タグ

devに関するnettaboのブックマーク (35)

  • 開発に使えるチートシートがごろごろまとまっている『Dev Cheat Sheet』 | 100SHIKI

    休日なのでマニアックな話題でw。 あなたが開発者ならDev Cheat Sheetは覚えておくべきサイトだろう。 このサイトではPHPCSS、ActionScriptといった主要な技術のチートシートがこれでもか!というぐらいまとまっている。 まだ慣れないうちはこうしたチートシートを手元においておくといいだろう。 もちろん中級者、上級者も自分の知識を確認するために活用したいところだ。 効率的な開発をすすめるために覚えておきたいですな。

    開発に使えるチートシートがごろごろまとまっている『Dev Cheat Sheet』 | 100SHIKI
    nettabo
    nettabo 2010/03/21
    チーターにはたまらない。実際はあんまり使わないんだけど、なぜかそそられるチートシート。
  • Evernote からChangeLog + chalow に移行した! - LukeSilvia’s diary

    今までEvernote を使って作業ログを残していたのですが、chalow の方がメリットがあったので、chalow を使ってみました! Evernote のいいところ シンクロできるのでどこでも使える クロスOS なクライアントソフトがある チェックボックスを挿入できて、Todo 管理に便利 Evernote に足りないところ 記法とかないので、上手く書かないと結構見にくい 社内の人だけ公開とかしにくい(LAN上のサーバに置いて誰でも見れるようにしたい) Emacs とか使い慣れたエディタ使いたい そこでchalow ですよ丶(´▽`)ノ chalow とはChangeLog 形式で書かれたファイルをHTML に変換してくれるプログラム。作者のサイトでも使われています。Evernote と比べた結果はこんな感じです。 ChangeLog なので、シンクロはDropBox で可能 Emac

    Evernote からChangeLog + chalow に移行した! - LukeSilvia’s diary
    nettabo
    nettabo 2010/03/06
    これ便利そう。
  • Part1 今こそ「基本設計」のスキルを見直す

    システムの構造や実装方針を決定し,アプリケーションの機能,データ,画面などを定義する「基設計」。ITエンジニアの「コア中のコア」と言えるスキルだが,「最近弱体化している」と指摘する声が増えている。今こそすべてのITエンジニアが,ユーザーの高品質,短納期の要求に応えるために,「基設計」のスキルを改めて見直すべきだ。 「ベテランのエンジニアは基設計の一般的な手順は理解しているが,高度化・専門化した実装技術を駆使したアーキテクチャの設計でとまどう。一方,若手エンジニアは実装技術には詳しいものの,肝心の基設計の基礎的な方法論を理解していないことが多い」――。 こうした悩みは,多くの開発現場に共通する。これは,基設計そのものが難しくなっているからにほかならない(図1)。 メインフレーム時代は,ウォーターフォール型の開発プロセスと自社の製品の知識さえあれば基設計をこなせた。しかし,システム

    Part1 今こそ「基本設計」のスキルを見直す
    nettabo
    nettabo 2009/10/29
    基本設計の目次サンプルとしても。
  • ファイルの変化を感知してアクションを実行する·ifchanged MOONGIFT

    Webデザインを行っていたり、システム開発を行っている際にちょっと変更して再読み込みしたり、ファイルを変更したらバージョン管理でコミットしたりと繰り返し同じ作業を行うことがある。 ファイルの変化を感知してアクションを実行する そのような時に都度ボタンを押すのは面倒だ。ファイルの変更を自動で感知して何かのアクションを起こしてくれれば良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはifchanged、ファイルの変化を感知してアクションを実行するソフトウェアだ。 ifchangedはRubyで作られている。が、特にRubyの開発に限らず利用することができる。ファイルは正規表現で指定することも可能で、ディレクトリ以下にあるいずれかのHTMLファイルが変更されたら指定したアクションを実行するといった設定ができる。 監視中 例えば指定したURLを開く、git commitを実行するなどの使い方が考え

    ファイルの変化を感知してアクションを実行する·ifchanged MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2009/05/28
    rubyが動けばwinでもmacでもlinuxでも使えるのかな。これは良さげ。→ディレクトリ配下が更新されたら…みたいな指定がやりにくい。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    nettabo
    nettabo 2009/03/05
    第三者にレビュー依頼するのは確かに有効なんだけど、それが許される状況はレアな気がする。
  • 連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社
    nettabo
    nettabo 2009/02/11
    iPhoneアプリ開発の連載記事。
  • iPhone用ユニットテストフレームワーク·iUnitTest MOONGIFT

