タグ

2009年3月6日のブックマーク (37件)

  • ビジネス書の洪水から本当に役立つ本だけを選び抜く「読書ハックス」 | シゴタノ!

    今、ビジネス書のコーナーをのぞくと、大きな書店さんでは「何ごと?」と思ってしまうほどの山です。装丁もおしゃれで、やや扇情的なものもありますが、いかにも「今、役に立ちそう」なタイトルが並んでいます。うっかりしていると、お金がいくらあっても足りなくなってしまいそうですし、に相当額をつぎ込める人でも、時間がいくらあっても足りなくなりそうなことは、一目見ただけで明らかです。 こうした状況にあって、「速読術」を学びたいと思うのは、自然の心理でしょう。それも1つの方法だと思いますが、もう1つ、「選書する」という方法があるはずです。これは方法と言うほどのことはなく、誰しもが当然そう考える、ありきたりな発想に過ぎません。扱うものが多すぎるなら、処理速度を速くするか、扱うものを減らすのか、そう考えるはずです。 「選書する」というオプションを選択する際、をよく読む人だと気になるのが、「一通り読まずして、

  • テキストメモ専用機「ポメラ」は使える道具か? (1/4)

    「紙のようにパソコンを使いたい」という欲求は、モバイルユーザーにとって究極の目標のひとつだ。だが、ノートPCもスマートフォンも多機能であるがゆえに、「紙のように」とはいかない。 今回紹介するキングジムの「ポメラ」(関連記事)は、「モバイルの理想」を実現するため、大胆な選択を行なったモバイル機器である。連載では初の「純粋な非PC」となるが、その「割り切ったがゆえの操作感」をチェックしていこう。 イマドキ珍しい単機能商品 キーボードは予想以上に「傑作」 ポメラはPCではない。モバイルガジェットではあるが、電子辞書に似た「単機能商品」であって、ソフトや機能の追加は想定されていない。ポメラの目指す「単機能」とは、「フルキーボードによるテキスト文書作成」である。 ポメラはPCより、大昔に存在したワープロ専用機に近い。電源を入れるとテキストエディターが表示され、電源を切ると、その時の作業状態のまま保

    テキストメモ専用機「ポメラ」は使える道具か? (1/4)
  • Amazon.co.jp: キングジム デジタルメモ ポメラ DM10 プレミアムブラック: オフィス用品

    仕様:デジタルメモ

    Amazon.co.jp: キングジム デジタルメモ ポメラ DM10 プレミアムブラック: オフィス用品
  • ポメラすごいよポメラ - 雑種路線でいこう

    ポメラすごいよポメラ。1ファイル8000文字まで、記憶容量は96KBとか、15年前のワープロ専用機以下ジャン、みたいなスペックなのに売れてる。オレンジが格好よかったんでヨドバシとかビックで買おうとしたんだけど品切れ。ホワイトだけヨドバシで見つけたけど、やっぱオレンジでしょー以前に頭を冷やせよって見送り。片やDellとか1.6GHzのMPUに16GBのSSDが載ったネットブックを4万円台で売っていて、その半額ったって商品価値としてムーアの法則とか全力で逆行してるよなあ、と感心。で、ヨドバシでポメラを気にしていたのが昔HP95LXとかPalm Pilot日語化してたでしょー、みたいな超オタクばっかりで一瞬ドン引きしたけどね。あと、パソコン売り場のひとがポメラを知らない。ヨドバシもビックも電子辞書売り場に置いてて、さくらやはパソコン周辺機器売り場だった。あの値段なら文房具売り場でも売れるな。

