タグ

ブックマーク / lastline.hatenablog.com (16)

  • はてなで更新を続けて20年 - 最終防衛ライン3

    2003-05-14から1日間の記事一覧 - 最終防衛ライン3 2023年の5月14日で、はてなダイアリーの期間を含めるとはてなで更新を続けて20周年となりました。 DION の無料スペースで「最終防衛ライン」を始めたのが2002年12月28日なのでそこを起点にすると、20年と5ヶ月くらい。 1から2へ 一言更新を HTML でイチイチ更新するのが面倒になったので、はてなダイアリーにて「最終防衛ライン2」として更新をスタートしました。はてなダイアリーのベータが2003年1月16日で同年3月13日に正式リリースなので、かなりの古参。 2003年初頭までは Movable Type や tDiary *1などのブログツールをサーバーに設置するのが主でした。livedoor はや Seesaa は同年11月、ココログは12月と、日でブログサービスのリリースが広がったのは2003年の末頃から、2

    はてなで更新を続けて20年 - 最終防衛ライン3
    neco22b
    neco22b 2023/05/19
  • 日本のブランドロゴは世界と比較して文字だらけなのか? - 最終防衛ライン3

    まとめ方が恣意的ではありませんかね? なぜ日のブランドロゴは文字ベースのデザインが多いのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ [B! デザイン] なぜ日のブランドロゴは文字ベースのデザインが多いのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ アメリカ中国の企業ロゴはシンボルだけが多いのに、日の企業は文字ベースが多いと主張する記事である。しかし、日の例として挙げられる企業が恣意的に選ばれているのではないか?との疑義が寄せられた。それを受けて、記事を執筆した Brandon K. Hill 氏は以下の記事を投稿した。 当に日のブランドロゴは文字ベースのデザインが多いのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ なぜか、日の企業しか調べられていない。”ロジカル”に検証するなら、前の記事で挙げたアメリカ中国とも比較すべきだろう。 というわけで、グローバル、アメリカ中国

    日本のブランドロゴは世界と比較して文字だらけなのか? - 最終防衛ライン3
    neco22b
    neco22b 2021/06/15
  • 令和にもなって色覚サポートに対応していない任天堂のパズルゲームがあるらしい - 最終防衛ライン3

    「ドクターマリオワールド」お前だよ!尚「ツムツム」も対応していない模様。 ドクターマリオワールドがリリース drmario-world.com 任天堂IPであるドクターマリオのスマホ版が、LINE と NHN との協業でリリースされました。 これまでのドクターマリオとは異なり、下から上にカプセルが昇っていきます。画面下部が忙しくなりがちなスマートフォン向けと考えると、落ちものから昇りものパズルへの変更は英断だと思います。 早速ダウンロードしてプレイしたのですが、チュートリアルが20ステージもあるのは長過ぎてだれます。しかも、読み込みが遅く無駄な演出表示が多いので、ステージを遊ぶまでに時間がかかりすぎ。 ただ、チュートリアルを抜けると対戦などもできるので楽しいです。チュートリアル以後も、新要素が追加されていくためチュートリアルはせいぜい10ステージで十分だったのではと思えます。 順調にプレイ

    令和にもなって色覚サポートに対応していない任天堂のパズルゲームがあるらしい - 最終防衛ライン3
    neco22b
    neco22b 2019/07/10
  • おばけのアイコン遍歴 - 最終防衛ライン3

    アイコンをリニューアルしました。新しくしてからも、ちょこちょこと細かなマイナーチェンジを繰り返し、現在のバージョンで落ち着きました。 昨今のサービスでは、円状にカットされたアイコンが多いので、それを利用する方向性に。二体のおばけを陰陽図っぽく配置しつつ、白いおばけは濃い藍色と円形のアイコンによって補完されるよう狙いました。輪郭がボヤッと見えてくるのが、おばけらしくて好きです。藍色の方もうっすらと顔が見える色合いて、輪郭の曖昧さが「最終防衛ライン」を表しているのです!*1 アイコンをリニューアルした旨をTwitterで告げたら「最終防衛ライン」と「おばけ」の関係が分からないとのリプライを貰いました。確かに全然関係ないので、アイコンの遍歴と合わせて説明しましょう。 2010年まで:ねないこだれだ 2010年にドミニオンが流行ってまして 2011年にドット絵化 2013年にマテリアルデザインっぽ

    おばけのアイコン遍歴 - 最終防衛ライン3
    neco22b
    neco22b 2019/03/16
  • アメリカ料理で飯テロする - 最終防衛ライン3