    ソフトウェアの品質を高めるのにテストは欠かすことができない。プロジェクトの後半になってテストに十分な時間を費やすのは難しいことも多いので、テストを自動化する仕組みをあらかじめ考えておく必要がある。有名なものとしてはユニットテストが挙げられる。 iPhoneアプリケーション開発者はぜひ 実際の動作までユニットテストで補うのは難しいが、それでもテストしやすいようにシステムを組み上げることでシステムの広範囲なテストと修正を容易にするだろう。iPhone向けアプリケーション開発者の方は、iUnitTestを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはiUnitTestiPhone向けユニットテストフレームワークだ。 iUnitTestの面白い点は、iUnitTestで出来上がるのもまたiPhone向けアプリケーションであるという点だ。コンパイルされたアプリケーションを実行するとiPhon

    iPhone用ユニットテストフレームワーク·iUnitTest MOONGIFT
    nettabo
    nettabo 2009/02/11
    iPhoneアプリ開発のお供に。
  • 【連載】セカイ系ウェブツール考 (58) iPhoneアプリ開発者なら知っておきたい便利ツール&サービス | ネット | マイコミジャーナル

    今回のテーマは「iPhone/iPod touch向け開発」 iPhoneやiPod Touch向けのネイティブアプリケーション開発や、最適化されたWebサイトの構築が各所で行われている。日国内だけで見ればシェアはそれほど大きくないと言えるが、iPhoneユーザはパケット定額に入っているため、ネットワークを多用したアプリケーションが組めること、「App Store」を通じて世界にアプリケーションを公開できること、さらに課金システムも用意されていること、そして何よりも格好が良いことがあって世界中の開発者を虜にしている。 とは言え、iPhone/ iPod Touch向けアプリケーションの開発は特殊な点もあるので一筋縄ではいかないだろう。独自のインタフェースや開発に際しての注意点など、経験を必要とするものも多い。だが、それらの情報もインターネットを使えば収集できるものもたくさんある。 今回は

    nettabo
    nettabo 2009/02/11
    審査に落ちた理由を共有するサイトなんてあったんだ。
  • iPhoneアプリケーションをApp Storeに登録してみた

    iPhoneアプリケーションをApp Storeに登録してみた:これ、俺ならこう使う(6)(1/3 ページ) 日々生み出されるネットサービスやテクノロジーに詳しい著者による、こんなふうにサービスに取り込んだら面白いのではないか、という提案。技術的な応用面にフォーカスしていく(編集部) 前回の記事「App Store登録もOK! JavaScriptで作るiPhoneアプリ」からずいぶん時間がたってしまいました。実は年末に筆者のかかわる音楽ニュースサイト「ナタリー」の大規模なリニューアルがあり、そのほかの仕事も含めていままでにない忙しさだったのですが、それにしても2カ月はひどい。今年はちゃんと月1で記事を書けるようにしたいところです。2月にもなって今年の目標を書くのもどうかと思いますが。 さて、今回は前回に引き続きiPhoneでのアプリ開発について書きます。実際にiPhone上で動くバイナリ

    iPhoneアプリケーションをApp Storeに登録してみた
    nettabo
    nettabo 2009/02/11
    iPhoneアプリの詳しい登録手順。ありがてぇ。
  • つくるぶガイドブログ: ひとりサービスをリリースするまでやっておくこと10個

    Ruby(とRails)を担当している石原です。 ソーシャル「OSを入れた後にインストールする10のアプリケーション」(仮) を作る過程をレポートしています。 今回は、開発はひとやすみにして、サービスをリリースする前にやっておくべき細々としたことを紹介したいと思います。 これらは筆者がひとりサービスをリリースするときに、毎回なんとなく思い出しながらやってきたことで、サービスによっては忘れてしまっているものもあります。 ですから、次からはこれをチェックリスト代わりに使おうと思っています。 Rails に限った話とWebサービス一般の話が混ざっています。ほかの言語やフレームワークを使っている方にも、Rails に限った話を自分の使っている環境に読み替えれば、いくらか参考になるかもしれません。 参考までにこれまでのエントリーはこちらです ↓ つくるぶガイドブログ: Ruby on Rails

    nettabo
    nettabo 2008/09/27
    これは良いまとめ。
  • Firefoxでモバイル端末をシミュレートする独自アドオン「FireMobileSimulator」を公開します - 遙かへのスピードランナー