    ポメラすごいよポメラ - 雑種路線でいこう
  • Amazon.co.jp: キングジム デジタルメモ ポメラ DM10 パールホワイト: オフィス用品

    仕様:デジタルメモ

    Amazon.co.jp: キングジム デジタルメモ ポメラ DM10 パールホワイト: オフィス用品
  • ポメラ(Pomera)がどうにも気に入らねえ

    話題のポメラ(Pomera)を触ってきました。銀座の某文房具ばっかり売ってる店で。ポメラって、こういう店で売られる商品なんですね。 まず、大きさ。これは小さいと言えるのでしょうか?たしかにノートPCよりも小さいのですが、意外と分厚いです。ポケットに入れて、ひょいというのはちと無理がある気がします。 ただ、ポメラの場合大事なのはキーボードですね。 で、ここで少し困った。体を開いて、売りのバタフライキーボードを開こうとしたのですが、これ相当慣れないと電車の中でさくさくっと開くのは無理なんじゃないかな。 で、実際にタイプしてみました。 「きょうはいいてんきですね」とタイプし続けているのが、下の写真です。 けっこうタイプミスしてます。 「きょうはいいてんきですね」というのは、私がキーボードの具合を判別する時にいつも使っている例文です。私にとってのスケールですね。 「きょうはいいてんきですね」とい

  • 高速、軽量、単機能。モバイルテキストエディタ「ポメラ DM10」

    その潔さに、モバギLOVE、シグマリオンLOVEな人からの注目度も高いようです。 11月10日にキングジムから発売されるDM10「ポメラ」は、簡易テキストエディタとして必要十分な性能を持っています。液晶はモノクロだし文字の入力と表示くらいしかできないしネットにも繋げないしBuletoothも無線LANもない。機能だけで見たら2万7300円という価格は高く感じるでしょう。これなら5万円台のNetBookのほうがいいと思うかもしれません。 でも、これがいーのですよ。これでいーのですよ。 折りたたんだときのサイズは文庫に近い250×158×45mmで重さはたったの約370g。パネルを開くと2秒で起動し、単四電池2で約20時間も動き、オートパワーオフ状態では約400時間、パワーオフ状態だと約1,500時間もバッテリーが持ちます。それでいて折りたたみ式キーボードのキーピッチは普通のノートPCクラ

  • 本のことは100円ノートにまとめなさい! 奥野宣之氏の“読書術”

    のことは100円ノートにまとめなさい! 奥野宣之氏の“読書術”:ベストセラーの著者が語る(1/3 ページ) 「あれ? 以前このを読んだけど、どんなことが書いていたかなあ」――。2~3日前に読んだですら、どんなことが書かれていたか、思い出せなかったことがある人も多いはず。 そこで気になったくだりに線を引っ張ったり、ページに付箋(ふせん)を貼ったりして、なんとか記憶に残そうと工夫している人もいるだろう。それでも書いてあった内容を忘れてしまうため、「自分は記憶力が悪いからなあ」と、あきらめてはいないだろうか。 「の内容が思い出せない」「あのくだりをもう一度読み返したい」などで困っている人に、29万部のベストセラー『情報は1冊のノートにまとめなさい』の著者、奥野宣之氏が“読書術”に関するを刊行した。それが『読書は1冊のノートにまとめなさい』。大阪に住む業界紙記者が編み出した読書術とは、ど

    本のことは100円ノートにまとめなさい! 奥野宣之氏の“読書術”
  • 情報を一元化する時に注意する7つのチェック項目 | シゴタノ!

    1981年(昭和56年)生まれの奥野宣之さんが書いた、『情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」』は面白いです。マニアックに「100円ノート道」を追求するアイデアや姿勢も面白いのですが、私より八歳年下ながら、私より二十歳くらい年上のような考え方にも、強い興味を抱きました。 著者の奥野さんは、「100円ノート」を使いこなすことに、心から愛着を感じているのだと思います。ですから、このさえ読めば、この方法を安心して実行できます。 しかし、今ひとつしっくりいかないようでしたら、自分なりのやり方を模索しましょう。それが見つかったら、書で指摘されている「100円ノートを使わないことの不都合」を、自分のやり方で解消可能かどうか、チェックするために使いましょう。以下に書からの「情報一元化のためのチェックリスト」をまとめてみました。 1.いつでもどこでも入出力可能か

  • 2008年に取り上げた126冊と心に刻まれた10冊 | シゴタノ!

