2011年7月18日のブックマーク (12件)

  • 『火事場泥棒地震詐欺、その他』(笙野頼子): 馬場秀和ブログ

    nessko
    nessko 2011/07/18
    >タイトルにある「火事場泥棒」というのは、「みんなが悪い自分も悪い」という本来は謙虚な声の主語を盗んでゆく泥棒のこと。
  • 自民党に報道チェック部隊、抗議や申し立ても : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党は、報道機関の論調を調べ、内容に問題があれば対抗措置を講じる「メディアチェック」の担当議員を新設した。 菅内閣の支持率が著しく低迷しているのにもかかわらず、自民党の支持率が思うように伸びない原因の一つに報道機関の自民批判の影響があると見ているためだが、“八つ当たり”気味の対応には党内から疑問の声も出ている。 担当するのは、中谷元情報調査局長、新藤義孝報道局長、菅原一秀副幹事長の3人。 主にテレビ報道を点検し、事実誤認や公平性を欠く内容があれば、局側に抗議したり、放送倫理・番組向上機構(BPO)などの第三者機関に申し立てたりする方針だ。 メディアチェックの導入は、石原幹事長が主導した。衆院の当選回数別の懇談会で、若手から「なぜ党の支持率が上がらないのか考えるべきだ」との意見が提起された際、石原氏は「自民党を批判するテレビのコメンテーターが悪い」と、テレビ報道に強い不満を示したという。

    nessko
    nessko 2011/07/18
    このところのぶてるがおかしい。テレビのニュースでは菅政権がまず話題になり、菅叩きならよく出ている。のぶてるはどんな番組を観ているのだろう?
  • ポピュリズムの罪 (田中良紹の「国会探検」)

    「薬害エイズ事件の真実」(現代人文社)というがある。薬害エイズ事件で業務上過失致死罪に問われた帝京大学安部英教授の弁護団と厚生省元生物製剤課長の郡司篤晃氏、それにミドリ十字元社員の岡和夫氏が執筆し、2008年に出版された。 安部英氏は非加熱製剤を投与されエイズに感染して死亡した患者の母親から1996年1月に殺人罪で告訴され、国会で証人喚問された後、8月に東京地検に逮捕され、9月に業務上過失致死罪で起訴された。しかし2001年3月、一審で無罪判決を受け、二審公判中の2005年に88歳で死亡した。日中が大騒ぎをした事件だから記憶されている方も多いと思う。 それから3年後にこのは出版された。執筆者たちは血液製剤によるエイズ感染という悲惨な出来事に対して、冷静に原因究明と再発防止に取り組むことをせずに、感情的に犯人探しに狂奔し、一人の医者に全責任を押し付け、うっぷん晴らしをした世界でただ一

    nessko
    nessko 2011/07/18
    安部氏無罪判決については、宮崎学は「大衆迎合の風潮に一石を投じた」と評価していた。/菅はマスメディアで話題にならないと生きてる気がしない団塊の世代にありがちなおっさんなんだろうな。
  • 【高橋昌之のとっておき】暴走菅政権を止めるには不信任案再提出しかない+ - MSN産経ニュース

    このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。 掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。 © 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital

    nessko
    nessko 2011/07/18
    四国新聞にも載ったけど、この写真、ヒトラーに似てるよね。
  • 米大統領 “巨額黒字企業に減税 おかしい”/富裕増税を主張/財政再建策 共和党、猛烈に反発

    【ワシントン=小林俊哉】米国の債務が法定上限の14兆2940億ドル(約1131兆円)に達し、オバマ政権と与野党の議会指導部が財政再建策をめぐって交渉を続ける中、オバマ大統領は16日、定例のラジオ・インターネット演説で改めて富裕層増税の必要性を強調しました。 8月2日までに債務の法定上限引き上げを行わない場合、米国が初の債務不履行に陥る懸念が出ています。 下院で過半数を握る野党・共和党は、上限の引き上げには明確な財政再建策が必要だとして、医療・社会保障制度の大幅縮小などの歳出削減案の提示をオバマ政権に要求しました。 同政権は一定の社会保障費抑制策を示す一方、財政再建には歳入面での改革も必要だとして、ブッシュ前政権時代に導入された富裕層減税の廃止、巨額利潤を上げている石油産業などへの優遇税制の廃止などを逆提案しました。 富裕層減税の廃止によって、今後10年間で3兆6000億ドル(284兆800

    nessko
    nessko 2011/07/18
    オバマ「何百億ドルも利潤を上げている石油会社が特別な税控除を受けていいとは思わない。ヘッジファンドの経営者が、自分の秘書より低い税率で済むことがあっていいわけがない」
  • 東西吉本など - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110713/1310486787に対して、 nessko*1 2011/07/13 11:26 >大塚英志と吉との対談 『だいたいで、いいじゃない。』というでした。細かい中身は覚えていないけれども、の題名がすべてを言い尽くしている内容だったと記憶しています。 吉先生と会ってお話することで、大塚英志が癒されているようなかんじだった。大塚英志は世代としては新人類ですよね? >『マリ・クレール』における山田宏一、淀川長治との鼎談だったのでは? 私が持っている蓮實重彦のは、その鼎談をまとめた『映画千夜一夜』だけですね。私にとっては淀川長治のになりますが、蓮實、山田両氏が映画好きとして淀川先生をリスペクトしつつ見事な聞き役になってくれていました。 『映画千夜一夜』で蓮實重彦に接近遭遇した私は、蓮實重彦という名前を聞くと

