タグ

2013年12月29日のブックマーク (26件)

  • オンライン麻雀『雷神』を久々に起動したら北斗の拳に乗っ取られた上にパズドラ系ゲームになっていた件 - iPhoneゲーマーな日々 - ゲームキャスト

    「無料で麻雀のオンライン対戦ができる!」 有料アプリが主流だったころ、有料の麻雀アプリ以上のクオリティを無料で提供し、他の麻雀アプリを駆逐した麻雀ゲームがある。 その名を『麻雀 雷神』という。 だが、大メーカーがより多機能な『麻雀 天極牌』と『MJ モバイル』をリリースし、「どこまで無料で耐えられるか」の我慢比べに負けて広告付きとなり、勢いが衰え…。 今日、起動したら北斗の拳に乗っ取られた上、パズドラ系の麻雀アプリに変化していた。 「世界は最終戦争の炎に包まれた…。 世紀末覇者を目指して今、熱き強敵たちの闘牌の火ぶたが切って落とされる…。」 なんてこった。 王道麻雀アプリだった雷神が完全に北斗の拳。 しかも、あの濃いイラストそのままに、千葉繁のボイス付きで北斗アプリとして質が高い。 オープニングが終了すると、ザコ戦開始が始まる。 …って、ザコ戦!? ゲームの説明。 「各キャラクターはHPと

    オンライン麻雀『雷神』を久々に起動したら北斗の拳に乗っ取られた上にパズドラ系ゲームになっていた件 - iPhoneゲーマーな日々 - ゲームキャスト
  • これぞ和のデザイン!?分子生物学会の会誌が雅すぎると話題に | THE NEW CLASSIC

    先日、「人工知能学会」会誌の表紙が賛否両論を呼び話題となったが、奇抜な表紙を採用している学会は他にもある。中でも「分子生物学会」会誌 Genes to Cells の表紙デザインは群を抜いており、浮世絵に取材した雅なデザインに生物学のモチーフがちりばめられている。これだけの妙案を毎月定期的に出せるというのはタダ者ではない。一体どんな人が描いているのだろう・・・? 稿では Genes to Cells の雅すぎる表紙の一部をご紹介する。稿に掲載しなかった号を含めたバックナンバーは学会の公式webサイトで確認できるので、興味を持った読者はぜひご覧あれ。 水面に映える「二重らせん」橋を通して富士山を遠望する 組み換えて次の世代へ受け継ぐ大相撲 footprintすだれから顔をのぞかせる平安美女 伸びろ微小管街道!届け物資! 雷神、活動電位を発する! 風神、「跳躍」伝導する! 富士を背にDNA

    これぞ和のデザイン!?分子生物学会の会誌が雅すぎると話題に | THE NEW CLASSIC
    neco22b
    neco22b 2013/12/29
    footprintすだれってぜんぜん意味が分からんかったからぐぐってみた。 http://en.wikipedia.org/wiki/DNase_footprinting_assay のことっぽい?でも英語も生物学も分からんwww
  • 女子大生声優、ロシアで熱唱 仕事を生かして友好目指す:朝日新聞デジタル

    ■上坂すみれさん(22) 【関根和弘】モスクワの大ホールを埋めたロシアの若者たち。割れんばかりの拍手に、涙がこぼれた。11月、ロシア最大の日ポップカルチャーの祭典「J―FEST」に初めて出演。自身が演じたアニメ「中二病でも恋がしたい!」のキャラクターの声を披露し、デビュー曲を熱唱した。「ロシアに来て、皆さんに会うのが夢でした」 1991年12月のソ連崩壊直前に生まれ、共産主義時代のこの国を知らずに育った。ネットで見つけた旧ソ連の国歌を聴いて心揺さぶられた。でも、周囲の大人たちのイメージは「怖い国」。世界最高峰の音楽やバレエ、演劇、文学を育む一方、シベリア抑留や北方領土問題など暗い話題ばかり。 「もうちょっと普通の人が住んでるんじゃないの?」。上智大学ロシア語学科に進学し、ロシア語演劇部の合宿で初めて訪れたモスクワ。若者たちと、日の人気アニメやファッションの話題で盛り上がった。よく笑い、

