タグ

2012年6月22日のブックマーク (6件)

  • 蔵書構築|国立国会図書館―National Diet Library

    図書館の蔵書は、あらゆる図書館サービスの基盤になります。その蔵書をどのように構築するかを示す資料収集の方針は、図書館が果たすべき使命や役割と密接に結びついています。 国立国会図書館は、「資料収集の指針」と「資料収集方針書」を策定し、これらの方針に基づき、資料を収集しています。 「資料収集の指針」は、当館の資料収集の目的や基的な方向性を示すものです。 「資料収集方針書」は、資料収集の指針に基づき、当館が収集する資料の範囲、優先順位等、収集にあたって必要な事項をより具体的に示すものです。 資料収集の指針 資料収集方針書 国内出版物については、納制度によって収集しています。1年間で受け入れる図書、雑誌・新聞の総数の約6割は納制度に基づくものです。 資料収集は、納制度による納入のほか、購入、国際交換、寄贈等によって行っています。各専門室の開架資料や外国の出版物は、おもに「購入」によって収集

    negadaikon
    negadaikon 2012/06/22
    資料の配置について
  • DVDStyler - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    各種動画ファイルを、メニュー画面付きの DVD データに変換してくれるソフト。 メニュー画面を複数個作成する機能や、作成した DVD データをそのままライティングする機能、音声や字幕を多重化する機能、ISO イメージファイル を作成する機能 なども付いています。 素材として使うことができるのは、AVI / ASF / WMV / FLV / MP4 / MPEG(MPEG-1 / MPEG-2)/ DV / VOB / M2TS / MKV / WebM / OGG / OGM / RM / MOV 等の動画ファイル。 DVDStylerは、各種動画ファイルをメニュー画面付きの DVD に変換してくれるソフトです。 そこそこ自由度の高いメニュー画面を作れるところが最大の特徴で、メニュー画面を複数個作成したり、メニュー画面の背景に動画を使用したり、メニュー画面内のジャンプボタン(リンクボタン

    DVDStyler - k本的に無料ソフト・フリーソフト
  • 「公文書管理法」 瀬畑源 一橋大学大学院特任講師 2012.4.12

    Hajime Sebata 著者と語る『公文書をつかう 公文書管理制度と歴史研究』 会見詳録 http://www.jnpc.or.jp/files/2012/04/1a941572761534d786e2acdb88f6f76b.pdf 使用したレジュメ http://www.jnpc.or.jp/files/2012/04/31fb088e05309af7f67780a0c82c2410.pdf 瀬畑源さんのブログ http://h-sebata.blog.so-net.ne.jp/ 司会 日記者クラブ企画委員 瀬口晴義(東京新聞) 日記者クラブのホームページ http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2012/04/r00024121/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    「公文書管理法」 瀬畑源 一橋大学大学院特任講師 2012.4.12
  • Twitter、断続的にサービスが停止--原因はインフラコンポーネントにおけるバグ (CNET Japan) - Yahoo!ニュース

    Twitter、断続的にサービスが停止--原因はインフラコンポーネントにおけるバグ CNET Japan 6月22日(金)7時13分配信 Twitterにおいて米国時間6月21日午前、断続的にサイトサービスが停止するという事態が発生し、ユーザーらにとっては混乱の1日となった。同サービスは、米国太平洋時間午前9時ごろからの2時間で停止と復旧を複数回繰り返した。 Twitterは、サービス停止は攻撃によるものではなく、Twitterのシステム内における故障によるものだったと述べた。 同社の広報担当者らは21日午後12時17分、「21日のサービス停止は、われわれのインフラコンポーネントの1つにおける連鎖的なバグによるものである」とツイートした。「すぐに更新情報を提供する予定である」(広報担当者らのツイート) 一方、CBS Atlantaは、ハッカーグループUGNaziが同サイトを積極的に攻

  • 文化資源のデジタル化に関するハンドブック – 社会情報研究資料センター

    書は様々な文化資源をデジタル化して公開する際の標準的なフローを示すとともに、デジタル化に関する標準的な規格を紹介したハンドブックです。それらに基づいたデジタル化と、そのドキュメンテーションを行うことで、より体系的な文化資源のデジタル化を行うことを目的としています。 詳細版 簡易版 ハンドブックの作成に際しては、多くの方々より貴重な助言を頂きました。心より御礼を申し上げます。 ご協力を頂いた皆様(五十音順 敬称略) 赤間亮(立命館大学) 安達文夫(国立歴史民俗博物館) 井上透(国立諫早青少年自然の家) 宇陀則彦(筑波大学) 太田あす香(筑波大学) 小川千代子(国際資料研究所) 影山幸一 嘉村哲郎(東京藝術大学) 川口雅子(国立西洋美術館) 古賀崇(京都大学) 五島敏芳(京都大学) 阪口哲男(筑波大学) 坂口貴弘(国文学研究資料館) 菅野育子(愛知淑徳大学) 杉重雄(筑波大学大学院) 鈴

  • 図書館関係の情報の集め方 - ささくれ

    先日 id:negadaikon さんが書かれた「日史研究とWebサービス - みちくさのみち」というエントリを受けて,自分がどのようにウェブサービスを使ってウェブ上の情報収集しているかを紹介してみます. スコープ 対象とするテーマはざっくり「図書館」です. ここでこの「図書館」という言葉に含めているのは,国立・政府・大学・公立・学校・専門・私立・議会・刑務所など館種をいっさい問わない図書館,博物館・美術館・文書館といった類縁機関,学術・インターネット・コンピュータサイエンス・日研究・教育・法律のような関連領域,などなどです.広くて,まあ,曖昧です.あるいは「僕の知っている図書館員の誰かひとりくらいには喜んでもらえそうな情報」という言い方でもいいのですが.実際,顔を思い浮かべつつ「これはあの人の役に立つんちゃうかな……」なんて考えながらネタを探していますし. スタンス そんな広めのテー

    図書館関係の情報の集め方 - ささくれ
    negadaikon
    negadaikon 2012/06/22
    踏み台にしあっています(大根)