タグ

2009年9月6日のブックマーク (6件)

  • アマゾンwww手広い商売すぎるwwww:アルファルファモザイク

    ■編集元:女向ゲー一般板より 555 名無しって呼んでいいか? :2009/09/05(土) 11:28:20 ID:??? 654 おさかなくわえた名無しさん sage New! 2009/09/04(金) 15:05:47 ID:wAy8hsuA ____ /::::::─三三─\ /:::::::: ( ○)三(○)\ |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________ \:::::::::   |r┬-|  / | |          | ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          | http://image.blog.livedoor.jp/albina/imgs/1/0/1065eabd.jpg 556 名無しって呼んでいいか? :2009/09/05(土) 11:31:28 ID:???

  • 生AV嬢“初体験”に中華男子“総立ち” 北京でセックス産業展 - 芸能 - ZAKZAK

    先月、北京で開催された世界最大級のセックス産業展「第5回中国生殖健康新技術新産品博覧会」に日で唯一出展したAV製造・アダルトグッズ販売の「ソフト・オン・デマンド(SOD)」が、2万人以上の来場者を記録していたことが分かった。世界に誇る日発の男性用オナニーグッズや、かの地で大人気の日人AV嬢らの商品紹介に中華男児が殺到。会場は異様な熱気に包まれたという。  同博覧会は2年に1度開かれるセックス産業展で8月7−9日、北京展覧館で開催。4万8000人が来場した。  一人っ子政策を進める中国らしく、最新のコンドームや避妊薬、堕胎医療器具、出産医療器具などが主に展示された。入場料は40元(520円)で、コンドーム6万個を使用して作られた横18メートル、縦3.5メートルの「巨大山水画」も展示された。  会場内では、内外約20のコンドームメーカーによる即売ディスカウントセールや、全裸女性のボディー

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/06
    SODは上手くコントロールすれば、中国民衆(主に男性)を煽動出来るんじゃないだろうか?
  • ツイッターはなぜノイズが少ないか - 池田信夫 blog

    ゲーム理論にメカニズムデザインという分野がある。これ自体は非常に数学的に高度なので、一般の読者にはおすすめできないが、基的な考え方は福祉経済学を拡張した規範的ゲーム理論だ。普通のゲーム理論は、あるゲームのルール(利得行列)のもとで人々が合理的に行動するとどうなるかという結果を予想するが、メカニズムデザインでは逆に、望ましい結果を実現するゲームのルールはどのようなものかを考える。 最近、2週間ほどツイッターを使ってみて、意外にノイズが少ないことに気づいた。直感的には、断片的な「つぶやき」を全世界に発信できるとノイズだらけになりそうなので、私もアカウントをとったまま休眠状態だった。しかし先週のネットラジオで聴取者の反応を募集するために使ったら、意外にちゃんとした意見が集まった。これについて先週のASCII.jpで書いたら、いろんな反応がきた。 Dankogaiは「たとえ@celeb 三国

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/06
    twitterの利点について。確かに情報の入り方が「自分の欲しい情報源」か「自分に対する意見」かだなぁ。あと、ブロックによってスパムメッセージを防止して全体の発言内容の価値が高まるってのも納得。
  • 新番組「仮面ライダーW」のヒロインは過去に2ちゃんねるでおっぱい画像を平気で晒していたVIPPERだったとの噂がながれる:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/06
    これはwww。また「仮面ライダー ヒロイン終了のお知らせ」ですか?
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/06
    ゲーム環境の広がりによって悩むゲーム開発会社について。こういう場合は方針が大事になってくるよなぁ。内向きか外向きか、コアユーザ向けかライトユーザ向けか。あと体力があるなら多極化もして良いと思う。
  • 政府系研究機関をシンクタンクに - 池田信夫

    民主党政権になって「日最大のシンクタンク」霞ヶ関を使うのは、民主党になりました。他方、もともと政策研究機関をもっていない自民党は徒手空拳となりました。かつての細川政権のときも、国会では政策論争は行なわれず、もっぱら首相の金銭スキャンダルを暴く見苦しい論戦が繰り返されました。これでは二大政党が政策を競うメリットはなく、官僚が政策を実質的に立案する状況は変わりません。 日でもシンクタンクが必要だ、とかねてからいわれていますが、日コンサルは官僚からの委託調査で営業を成り立たせる「研究ゼネコン」と化しているため、霞ヶ関に対抗する存在にはなりえない。政策を立案する独立行政法人として経済社会総合研究所(ESRI)、経済産業研究所(RIETI)、財務総合政策研究所の三つがありますが、規制改革会議でも「機能が重複しており、官庁からの出向研究員が多くて独立性が低い」と指摘されています。 私も2004

    政府系研究機関をシンクタンクに - 池田信夫
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/06
    官庁の意向に則した研究をしないと圧力をかけられる現在の政府系研究機関のありかたについて。こういう状況じゃ積極的な提言は出てこないし、お金を出すだけむだと言ってもいい。もっと自由な空気が必要。