    女子大生声優、ロシアで熱唱 仕事を生かして友好目指す:朝日新聞デジタル
  • 劇場版「Fate/stay night」Heaven’s Feel

    このホームページに掲載されている一切の文書・図版・写真等を 手段や形態を問わず複製、転載することを禁じます。 ©TYPE-MOON・ufotable・FSNPC ©TYPE-MOON

    劇場版「Fate/stay night」Heaven’s Feel
  • 科学的には熱い缶コーヒーは速く転がる?

    理科の小話で、こんなのがある。 「熱い缶コーヒーと凍った缶コーヒー、坂で転がして速いのはどっち?」 これ、理論的には「答:熱い缶」という明確な答えがあるんだけど、試したことはない。これじゃ理科教員として失格だろう。 というわけで実験した。 さあ、当に熱い缶コーヒーは速く転がるのか。

  • すいません『唇亡歯寒(くちびるほろびば、はさむし)』の現代ごやくお願いします - 唇(くちびる)亡(ほろ)びて歯(は)寒(さむ... - Yahoo!知恵袋

    唇(くちびる)亡(ほろ)びて歯(は)寒(さむ)し 『唇亡びて歯寒し』ーーー( 互いに助け合う関係にある一方が滅びると、他の一方の存在まで危うくなる。) 類:唇亡歯寒(しんぼうしかん)唇歯輔車(しんしほしゃ)。 漢文:唇亡齒寒 漢文翻訳:嘴唇沒有了牙齒就會露出來而感到寒冷,比喻彼此之間密切的利害關係。

    すいません『唇亡歯寒(くちびるほろびば、はさむし)』の現代ごやくお願いします - 唇(くちびる)亡(ほろ)びて歯(は)寒(さむ... - Yahoo!知恵袋
  • 唇破れて歯寒し - Google 検索

    くちびるほろびてはさむし もし唇がないとしたら歯が寒いというたとえで、互いに助け合う関係にある一方がなくなると、他の一方の存在も危うくなることをいう。

    neco22b
    neco22b 2013/12/29
    なんとなく思いついた。まだ、だれも使っていないようだ。/あれ?唇破れてハサミムシを検索したつもりだったのに何か変?あと、唇破れて歯寒しより、唇滅びて歯寒しが一般的なようだ。
  • 『Expired』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Expired』へのコメント
    neco22b
    neco22b 2013/12/29
    通勤バスは省エネなるし、税収でIT技術者以外の住民も利益をえているかも知れないが、実際に立ち退きを強いられたら文句も言いたくなるか。でも、デモはいいけど、暴力や破壊は止めましょう
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    neco22b
    neco22b 2013/12/29
    『「ジェントリフィケーション」(下層住宅地の高級化)の問題が顕在化しており』/アメリカ2都市が「金持ち専用」になったことがわかる地図  http://www.huffingtonpost.jp/2013/12/25/rich-people-cities_n_4500388.html 技術者が原因か
  • 安倍首相の靖国神社参拝(12月26日)についての声明 | 米国大使館 東京・日本

    安倍首相の靖国神社参拝(12月26日)についての声明 *下記の日語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。 2013年12月26日 日は大切な同盟国であり、友好国である。しかしながら、日の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに、米国政府は失望している。 米国は、日と近隣諸国が過去からの微妙な問題に対応する建設的な方策を見いだし、関係を改善させ、地域の平和と安定という共通の目標を発展させるための協力を推進することを希望する。 米国は、首相の過去への反省と日の平和への決意を再確認する表現に注目する。 このサイトは米国国務省により運営されている。インターネットにおける外部のサイトへのリンクは、そのサイトの見解・意見あるいはそのサイトの個人情報保護に関する方針を支持するものであると解釈されるべきではない。

    neco22b
    neco22b 2013/12/29
    しのぎで別組織と対立している親分が子分にいざとなったらお前鉄砲玉やれって普段言っていながら、子分が自己主張したら親分におこられたみたいな?別に米国と対立するのはいいがもっと別の方法が良い。
  • オバマケア--大失敗したITプロジェクト(前編)

