タグ

mobileに関するnettaboのブックマーク (87)

  • ke-tai.org > Blog Archive > Railsでのケータイサイト作成方法がまとめられた記事「Rubyist Magazine – jpmobile + Rails 2.3.4 で作る携帯サイト入門」

    Railsでのケータイサイト作成方法がまとめられた記事「Rubyist Magazine – jpmobile + Rails 2.3.4 で作る携帯サイト入門」 Tweet 2010/4/7 水曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | 1 Comment » ちょっとだけ前のネタですが、記事にするのを忘れていたのでご紹介します。 日Rubyの会が発行しているウェブ雑誌「るびま」にjpmobileを使ってRailsでケータイサイトを作るという記事がありましたのでご紹介します。 → Rubyist Magazine – jpmobile + Rails 2.3.4 で作る携帯サイト入門 【前編】 [jp.rubyist.net] → Rubyist Magazine – jpmobile + Rails 2.3.5 で作る携帯サイト入門 【後編】 [jp.rubyist

    nettabo
    nettabo 2010/05/18
    jpmobileの最新の使い方がわかる。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ここまで破綻しているケータイID認証(簡単ログイン)

    ■ ここまで破綻しているケータイID認証(簡単ログイン) 2009年夏、はてなブックマーク界隈では「かんたんログイン」が危ういという話題で持ち切りだった。IPアドレス制限をしていても突破できてしまうのではないかという話だった。 実際に動いてすぐ使える「PHPによるかんたんログインサンプル」を作ってみました, ke-tai.org, 2009年7月31日 SoftBank Mobileの携帯用GatewayPCで通る方法のメモ, Perlとかmemoとか日記とか。, 2009年8月1日 ソフトバンクの携帯用GatewayPCで通る方法があるようです, ke-tai.org, 2009年8月4日 これは要するに次のような話だった。 まず、SoftBankの携帯電話で特定のAPN mailwebservice.softbank.ne.jp でネット接続して、所定のProxyサーバ sbwap

    nettabo
    nettabo 2010/05/18
    かんたんログインでなりすましができちゃうパターンの解説。
  • Google Chart APIの画像形式をPNGからGIFに変えてドコモに対応する

    Google Chart APIという円グラフとか棒グラフとかを簡単に作れる便利なAPIがあります。 例えばこんな感じです これは画像で出力されるため携帯サイトでも使えたりすると思うのですが、デフォルトですとPNG形式で出力されます。ここで問題なのがドコモではPNG画像を表示することができません。なので携帯サイトで使うときは出力画像形式をgifなどに変える必要があるのですが、パラメーターで「chof=gif」と指定すると画像形式をgifに変更することができます。 http://chart.apis.google.com/chart? &cht=p&chd=t:1,2,3,4&chp=4.7&chs=240×100&chl=a|b|c|d ↓ http://chart.apis.google.com/chart?chof=gif &cht=p&chd=t:1,2,3,4&chp=4.7&ch

    nettabo
    nettabo 2010/04/18
    パラメータでGIFも選べるのか。
  • ke-tai.org > Blog Archive > ドコモのiモードHTMLシミュレータIIが8.4にバージョンアップし、無駄にカッコよくなりました

    ドコモのiモードHTMLシミュレータIIが8.4にバージョンアップし、無駄にカッコよくなりました Tweet 2010/3/19 金曜日 matsui Posted in DoCoMo, ソフト紹介, タレコミ | 1 Comment » フォーラムからmemokamiさんにタレこんでいただきました。 情報提供ありがとうございます。 ドコモ純正の定番ケータイエミュレータである「iモードHTMLシミュレータII」が8.4にバージョンアップしたとのことです。 → NTTdocomo iモードHTMLシミュレータII [nttdocomo.co.jp] 前回のバージョンアップから約5ヶ月ぶりの更新ということになります。 今回の変更内容は以下の通りです。 シミュレートモード5から8までのブラウザエンジンおよびFlashエンジンのバージョンアップ メイン画面のデザインを変更 テーマ設定機能に対応 通

    nettabo
    nettabo 2010/03/21
    今までがかっこわる過ぎた。かっこよさは無駄ではない。
  • ke-tai.org > Blog Archive > ドコモがPC向けの認証サービス「docomo ID」の提供を開始したようです その2