    By: Samantha Marx – CC BY 2.0 今年は1年間に220のエントリーを書きました。 うち86は佐々木正悟さん、残りの134が大橋です。 また、2人で合計126冊のを取り上げました(書名のみの言及はカウントせず)。 以下がそのリスト。 それぞれのリンク先はいわば、逆引きインデックス。そのに言及しているエントリーのリストが得られます。 001.『若き商人への手紙』 002.『記憶力を強くする』 003.『好きなことには集中できるのに、仕事になると集中できない人へ』 004.『感動無き続く人生に興味なし』 005.『原因と結果の法則』 006.『MIND HACKS』 007.『ベンジャミン・フランクリン 富を築く100万ドルのアイデア』 008.『お金は銀行に預けるな』 009.『考える脳 考えるコンピューター』 010.『行動経済学 経済は「感情」で動いてい

    2008年に取り上げた126冊と心に刻まれた10冊 | シゴタノ!
  • 笠原一輝のユビキタス情報局

    ■笠原一輝のユビキタス情報局■ Core i7により大きく揺れ動くリテール向けマザーボード市場 ~中堅以下は撤退や吸収合併の可能性も Core i7が発売されて1カ月がたった。発売日には、秋葉原で深夜販売が行なわれたりとちょっとしたイベントもあり、自作ユーザーにとっては久々の祭りとなっていた。そうした喧噪もやや落ち着いてきたが、欧米ではまもなくクリスマス休暇に入るため、すでに来年への準備が着々と進んでいる。 Core i7は、もちろん性能面で従来のCore 2シリーズを凌駕しているのは誌のベンチマーク記事などからもわかっていただけると思うが、そういったことに留まらず、PC業界全体に激震を引き起こす可能性もあるのだ。今回は、Core i7のメインストリーム版が登場することになる来年以降、自作PC業界がどうなっていくのか、そのあたりを予想していきたい。 ●65Wのクアッドコアがレギュラーライ

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 女の子が詳しいと「ドン引き」されるランキングの間違いじゃ・・・?(涙) - HINALOG 2.0

    ★ 女の子が詳しかったら「おっ」と思うことランキング - goo ランキング 以前からこのブログを読んでくださっている方なら、きっとわかっていただけると思いますが・・・ この「私の大好きなもの&かつて好きだったものリスト」はなんでしょうか(;´Д`)=3 詳しくないものでも、機会があったら勉強してみたいものばかりです・・・。 これって、「おっ」と思うのは"ほんの少しの知識と興味を持っていて、男性が持っているワンランク上のウンチクを楽しそうに聞いてくれるタイプの女の子"っていう間違いではありませんか?(涙) 自覚があるのでわかりますが・・・これ・・・ 非ヲタのイケメンリア充相手だったらドン引きされますよ・・・・゜・( ノД`) ・゜・。 そして女の立場だとデートで自分より浅いウンチクを聞かされると興ざめすること間違いなし。しかし訂正すると「なにこの女」になるから黙って聞くしかありません。それ

  • 仕事の「How」を自分で編み出すための一冊 | シゴタノ!

    じつは人間の脳というのは、自分が確信しているものを実現させる方向に向かって、その働きを集中させる特徴があります。 脳研究の第一人者である松元先生(故人)は、著書の中でこう言っています。「脳は『できる』と確信(仮説を立てる)と、その『確信』の論理的な後ろ盾を与えるべく認知情報処理系がフル活動をする」(『愛は脳を活性化する』岩波書店) 実現性がどうであれ、人が「必ずできる」と確信していればこそ、脳はそのために全力を出してくれるのです。 今回ご紹介する『仕事は、かけ算。』は、3年前に刊行されたツッコミどころ満載な一冊。 といっても、いちゃもんをつけるつもりはありません。むしろ、著者は意図的に書をそのように(=ツッコミどころ満載に)作り込んだと思われるフシがあり、その意図を汲み取ろうとするプロセスにこのの学びがあるのではないかと思っています。 「ダ・ヴィンチ・コード」よろしく巧妙に仕組まれ

