ブックマーク / yogajournal.jp (19)

  • 【巻き肩に悩む人はやってみて!】たった1回で変わる!猫背・巻き肩がみるみる改善「胸ほぐし」 | ヨガジャーナルオンライン

    「巻き肩」は肩こりや腰痛などの体の不調だけでなく、心の不調にも影響があると言われています。お仕事や家事の合間など、いつでもどこでもできる、簡単胸ほぐしをご紹介します。 そもそも巻き肩とは 巻き肩とは、肩が前方に出てさらに内側に丸く入り込んだ姿勢のことを言います。まずは自分の姿勢をチェックしてみてください。 ・鏡で姿勢を横から見た際に、肩が耳よりも前に出ている ・仰向けに寝た時、床に肩がつかない 長時間スマートフォンを見ていたり、デスクワークの時間が長い人は、腕が内側に閉じ、首が前に傾き、肩が内側に入り込む、巻き肩姿勢になりがち。さらに巻き肩になると、胸の筋肉(大胸筋)が硬くなり、肩や肩甲骨周辺の筋肉が前に引っ張られるので、背中が丸まる背にもなりやすいので、注意が必要です。 AdobeStock巻き肩が引き起こす不調 ・肩こり、首こり ・腰痛 ・太りやすくなる ・疲れやすくなる ・ネガティ

    【巻き肩に悩む人はやってみて!】たった1回で変わる!猫背・巻き肩がみるみる改善「胸ほぐし」 | ヨガジャーナルオンライン
    nessko
    nessko 2024/04/26
  • 実は日本人の9割が【ストレートネック】頭を後ろに下げるだけ!5秒でできる首の位置の戻し方 | ヨガジャーナルオンライン

    実は日人の8割~9割がこの状態と言われている「ストレートネック」。肩こりに悩んでいる人が約7割と言われているので、肩こり以上にストレートネックの方が多いということになります。実は、ストレートネックが原因となる身体の不調はとても多いのです。今日は1日5秒でOK、習慣にしたいストレートネックの解消方法をご紹介していきます。 実は危ないストレートネック ストレートネックという言葉、最近よく耳にしますよね。ストレートネックとは簡単にいうと、姿勢が崩れ、来は頭を支えている頸椎(背骨の首部分)のカーブが頭に引っ張られて前のめりになり、真っすぐになっている状態を表しています。 私たち人間は、全身を支える足裏から一番離れたところに、大きなすいかと同じくらいの重量(成人の場合4~6kg)の頭があります。大きな頭を、まずは首で支え、その次に肩、背中で支えてバランスを保っています。寝ているときは首に負担はか

    実は日本人の9割が【ストレートネック】頭を後ろに下げるだけ!5秒でできる首の位置の戻し方 | ヨガジャーナルオンライン
    nessko
    nessko 2024/04/26
  • 【カメ首に要注意!】首・肩こりはストレートネックが原因!?どこでもできる首位置を戻すストレッチ | ヨガジャーナルオンライン

    あなたの首こり肩こりの原因は、首からきているかもしれません。この機会に首の位置を見直して、気になる不調を改善しましょう! ストレートネックとは? ストレートネックは、その名のとおり首がまっすぐになっている状態のことをさします。首は、来自然な湾曲を描いているのですが、その首の湾曲がなくなってしまい、まっすぐな形に固定されてしまっている状態がストレートネックです。 ではなぜ、正常な首は湾曲しているのでしょうか? その理由は、頭の重さを支えなくてはいけないから。正常なカーブがなくなりストレートネックになっていると、頭の重さが負担になってしまい、身体にさまざまな不調をもたらします。ストレートネックになる前に予防・解消することをおすすめします。 Photo by illustACストレートネックがもたらす症状として考えられること ・首こり、肩こり ・頭痛 ・目の疲れ ・腰痛背 ・首のしわ ・

    【カメ首に要注意!】首・肩こりはストレートネックが原因!?どこでもできる首位置を戻すストレッチ | ヨガジャーナルオンライン
    nessko
    nessko 2024/04/26
  • 【巻き肩さんはこれやって】すきま時間に座ったままできる「肩の位置が戻るチェアヨガ」 | ヨガジャーナルオンライン

