タグ

ブックマーク / developers.srad.jp (20)

  • PerlスクリプトとExcelマクロの作成に米軍が授与した勲章 | スラド デベロッパー

    アリゾナ州兵としてイラクで兵站任務に従事したソフトウェアエンジニアの男性が、仕事を効率よくこなすために書いたPerlスクリプトとExcelマクロを功績として認められて勲章を受章していたそうだ。男性がイラクでの任務についていたのは2005年~2006年のことだが、当時の出来事を自身のブログに書いている(Rough Bookブログの記事、 家/.)。 2005年当時、兵站管理には「ULLS-G (Unit Level Logistics System – Ground)」と呼ばれるDOSアプリケーションが使われていたそうだ。現地で使われていたパソコンの多くはWindows 2000/XPだったものの、ULLS-G自体がDOSアプリケーションのため、マウスは使用できず、すべてキーボードで操作する必要があったという。また、ULLS-Gはバッチ処理に対応しておらず、兵士のライセンスをプリントアウト

  • 世界最悪のプログラミング環境は? | スラド デベロッパー

    Hacker Newsにて「The Worst Programming Environment in the World?」(世界最悪のプログラミング環境は?)という記事が話題だ。元ネタとして挙げられているのは、BANCStarというプログラミング環境。 BANCStarは財務・金融アプリケーション向けのプログラミング言語で、元々はNational Financial Computer Services, IncのBANCStarというアプリケーションの内部言語として作られたものらしい。この言語は数字とカンマ(「,」)、マイナス記号、キャリッジリターンでのみ構成されており、これだけですべてのプログラムを記述しなければならない。元々は別の開発ツールで作成したプログラムを変換ツールでこの言語に変換して利用する、といった使われ方を想定していたようだが、その開発ツールの制限により、直接このコードを

  • 東証曰く、システム開発においてコーディング後にはドキュメントは不要 | スラド デベロッパー

    2005年に発生した、「ジェイコム株大量誤発注事件」はみずほ証券に大きな損害を与えた。みずほ証券はこの損害の原因の1つに東証の売買システムのバグがあるとして、東京証券取引所(東証)に対し賠償を求める裁判を起こしていたのだが、この裁判が3月18日に結審した(日経ITpro)。これを受けて、日経コンピュータが「みずほ証券-東証裁判の争点を洗い出す」として争点をまとめている。 ここで興味深いのは、東証の開発手法やソースコードに対する姿勢だ。東証はソースコードの修正時にそれに対応するドキュメントの修正を行っていなかったそうなのだが、これについて「コーディングが終了した後はドキュメントは不要」と主張している。いっぽうのみずほ側はこれについて「ソフトウェア工学の知見を無視する暴論だ」として、重大な過失であると主張している。 また、ソースコードには著しい重複があったことが判明しているのだが、これについて

  • PHP、5.3 系のサポート終了が迫るも移行進まず | スラド デベロッパー

    21 日の W3Techs の記事によると、PHP 5.3 系のサポート終了 (end of life cycle) が今月末と迫る中、いまだもっとも使われている PHP のバージョンは 5.3 系であり、5.4 系への移行はほとんど進んでいないという (W3Techs の記事, マイナビニュースの記事より) 。 PHP のバージョン別のシェアとしては長い間 2010 年 12 月にサポートが終了した 5.2 系が最も高いシェアを占めていたが、21 日ついに 5.3 系がそれを追い越しトップシェアを獲得した。しかし、その 5.3 系も 2013 年 3 月のサポート終了が予定されており (PHP 5.3.20 リリース時のニュース記事)、来月以降唯一のサポート対象となる 5.4 系は昨年 3 月にリリースされたが (/.J 記事) いまだ 3 % 程度のシェアしか獲得していないという。5.

    nekomori
    nekomori 2013/03/26
  • ソフトウェアエンジニアの消費期限は15年、生き残りたければ学び続けるしかない | スラド デベロッパー

    ソフトウェアエンジニアの「消費期限」について、SAPがインドに設立した研究開発施設SAP LabsのVR Feroseマネージング・ディレクターが「15年」と答えていたとのこと(家/.、The Economics Times記事)。 ここ数年スマートフォンなどのモバイル機器が劇的に普及してるが、これらにおいてはPCと比べ消費電力や消費するストレージ容量を抑える必要があることから、求められるテクノロジーが劇的に変化しているという。また、クラウドコンピューティングへの移行もある。つまり、エンジニアはこうした変化についていくために絶え間なく学び続けなければならないというのだ。 Ferose氏によれば、「もし35歳で勉強していなければ、あっという間に使い物にならなくなる」のだという。40歳を過ぎたエンジニアが生き残るのが難しい状況を目の当たりにしている氏は、その原因を勉強不足と指摘している。氏は