    過去3カ月近く、米国内を騒がせているのが、2014年から格的に施行される医療改革保険法(オバマケア)だ。 オバマケアの仕組みは、複数の保険会社が参加する「エクスチェンジ」と呼ばれる市場を設けて、自営業者を含む個人加入者や小規模事業者は、そこから保険を購入するというものだ。一部の州では州独自のエクスチェンジを開設している(連邦政府は、大半を州に任せたかったが、やりたがらない州政府が続出した)。 米国では、日のような公的医療保険はなく、たいていの人は勤務先を通じて民間の保険に入る。企業は保険会社と交渉してグループ保険を得るので、個人で加入するよりも内容のいい保険に安価で加入できる。そのため、失業した途端、保険料を払えず、保険に加入できない人たちが続出する。また個人で加入する場合、既往症があると保険に加入できない場合が多い。 そうした理由で米国の無保険者は4700万人以上にのぼっており、皆保

    オバマケア--大失敗したITプロジェクト(前編)
    neco22b
    neco22b 2013/12/29
  • 米オバマケア、保険適用の期限迎え登録サイトにアクセス急増

    [ワシントン 24日 ロイター] - 米医療保険改革法(通称オバマケア)に基づく民間保険の登録手続きを行うためのウェブサイトに24日、200万件近くのアクセスがあった。この日は1月から保険適用を受けるための期限となっており訪問者が集中した。 当初の期限は12月15日だったが23日まで延長し、アクセス数が多いことを理由にさらに1日伸ばしていた。政府はブログで一段と柔軟に対応することを示唆したが、新たな期限は明らかにしていない。 連邦政府と州当局によれば、これまでに100万人以上が同サイトを通じて民間保険の登録を済ませている。25日までにさらに増えるとみられるが、それでも3月末までに加入者が700万人に達するとの当初見込みを下回るペースとなっている。

    米オバマケア、保険適用の期限迎え登録サイトにアクセス急増
  • 『25年以上デパスだけ服用していた人』

    デパスのテーマでは、統合失調症の人が長期に渡りデパスだけ服用していた話がいくつか出てくる。 今年、久しぶりにそのような人に遭遇した。彼はなんと25年以上デパスだけ服用し、病状が改善しないまま悲惨な生活を送っていた。 発病した当時は運転手などをしていたという。その後、突然、幻覚妄想が出現し、2回ほど単科の精神病院に入院したようである。(記録も残っておらず詳細は不明)。 その後、金銭的な理由で精神科に受診しなくなった。25年前は既に今の自立支援法に当たる32条があり、精神科窓口の支払いは5%で良かった。 この32条とは、通院医療公費負担(精神保健福祉法32条)を指し、通院医療費の95%を公費で負担すると言うものである。ただし、残りの5%も他の公費で負担し外来精神医療が実質無料だった都道府県も少なからずあった。当時の32条は適応疾患の範囲が狭く、神経症などは認められなかった。 従って治療が続かな

    『25年以上デパスだけ服用していた人』
  • 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 on Twitter: "睡眠について。睡眠は深さ×長さですから、ふだんは短くてもまず深く、借金返しのときには深く長く。急ぐときは安定剤(デパス)が効きます(個人差が大きいので要注意、用法は医師の処方箋で)。ハルシオンなどの睡眠薬は避けましょう、効き目が強く長いのでパッと眼が醒めません。"