    座ったままの姿勢が続く方、今この記事を読んでくださっている方、姿勢はどうでしょうか?そう言われると姿勢はピンと伸びてきますが、ついつい肩が内側に入って、背中も丸く、どんより姿勢になっていること、多いですよね。肩が内側に入ることで、首や肩、背中のコリを誘発してしまうことはもちろん、気持ちまでもコントロールされていることをご存じですか?今日は巻き肩さんにおすすめの、簡単チェアヨガをご紹介していきます。 頭の位置によって呼吸が変わる⁉ ヨガでは、タダーサナ(山のポーズ)といって一見『ただ立っているだけ』に見えるポーズがあります。 しかし、このタダーサナは足裏の意識、下半身のバランス、骨盤の向き、背骨の方向、上半身のバランス、そして頭の位置と、順に身体を快適な姿勢に導いてくれる、とても効果的なポーズです。最後に意識していく頭の位置ですが、頭が背骨より前にガクっと落ちてしまっている場合、つまりストレ

    【巻き肩さんはこれやって】すきま時間に座ったままできる「肩の位置が戻るチェアヨガ」 | ヨガジャーナルオンライン
    nessko
    nessko 2024/02/24
  • 【1日3分】バキバキ肩甲骨がふにゃふにゃになる!背中上部のコリがしっかりほぐれる簡単ストレッチ | ヨガジャーナルオンライン

    同じ姿勢が続くとツラい身体のコリ。特にデスクワークなどで前のめりの姿勢が続くと肩甲骨周辺の筋肉がコリやすくなります。コリを解消することで不快感が取れるのはもちろん、他にもたくさんのメリットを得ることができます。今回ご紹介する肩甲骨ストレッチはお家で簡単に実践できる内容なので、ぜひ試してみてくださいね。 肩甲骨周りのコリがツラい!原因は? 主な原因は姿勢の崩れです。首や肩は重たい頭や腕を支えていますが、長時間のパソコン作業などにより、前のめりの姿勢になることで背中側にさらなる負荷がかかるため、肩甲骨周辺がこってしまう原因となります。これはパソコン作業のみではなく、背の姿勢が癖になっている場合やスマホの長時間操作などでも言えます。 イラストAC肩甲骨周辺の筋肉をストレッチするとこんなメリットが! 肩甲骨は背中上部に羽根のような形で左右に存在していて、肋骨の上を滑るようなイメージで動きます。

    【1日3分】バキバキ肩甲骨がふにゃふにゃになる!背中上部のコリがしっかりほぐれる簡単ストレッチ | ヨガジャーナルオンライン
    nessko
    nessko 2024/01/13
  • 【肩甲骨はがし】毎日たった1分で見た目年齢も変わる「肩甲骨ふにゃふにゃストレッチ」 | ヨガジャーナルオンライン

    背中を動かした時に、肩甲骨あたりの詰まり、感じていませんか?それ放置しているとどんどん背や巻き肩姿勢が強化されて老けて見えてしまうんです。自宅で簡単にできちゃう背中ストレッチで目指せ-5歳 肩甲骨の詰まりの原因 肩甲骨の詰まりの主な原因は姿勢の崩れと思いきや「正しい呼吸」ができていないことが実は原因かもしれません。この呼吸を整えなければ、根解決につながりません。まずは、今の自分の呼吸をチェックしてみましょう。 イラストAC呼吸の乱れ具合をチェック 椅子に楽に座り、呼吸を落ち着かせたら、口から軽く息を吐いて、その後、口を閉じて鼻をつまんで息を止めます。 このとき、楽に息を止められる時間が34秒以下だった方は、呼吸に問題があり、改善することで体の不調を取り除くことができます! 必要なのは、背中にある広背筋をゆるめること! イラストAC広背筋を無理なくゆるめる、壁ストレッチ ①壁やドアノブに

    【肩甲骨はがし】毎日たった1分で見た目年齢も変わる「肩甲骨ふにゃふにゃストレッチ」 | ヨガジャーナルオンライン
    nessko
    nessko 2024/01/12
  • 【キウイにアレを足すだけ】ひと手間で栄養バランスが整う!時短「キウイレシピ」管理栄養士が考案 | ヨガジャーナルオンライン