  • 老プログラマーが復活する方法は? | スラド デベロッパー

    私は1970年代にZ80アセンブラーでプログラミングを始め、それからPascalを使い、1990年代の初めにはx86アセンブラーを使っていた。CやBASIC、Visual C++、Visual Basic、Smalltalkまで、いろいろと試したが、最近ではPerlに落ち着いた。控えめにみても、自分ではそこそこできるプログラマーだと思っているが、経済的な理由でプログラミングを収入源にする必要が出てきた。しかし、それにはPerlは少し古いようだ。そこで、私は自分の技術を現代的なものにして、雇い主から見て魅力的なプログラマーになりたいと思う。 私が見るところ、需要がありそうなのはiOSプログラミングとPythonで、Javaがそれに続くようだ。最近、スタンフォード大学のCS193PコースをiTunesUで学習しているが、これでは時間がかかってしまう。学習自体はそれほど困難ではないが、なるべく早

  • iPad 上で PHP を用いて iOS アプリを開発できる「Kodiak PHP」が登場 | スラド デベロッパー

    iPad 上で PHP を用いて iOS アプリ開発を行うことのできる統合開発環境「Kodiak PHP」が登場した (Pando Daily の記事、Cult of Mac の記事、家 /. 記事より) 。 Kodiak で書かれたコードはオフラインで実行することができ、また便利な「ナビゲーションキー」は 2 度タップすれば、iPad 上で指をすべらしてテキストを選択することができる。Cult of Mac の記事は「Mac の終焉は我々が想像していた以上に間近に迫っているのかもしれない」と締めくくっているが、実際に画面上のキーボードでコーディングを行うことについて開発者達はどう感じているのだろうか。

  • 「プログラマのキャリアは40歳で終了」説 | スラド デベロッパー

    「プログラマのキャリアは基的に40歳で終わる」という説がBloomberg記事で述べられている。これからソフトウェア開発の道に進もうと考えている人達に対して、プログラマの結末についてよく考えるよう警告するものだ(家/.、Bloomberg記事)。 プログラマの多くは、35歳を過ぎると雇用され得る資質が低下し始めると認めており、大半の開発者は40歳までにそれまでの仕事を辞めてしまうのも統計的に証明されているのだそうだ。雇用主から見て、35歳を過ぎたエンジニアは資質が高すぎるか、資質が足りないとのこと。35歳過ぎのエンジニアが経験豊富で能力が高かったとしても、その分給料を多く支払う必要があるため、雇用主は卒業したての若いエンジニアを雇用する傾向があるという。また50歳を過ぎて働き続けるには管理職に昇格する必要があるが、枠が狭いため管理職に就くことのできる人の数は限られているという。 さらに

  • 長い関数名、変数名、どこまで許せる? | スラド デベロッパー

    最近久しぶりにWindows関連の案件に関わったのだが、ここ数年UNIX/Linuxばかりを触っていたので結構な違和感があった。特に気になったのが、関数名や変数名などの識別子が長くなる傾向がある点だ。たとえば「GetApplicationConfigurationString」とか、「SaveAllChangeSetToDatabase」とか、確かに分かりやすいのだがタイピングするのに指が絡まるわ!と思う識別子名が多々あった。 そもそもWindows APIには長い関数名、変数名が多く、IDEの補完機能によって長い識別子も入力しやすくなっている、という背景もあるのだろう。しかし、長い識別子名が多いと1行は78文字以内というポリシーを守るのがかなりきつい。長い識別子を許した方が分かりやすいかもしれないが、それでコードが見づらくなるのは個人的にはちょっと避けたいところである。 /.J読者でプロ

  • マルウェア「Duqu」は未知の言語で開発された? | スラド デベロッパー

    Internet Watchの記事「国家によるサイバー戦争は新局面に? メディア報道の動きや謎の言語の発見」に興味深い一文があった。記事内容としては、国家ぐるみでのサイバー攻撃が増えているというものなのだが、Kasperskyが「Duqu」というマルウェアを調査したところ、どのようなプログラミング言語で実装されたのかまったく特定できなかったというのだ。 このほか3月8日には、Stuxnetの亜種と考えられているマルウェア「Duqu」に関し、ロシアのKaspersky Labsが奇妙な知見をもたらした。同社では「数え切れないほどの時間を費やしてもなお、Duquが開発されたプログラミング言語を全く特定できない」とし、世界中の研究者に援助を求め、ブログにその分析内容を公開した。 該当のブログによると、Duquのコードが格納されているDLLにはC++のラインタイムライブラリやSTLの関数が含まれて