    睡眠について。睡眠は深さ×長さですから、ふだんは短くてもまず深く、借金返しのときには深く長く。急ぐときは安定剤(デパス)が効きます(個人差が大きいので要注意、用法は医師の処方箋で)。ハルシオンなどの睡眠薬は避けましょう、効き目が強く長いのでパッと眼が醒めません。

    猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 on Twitter: "睡眠について。睡眠は深さ×長さですから、ふだんは短くてもまず深く、借金返しのときには深く長く。急ぐときは安定剤(デパス)が効きます(個人差が大きいので要注意、用法は医師の処方箋で)。ハルシオンなどの睡眠薬は避けましょう、効き目が強く長いのでパッと眼が醒めません。"
    neco22b
    neco22b 2013/12/29
    猪瀬氏曰く、「睡眠は深さ×長さですから、ふだんは短くてもまず深く、借金返しのときには深く長く。急ぐときは安定剤(デパス)が効きます(個人差が大きいので要注意、用法は医師の処方箋で)」
  • 「体育」を「たいいく」、「物質」を「ぶっしつ」ときちんと発音する人はいらっしゃいますか?私は東京に - 「体育」を「たいいく」、「物質」... - Yahoo!知恵袋

    「体育」を「たいいく」、「物質」を「ぶっしつ」ときちんと発音する人はいらっしゃいますか? 私は東京に 「体育」を「たいいく」、「物質」を「ぶっしつ」ときちんと発音する人はいらっしゃいますか? 私は東京にずっと住んでいる40代ですが、子供の頃から「たいいく」、「ぶっしつ」が正しい発音だと思いつつも実際には「たいく」「ぶしつ」と発音しています。(東京生まれ埼玉育ち)は「たいく」「ぶしつ」が正しい発音だと信じていたと言います。

    「体育」を「たいいく」、「物質」を「ぶっしつ」ときちんと発音する人はいらっしゃいますか?私は東京に - 「体育」を「たいいく」、「物質」... - Yahoo!知恵袋
  • 化学物質過敏症に関する覚え書き

    「化学物質過敏症」という言葉を、皆さんは一度くらいは耳にしたことがあると思います。私は、以前は「化学物質過敏症」という言葉は、ある特定の化学物質に特に耐性が低い(感受性が強い)ことを指すのであろうと考えていました。酒(アルコール)に弱い人がいるように、特定の化学物質に耐性が低い人がいることは不思議ではありません。実際、この意味で「化学物質過敏症」という言葉を使っている人もいます。 しかし、良く調べてみると「化学物質過敏症」という言葉は、単に耐性が低いことではなく、「特定の化学物質に接触し続けることによって過敏性を獲得し、以後は超微量の同系統の化学物質に対してさまざまな臨床症状を呈する状態」も指していることに気付きました。さらに「多種類化学物質過敏症(多発化学物質過敏症)」という概念もあって、そちらは「過敏性を獲得する原因となった化学物質以外の、他の多種類の化学物質や電磁波などの物理的な刺激

    neco22b
    neco22b 2013/12/29
    稀に本当に化学物質によるアレルギー反応が出る人もいるかもしれないが(化学物質過敏症ってアレルギーでは無いとのことだが)、なんでもかんでも化学物質過敏症って言ってたら狼少年効果で心因性とされるかも?
  • ハイエクは何を目指したのか ―― 一般的ルールかさじ加減の判断か/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS

    ハイエクは何を目指したのか ―― 一般的ルールかさじ加減の判断か 松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 経済 #新自由主義#ハイエク 前回は、ソ連型システムの時代のハンガリーの体制批判経済学者、コルナイさんの言っていたことに基づき、ソ連型システムがなぜうまくいかなくなったかを見ました。 リスクと決定と責任がズレていると、リスクを無視した無責任な決定がどんどんとなされてしまう。リスクと決定と責任を、できるだけ一致させるような仕組みにすることが、ソ連型システム崩壊にともなう転換に課せられていた当の課題だったのだ。その点から言うと、西側資主義世界でもこれと同じ課題はたくさんあるのに、ソ連崩壊の教訓にのっとったつもりで、かえってこれと逆行するような誤解した政策が新自由主義サイドによって推進されてきた……ざっとこのようなことを見ました。 さて、同じくソ連型システム批判と言えば、西側に