    甘さと爽やかな酸味を持ち、独特のフレーバーが人気のキウイフルーツ。栄養価も高くビタミン、ミネラル、物繊維や抗酸化物質を含みます。今回は、キウイの栄養的な魅力と、ある材も一緒に摂るとさらにキウイフルーツの栄養価がパワーアップするおすすめのべ方についてもお伝えしていきます。 キウイフルーツに含まれる栄養素 ビタミン キウイフルーツには、ビタミンCをはじめ、ビタミンB6、葉酸、ビタミンE、ビタミンKが豊富に含まれています。特にビタミンCは普通のキウイで100gあたり71mg、ゴールデンキウイは140mgで、これはミカンの4倍以上の含有量です。またビタミンEも含んでおり、同じく抗酸化物質で相性の良いビタミンCと一緒に摂取できることで相乗効果が期待できます。 ミネラル キウイには、主にカリウム、マグネシウム、鉄、銅といったミネラルを含みます。特にカリウムが豊富で100gあたり300mg含みます

    【キウイにアレを足すだけ】ひと手間で栄養バランスが整う!時短「キウイレシピ」管理栄養士が考案 | ヨガジャーナルオンライン
    nessko
    nessko 2023/08/14
  • 【体が硬い人ほど変わる!】運動習慣ゼロの人のための、開脚ができるようになる「5分ストレッチ」 | ヨガジャーナルオンライン

    たくさん溢れている開脚のための情報。いったいどれが自分に合っているのか、当にこれで開脚ができるようになるのか、そう思っている人も多いはずです。今回は、運動習慣がない、長続きしないという人のための「5分でできる開脚ストレッチ」を考案。ぜひトライしてみてください! 開脚ができない人はとても多い まずは床に座り、開脚前屈を試してみましょう。写真のように脚が90度開かない人や、体を前に倒そうとすると腰が丸まってしまう人、多いのではないでしょうか? このような体の硬い初心者さんに向けたエクササイズをご紹介します。 photo by Yusuke Honda立った状態で体をほぐす いわゆる「身体が硬い」人は、最初から座った状態では開脚をしようとすると「不良姿勢」や「苦しい体勢」など無理な姿勢になりがちです。理由は、身体が硬いために背中をまっすぐにできず、重心が後ろにかかってしまうから。まずは立ち姿勢

    【体が硬い人ほど変わる!】運動習慣ゼロの人のための、開脚ができるようになる「5分ストレッチ」 | ヨガジャーナルオンライン
    nessko
    nessko 2023/05/31
  • 【腰痛リセット】腰の疲れはその日のうちに解消を!寝る前にやりたい「うずくまりストレッチ」で | ヨガジャーナルオンライン

    「1日が終わる時、何となく腰に痛みが・・・」寝る前の腰の痛みが気になっていませんか?寝て起きたら何ともないから腰痛ではないと思って放置している人も少なくないかもしれません。しかし、腰に疲れが溜まっているのは明らかです。そのまま放っておくと、慢性的な腰痛に繋がりかねません。そこで今日は寝る前にうずくまるだけでいい簡単な腰のストレッチをご紹介します。腰痛になりかけている、もしくは腰痛の人にしか効きません。腰の疲れをリセットするストレッチ、一緒にやってみませんか。 「腰の疲れはその日のうちに」が鉄則の理由 慢性的な腰痛に悩んでいる人は少なくありません。最初は気にならない程度の小さな腰の違和感だったと思います。この違和感程度の腰痛のうちに、行動を起こすことが何よりも大切です。 腰の疲れが溜まると、腰の痛みを庇うように体が動き始めます。例えば、骨盤が倒れて悪い姿勢で座ることが当たり前になったり、左右

    【腰痛リセット】腰の疲れはその日のうちに解消を!寝る前にやりたい「うずくまりストレッチ」で | ヨガジャーナルオンライン
    nessko
    nessko 2023/04/28
  • 首のつまり・重たさは「たるませて→引っ張り→ほぐす」が正解!"もまない"首のセルフストレッチ | ヨガジャーナルオンライン

    首の後ろが重たい、目線を上に向けると首が詰まる感じがある、という場合は、首の筋肉が縮こまって硬くなっている可能性があります。ただ伸ばすだけでなく「引っ張りながら伸ばす」ことで、つまり感を解放していきましょう。 首の筋肉のつまり感の原因? 頭の重さは、体重の約10%といわれています。体重50Kgの方の頭の重さは、なんと約5Kg。お米の袋や、2リットルのペットボトル2.5と考えると、当に重たいですよね。 その重さを支えている首の筋肉は、日々疲労しやすく、頭の重さに押されてぎゅっと縮こまって硬くなっています。目線を天井方向に向けたときに、首の後ろにつまり感がある方や、真上を向けないという方は、首の後ろの筋肉が硬くなっている可能性が高いといえるでしょう。 イラスト by KANA ITO首のストレッチはまず「たるませる」? 頭の重たさで縮こまり、硬くなった首をほぐしていこうとすると、首を横に倒