  • ペアプログラミング合コン、3月24日に開催予定 | スラド デベロッパー

    来る3月24日に東京都内で「第1回ペアプログラミング合コン」なるイベントが開かれるそうだ(第1回ペアプログラミング合コン(女子枠)、ITmedia)。 「アジャイル開発手法のペアプログラミングを参考に、男女ペアでプログラミングをやろうという試みの会」で、「もちろん、プログラミング後の懇親会も開催」とのこと。プログラミングスキルとしては「何らかの言語でFizzBuzz問題や世界のナベアツ問題を自分で考えて解いたことがある」程度なのでハードルは高くない。使用言語も、想定としてRubyJavaPHPPythonJavaScript、bashが挙げられているが、参加者へのアンケートを通じて決めていくということなので、ここは男らしくCやCOBOL、アセンブラで挑戦してみるのもいいのではないだろうか。 女性の応募はすでに定員に達して締め切られており(補欠としてエントリーは可能)、男性の応募は2

  • あなたは「プログラマー」ですか? | スラド デベロッパー

    ブロガーPatrick McKenzie氏は自身のブログにて、これからこの世界に入らんとしている新卒者にソフトウェアエンジニアとして培った経験からアドバイスを送っているが、その一つが「自分のことをプログラマーと呼ぶな」だそうだ。 McKenzie氏曰く「『プログラマー』という言葉には、訳の分からない言葉を、これまた別の訳の分からない言葉の中に入力していく非常にコストがかかる労働者といった響きがある」とのことで、そのような人物はクビにすべく誰かが動いているに違いないという。 同氏自身社長であるが、スタートアップの世界に入ろうとする新卒に対し「数年は非常に一生懸命働くことになるだろうが、華々しい成功などにはたどり着かず失敗に終わり、仕事がなくなり、そしてまた別のスタートアップに入るべく仕事を探すことが殆どだろう」と非常に客観的で現実的な将来像を提示している。 企業は利益を上げることもしくはコス

  • 「Microsoft Small Basic」1.0リリース | スラド デベロッパー

    Microsoftは7月13日、初心者向けプログラミング環境「Microsoft Small Basic 1.0」をリリースした (Small Basic Webサイト、 Small Basicブログの記事)。 Small Basicはプログラミング言語および開発環境、ライブラリーのセットで、「初心者でもプログラミングを始めやすく、簡単なものにする」ことを目指して開発された。昔のBASIC言語をイメージしつつも、.NET Frameworkベースで「シンプルかつリッチな」プログラミング環境となっている。10~16歳を対象にテストを行ってきたとのことだが、大人にとってもプログラミング学習の最初のステップに適しているという。 Small Basicは必要最低限の機能のみ備えており、スコープや型、オブジェクト指向など初心者には難しい概念を理解しなくても学習を進めることができる。かつて我々がBA

  • プログラマーの情熱を奪わない開発プロセスとは? | スラド デベロッパー

    テスト駆動開発はベストプラクティスであるということは皆の知るところだろう。コードを100%レビューする。単体テストでのコードカバー率を70%にする。循環的複雑度を20以下に抑える。開発を始める前に顧客の要望を調整しておくなど。大量の「ベストプラクティス」は、それぞれ素晴らしいアイディアのように見える。しかし、ベストプラクティスをこなすことに追われる開発者には、革新的・創造的な作業をするための時間がどれぐらい残されるだろうか。 O'Reilly Radarの記事では、良いコードを確保するために取り入れるプロセスが多すぎると、開発者の情熱を奪ってしまうと主張している。 「素晴らしいコードを書くことのできるプログラマーから、プロセスが情熱を奪う。不満を抱くプログラマーが質の悪いコードを書き、良いコードを確保するために管理部門がプロセスを追加する、という悪循環に陥り、さらに士気が低下する」というこ

  • 英国の試験委員会、初級コンピュータサイエンスから C や PHP を除外 | スラド デベロッパー

    英国の試験委員会の一つである AQA (Assessment and Qualifications Alliance) は A-level( 英国の高等教育における資格試験) のためのコンピュータサイエンス科目 (COMP1) から C と C#、そして PHP を除外することを決定したそうだ (The Register の記事、家 /. 記事より) 。 COMP1 はプログラミング講座ではなく、コンピュータの基礎を問題解決やプログラミングを通じて学ぶコースであるとのこと。C や C#、PHP はより実践的な言語であるというのが除外理由だそうだ。 シラバスでは、Java、Pascal/Delphi、Python 2.6、Pythons 3.1、Visual Basic 6、もしくは VB.Net 2008 を使うよう推奨しているとのこと (ただし Java は米大学における使用も減ってき

