タグ

2017年9月6日のブックマーク (7件)

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • ケンブリッジ大学図書館と近代日本研究の歩み [978-4-585-20058-1] - 3,520円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    ケンブリッジ大学図書館が所蔵する膨大な日語コレクション。 英国三大日学者・サトウ、アストン、チェンバレンをはじめとする明治時代の外国人たちが持ち帰った数々の貴重書には、平田篤胤や居宣長らの国学から始まる日研究の歩みが残されている。 柳田国男も無視できなかった同時代の西洋人たちによる学問発展の過程を辿る。 序章:柳田国男と海外の日語コレクション 贈呈された『石神問答』 海外の日語コレクション 第一章:日研究の歴史研究とは? 国学→日学→日研究 日語と国学 シーボルト 初期ドイツ派と英国派 英国派は日語を習得 ケンブリッジ大学図書館 第二章 :ハインリッヒ・シーボルト・コレクション ハインリッヒ・シーボルトと日研究 アストン・サトウ・シーボルト・コレクション 旧蔵者別の内訳と蔵書印 シーボルト・コレクションの分類 第三章:なぜ複が多いのか アストン・サトウ・シー

  • 「意欲と勇気」の学術書出版 | 名大ウォッチ

    新聞社で長く科学報道に携わってきたジャーナリストが、学内を歩きながら、 大学の今を自由な立場で綴っていきます。 名古屋大学に関して特筆すべきことの一つに名古屋大学出版会の存在がある。東京の知人からそう聞いていた。小さいながら、「学術書の出版賞受賞の打率は抜群に高く、優れた出版を続けている」という。その秘密を探ってほしいと託されてもいた。 その出版会について、8月13日付毎日新聞の書評欄に「書を出版した団体の意欲と勇気」、そして「今学術出版でこれほどの覇気を見せているのは他に見当たらない」と、これ以上ないくらいの賛辞が捧げられていた。取り上げられたは「原典 ルネサンス自然学」、上下巻それぞれ約650ページ、税込で9936円という大部かつ高価、しかもきわめて学術的な内容である。それをあえて一般向けの書評欄で紹介したのは、内容に加え、上記のような出版事情を書きたかったからだと記されていた。

    「意欲と勇気」の学術書出版 | 名大ウォッチ
  • 記録の力 -- 朝日新聞GLOBE

    最近、何かと問題になっている「記録」。記録はなぜ必要なのか。その力とは。各国の記録の番人たちを訪ねてその答えを探した。

    記録の力 -- 朝日新聞GLOBE
  • 公共図書館は誤った目標を掲げて発展しやがては現実に服従した、と - 29Lib 分館

    ディー・ギャリソン『文化の使徒:公共図書館・女性・アメリカ社会,1876-1920年』田口瑛子訳, 1996. 米国の公共図書館史で、サブタイトルにあるように1900年前後の動きを扱っている。原書はApostles of culture : The public librarian and American society, 1876-1920 (The Free Press, 1979)である。全体は4部構成で、第一部は黎明期の図書館指導者、第二部はフィクション論争、第三部メルヴィル・デューイの伝記、第四部は公共図書館における女性職員について扱っている。 第一部から第三部を大雑把にまとめると次のようになる。黎明期の図書館指導者は同時に古典学者だったが、19世紀後半にはデューイを筆頭にした世代が前世代と入れ替わる。後者は、労働者階級を図書館利用者にしようと尽力したが、その目的は社会的安定あ

    公共図書館は誤った目標を掲げて発展しやがては現実に服従した、と - 29Lib 分館
  • 電子ジャーナルプラットフォームの著者表示欄 - ささくれ

    UI検討のためにいろいろ調査。パターンを網羅したとかそういうわけではない。 LIBER Quarterly (ubiquity press) 著者名をクリックすると下にブロックが展開 メールアドレス(corresponding author)、所属、ORCID iD https://www.liberquarterly.eu/articles/10.18352/lq.10210/ Journal of Library Administration (Taylor & Francis) 著者名をマウスオーバーするとツールチップが表示 メールアドレス(corresponding author)、所属、ORCID iD http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/01930826.2017.1360021 Topology (Elsevier) 著者名

    電子ジャーナルプラットフォームの著者表示欄 - ささくれ
  • 絵はがき地図 時代の軌跡 - 日本経済新聞

    絵はがきというと、自然の絶景や観光名所、美術館の所蔵品などを思い浮かべる方も多いだろう。しかし、明治の終わりごろから昭和の前期にかけて、地図が題材となっているものが数多く見受けられる。それらの地図からは近代日が歩んできた時代の諸相を読みとることができる。私は大学卒業後、国立国会図書館で主に地図資料を30年以上にわたり担当し、国内外多くの地図にふれてきた。早くからの地図好きながら、個人で集めよ

    絵はがき地図 時代の軌跡 - 日本経済新聞