    首のつまり・重たさは「たるませて→引っ張り→ほぐす」が正解!"もまない"首のセルフストレッチ | ヨガジャーナルオンライン
    nessko
    nessko 2023/04/27
  • だるさや手足の冷え、肩こり…【骨盤位置のズレ】が原因かも!調子のいい身体に戻る「股関節ほぐし」 | ヨガジャーナルオンライン

    むくみや冷え、体のだるさ、肩こりなど、なんとなくコンディションが悪かったり、不調が続く、という感覚ありませんか? それらのトラブルは「股関節」をほぐすことで解決するかもしれません。簡単な3つのポーズで身体が軽くなるストレッチをご紹介します。 こんな症状ありませんか? 年齢によるものだったり、日々の忙しさだったり、寝不足や事の偏りだったり。さまざまなストレスに囲まれて生活している私たちですが、以下のような不調を感じたことはありませんか? ・体がだるい ・常に手足が冷えている ・肩こり ・むくみを感じる ・姿勢が悪い ・疲れやすい 「股関節ほぐし」でコンディションアップ! さまざまな不調を複合的に感じている場合、「股関節ほぐし」に挑戦してみましょう! 股関節とは、太ももの付け根にある関節です。上半身と下半身を繋ぎ、歩く時や階段の上り下りをする時など、日常では欠かせない大切な役割を担っています

    だるさや手足の冷え、肩こり…【骨盤位置のズレ】が原因かも!調子のいい身体に戻る「股関節ほぐし」 | ヨガジャーナルオンライン
    nessko
    nessko 2023/04/26
  • 【40代からの朝一番ストレッチ】起きたらすぐやって!硬い身体が一気にほぐれる簡単腕まわし | ヨガジャーナルオンライン

    寝起きにガチガチの体…。年齢を重ねるごとに寝起きの身体の硬さ、動かしにくさを痛感している人も多いかと思います。スッキリしない状態のままで一日を過ごすのではなく、朝から気持ち良く動けるように、朝一番に簡単なストレッチをすることを習慣にしてみませんか? 寝起きに体がガチガチになるワケ 寝起きに体の硬さや動かしにくさを感じる人もいると思いますが、寝ている間は同じ姿勢が長く続き、身体もまだ目覚めていないため関節の可動域は下がっています。寝返り程度しか動かず長時間じっとしていることで、身体はむくんであちこち痛くなるのは当然です。 photo by イラストAC「それなら起きてすぐ体を動かせばいいのね!」と思う方もいるかもしれませんが、目覚めてすぐいきなりランニングなどの背骨に負担がかかるハードな運動をするのは負荷が大きく過ぎて得策ではありません。朝一番に行うエクササイズはゆったり身体を動かして血流を

    【40代からの朝一番ストレッチ】起きたらすぐやって!硬い身体が一気にほぐれる簡単腕まわし | ヨガジャーナルオンライン
    nessko
    nessko 2023/04/23
  • 体重は増えていないのに下腹だけぽっこり…原因は歪み?【座ったまま簡単】下腹を凹ます骨盤調整エクサ | ヨガジャーナルオンライン

    事を気にしたりトレーニングをしてもなかなかヘコまない下腹。「体重も増えていないのに、なんでここだけ〜(涙)」とお悩みの方、いませんか? 今回はぽっこりお腹の原因と、すき間時間にできる簡単エクササイズを紹介します。 ぽっこりお腹になる原因は? ぽっこりお腹になってしまう原因はいくつかあります。 一つ目は内臓脂肪が多く、お腹の中にある大切な臓器を守るために脂肪が蓄積されること。二つ目は運動不足によるもの。お腹周りは意識的に運動をしないと大きく動かす機会がないため、蓄積した脂肪が燃焼されずにたまりぽっこりお腹へとつながります。 三つ目は骨盤の歪みによるもの。「運動をしているのに下腹部だけが出ている」「ウエストはくびれているのにお腹だけ出る」という人は、これに当てはまるかもしれません。 イラストAC骨盤底筋が衰えると骨盤全体が歪みやすくなる 内臓を支えている「骨盤底筋群」は、複数の筋肉が骨盤の底

