrfs!? UbuntuチームのScott James Remnant氏は自身のブログで、Ubuntuの次のリリースであるMaverick Meerkat(Ubuntu 10.10)では、btrfs(読み方には諸説あるが、"バターファイルシステム"か"ビーツリーファイルシステム"が一般的)を「イ

    2010年5月17日 Maverick Meerkatではbtrfsがデフォルトの可能性あり!? Ubuntu幹部がブログでコメント | gihyo.jp