    アメリカ料理って何かあったっけ? ある。めっちゃある。個人的にはスープが美味しかった。 アメリカの独立記念日ということもあり、日はアメリカ料理を紹介していきたい。 アメリカ料理とは なにをもってその国の料理とするかは難しい。料理に限らず、文化はお互いに影響しながら発展していく。 詩人ホラティウスが「征服されたギリシア人は猛きローマを征服した(Graecia capta ferum victorem cepit)。」という言葉を残している。ギリシャはローマによって征服されたが、その文化や文明はローマ人を魅了したことを意味する。ローマ人はギリシャ文化を盗用したが、その一方で文化的にはギリシャがローマを支配した見方も可能だろう。 アメリカは移民によって成立した国であり、入植開始から数えても400年程度の歴史しかない。そのため、アメリカ料理を規定するのはなかなかに難しい。 ただそれは日料理も同

    アメリカ料理で飯テロする - 最終防衛ライン3
    neco22b
    neco22b 2018/07/08
  • とても残念な事件があった - 最終防衛ライン3

    Hagex-day info Hagex 氏が亡くなったそうだ。しかも、福岡のイベント後に刺されたのだそうだ。 サッカーのW杯を見ながら、Twitterをやっていたら、そんなツイートが目に飛び込んできた。 最初は、間違いであってくれと思ったが、時が進み詳細が明らかになるにつれ、Hagex氏であることが確定していった。 これまでに、ネットでしか知らない人、ネットで知り合った人の訃報を見聞きする機会はあったが、今回の事例は最悪だ。最終的に、日本代表が気になるからサッカーを見ているのか、Hagex氏のことを考えないようにするためにサッカーを見ているのか、よく分からなくなってきた。 夜の内に おいネット弁慶卒業してきたぞ 改めて言おう これが、どれだけ叩かれてもネ.. を読んだのだが、最初の内は騙りを疑っていた。しかし、警察に出頭した時間や年齢が報道内容と一致することから、ほぼ犯行声明であると考え

    とても残念な事件があった - 最終防衛ライン3
    neco22b
    neco22b 2018/06/25
  • Twitterユーザーがツイートした写真をNHKが勝手に利用するのは問題では? - 最終防衛ライン3

    NHKTwitter上の自室写真を公開者に無断で使用 - Togetterまとめ 22日の地震による自室の惨状をツイートしたら、NHKが勝手にニュースで使った問題。 ツイートの著作権を論じるのはやっかいな問題なのですが、今回は写真なので、著作権自体はツイートした人にあると考えて問題ないでしょう。 Twitterのガイドライン Twitterの規約上問題ないのでは?との意見もありますが、それではTwitterの規約ではどのようなより決めになっているのでしょうか。 Twitter Help Center | Guidelines for using Tweets in broadcast 上記は、Twitterの”Broadcast”に関する取り決めです。ここでの、”Broadcast”とはテレビ、ラジオ、インターネット配信などを含みます。肝心な部分は”Use of content”にあるの

    Twitterユーザーがツイートした写真をNHKが勝手に利用するのは問題では? - 最終防衛ライン3
    neco22b
    neco22b 2018/06/19
  • 菱餅が女性器で甘酒が精液を象徴しているというのは疑わしい - 最終防衛ライン3

    【衝撃の真実】昔は雛祭りのべ物で性教育をしていたらしい!?と話題に。 - Togetterまとめ Twitterにて、ひな祭りにおける菱は女性器、甘酒は精液を象徴しているとの画像が出回っていました。 出回っている画像の出典は、「雛祭り」と性教育の深イイ関係★ のようです。また、この記事は Amazon.co.jp: 身体知-身体が教えてくれること (木星叢書): 内田 樹, 三砂 ちづる: および風俗史関係のサイトを出典としているようです。 が手に入らないのですが、身体知 に該当の箇所が引用されていたので、以下に引用します*1。 むかしはお雛祭りに13歳までの女の子を集めて性教育をしたらしいのですね。 ひしもちは性器のかたちで、しじみの佃煮、はまぐりの潮汁、赤貝のぬたは女性の成長をあらわしていて、ちらしずしは、高野豆腐のように甘い男も、ちりめんじゃこのようにたよりない男も、ごぼう

    菱餅が女性器で甘酒が精液を象徴しているというのは疑わしい - 最終防衛ライン3
    neco22b
    neco22b 2017/03/05
  • 米国で販売される日本車の75%は米国内で生産されている - 最終防衛ライン3

    の自動車産業が直視すべき現実 - Chikirinの日記 日が国内需要を大幅に超過して400万台のも自動車を生産しているのは事実ですし、それと同じくらい米国が輸入に頼っているのも事実で、その点はちきりん氏の指摘の通りです。日の自動車生産に関する危惧だけなら、ちきりん氏の考察ももっともではありますが、日米間について述べるならば、輸出入とか、日メーカーが米国内で生産する自動車の台数や市場規模を考慮すべきです。 データは後に掲載しますが、日は160万台を米国に輸出しています。一方で、およそ390万台を米国で生産しています。米国内での雇用も生み出しています。ちきりん氏の「数字の辻褄だけで見る限り、日の自動車工場の半分を潰して、アメリカに移したら許してもらえる感じ?」なる認識は、明確に誤りと言えます。 ちきりん氏のデータと指摘は間違ってはいなんだけども、日と米国の自動車超過生産台数を