  • Webプログラミングにおいて、すべての言語はセキュアでない | スラド デベロッパー

    しばしば、「○○というプログラミング言語は△△に比べて安全だ」「Webプログラミングの分野において最も安全な言語は何?」といった主張が繰り広げられることがある。これに対しSecurity Ninjaが「どの言語を選択しても関係ない、(なぜなら)それらは等しくセキュアでないからだ!」と反論している。 記事ではWhite Hat Securtyの統計レポート を元に、「どの言語も脆弱性がある入力の割合は大差なし」「かつて重要な脆弱性があったWebサイトの割合はどの言語でも70~80%台」「現在でも脆弱性があるWebサイトの割合はどの言語でも50~70%台」といったデータが示されている。このデータではPerlで実装されたWebサイトについて若干脆弱性が多いように見えるものの、結論としては「どの言語も等しくセキュアでない」とのことで、「セキュアなコードはセキュアな開発プロセスや開発者に対するセキュ

  • スラッシュドット・ジャパン | 初代SimCityのソースコードが公開される

    家/.のストーリーより。初代SimCityのソースコードがGPLv3で公開された。権利を持つElectronic Artsが、SimCityをOLPCで利用できるようにと公開を認めたことによって実現したもの。 今回公開されたのは、UnixやOLPC上で動作するTcl/Tk版と、それを元にPythonモジュールへ移植中のソース。OLPC版とLinux版のバイナリも公開されている。作業を行ったのはUnix移植を手がけたDon Hopkins。今回公開されたバージョンでは、UIが修正され、911事件を受けて飛行機墜落イベントが削除されているので、完全にオリジナルと同一ではない。 なお、SimCityの商標は放棄されていないので、SimCityを名乗れるのはElectronic Artsの品質管理チェックを経てお墨付きを得たもののみとのこと。それによりGPL版はMicropolisと改称されてい

  • 関数型プログラミング言語「Agda」の研修コースを産総研が開催 | スラド デベロッパー

    産業技術総合研究所により、関数型プログラミング言語「Agda」の研修コースが開催されるそうです(産総研:システム検証研究センター:CVS研修コース「Agdaによる仕様記述」)。 Agdaは強力な依存型を備えた関数型プログラミング言語であり、証明支援システムとして利用できることでも知られています。また、その形式手法はプログラムの不具合を防ぐ開発手段として近年注目を集めています。 受講対象はAgdaに興味がある技術者、マネージャ、学生ということで、ある程度の開発経験があれば問題ないそうです。形式手法やバグのないプログラム開発に興味のあるみなさんも参加してみてはいかがでしょうか。

  • 「HTMLやってる」人を何と呼ぶ? | スラド デベロッパー

    人々がウェブページのマークアップ書きを生業とするようになってから10年以上経つが、その肩書き(とその役割)はいまだ定まっていないように思う。インテグレーションのタスクとして取り組む人、全体のUIデザインの一部として見る人など、マークアップを書く人のタイプは異なる。仕事場における「グラフィック・デザイナー」や「インフォメーション・アーキテクト」といった役割の存在によって、その状況はより複雑化している。このことは人材募集を行うにあたって頭痛の種となる。 皆のまわりの「HTMLやっている」人(HTMLに加え、CSSJavaScriptやグラフィックをいじるのも少々含まれるだろうか)はどんな肩書きで呼ばれているだろうか? 今まで目にした肩書きには「デザイン・テクノロジスト」、「ウェブ・デベロッパー」、「フロントエンド・デベロッパー」、「HTML/CSSデベロッパー」、「クライアントサイド・デベロ

  • 無料ソフト「PSP filer」開発者、ユーザーからの「文句」を腹に据えかねて開発・公開中止 | スラド デベロッパー

    ストーリー by otk 2009年02月22日 19時45分 額の多寡じゃなくって、気持ちの問題ですよ 部門より PSPで動作する人気ファイラー「PSP filer」の開発者がユーザーに寄付を求めたが、結果寄付はあまり集まらなかったようで、そのために同ソフトの開発と公開が中止される事態になった。 PSP filerの開発者は同ソフトの掲示板などで、「身勝手な要望ばかりする人がたくさんいるため、モチベーションを保てなくなった。そのため(モチベーションを上げるため)寄付を求めた」という旨の発言をしているが、それでも寄付を出さずに身勝手な要望をするユーザーは後を絶たず、そのために公開中止を決めたようだ。 同ソフトの掲示板では機能要望などが活発に書き込まれており、作者もそれを受けて頻繁にソフトのアップデートを行っていたが、ソフトウェア寄付を求めた後はそれを非難する書き込みなども見られる。 作者は

  • 1