    ★重要★2008/11/15追加:公式サイトFireMobileSimulator.org開設にともない、この記事の更新はストップします。今後のアップデート情報は公式サイトで行いますのでよろしくお願いします。 モバイルサイトをPCで閲覧するために、従来からある方法として、キャリアの提供するシミュレータの使用、Proxyの使用、Firefoxのuseragentswitcher+modify headersの組み合わせ等、色々と手段はありましたが、これらの方法は、それぞれに不足している機能があったり、またITに詳しくない人とかだと導入段階でつまづいてしまったりします。 そこで、もっと簡単にモバイルサイトをPCで見るために便利なツールを作成しました。 Firefoxを簡単に携帯シミュレータにできるアドオンです。モバイル端末のHTTPリクエストや絵文字表示をシミュレートすることができます。3ヶ月

    Firefoxでモバイル端末をシミュレートする独自アドオン「FireMobileSimulator」を公開します - 遙かへのスピードランナー
    nettabo
    nettabo 2008/09/05
    お手軽につかえて便利そう。
  • オブジェクト倶楽部のダウンロード

    JUDE/Community Java and UMLDevelopers'Environment.UML によるクラス図の作成をサポート(フリーのアプリケーション)

    nettabo
    nettabo 2008/05/02
    『Use Case Point 法による工数見積ワークシート』PDF、Excelなどのダウンロード。
  • 新サービスを開発するときに気をつけてること : a++ My RSS 管理人ブログ

    もう全然気合が足りないので、自分への戒めも含めて「新サービス開発」について思いつくままにメモ残します。 新サービスを開発するときには: コンセプト = メタファーを決める メタファーとは、「そのサービスって、つまり○○だよね」の○○に当てはまる具体的な言葉です。 どんなサービスでも「既存の言葉」に当てはめないと理解しにくいので。 「GPS機能で配送遅延から距離を感じられるオンラインメッセージングツール」じゃなくて「それって伝書鳩」みたいな。 これは知り合いに説明してみるとヒントが得られること多しです。 サービス名を決める ドメイン取るとかの理由もありますが、名前が決まっているかどうかで作業のはかどり方が全然違います。 アイデア ⇒ 開発 ⇒ 仕上げ の苦しみ度合いを理解しておく 実は開発する作業が一番楽です。厳しいのは仕上げ。途中で萎えないような工夫が必要だったりします。 時間をかけて悩ん

    nettabo
    nettabo 2008/02/21
    『作る意欲が高まるといろんな機能をつけたくなるのですが、経験上時間をかけて悩んで作ったものほど出来が悪いです。』これは確かにそうかも。
  • C-x C-s 押下時に Firefox をリロード - Kentaro Kuribayashi's blog

    最速インターフェース研究会 :: AutoHotkeyを使ってFirefoxをリロードするだけのexeファイルを作ってみたあたりから当たりから盛り上がった AutoHotkey を用いて、エディタ保存時にブラウザを自動リロードするネタに、刺客登場。 なんかもうこんなのでいい気がしてきた。 (中略) 「:w[Enter]」が押されたときにFirefoxをリロード。 こんなのVim以外ではほとんど押さないので。押したとしてもFirefoxがリロードされるだけなのでほとんど弊害はないし。起動しておくだけでいいのでお手軽。ターミナルで別サーバのファイルを編集しててももちろんOK。 その発想はなかったわ。。。 つわけでさっそくパクらせていただきたく存じ申しあげたわけだが、Emacs ラー(別名「えまくさ」)としては C-x C-s 押下時に Firefox をリロードしたいところ。まぁ、上記エントリ

    C-x C-s 押下時に Firefox をリロード - Kentaro Kuribayashi's blog
    nettabo
    nettabo 2008/01/30
    xyzzyでうまくいかなかったのだけど、これで行けた。ありがてぇ。
  • ssb がすばらしすぎる件 - TokuLog 改め だまってコードを書けよハゲ

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    nettabo
    nettabo 2007/11/27
    ドワンゴ社内でも使っているというケータイサイトビューワ。これで開発して、最後に実機|エミュレータ確認って流れかな。
  • 404 Blog Not Found:惰訳 - 建築士がプログラマーのごとく働かねばならぬとしたら