  • 笠原一輝のユビキタス情報局

    的には以前の記事でお伝えした通りなのだが、いくつかの点で解説が必要だろう。 今回のIntel 5シリーズ Chipsetより、ノースブリッジの機能(内蔵GPU、メモリコントローラ、PCI Express 16レーン)はCPU側に入るため、基的にチップセットに実装される機能は従来サウスブリッジ側にあったI/O関連の機能となる。従って、差別化ポイントもSATAのポート数、USBポート数、そしてvProなどで利用される管理機能の有無などになる。 だが、実際には表を見て分かるように、従来と同じように外付けGPU用となるP57/55、内蔵GPU用としても利用できるH57/55、Q57というSKU構成に別れている。これは、LGA1156の特徴である、CPU側にはGPUコア、チップセット側にはディスプレイコントローラを内蔵し、その間をFDI(Flexible Display Interface)と

    nasuhiko
    nasuhiko 2009/03/06
    おれ、P55マザーとLynnfiledとWindows 7が出たら1式組むんだ……と思ってる人が多そう(自分もその一人だが。今年の冬ボで、と目論んでる)。
  • CeBIT 2009レポート【GIGABYTE編】890gの新ネットブックと開発中のマルチタッチ液晶を展示

    会期: 3月3日~8日(現地時間) 会場: 独ハノーバー市ハノーバーメッセ(Hannover Messe) GIGABYTE TechnologyはCeBIT期間中に記者会見を開催し、同社のマザーボードに使われている新しいアイディアをアピールした。ただ、今回はIntelの新しいチップセットである“P55”の公開がIntelの“指示”により小さな規模になってしまったため、新製品は「GP-IBX」という1製品のみと、特に新しい内容はなかった。 しかし、同社ブースには未発表の新製品や開発中の製品が展示され大きな注目を集めた。中でも、薄型のネットブックや、同社が「Booktop」と呼ぶドッキングステーションに合体してデスクトップPCのように利用できるネットブック、Windows 7を見据えて開発を進めているマルチタッチ対応ディスプレイなどが大きな注目を集めた。 ●GIGABYTEのマザーボードに搭

    nasuhiko
    nasuhiko 2009/03/06
    M1024の軽さが魅力。最近の10インチ液晶ネットブック、どれも1kgオーバーだからなー。
  • 「マックホットドッグ クラシック」発売日に食す! - ネタフル

    ホットドッグ好きに名乗りをあげたならば、これはもう発売日にわなアカンやろ! と。ということで「マックホットドッグ クラシック」を発売日の朝にべておりマウス。 レジに並んだときに、置かれているメニューに例のコーヒーとの300円セットの文字が見当たらず「えーと、ホットドッグ‥‥」と言いかけた刹那、店員さんから「ハッシュドポテトのセットでよろしいですか?」攻撃。 それ、420円ですから! いや、価格の問題でなくて、やはりここは礼儀正しくキャンペーンセットを頂いたみるのが正しいホットドッガーではないかと。 「あの‥‥例の300円のヤツで‥‥」「かしこまりましたー」 みたいな感じで出てきたよ! イエス! あれ? 写真とちょっと違うよね? 意外におとなしめ? と思ったけど、まあ宣伝用の写真というのはそういうもの。結果的に美味しければ良し。 あんぐり。 うん「マックホットドッグ クラシック」はホット

    「マックホットドッグ クラシック」発売日に食す! - ネタフル
  • ウィルコム、期間限定でドコモ網を利用してデータ通信「WILLCOM CORE 3G」 - ネタフル

    ウィルコム、ドコモ網利用のデータ通信「WILLCOM CORE 3G」という記事より。 通信方式3G/HSDPAとなり、通信速度は下り最大7.2Mbps、上り最大384kbpsとなる。端末はネットインデックス製のUSBスティック端末「HX001IN」が提供される。サービスエリアはドコモのエリアに準拠し、人口カバー率は100%となる。 ウィルコムが、NTTドコモのFOMAネットワークを利用した法人向けデータ通信サービス「WILLCOM CORE 3G」を開始するそうです。 次世代PHSサービスがスタートする2009年10月までの繋ぎで「WILLCOM CORE 3G」自体は2012年12月末までの期間限定となっています。 ただし、ユーザーの動向次第では、延長される可能性は「ゼロではない」(ウィルコム広報部)という。同社では「WILLCOM CORE 3G」のユーザーがXGPに円滑に移行できる

    ウィルコム、期間限定でドコモ網を利用してデータ通信「WILLCOM CORE 3G」 - ネタフル
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 【PMA09】ニッシン、クリップオンストロボ「Di866」を参考出品