    体重は増えていないのに下腹だけぽっこり…原因は歪み?【座ったまま簡単】下腹を凹ます骨盤調整エクサ | ヨガジャーナルオンライン
    nessko
    nessko 2023/04/21
  • 【「骨盤を立てる」を実感できる2つの基準とは?】硬い人ほど成果が出る内ももストレッチ | ヨガジャーナルオンライン

    「骨盤がゆがんでいる気がする」「反り腰や骨盤後傾を正したい」だけど「骨盤を正しく立てられているかわからない」そんなお悩みを感じていませんか?骨盤を正しく立てることは、姿勢を良くするために最初にやりたい大切な体の使い方です。しかし、正しくできているかわからないという声も多くいただきます。そこで骨盤が正しく立つ感覚を掴むためのストレッチを今日はご紹介します。このストレッチで骨盤を立てる際の迷いがなくなりますよ! もう迷わない!骨盤を立てる=坐骨を両方床につけた状態です。 骨盤が正しく立てられていることを自分で判断するために、知ってほしいのが坐骨という骨です。左右のお尻の下にそれぞれあり、触るとゴリゴリとした感触があります。この坐骨を両方床につけて座ることで、骨盤が立てられているかを確認できます。 1つ目のポイントは、左右の坐骨が両方床についていることです。お尻の下の感触でわかると思います。どち

    【「骨盤を立てる」を実感できる2つの基準とは?】硬い人ほど成果が出る内ももストレッチ | ヨガジャーナルオンライン
    nessko
    nessko 2023/04/10
  • 【キャベツを正しく冷凍する方法】とは?冷凍キャベツを使ったおすすめの調理法|管理栄養士が解説 | ヨガジャーナルオンライン

    キャベツ1玉は量が多くて、持て余しているうちに傷んでしまったという人は少なくないでしょう。使い切れないキャベツは、冷凍保存するのがおすすめです。キャベツは上手に冷凍すれば、保存期間を延ばしておいしく料理に活用できます。この記事でキャベツを冷凍保存するポイントを知り、無駄なく最後まで使い切りましょう。 キャベツは冷凍保存がおすすめ! キャベツをまるごと1玉購入すると価格はお得ですが、量が多くてなかなか使い切れないのではないのでしょうか?水分が抜けてしなしなになったり、黒ずんだりと、冷蔵庫に入れている間にキャベツはどんどん傷んでいきます。 キャベツをおいしく使い切るなら、冷凍するのがおすすめです。キャベツは半分や4分の1にカットしてしまうと、1週間から10日ほどしか日持ちしませんが、冷凍すると1ヶ月ほど保存できます。 キャベツの冷凍は、ゆでるなどの下処理が必要ありません。生のまま切って冷凍庫へ

    【キャベツを正しく冷凍する方法】とは?冷凍キャベツを使ったおすすめの調理法|管理栄養士が解説 | ヨガジャーナルオンライン
    nessko
    nessko 2023/04/03
  • 【ガチガチ肩こりがコレだけで解消】たった1分で効果絶大!見違えるほど軽くなる「僧帽筋ほぐし」 | ヨガジャーナルオンライン

    おもりが乗っているかと思うほど肩がこっている、背中の真ん中が張って痛みも感じる。そんな人は「僧帽筋」がこり固まっていることが原因かもしれません。簡単僧帽筋ほぐしでガチガチ肩こりをすっきりさせましょう。 肩こりのカギとなる「僧帽筋」 僧帽筋は首の後ろから肩、背中の中央付近まで広がる大きな筋肉です。首や肩甲骨まわりの動きや、正しい姿勢の維持に関わるので、肩を積極的に動かす機会が少ない人や、悪い姿勢が長時間続く人、冷えやすい人などは、僧帽筋が緊張しやすく肩こりになりやすいと言われています。 イラストAC僧帽筋が硬いとどうなる? ・肩こり、首こり ・背中の張りやすい、緊張が取れない ・背などの姿勢不良 ・ぽっこりお腹などのボディラインの崩れ ・首の付け根から肩にかけて厚みが出る、盛り上がる 僧帽筋は大きな筋肉のため、硬くなるとさまざまなデメリットが発生します。肩こりだけでなく、顔まわりのむくみを

