ログミーBusinessトップメインカテゴリスキルアップジェフ・ベゾスがAmazon創業時に紙ナプキンに描いた図 世界の見え方や行動が変わる、「円環化思考」のポイント 元 日本総研 プリンシパルが語る アイデア創出 実践論 〜最適なフレームワーク選定の手法と、各思考の枠組みが持つ特徴とは〜 2024.04.23 - 2024.04.23 マトリックスの4つの用途 手塚貞治氏(以下、手塚):次に、二次元化思考について見ていきましょう。 30年前、私が駆け出しの頃は、こうした二次元のマトリックスを描くと「おお、コンサルっぽいね」と言われましたが、今では誰でも書くようになり、珍しいものではなくなりました。 二軸のマトリックスを作り、そこの平面上で整理する方法です。 例えば、有名なフレームワークとして、製品が既存か新規か、市場が既存か新規かで成長の方向性を考える成長ベクトル(成長マトリックス)が
![ジェフ・ベゾスがAmazon創業時に紙ナプキンに描いた図 世界の見え方や行動が変わる、「円環化思考」のポイント | ログミーBusiness](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0afadf020c11deac1b7384df4dd5949d0e6fed8a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimages.logmi.jp%2Fmedia%2Farticle%2F330664%2Fimages%2FF2cMGbRJwG6yHd54yKpth6.jpg)