  • 20代と30代の間に最も大きい収入格差:日経ビジネスオンライン

    ビジネスパーソンの仕事と生活に対する意識を探る調査の4回目は「給料」。すべての年代で今の年収に対する不満は根強い。 20代の年収は「300万〜400万円未満」が30.1%と最も多い。その上の30代前半は、44.2%が「500万〜700万円未満」。年代間の収入格差は、20代と30代の間が最も大きい。すべての年代で今の年収に対する不満は根強いが、「不満」(41.7%)と「とても不満」(9.8%)の合計が5割を超えたのは20代だけだ。 そのためか、金融危機やその実体経済への影響による世界的な景気後退が指摘され、「残業時間が規制される」(男性30歳)企業が増える中でも、20代の57.7%が、自分の給料は今後「増える」と期待している。「減る」と答えたのは6.7%だけだった。36.4%が「減る」と感じている40代後半とは対照的だ。

  • 第61回:若者に見捨てられた新聞に未来はないのか?:日経ビジネスオンライン

    新聞の落ち込みが止まりません。1997年に発行部数がピークアウトして以来、微減が続いていましたが、ここにきて、新聞はマスメディアの凋落(ちょうらく)に拍車をかけているように見えます。片翼を担っていた新聞広告費の落ち込みは止まらず、2008年は前年比12.5%減(電通「日の広告費」)。インターネットの広告費に追い抜かれるのは、時間の問題となりました。 またもう一つの凋落の担い手が、20代の若者。過去10年間で、世代別の定期購読率が20代前半で約30ポイント減と言われていますが、ここにきてその数字はとんでもなく大きくなっているかもしれません。何しろ、麻生首相までが“新聞はしばしば偏っている記事が多い”などと言って、あんまり読まないとまで発言するのですから。 私は、IT関連などの若い社員の多い会社に行ったときに、新聞について必ず聞くのですが、30人いても定期購読している若者は、わずか一人か二人

    nasuhiko
    nasuhiko 2009/03/06
    新聞はネットニュースと違って「明確に興味があるわけではない」情報も得られるのが利点。
  • まにあっくすZニュース スラムダンク『あれから10日後-』 完全版がついに発売!

    超人気バスケ漫画『SLAM DUNK』の最終回から10日後を描いた『SLAM DUNK 10 DAYS AFTER』完全版が発売される。 ついにあの「スラムダンク『あれから10日後-』完全版」が4月10日に発売される。 2005年、単行総売上げ1億冊突破の感謝企画として、「スラムダンク」の最終回から10日後を描いたエピソードが、廃校となった旧神奈川県立三崎高校の黒板23枚にチョークで描かれ、3日間の公開期間で5000人を超えるファンが訪れた。また、その写真がネット上にアップされたことで大きな話題になった。 この作品をカード化したものなど関連商品はすべて完売、販売終了しており、作者の井上雄彦氏は「今なおあの作品を見たい、ほしいと言ってくださる方多数という状況があって、どうしようか~とはこの2~3年つねづね思っておりました」と検討した結果、2009年、ついに書籍化される運びとなった。 また、

  • 『RescueTime』で、お仕事状況をすべてチェック(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    『RescueTime』で、お仕事状況をすべてチェック(無料) | ライフハッカー・ジャパン
  • 娘親限定「女の子が幸せになる子育て」

    親が読んで、ほっとするフェミニストが何と言おうが、男の子の子育てと、女の子の子育ては、ちがう。男女は、性差ではなく性格が性別に定着していくもの。つまり、「男の子らしさ」や「女の子らしさ」は、お互いもともともっており、成長の過程で(主として環境により)際立たせられていくものでないかと。 しかし、ほとんどの育児は、性差を意識していないか、あるいは「男の子限定」の内容となっている。なぜなら、育児を手にするのはたいていママだから。「女の子=自分が小さかった頃」を考えて、自分を基準にしてしまうだろうから。 そんなニッチにピッタリとあてはまるを読んだ。なじみの図書館の予約待ち順位は、「100位」。amazonでは見えにくいが、書がどれだけ望まれているか、よく分かる数字だ。娘を持つ親のためのアドバイスが満載しており、まさにいま読みたかった一冊。 とはいうものの、デジャヴ感やライフハック臭も