    ハイエクは何を目指したのか ―― 一般的ルールかさじ加減の判断か/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS
  • Not Found

  • 【フッ素加工フライパンで鳥が死ぬ】鳥類飼育者は要注意!!人間もだけど…|ハヤグリーヴァが如く

    neco22b
    neco22b 2013/12/29
  • 謎の微小生命体ソマチット - NATROMの日記 - 名無し 2008/03/12 10:16

    トンデモは連鎖する。ウィキペディアの千島学説の項で、しきりと生物学的元素転換やソマチットやマクロビオティックとの関わりを書こうとする人がいた。その人は千島学説を疑似科学とみなすことにも反対であったが、生物学的元素転換やソマチットと関連するということこそ、疑似科学の特徴を示していることに気づいていないようである。生物学的元素転換のルイ・ケルヴランは1993年のイグノーベル物理学賞を受賞しておりそれなりに有名であるが、ソマチットはそのユニークな内容に関わらずあまり知られていないようなので紹介する。 ソマチット(somatid:ソマチッドとも言う)とは「フランス人研究者ガストン・ネサンが発見し、話題を呼んだ謎の微小生命体」のことである。スターウォーズに出てくるジェダイの騎士が持つミディ=クロリアンのモデルだ(嘘)。ちゃんと学会(■日ソマチット学会*1)がある。以下、写真以外の引用は日ソマチッ

    謎の微小生命体ソマチット - NATROMの日記 - 名無し 2008/03/12 10:16
    neco22b
    neco22b 2013/12/29
    「それなんてブラウン運動?」ww
  • 匿名だから書ける、自分の意見 2013年に読まれた「はてな匿名ダイアリー」ランキング - はてなニュース

    名前を隠して日記が書ける「はてな匿名ダイアリー」というサービスをご存じでしょうか? ユーザーから「増田」という略称で呼ばれているこのサービスは、“執筆者の名前”が分からないという特徴から、誰にも言えない話や心の中に秘めている思いなどが日々つづられています。2013年に公開された「はてな匿名ダイアリー」のエントリーの中から、アクセス数が多かったトップ50を紹介します。(集計期間:2013年1月1日~12月10日) 2013年 はてな匿名ダイアリー年間アクセスランキング(2013/1/1-2013/12/10) 1位おっさんが水商売の店に行く理由 2位女子高に通っていた頃、今で言うアラサーな男性教諭が二人、同時期に赴任してきた。もちろんどちらも帯者だ 3位国連職員の友人にメイロマさんについて聞いてみた(削除) 4位好き≠詳しいということ 5位低学歴と高学歴の世界の溝 6位おっさんが風俗で何を

    匿名だから書ける、自分の意見 2013年に読まれた「はてな匿名ダイアリー」ランキング - はてなニュース
  • 株式会社はてな決算 純利益5,510万円

    僕もいつもお世話になっている「はてな」の決算。純利益5,510万円。トラフィックだけ見ると、「はてブ」のパワーはまだまだあって、結構使われている印象。 ただ、最近はPocketがかなり勢力を伸ばしている印象も受けるので、「どうなるんだろう・・・」と言った感じ。もっと改修とか新サービスとかどんどん出して頂きたい。

    株式会社はてな決算 純利益5,510万円
  • 謎の極小微生物『ナノバクテリア』に関する論争に終止符 自己増殖メカニズムと病原的意義を解明 - 国立大学法人 岡山大学