    ドコモがPC向けの認証サービス「docomo ID」の提供を開始したようです その2 Tweet 2010/3/11 木曜日 matsui Posted in DoCoMo, 記事紹介・リンク | No Comments » 昨日に引き続き、OpenIDを使ったドコモのPC向け認証サービス「docomo ID」についてです。 このサービス、やはり少々波紋を呼んでいるようですね。 ITmedia +D モバイルに、ドコモ側のコメントが掲載されていました。 開発側の意図としてはPCサイトからケータイサイトへの誘導をより簡単にしたい、というところのようです。 → ITmedia +D モバイル PCサイトからiモードサイトへの導線を短くしたい ― docomo IDの狙い [plusd.itmedia.co.jp] PHPでのサンプルコードを公開したブログもありました。 公式サイト上にあるサンプ

    nettabo
    nettabo 2010/03/21
    docomoIDが怪しいらしい。
  • au one アドレス帳 | EZweb | au by KDDI

    大切なアドレス帳を、無料でお預かり ケータイのアドレス帳データを無料で預けられるから、故障や紛失など "もしも" の時も安心。EZwebをご利用の方なら登録不要で誰でも使えます。 ケータイのアドレス帳が消えてしまっても、預けたデータをダウンロードすれば元に戻すことができます。 機種変更時のアドレス帳コピーもとっても簡単&便利です。 ケータイからもPCからも使えます。面倒な編集もPCでラクラク! ※ ご利用にあたっては、EZwebへのご加入が必要です。 ※ ご利用には、パケット通信料がかかります。 機能紹介 故障や紛失など、ケータイにもしもの時も、"無料"でアドレス帳を預けて安心! カンタン操作でアドレス帳を元どおりに戻せて便利! 機種変更時にも使えるよ!! データの保存 アドレス帳データを保存。ケータイの水没、破損、データ紛失など、もしもの時も安心。 データも戻せる 保存したアドレスデータ

    nettabo
    nettabo 2009/12/26
    携帯のアドレス帳を無料でバックアップできるサービス。こんなのがあったのか。
  • やろうと決めたことを日々カレンダーにチェック Twitterへリマインドもする「Rootein」

    ルーチンワークや、毎日やろうと決めたことを、カレンダーでチェックしていくことに快感を感じる人もいるのではないでしょうか?または、何をやっても、すぐに忘れてしまったり、三日坊主になってしまうという人も。 今回ご紹介するのは、自分が日々やろうと決めたことをカレンダーにチェックすることができ、忘れていてもメールやTwitterへリマインドしてくれる、忘れんぼさんにもとても助かるサービスです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 三日坊主を防いでくれるルーティンワーク管理ツール「Rootein」は、日々作業が発生するルーティンワークや、自分が毎日やろうと決めたことを登録し、カレンダーへ毎日チェックを入れていくサービス。 三日坊主になってしまったときや、指定した時間にメールやTwitterでリマ

    やろうと決めたことを日々カレンダーにチェック Twitterへリマインドもする「Rootein」
    nettabo
    nettabo 2009/12/10
    指定時間や3日サボったときにメールやTwitterでリマインドしてくれる。アプローチは逆だけど、もば☆すた的には脅威だなぁ。
  • エックスサーバー サーバー初期ページ

    このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。

    エックスサーバー サーバー初期ページ
    nettabo
    nettabo 2009/12/06
    携帯機種情報を開発者向けに提供してくれる。検索もできて便利そう。
  • セキュリティ情報 - iモードIDを用いた「かんたんログイン」のDNS Rebinding脆弱性

    iモードIDを用いた「かんたんログイン」のDNS Rebinding脆弱性 HASHコンサルティング株式会社 公開日:2009年11月24日 概要 iモードブラウザ2.0のJavaScriptDNS Rebinding問題の組み合わせにより、iモードIDを利用した認証機能(以下かんたんログイン)に対する不正アクセスが可能となる場合があることを確認したので報告する。危険度の高い攻撃手法であるので、サイト運営者には至急の対策を推奨する。 背景携帯電話のかんたんログインとは、ケータイブラウザ(たとえばiモードブラウザ)に用意された契約者固有IDを利用した簡易的な認証であり、ユーザがIDやパスワードを入力しなくても認証が可能となる。iモードIDは、NTTドコモの提供する契約者固有IDの一種で、URLにguid=ONというクエリストリングを含めることにより、端末固有の7桁のIDがWebサーバに送

    nettabo
    nettabo 2009/11/25
    iモードIDでのかんたんログインは要注意。
  • FlashベースのTwitter携帯サイト「Twipper」公開