    娘親限定「女の子が幸せになる子育て」
  • キヤノン、「EOS 50D」と「EOS Kiss X2」のキャッシュバックキャンペーン

    キヤノンは6日、デジタル一眼レフカメラ「EOS 50D」および「EOS Kiss X2」のキャッシュバックキャンペーンを開始した。期間は、EOS 50Dが6月30日まで、EOS Kiss X2が5月6日まで。 対象製品は、「EOS 50D」、「EOS 50D EF-S17-85 IS Uレンズキット」、「EOS 50D EF-S18-200 ISレンズキット」、「EOS 50D プレミアムセット」、「EOS Kiss X2」、「EOS Kiss X2 レンズキット」、「EOS Kiss X2 ダブルズームキット」。 このうち「EOS 50D EF-S18-200 ISレンズキット」には2万円を、そのほかの製品には1万円をキャッシュバックする。 応募方法は、応募用紙に「ボディの保証書のコピー」、「レシートなどのコピー」、「製品箱のバーコード部分のすべての切り取り」を貼付してキャンペーン事務局

  • 犯罪vs寝言 - 書評 - ベーシック・インカム入門 : 404 Blog Not Found

    2009年03月06日04:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 犯罪vs寝言 - 書評 - ベーシック・インカム入門 ベーシック・インカムに関しては、ここでも自著「弾言」でも触れている。 ベーシック・インカム入門 山森亮 ベーシック・インカムに賛成するのに十分なたった一つの理由 紹介 - 「弾言」日発売です。 それだけに、未読段階での書への期待は大きかった。 その期待は、かなえられた。 半分だけ。 書「ベーシック・インカム入門」は、タイトル通りの一冊。 目次 - ベーシック・インカム入門 山森亮 | 光文社新書 | 光文社より はじめに ベーシック・インカムとは 第1章 働かざる者、うべからず 第2章 家事労働に賃金を! 第3章 生きていることは労働だ 第4章 土地や過去の遺産は誰のものか? 第5章 人は働かなくなるか? 第6章 <南>・<緑>・プレカリテ ※ベーシッ

    犯罪vs寝言 - 書評 - ベーシック・インカム入門 : 404 Blog Not Found
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • 【速報】あの「仕事術の名著」もとうとう新書化! : マインドマップ的読書感想文

    勤めていた会社の倒産劇に巻き込まれた著者が、失業後わずか3年で、仕事のスピードも、生み出す成果も、収入も、サラリーマン時代に比べかけ算的に飛躍させて成功を手にする。どんな時代や環境にあっても、人生を逆転させて、楽しく、すばやく、夢をかなえられる「かけ算」思考の仕事術を紹介。 ◆今回の新書の原である「仕事は、かけ算。」は、今流行の「仕事」のはしりとも言える一冊。 当ブログの読者さんなら、既にお読みの方も多いハズ・・・。 参考記事:「仕事は、かけ算。」鮒谷周史(著)(2006年06月14日) ◆すさまじい量のを読んで、かつ、そこに書かれていたことを実践した鮒谷さんが、「何を知り、何を得たか」が、描かれています。 を読む人は多いのですが、それを実践し続けると、どうなるか? ぜひ、勝間さん、田さんのファンの方には読んで頂きたいところです。 ◆また、このが出た当時は、「会社倒産」という

  • 【2030年】第1部(2) スポット派遣者は「明日も見えない」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    トヨタショック あれからまだ当に4カ月しかたっていないのか。紙社会部記者の徳光一輝(38)が人材派遣会社5社に登録したのは昨年11月初旬。トヨタ自動車が連結営業利益の当初予想を1兆円引き下げた「トヨタショック」の直前だった。 目指したのは地方の製造業。当時まだ、各派遣会社のホームページには、寮付きの仕事が数百件も掲載され、《引っ越し費用を当社がサポート》《もれなく「新生活応援パック」を支給》などと派手にPRされていたのである。 実際にそこで働き、派遣労働者の現状をルポしようと考えたのだが、雇用悪化のスピードは予想を上回る速さだった。むろん徳光にもそうした仕事は回らず、寮付きどころか寮を追い出される人々が各地の企業城下町で相次いだ。この間に削減対象となった非正規社員は自動車関連だけで2万人以上。全産業では今年度中に15万7000人にのぼるとされる。 「やっぱり僕らは調整弁なんです。その弁