    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科泌尿器病態学分野の公文裕巳教授らの研究グループは、石灰化しつつ自己増殖する新種の生命体として長く論争が続いている「ナノバクテリア(NB)」の正体を世界で初めて突き止めました。 研究成果は、2013年9月9日、国際医学系雑誌『Nanomedicine』電子版に公開されました。 微生物様粒子がカルシウムを特異的に結合する酸化脂質を足場として成長する炭酸アパタイトの結晶そのものであること、ならびにあたかも生物のように自己増殖して成長するメカニズムが初めて解明されました。 研究成果により、生物として論争されていたNBがそうでないことが確定したことで今後、当領域の研究・治療のパラダイムシフトが大きく変わり、尿路結石や動脈硬化などの新たな病態解明、早期診断と治療法の開発への応用が期待されます。 <業 績> ナノバクテリア(NB)は、アパタイトの殻を形成しながら増殖

    謎の極小微生物『ナノバクテリア』に関する論争に終止符 自己増殖メカニズムと病原的意義を解明 - 国立大学法人 岡山大学
  • フードバンク - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2014年9月) フードバンク(英: Food bank)とは、賞味期限や見た目等を理由に市場に流通できなくなった廃棄する予定の品の寄付を受け、配給する活動、およびその活動を行う団体[1][2]。 また、家庭で余った品を集め、フードバンク等へ寄付する活動は、「フードドライブ (Food drive)」と呼ぶ[3]。 概要[編集] 品メーカーや外産業などでは、品質には問題がないものの、包装不備などで市場での流通が困難になり、商品価値を失った品が発生する。従来は廃棄されていたこうした品の提供を原則として無償で受け、生活困窮者を支援しているNGO・NPO等の市民団体を通じて野外生活者、児童施設入居者、DV被害者保護施設入居者、低所得世帯、生活保護世帯、ひ

    フードバンク - Wikipedia
  • 貧困層専用のスーパー開店 英、余剰品引き取り格安販売 - MSN産経ニュース

    大手スーパーなどから余剰品を提供してもらい、貧困層の人だけに格安で販売するスーパーがこのほど、英中部バーンズリーで開店した。品の無駄をなくし、貧困層の支援にもなる一石二鳥の取り組みとして、注目されている。 「社会的スーパーマーケット」と呼ばれる仕組みで、欧州では経済危機に見舞われたギリシャやスペインなどを中心に計千店以上あるとされるが、英国では初めて。 包装・表示ミス、過剰生産などで売れなくなった品や生活用品を複数の大手チェーンから無料や安値で引き取り、最大7割引きで販売。期限切れ商品や酒、たばこは扱わない。 貧困層が多く住む地域が出店対象で、一定の福祉手当を受け取る人の会員制。今後、他の地域でも約20店を開く計画だ。(共同)

    貧困層専用のスーパー開店 英、余剰品引き取り格安販売 - MSN産経ニュース
    neco22b
    neco22b 2013/12/29
    「欧州では経済危機に見舞われたギリシャやスペインなどを中心に計千店以上あるとされるが、英国では初めて。」
  • クルーグマン、「労働者の苦境」 : M B K 48

    2013年12月25日16:10 カテゴリクルーグマン ブログ クルーグマン、「労働者の苦境」 http://krugman.blogs.nytimes.com/2013/12/24/the-plight-of-the-employed/ The Plight of the Employed クルーグマンの12月24日のブログの翻訳です。 ********** 労働者の苦境  The Plight of the Employed マイク・コンツァル (Mike Konczal) が、ワシントンは失業者に対する関心を失ってしまった、と書いている。そして、これはひどいスキャンダルだ、と書いている。しかし、彼は、このスキャンダルを引き起こしている政治経済的状況で重要な役割を果たしていると思わる要因についても指摘している:現在の状況は、現在雇用されている労働者にとっても辛い時なのである。 なぜか。

    クルーグマン、「労働者の苦境」 : M B K 48