    イン・ハンズは10月20日、携帯電話からTwitterを利用できるサイト「Twipper」を公開した。Flashを使ったインターフェースで快適にTwitterの閲覧、投稿ができる環境を目指した。競合は人気の携帯電話サイト「モバツイッター」とTwitter家の携帯電話サイトだという。 Flashを採用したことで、画面のスクロールをスムーズにし、1回の通信で多くのつぶやきをダウンロードして通信回数、画面遷移を少なくした。「Twitterのタイムラインを読むときに、HTMLのサイトでは、カーソルがリンクにフォーカスしながら画面をスクロールするため、動きがカクカクしてしまう。Flashならすーっと流れるように表示できる」(イン・ハンズ) イン・ハンズによれば、Flashは画面遷移が多いサイト、アプリケーションに近い動きをするサイト、情報量が多いサイトに向いているという。「まさにTwitterの携

    FlashベースのTwitter携帯サイト「Twipper」公開
    nettabo
    nettabo 2009/11/12
    Flash1.1でがんばってる携帯Twitterサイト。
  • ここギコ!: ケータイ国盗り合戦で使ってるケータイ絵文字対応表

    Posted by nene2001 at 06:52 / Tag(Edit): ケータイ 絵文字 / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps YAPC::Asia 2009なう(と会場から書こうとしたら、データがでかすぎてアップできなかったので、帰宅後家から書いてますが) リクルートの川崎さんがGoogle絵文字対応表のモジュールの話をしてましたが、国盗りでも内部で使った独自の絵文字変換テーブル使ってます。 個人で週末とかにポチポチ作ってきたものなので、この機会にさらしときます。 元々サービスの投入時には、各キャリアの公開してる変換テーブルを使っていたのですが、キャリア毎に変換の質が全然違い、ほとんど〓にしか変換してくれない某キャリアのテーブルはあるわ(自社ロゴの宣伝か?)、全然ラウンドトリップしないわでう

    nettabo
    nettabo 2009/11/08
    yaml版も提供。
  • マクドナルドforモバイル:電源利用可能なマクドナルド店舗&公衆無線LANの情報サイト

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    nettabo
    nettabo 2009/08/25
    マック限定なのが惜しい。
  • 調整さん

    パソコンやスマホで使える! みんなが平等かつカンタンに利用できます。対応機種を気にする必要はありません。

    調整さん
    nettabo
    nettabo 2009/06/05
    ユーザ登録なしで日程調整ができるサービス。携帯にも対応。
  • ke-tai.org > Blog Archive > ドコモのiモードブラウザの仕様が2009年夏モデルから大幅に変更になるようです

    ドコモのiモードブラウザの仕様が2009年夏モデルから大幅に変更になるようです Tweet 2009/5/19 火曜日 matsui Posted in DoCoMo, ニュース | No Comments » takatutoさんからのタレコミです。 (情報提供ありがとうございます) 日5月19日に、ドコモの2009年夏モデルが発表されました。 それに伴いiモードブラウザの仕様が大幅に変わるようです。 → NTTドコモ 報道発表資料 2009年夏モデルに18機種を開発および一部機種を発売 [nttdocomo.co.jp] → NTTドコモ 2009年夏 新商品発表会 [nttdocomo.co.jp] ※PDFファイル 変更点は大量にあるのですが、主なものとしては次の通りです。 左右のキー操作に対応 ページサイズが100KBから500KBに拡大 インラインフラッシュ動画(FLV)に対

    nettabo
    nettabo 2009/05/31
    いよいよ携帯JavaScript時代到来か。
  • ke-tai.org > Blog Archive > KDDI研究所がケータイを振って本人認証をする技術を開発