  • 【2030年】第1部(4)職業の“変換” 再就職3割はサービス業 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    髪に白いものが混じる男性が数十人、胸に名札をつけてパソコンの画面を見つめていた。東京・大手町の高層ビル4階にある再就職支援会社「パソナキャリア」のオフィス。彼らはみな、長年勤めた会社で希望退職に応募し、現在は再就職先を求めて転職活動をしている人々だ。 明るいフロアに丸テーブルが120席分並ぶ。求職先を探すパソコンのほかに求人ボードや新聞ラック、フリードリンクコーナーもある。図書室には自己啓発や業界研究書、セカンドライフの海外生活、田舎暮らしのが並ぶ。 渡辺尚社長(44)は「皆さんつい最近まで通勤されていた方々なので、出社する場所があるのはいいことです。生活のリズムもできる。ここなら同じ会社で一緒に希望退職した仲間にも会えるし、社外の方とも交流できる。受験生が宅浪は寂しいから予備校へ通うようなものです」。 同社は平成5(1993)年から再就職支援サービスを始めた。現在は8割が希望退職者と

    nasuhiko
    nasuhiko 2009/03/06
    サービス業はブラックも含めて人不足だからなー。かと言っていきなりの転職は無謀。向き不向きもあるし。
  • 【2030年】第1部 働く場所はありますか(5)30代社員の憂鬱 「企業は老化する一方だ」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【2030年】第1部 働く場所はありますか(5)30代社員の憂 「企業は老化する一方だ」 (1/3ページ) 2009.3.6 08:29 都内の中堅建材メーカーで営業職に就く平野大介さん(36)=仮名=には、「部下」はおろか、後輩社員すら一人もいない。「就職氷河期」といわれた平成7(1995)年入社。下の世代はさらに厳しい「超氷河期」とも呼ばれ、新卒採用を抑えたためだ。他の部署の同期には若干の後輩がいるものの、平野さんだけはいつまでたっても「若手」という。 「もう慣れましたが、腹が立つのは僕より給料が高い40歳以上のバブル入社の連中です。数は多いのに優秀な人は少ない。彼らの使い走りばかりで責任ある仕事も回ってこない。僕らは少子高齢化って呼んでんですけどね」 8年入社で、大手品メーカーの自販機営業を担当する三浦雅之さん(38)=仮名=も同じ部署の後輩は2人だけ。自身の同期は18人だが、

  • アダルトビデオのどこを見るかで性格判断できるらしい:アルファルファモザイク

    裸体? 顔? AVのどこを見るで性格判断できる!?  阪大大学院が研究 性格の違いによってアダルトビデオを見ているときの視線が異なる−。そんな世界でも類をみない珍研究に取り組んだのが、大阪大学大学院・器官制御外科学(泌尿器科)の研究チーム。結果は、男っぽい性格の人ほどAV女優の裸体より“顔”の方を凝視するとか…。 ▼目線を追う 研究対象は持病をもたない健康な20−40代男性30人。専用ソフトを使ってAV映像を細かく分割し、どこに視線が向いたか、被験者に分からない状態で分析できる同大と日バイナリー社が共同開発した『視線追跡装置』を使って行われた。 性格判断には、精神科医が人格を調べるときに使う世界的にポピュラーな「ミネソタ多面人格目録」を使用。550項目の質問表をイエスかノーで答え、50点を基準にプラスマイナスで人格因子の傾向を測る。ここで解析したのは、心気症(ノイローゼ)、ヒステ