    【ガチガチ肩こりがコレだけで解消】たった1分で効果絶大!見違えるほど軽くなる「僧帽筋ほぐし」 | ヨガジャーナルオンライン
    nessko
    nessko 2022/12/20
  • 顔のむくみ、目の疲れ、だるさ…胸鎖乳突筋が硬いせい?不調の原因「こわばり」をほぐす簡単ストレッチ | ヨガジャーナルオンライン

    体のだるさチェック まずは、以下に当てはまることがないかチェックしてみましょう。 ● 朝起きる時、首が動きづらく頭が重い ● フェイスラインがたるんできた ● 顔のむくみが気になる ● 目が疲れている ● 首が肩に埋もれて背になってきた そんなお悩みを感じ始めたら、耳の後ろから鎖骨の内側へ向かって縦に伸びている胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)がこわばっているサインかもしれません。上述のチェックリストに一つでも思い当たる点があったら首のこわばりを取っていきましょう。そして、胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)をほぐすことを意識してみましょう。 胸鎖乳突筋とは、身体の前側の胸骨と鎖骨から首の側面を通り、耳の後ろの乳様突起という骨に走っている筋肉です。首を前に倒したり、左右に回したり、左右に傾ける働きがあります(頸椎屈曲・回旋・側屈)。 また、胸鎖乳突筋は脳神経の一つである迷走神経(胃や腸

    顔のむくみ、目の疲れ、だるさ…胸鎖乳突筋が硬いせい?不調の原因「こわばり」をほぐす簡単ストレッチ | ヨガジャーナルオンライン
    nessko
    nessko 2022/09/30
  • 【アメリカで話題】ただ座るだけ!股関節がみるみる柔らかくなる「90/90ストレッチ」 | ヨガジャーナルオンライン

    ズボラさんも股関節が硬い人も必見! テレビを見ながらでもできて腰痛も緩和してくれる、最新股関節ストレッチ情報をアメリカからお届けします。 ヨガマット不要!すき間時間にできる股関節の可動域を広げるストレッチ アメリカで「90/90(ナインティーナインティー)」と呼ばれているこのストレッチは、股関節の可動性を高め腰痛などの痛みを軽減する効果的な方法の1つです。このストレッチで効く部分は、大臀筋、梨状筋、大腰筋、股関節屈筋、股関節外転筋、股関節内転筋など、股関節包を取り巻く多くの筋肉。ヨガマットなどがなくてもどこでもチャレンジできるので、日常に手軽に取り入れられるのもうれしいですよね。すき間時間や、ながらトレーニングとしてぜひ行ってみてください。 股関節に効く「90/90」ストレッチとは 【基】両膝を90度、足首を直角に曲げる ①右脚の股関節を外側に広げ、膝は90度、足首はフレックス(90度)

    【アメリカで話題】ただ座るだけ!股関節がみるみる柔らかくなる「90/90ストレッチ」 | ヨガジャーナルオンライン
    nessko
    nessko 2022/09/05
  • 「連日のデスクワークで背中が丸く…」猫背と骨盤後傾セルフチェック法&改善を目指すストレッチ | ヨガジャーナルオンライン

    連日にわたる長時間のデスクワーク。その最中に背&骨盤が後傾しているのはなんとなく分かっていても、日常的にクセになってしまっている方が意外と多いです。今回は姿勢のセルフチェックと改善を目指すストレッチを2つご紹介していきたいと思います。 「気をつけなくては!」と分かっていても、集中してデスクワークをしているとつい背中を丸めた姿勢になってしまいがち。それも、連日にわたって長時間、首~背中、腰までが丸くカーブした背の姿勢で過ごしている方は少なくないでしょう。 その結果、体の背面の筋肉は伸張したまま凝り固まるだけでなく、腹部は“くの字”に縮こまって内臓を圧迫。血行が悪くなって代謝が低下したり、内臓の位置が押し下げられ下垂したりして、痩せにくくなる、下腹がぽっこりする…なんてことにもなりかねません。さらには、骨盤がうしろに倒れて“後傾”した姿勢もクセになりやすくなってしまうでしょう。 「背&骨

    「連日のデスクワークで背中が丸く…」猫背と骨盤後傾セルフチェック法&改善を目指すストレッチ | ヨガジャーナルオンライン
    nessko
    nessko 2022/08/20
  • 1