    KDDI研究所がケータイを振って人認証をする技術を開発 Tweet 2009/4/10 金曜日 matsui Posted in ニュース | 2 Comments » すごく興味深いニュースを見つけましたのでご紹介します。 KDDI研究所が、ケータイを振って人認証をする技術を開発したそうです。 → 株式会社KDDI研究所 プレスリリース 加速度センサを使って腕振り動作を照合する動作認識技術を開発 [kddilabs.jp] → ケータイWatch ケータイを振って人認証、KDDI研が開発 [impress.co.jp] → ITMedia +D Mobile ケータイを振る動作で人を確認 – KDDI研、「腕振り認証システム」を開発 [itmedia.co.jp] 腕を振る動作には、腕の長さや筋肉の付き方、握り方といった癖があり、他人にも真似がしづらいらしく、それを使って個人の認

    nettabo
    nettabo 2009/04/11
    腕の振り認証ってマジでか。
  • 携帯で初音ミクを歌わせる「ミクと歌おう」が開始

    nettabo
    nettabo 2009/04/11
    とうとう携帯から歌わせられる時代か。
  • 2009年モバイル業界は「携帯との連動」が熱いのでまとめてみました

    最近人に会うと「今年のモバイル業界って何が熱いの?」って良く聞かれるので、まとめてみました。キーワードとしては「携帯 x ○○」の連動みたいなのが来てるなと感じています。 ■携帯 x ドラゴンクエスト 5年ぶりに発売される「ドラゴンクエスト9」は、Nintendo DSで出ることや、みんなでパーティプレイできることなどが注目されています。 実はドラゴンクエストの新しい試みとして、「携帯との連動」というのがあるのですね。これはゲームプレイ中のセーブデータをインターネットを介してサーバーに送ると、そのデータに反映して、ドラゴンクエストの携帯サイトが自分専用に成長していき、特別なアイテムやスキルなんかが得られたりといったことが出来るようです。 これの何がスゴイって、いままでのゲームは「ゲームを売る」という事でしかお金が取れなかったのですが、携帯コンテンツで「月額費」が取れる仕組みが出来たことです

    2009年モバイル業界は「携帯との連動」が熱いのでまとめてみました
    nettabo
    nettabo 2009/04/11
    ケータイ熱い。ドラクエとかミステリドラマとの連動は面白いなぁ。
  • 携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応)

    百式の人のまとめがえらい中途半端だったのに360ブクマも集めてて悔しかったので気でまとめてみた。 ケータイのユーザーIDを取得する方法まとめ (IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~) 携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応) 2009.03.25 コメントで指摘を頂いてEZ番号の書式について訂正いたしました。(10桁→14桁) 2010.05.20 EZ番号の再発行のポリシーに変更があったそうです 現在携帯関連の仕事を離れたため詳細を追いかけていません。 高木浩光@自宅の日記などを参照してください。 PDFはこちら: mobileid.pdf:携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応) 携帯4キャリア(DoCoMo, au, SoftBank, emobile)と、PHS(willcom)まで書いています。*1) このとおり、各キャリアは複数の

    携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応)
    nettabo
    nettabo 2009/04/11
    良いまとめ。ありがてぇ。
  • jpmobileとRailsで楽しい携帯Web開発 - @IT

    jpmobileはじめの一歩 jpmobileとRailsで楽しい携帯Web開発(2) 携帯WebではPCからのアクセスもあり得る。端末別に適切な処理を行うための判別の仕方を学ぼう プログラムの実行はどのようにして行われるのか、Linuxカーネルのコードから探る (2017/7/20) C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。最終回は、Linuxカーネルの中では、プログラムの起動時にはどのような処理が行われているのかを探る エンジニアならC言語プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身分かってますよね? (2017/7/13) C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を

    nettabo
    nettabo 2009/03/20
    作者さんによるjpmobileの連載。
  • 菓写メ - お菓子の写真でおもしろコバナシ♪

    *・*・*・* 遊び方 *・*・*・* ヒントをよく読んで、正解だと思うお菓子の写真を撮影してね。 ↓ 撮影した画像を添付して kasha@okuru.jp宛てにメールを送ってね! *・*・*・* ヒント *・*・*・* コバナシが聞けるお菓子のヒントはコチラ *・*・*・* お知らせとお願い *・*・*・* ※このサービスは携帯電話専用のサービスです。 ※受信可能ドメインに「okuru.jp」を指定してね! ※お菓子写真が横向きにならないように注意してね!

    nettabo
    nettabo 2009/02/02
    お題のお菓子写真を撮って送るとコバナシが送られてくる。ちょっと面白い試み。