    米国で販売される日本車の75%は米国内で生産されている - 最終防衛ライン3
    neco22b
    neco22b 2017/01/28
    まあ、そうなんだけど、問題は、トランプ支持者はちきりん氏さえにも及ばない程度なんだよな。彼らに対してコストかけて宣伝していかないといけないんじゃないかな?
  • アメリカ生活して驚いたことで打線組んだ - 最終防衛ライン3

    アメリカで驚いたことで打線組んだ ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線 - ゴールデンタイムズ が面白かったので、アメリカで3年弱生活した自分もやってみた。 アメリカの東北部の片田舎に住んでいました。ただ、田舎といってもアメリカ人やアメリカで知り合った日人曰く、自分が住んでいたところはアメリカでは都会に分類されるらしい。日の郊外みたいなところで、車があればスーパーマーケットまでは十分弱くらい。フリーウェイで一時間弱くらいかけて買い出しに行くのがアメリカ田舎なのだとか。そもそも国土が広すぎるのだ。 Amazonで注文するとPrimeに入っていない場合、無料配送を選択すると商品が届くのに一週間くらいかかるし。 *追記 一部の英語名のカタカナ表記がおかしいですがご容赦ください。 打線 1中 フットボール人気はやはりすごい 興味がなくても否が応でも カレッジスポーツもすごい サッカー?何そ

    アメリカ生活して驚いたことで打線組んだ - 最終防衛ライン3
    neco22b
    neco22b 2016/03/10
    どこの州に生活していたのかな?しかし、俺の地元はすごく平和。ショッピングモールで幼児が親と離れて遊んでいるし、今日スポーツジム行ったら脱衣所にロッカーのカギ置いて風呂入っている人多し。カギの意味は?
  • 青色LEDにかこつけて、人類が利用してきた青色をまとめてみた - 最終防衛ライン3

    自然界に青色はたくさんあるけども、青い色素は少ない なぜ青色発光ダイオードがすごい発明かと言うと、青いバラがないように、自然界に青色が存在しないからなんだよね。絵画の世界でも17世紀のフェルメールが発明するまで青色の絵の具はなかった。自然界に青色がない理由を「神様が空を描くのに使いすぎたから」なんてロマンチックな話もあるけど。— 指南役 (@cynanyc) 2014, 10月 7 青色LEDがすごい発明な理由はノーベル物理学賞関連で散々語られているでしょう。主に窒化ガリウムの結晶化と半導体として利用するのが困難だったためです。青色LEDの技術のお陰で、輝度の高い緑色LEDが作れるようになり、ディスプレイなどへ利用できるようになりました。 その他に、ツッコミどことはたくさんありますが・・・ 例えば、青いバラがないのはバラという品種が青い色素を有しないからです。 フェルメールが青い顔料を発明

    青色LEDにかこつけて、人類が利用してきた青色をまとめてみた - 最終防衛ライン3
    neco22b
    neco22b 2014/10/16
  • 就活生がお祈りメールを送っても問題ないんじゃ? - 最終防衛ライン3

    就活生はお祈りメールを送ってはいけない-法的視点から - 法廷日記 労働契約の観点から、就活生が内定辞退の際にお祈りメールを送ってはいけない、という記事なのですが、法的問題と道義的問題がごっちゃになっているように思われます。また、元となった記事である まさに因果応報!? 内定辞退を「お祈りメール形式」で送った就活生に拍手喝采 | ニコニコニュース における内定辞退の定義とのぶれがあるように感じられます。話題の時期から、内々定からの内定辞退だと思われるため、その場合法的に問題があるとは言えないのではないでしょうか。 この問題の論点は以下の三つに分けられるでしょう。 内々定で内定の辞退 内定後に入社の辞退 お祈りメールは不適切か 1. 内々定で内定の辞退 内々定で内定の辞退ができなければ、就職活動がままなりません。新卒者における採用などは、企業も内定を辞退することを見越して内々定を出しているで

    就活生がお祈りメールを送っても問題ないんじゃ? - 最終防衛ライン3
    neco22b
    neco22b 2014/09/22
  • 日本の食品添加物の種類は世界一では無い - 最終防衛ライン3