    2007年10月26日01:45 カテゴリ翻訳/紹介Art 惰訳 - 建築士がプログラマーのごとく働かねばならぬとしたら 全プログラマーが泣いた。 If architects had to work like programmers... 実は一つだけ「ローカライズ」にあたって変えた前提があります。日ではこちらの方が実情に沿っているでしょう:) 建築士様、 家を一つ設計施行してくださいな。まだ何が必要か具体的なことはわからないので、そこはよきに計らう方向で。 寝室の数は、2から45までの間。寝室の追加と削除は簡単に出来るようにしといて下さいね。青写真が出来次第あたしが何が気に入ったかを最終判断します。それぞれの青写真について明細書を付けるのをお忘れなく。後で気に入ったのをピックアップできるように。 完成後の家の費用は、今住んでいる家よりも安上がりでないと駄目なことを留意してくださいな。そ

    404 Blog Not Found:惰訳 - 建築士がプログラマーのごとく働かねばならぬとしたら
    nettabo
    nettabo 2007/10/26
    泣いた。
  • つくるぶ -デベロッパー応援プロジェクト

    This domain may be for sale!

    nettabo
    nettabo 2007/10/11
    サイトスカウターから。宣伝に使えるのはうれしいな。
  • わたしの7つの「ふりかえり」

    [チームリーダーは「アジャイルレトロスペクティブズ」から盗め]の続き。わたしの「ふりかえり」をふりかえってみる。 ■01 定期的に、ふりかえる 実は、定期的なふりかえりは、したことがない。たいていは、プロジェクト終了直後や、さらにずっと後になって、「あんな時代もあったね」と語ることはあっても。ただし、「笑って話せる日」は絶対こない。笑わず小声で真剣に「あの二の舞だよ」、あるいは「まだ学習してへんのかッ」と刺す。 そういうチーム運営を定期的にふりかえる必要性に気づいただけでも、書に感謝しないと。 まずいチーム運営は、トラブルという見えやすい形でフィードバックをもらっていた。メンバーの不満や、作業プロセスのボトルネック、品質チェックの不備は、プログラマの喧嘩や明白なサボタージュ、収拾のつかないバグズライフに化す。 そして、「トラブルの対処」という形で皆の不満を吸い上げたり、手順書を見直したり

    わたしの7つの「ふりかえり」
    nettabo
    nettabo 2007/10/03
    「一緒にモノを食べてると、敵じゃないという気になれる。」というのは確かにそうかも。その発想はなかったワ。
  • MOONGIFT: » コラボレーション2.0「Mindquarry」:オープンソースを毎日紹介

    コラボレーション2.0「Mindquarry」 2007/06/15 Windows, Mac OSX, Web, オープンソース Linux, GUI, Java, Wiki, Firefox, IE, Perl, Ajax, コラボレーション, プロジェクト管理, ビジネス, Mozilla Public License 物凄くよさそうなソフトウェアを見つけてしまった。これはぜひとも試すことをお勧めしたい。 プロジェクト管理する上での基といえば、情報の統合管理、タスク管理、そして生成物のバージョン管理などが基になると思う。その点において間違いなく役立つソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindquarry、リッチなインタフェースを持ったコラボレーションソフトウェアだ。 Mindquarryに実装されている機能は主に4つに分けられる。チーム管理をベースとして

    MOONGIFT: » コラボレーション2.0「Mindquarry」:オープンソースを毎日紹介
    nettabo
    nettabo 2007/09/30
    マルチプラットフォームなプロジェクト管理ソフト。
  • 続masuidrive的プロジェクトの方針

    オレンジニュースさん、textfile.orgさんにも取り上げてもらい、masuidrive的プロジェクトの方針が予想以上の反響を頂いてちょっとびっくりしてます。 この文章自体の前提が普通の会社の組織じゃないので、そのまま参考にはちょっとならないかもしれません。ただ自分の考えをプレゼンにするというのが、すこしでも普及してくれると嬉しいなと思ってます。プレゼン資料を作りつつ、脳内プレゼンをしていると、意外に抜けている自分に気がつくので。 この対象のプロジェクトメンバーは波長の合う人を社内公募などで募って、そもそもこれを受け入れて一緒にやっていける人を前提に考えています。なのでかなり上段から見たような文章になっていますw ウチの会社自体は、とがった会社ではないので他部署で適用することは、あまり考えてません。 私が個人でやってきた方法論が、どこまで組織で通用するのか、どこで行き詰まるのかを自分で

    nettabo
    nettabo 2007/09/21
    自分の考えをプレゼンにして、チームメンバーに見せるというのはありだなぁ。