  • 新品PCが2万円台前半で買える! ツクモの改装前セールは最大30%引き - 日経トレンディネット

    ツクモの全面改装を控え、在庫処分の特価セールが開催中だ。最大30%オフで在庫商品が買える、またとないチャンスを見逃すな!(画像クリックで拡大) 経営再建中のツクモは今週末の8日から、秋葉原の全店を改装のために一時閉店する。それを前に、店内の在庫を一掃する「売り尽くしセール」を開催中だ。期間は7日(土)までと短いが、店内の在庫品を大幅に値引きしていた。 特に注目したいのは、PCパーツ専門店のTSUKUMO eX.。店内のほぼすべての商品が一律で最大30%引きになり、ふだんなかなか安くならない人気PCパーツや周辺機器が手ごろな価格で手に入る。 値引きされることが少ないCherry製キーボード「MX-BOARD G80-3600LXC」(1万980円、新品)は、表示価格の30%引きで販売。液晶ディスプレイは、WestingHouse製の24型ワイドモデル「L2410NM」が2万4999円(新品)

    新品PCが2万円台前半で買える! ツクモの改装前セールは最大30%引き - 日経トレンディネット
  • 映画『おっぱいバレー』の結末を提案します! - 空中キャンプ

    まもなく公開される、綾瀬はるか主演の映画『おっぱいバレー』。試合に勝ったらおっぱいを見せてあげるという約束で、バレーボール部顧問の綾瀬はるかが中学生をがんばらせるという内容である。とはいえ、わたしたちもいい大人。現実をまっとうに認識する能力がいささかなりとも備わっていれば、もちろん、綾瀬はるかがこの映画で、ほんとうに観客におっぱいを見せるようなことは起こらないと理解できます。あたりまえである。見せるわけがない。 では、われわれをきちんと納得させるエンディングがあるとすればどのようなものなのかについて考えてみたい。わたしはこの映画の原作となる小説を読んでいないので、どのような結末が準備されているのかはわからないのですが、この映画の結末には、ふたつのエンディングが考えられます。すなわち── 試合に勝った生徒たちにおっぱいを見せる 試合に負けたのでおっぱいは見せない のいずれかであり、今回は1の

    映画『おっぱいバレー』の結末を提案します! - 空中キャンプ
    nasuhiko
    nasuhiko 2009/03/06
    映画の演出のお話。駄目な例だと、観客の想像の余地が少ない。良い例だとみうらじゅん的なDT妄想を楽しめる。
  • AsusのキーボードPC は価格4-6万円で5月か6月発売!

    むむ、コンセプトじゃなかったようですね。 ホームシアターPCもタッチスクリーンもワイヤレスHDMIも入ってる、あのAsus 「Eeeキーボード」 が今春発売です。 3日同社会長とCEOがCeBitで明らかにしたところによると、発売時期は5月を目指しており、もしかして6月にずれ込む可能性もあるそうです。気になるお値段はたったの400~600ドル! Asusのジェリー・シェン(Jerry Shen)CEOの話では、今開発中のモデルはワイヤーつきとワイヤレスの2モデル(テレビモニターに繋ぐときにケーブルが要るか要らないか、という意味)。ケーブルが要る方は約400ドル(3万9700円相当)で、要らない方は400ドル(同)と600ドル(5万9500円相当)の間を目指してるそうです。 キーボードには5インチのディスプレイ、1.6 GHzのAtomプロセッサ、1 GBのRAM、16/32 GB SSD

  • およそ20秒で無我の境地に達する方法

    やり方「ハッハッ」とすばやく大きな呼吸を10回する5秒かけて息を吸うちょっと息を止める7秒かけて息を吐くこれであなたもヘブン状態 効用数秒間、ものを考えることができなくなる 使用用途興奮、緊張、不安等を取り除き、情緒を安定させること 解説スポーツ関連の書籍のメンタル管理のところに載ってた それによれば脳を酸欠状態にして思考を止めるとのこと 緊張を緩和させる方法として説明されていたのだけれど 興奮、緊張、不安の生理的なメカニズムは基的には同じなので この方法でそれらの情緒不安を抑制することができるかと 余談小さいころ、街の体育館で剣道を習っていたことがある そのときに座禅中には5秒かけて息を吸い、7秒で吐けと言われていた 心理学と武道とどちらが先かわからないのだけど 要するに無我の境地とは脳の酸欠状態であると結論がつきました これであなたも飛んでいるハエをはしで掴める・・・かも?

    およそ20秒で無我の境地に達する方法