    まさかこんなことで日が世界一になっているとは知らなかった - 日日平安part2 日国内で使用されている品添加物は、既存添加物(天然)が365種類、指定添加物(合成)が438種類の計803種類ということで、この数は世界一だとか。ちなみに、アメリカでは140種類、イギリスにいたっては14種類に抑えられている。 アメリカとイギリスの添加物の種類がいくら何でも少なすぎる。例えば、ワインには酸化防止剤としてソルビン酸ナトリウムや亜硫酸ナトリウムが添加されています。ワインだけで2種類の添加物が使われるのに、イギリスで使用できる添加物が14種類って事はありえないでしょう。 日米の品添加物の比較に関しては、TPP交渉参加 改めて日米の品添加物の制度を考える | FOOCOM.NET がまとまっていて分かりやすいです。 日米では品添加物に対する考え方が違いますが、法律により品に使用しても良い

    日本の食品添加物の種類は世界一では無い - 最終防衛ライン3
    neco22b
    neco22b 2014/04/01
  • 2ちゃんねるの管理人ジム・ワトキンス氏、"All rights reserved."をGoogle翻訳し「転載禁止」と出てきて意味を取り違えるの巻 - 最終防衛ライン2

    2ちゃんねるの多くの板で名前欄に「@転載禁止」と明示されるようになりはじめ、2ちゃんねるまとめサイト界隈が阿鼻叫喚の様相でしたが、ここへ来て管理人のジム・ワトキンス氏が"All rights reserved."を「転載禁止="Reproduction prohibited"」と捉えていた可能性がでてきました。"All rights reserved."と表示したいのに「転載禁止="Reproduction prohibited"」としては、意味が異なってきます。 "All rights reserved."は著作権表示で、2ちゃんねるの名無しが著作権者である点を明示するのがジム・ワトキンス氏の意図なのでしょう。どうやら、まとめサイトそのものを排除する意志はなく、ログをそのままコピーして保存しているサイトへの対処を意識しているようです。そのため、まとめサイトは現状維持になる可能性が高いと思

    2ちゃんねるの管理人ジム・ワトキンス氏、"All rights reserved."をGoogle翻訳し「転載禁止」と出てきて意味を取り違えるの巻 - 最終防衛ライン2
  • ゲームの右と左 マリオはなぜ右を向いているのか - 最終防衛ライン3

    *ここでのゲームテレビ、ビデオ、コンピュータゲームを指す *長文なので、なげーよ!論点まとめろよって人は、味も素っ気も無いけど 簡略版 へゴー 島国大和のド畜生 物語の進行方向について(日漫画のメリットとか) 「チキチキマシン猛レース」は常に右から左に向かってレースをしているのだ。 物語は舞台の上手(かみて)から下手(しもて)、つまり右から左に進むのが洋の東西を問わず一般的。映画などでも、主人公は上手の右、敵役は左にいる。主人公は右から入場し左へと退場していく。つまり、物語は「←」と右から左へ進行する。縦書き右綴じな日漫画は「←」で右から左に物語が進むが、横書き左綴じの西洋の漫画は「→」と左から右に進む。日漫画は左右が映像のロジックと一致しており大変読み易いと言える。 しかし、ゲームは「→」と左から右へ進行する。スーパーマリオブラザーズを始めとする横スクロールアクションやグラデ

    ゲームの右と左 マリオはなぜ右を向いているのか - 最終防衛ライン3
    neco22b
    neco22b 2012/06/10
    スクロールじゃないけど、Lunar Lander (1979)も左から時機が登場するな。これは、X座標が左から始まるからかな?
  • 左右は定義できるのか - 最終防衛ライン3

    左右を相手に伝えることは難しい。互いに正面を向いている時に、「右にずれてもらえますか」と伝えても、伝えた側から見て右なのか、言われた側から見て右なのか説明しないと混乱を招く。また、慣れないと、どちらが左右だったのかすら混乱する。子供などに、お箸を持つ方、お茶碗を持つ方などと具体的な例を示して説明する。しかし、その子供が左利きだった場合は左右の説明が逆になってしまう。道順を教える際に、「右行って、角を左に曲がって、その後突き当たりを右に・・・」と言われても、混乱してしまう。地図を見る際に、地図を回転、あるいは自分を地図の中に置けずに、左右が分からなくなることもある。大人になれば、単純な右と左を間違えることは減るが、左回り、右回りと言われて、直感的に分かる人は多くは無いだろう。時計回り(右回り)、反時計回り(左回り)と説明したほうが理解しやすい。山手線の内回りが左右どちら回りかと問われて、すぐ

    左右は定義できるのか - 最終防衛ライン3
    neco22b
    neco22b 2010/10/31
    無重力空間だと上下の区別の方が難しくなる?今のところ、絶対値が使えるのは、温度(K)だけ?/別に温度だけってことはなイカー
  • 1