    nessko
    nessko 2011/07/18
    「われわれが知っている「漫才」というのは、その言葉からしてそうなんですが、東大新人会の秋田実が大阪に帰って、エンタツと出会って創造したものですね」
  • 市民の党“機関紙” 菅首相、30年前から寄稿 よど号犯やポル・ポト派幹部も+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    菅直人首相の資金管理団体が、日人拉致事件容疑者の長男(28)が所属する政治団体「市民の党」(酒井剛代表)から派生した政治団体に計6250万円の政治献金をした問題をめぐり、菅首相が約30年前から、市民の党の“機関紙”に寄稿したりインタビューに応じたりしていたことが17日、産経新聞の調べで分かった。同紙には長男の父親であるよど号ハイジャック犯の故田宮高麿元リーダーが、北朝鮮から寄せたメッセージも掲載。市民の党側が、菅首相や拉致容疑者側と長年近い関係だったことが伺える。 問題の新聞は「新生」というタイトルで、昭和54年から月2~3回刊行されていた。平成14年以降は休刊状態となっている。題字横には「市民の党をつくる新聞」とあり、酒井代表が主筆を務めていた。市民の党が推す議員らの選挙を詳しく報じるなど、事実上の機関紙として機能していた。 菅首相が2期目に挑戦した昭和58年の衆院選を前に同紙は、菅首

    nessko
    nessko 2011/07/18
    週刊朝日は市民の党の人件費の報告を載せてたよ。ゼロから急に増えてまたゼロとか、変といえば変だったよ。
  • 四国新聞社

    nessko
    nessko 2011/07/18
    >能宗事務総長は「約15年前に知り合ったが、暴力団関係者と知ったのは2、3年前」と説明、堀内容疑者の移植にはタッチしなかったという。
  • 節電の夏 しわ寄せ@朝日 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日の朝日新聞の6面に「大震災と経済 復興に向けて」の一環の記事として、「節電の夏 しわ寄せ」がかなり大きく載っています。 今のところ、HPには出ていませんが、派遣労働者が契約を打ち切られたり、複数の取引先の休日がバラバラなため中小企業がほとんど休めなくなっていることなどが報じられています。 そこに、わたくしのコメントも載っていますので、そこだけこちらに転載しておきます。 >独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の濱口桂一郎統括研究員は、「国は見切り発車で節電を進めるのでなく、弱い立場の人々に負担が集中しないよう警告すべきだった。震災が発端なだけに、節電をけしからんと言いにくい雰囲気も手伝い、声なき声が埋没している」と強調する。 >「節電の夏」は来年以降も続く可能性がある。濱口さんは「大企業の論理が増長しないよう、労働現場で何が起きているのか、社会的に確認する作業が不可欠だ」と指摘する。

    節電の夏 しわ寄せ@朝日 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    nessko
    nessko 2011/07/18
    >「節電の夏」は来年以降も続く可能性がある。濱口さんは「大企業の論理が増長しないよう、労働現場で何が起きているのか、社会的に確認する作業が不可欠だ」
  • U.S. Loses To Japan, In A Game Of Many Chances

    Members of the U.S. women's national team look on after losing the FIFA Women's World Cup Final against Japan. The Americans lost on penalty kicks after overtime expired with the teams tied, 2-2. Joern Pollex/Getty Images The FIFA Women's World Cup final between the U.S. and Japan had a familiar feel to it, as the American squad once again found themselves being pushed to the brink. But the confid

    U.S. Loses To Japan, In A Game Of Many Chances
    nessko
    nessko 2011/07/18
    >Wambach said. "This is obviously going to hurt for a while. But I'm proud of our team, we never gave up. But congratulations to Japan. I think their country is very, very proud of them."
  • 河北新報 内外のニュース/地熱の半分は地球誕生の名残 ニュートリノ観測で判明

    地熱の半分は地球誕生の名残 ニュートリノ観測で判明 地下千メートルに設置されたニュートリノ観測装置カムランド(東北大提供) 地球の内部で生じている熱(地熱)の半分は、地球が形成されたころの約40億年前に発せられた「原始の熱」の名残であることを、東北大を中心とする国際研究チームが、地球内部から飛来する素粒子ニュートリノの観測を通じて突き止めた。  残り半分は、地中の放射性物質が自然に崩壊する際に出す熱とみている。観測で確認したのは初めて。  地球の形成や進化の過程を解明するのに役立つ成果。17日付の英科学誌ネイチャージオサイエンス電子版に発表した。  チームは岐阜県飛騨市神岡の鉱山の地下千メートルにある装置で、熱と一緒に放出する「地球ニュートリノ」を観測。

    nessko
    nessko 2011/07/18
  • みんなググれば想像できる程度の事さえ調べずになんでモノ書くんだろう? - HALTANの「僻目評論」独り言日記 ※このブログの内容は全てフィクション(妄想)です。

    承前:2011-07-16■[無題]『水戸黄門』終了はTBSが悪いんじゃないよ。id:HALTAN:20110716:p1 、、、こういうフレーズで拙ブログを検索されている方が居られるようだが↓東映はどうなる 黄門 終了、、、どうにもならないでしょう。 ほか、ネット上(例えば2ちゃんの芸スポ辺り)では相変わらず好き勝手書いてる人が多いみたいだけど、、、。 以下、この件について改めて書いておきますが(当は私如きが書く必要は無いんだけど、、、ただ余りにネット上の議論がひどいのでね。みんなググれば想像できる程度の事さえ調べずになんでモノ書くんだろう、、、、、、先に断っておきますが拙ブログの当て推量が間違っていたとして、その場合は削除なり何なりは行う所存です) ■元々、ナショナル劇場時代劇はCALがナショナル(パナソニック)から直請けするような形だった。 東映(正確には東映太秦映像)はあくまで一

    nessko
    nessko 2011/07/18
    「視聴率(興収)の高低を基本的には視聴者(観客)が気にする必要は一切無い」 そうだよな。自分がつまんないと思ったら観なければ済むわけだから。