2023年4月28日のブックマーク (6件)

  • 色街写真家・紅子が案内。遊廓・赤線の姿を今に伝える宿と店 | ブルータス| BRUTUS.jp

    1957年に売春防止法が施行され、1年の猶予の後、日全国の赤線の灯が消えた。それから60年以上の歳月が過ぎ、その名残をとどめる建物はごくわずかとなっている。希少な建築ではあるものの、性産業の場であったという特殊な背景もあり、保存に向けた動きは少なく、残された建物も消えゆくのを待つばかりだ。 だが、そんな中、遊廓から転業して旅館として経営を続けている建物も残っている。また、遊廓・赤線建築に惚れ込み、リノベーションして店舗などとして後世に残そうとしている人々もいる。 元ソープ嬢で全国の遊廓・赤線跡を撮影している色街写真家の紅子さんは、各地に残るそうした旅館や店も訪ね歩いてきた。 「私は吉原のソープ街で風俗嬢として働いていました。しかし、そうした働き方しかできなかった過去を後悔しています。ですから、色街の名残を撮り歩くことで、自分が生きた場所がどういう場所だったのか歴史を紐解きながら考えていき

    色街写真家・紅子が案内。遊廓・赤線の姿を今に伝える宿と店 | ブルータス| BRUTUS.jp
    nessko
    nessko 2023/04/28
  • 【まとめ】こどもの日におすすめ!縁起の良いレシピ集

    5月5日は端午の節句です。こどもが健やかに育つように願いを込めて、縁起をかついだレシピやお祝いにぴったりなみんなで楽しめるパーティーレシピ、旬な素材を使用したスイーツのレシピを紹介します。 目次 1.縁起ものレシピ ■"勝男"にちなんで「かつおのたたき」(きょうの料理) "勝男"にちなんだ「かつお」をたたきで。春野菜の新たまねぎ、春にんじん、貝割れ菜をたっぷりトッピングして、さっぱりといただきます。 記事はこちら ■"おめでたい"「たいのバター蒸し」(きょうの料理) お祝いの席では欠かせない「鯛」の切り身を使って手軽でおいしいバター蒸しに。菜の花と木の芽を添えて。 記事はこちら ■出世魚で将来を願う「ぶりの照り焼き」(関西ブログ) 成長段階によって呼び名が変化する「出世魚」のぶりを、こどもも喜ぶ定番の照り焼きで。付け合わせには長芋、そしてアクセントには粉ざんしょうを。 記事はこちら ■真っ

    【まとめ】こどもの日におすすめ!縁起の良いレシピ集
    nessko
    nessko 2023/04/28
  • 【腰痛リセット】腰の疲れはその日のうちに解消を!寝る前にやりたい「うずくまりストレッチ」で | ヨガジャーナルオンライン

    「1日が終わる時、何となく腰に痛みが・・・」寝る前の腰の痛みが気になっていませんか?寝て起きたら何ともないから腰痛ではないと思って放置している人も少なくないかもしれません。しかし、腰に疲れが溜まっているのは明らかです。そのまま放っておくと、慢性的な腰痛に繋がりかねません。そこで今日は寝る前にうずくまるだけでいい簡単な腰のストレッチをご紹介します。腰痛になりかけている、もしくは腰痛の人にしか効きません。腰の疲れをリセットするストレッチ、一緒にやってみませんか。 「腰の疲れはその日のうちに」が鉄則の理由 慢性的な腰痛に悩んでいる人は少なくありません。最初は気にならない程度の小さな腰の違和感だったと思います。この違和感程度の腰痛のうちに、行動を起こすことが何よりも大切です。 腰の疲れが溜まると、腰の痛みを庇うように体が動き始めます。例えば、骨盤が倒れて悪い姿勢で座ることが当たり前になったり、左右

    【腰痛リセット】腰の疲れはその日のうちに解消を!寝る前にやりたい「うずくまりストレッチ」で | ヨガジャーナルオンライン
    nessko
    nessko 2023/04/28
  • 【今日の献立】2023年4月28日(金)「たっぷり野菜のオムレツ」

    プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕にオススメの献立は、 「たっぷり野菜のオムレツ」 「ホウレン草とモヤシのクルミ和え」 「切干し大根とジャコの煮物」 「エノキとミョウガのみそ汁」 の全4品。 オムレツに和え物……。野菜も調理法を変えれば飽きずにたくさんべる事ができますね。 目次 [開く][閉じる]【主菜】たっぷり野菜のオムレツ【副菜】ホウレン草とモヤシのクルミ和え【副菜】切干し大根とジャコの煮物【スープ・汁】エノキとミョウガのみそ汁【主菜】たっぷり野菜のオムレツ野菜がたっぷり入ってべごたえも満点!

    【今日の献立】2023年4月28日(金)「たっぷり野菜のオムレツ」
    nessko
    nessko 2023/04/28
  • 土屋昌巳が「一番伝えたかった」“教授”じゃない坂本龍一の姿 「立場が逆転した日」の記憶

    ロックバンド・一風堂のボーカルで、1982年に『すみれ September Love』を大ヒットさせた土屋昌巳(70)が、ENCOUNTに亡き坂龍一さん(享年71)への思いと自身の「今」を語った。かつて同じバンドで活動した坂さんとの思い出は数多く、その生きざまに影響を受けてきたことを明かした。 ロックバンド・一風堂のボーカルで、1982年に『すみれ September Love』を大ヒットさせた土屋昌巳(70)が、ENCOUNTに亡き坂龍一さん(享年71)への思いと自身の「今」を語った。かつて同じバンドで活動した坂さんとの思い出は数多く、その生きざまに影響を受けてきたことを明かした。(取材・文=福嶋剛) 坂さんが亡くなって約1か月。土屋はしみじみと言った。 「『教授(坂さん)の思い出を語ってほしい』と言われた時、僕が一番みなさんに伝えたかったことがあります。それは、YMO時代や

    土屋昌巳が「一番伝えたかった」“教授”じゃない坂本龍一の姿 「立場が逆転した日」の記憶
    nessko
    nessko 2023/04/28
  • スピルバーグ監督がE.T.の改変について「現代の価値に合わせた過去作の改変は過ちである」と述べる

    近年、現代的な価値観に合わせるために過去の小説映画の内容を改変する事例が増加しています。そんな中、スティーヴン・スピルバーグ氏が「E.T.」の20周年記念版で「銃をトランシーバーに変更する」という対応が行われたことを例に挙げて「過去作を改変すべきではない」という見解を示しました。 Steven Spielberg: ‘No film should be revised’ based on modern sensitivity | Steven Spielberg | The Guardian https://www.theguardian.com/film/2023/apr/26/steven-spielberg-et-guns-movie-edit 小説漫画映画には「発表当時と価値観が変化した現代では不適切とされる表現」が含まれることがよくあり、価値観の変化によって差別的とみなされ

    スピルバーグ監督がE.T.の改変について「現代の価値に合わせた過去作の改変は過ちである」と述べる
    nessko
    nessko 2023/04/28