タグ

2007年3月5日のブックマーク (22件)

  • コデラノブログ SP2

    もともとはITmediaの要請で始めたコデラノブログだが、結局収支が立たないと言うことで閉鎖されたのがいつのことだったか。 意気消沈してしばらくはなんにもしていなかったのだが、やはり日々考えたこととかをちょろちょろと露出する機会もないとな、ということで、手弁当でここ、コデラノブログ SP2をスタートさせたわけだ。 そして明日、コデラノブログは新天地、ASCII.jpのBlogmagで、「コデラノブログ 3」として商業誌復活することが決定した。捨てる神あれば拾う神あり、である。たぶん同タイトルのブログが商業誌を渡り歩いた例というのは、他にないのではないかと思われるが、どうだろうか。Blog界の「超人ロック」みたいにならないよう、頑張らなければならない。 新しい移転先のURLは、知りません。(笑) 明日投稿してみれば、どこに出てくるか分かると思う。そしたらここにリンク貼っとくから。 追記:リン

    コデラノブログ SP2
    nezuku
    nezuku 2007/03/05
    ITmediaからはてダへひっこし
  • ようやく提出できた宿題 - コデラノブログ SP2

    まねきTV裁判に関してはずっと気にしていて、成蹊大学の城所先生からはいろんな資料を送っていただいたりしながら、なかなか難しくて書くことができなかった。今日ITmediaのコラムでこの問題を取り上げることができて、ようやく宿題から解放された感じがする。 この問題に関しては、日経ネットで江口さんも取り上げていて、こちらも参考になると思う。 江口さんとは以前からの知り合いで、お互いエンジニアとプロデューサーという立場で仕事をしたこともある。ここで問題にしたいのは、我々のようなテレビ業界の中を知っている人間から見て、今のテレビ局の態度って終わってるよね、と言わざるを得ないところである。 来ならばもっとテレビ局の中に居る人間が、危機感を持って事に当たらなければならないのに、ただ既得利権にしがみつくだけのやり方しかできてない。現場の人間は周りを見る暇もないほど現場にかかりっきりで、そこからエラくなっ

    ようやく提出できた宿題 - コデラノブログ SP2
    nezuku
    nezuku 2007/03/05
    「相手にする視聴者が、そういう層だからである。」たしかに、テレビをかじり続ける人はネットから遠いところにいる。
  • テレビ業界を震撼させた新たな司法判断「まねきTV」仮処分却下?デジタル家電&エンタメ-最新ニュースIT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テレビ業界を震撼させた新たな司法判断「まねきTV」仮処分却下?デジタル家電&エンタメ-最新ニュースIT-PLUS
  • ITmedia +D LifeStyle:テレビ局を震撼させた「まねきTV裁判」の中身 (1/4)

    放送と著作権は、切っても切れない関係にある。これまでテレビ局は、この著作権法を上手く使って現状を維持してきた。だが今度はその著作権によって、テレビ局がやりこめられるという事件が起こった。それが「まねきTV裁判」である。 まねきTVとは永野商店が行なっているハウジングサービスで、ソニーのロケーションフリーを使って、インターネット経由で加入者がテレビ視聴するというものである。客観的に見れば、できることは以前にコラムでとりあげた「録画ネット」(「録画ネット裁判」で明らかになったタブー)と変わらない。 この事業にテレビ局がかみついた。放送事業者が持つ著作隣接権の1つである、「送信可能可権」を侵害しているというのである。 だがこの裁判では、昨年8月に東京地裁がテレビ局側の申し立てを却下。テレビ局側は抗告したが、12月の知財高裁でも抗告は棄却され、まねきTV側の勝訴となった。テレビ局側は再び抗告し、残

    ITmedia +D LifeStyle:テレビ局を震撼させた「まねきTV裁判」の中身 (1/4)
    nezuku
    nezuku 2007/03/05
    デジタルチューナもロケフリ同様送って設置したら、4年後待ちだなんて無駄なのでは?
  • 1秒で10万行を処理するフリーの超高速なログ解析ソフト「Visitors」 - GIGAZINE

    GIGAZINEのログは膨大な量になっているため、以前まで使っていた「ApacheLogViewer」では毎日のアクセス解析に時間がかかりすぎるのと、今後のさらなるログの増大を考えると不安を覚えたので、いろいろと試してみた結果、「Visitors」というアクセスログ解析ソフトが超高速でよかったです。 大体、10万行を1秒~2秒ほどで処理してくれます。しかもサイトへの人の流れをフローチャート化することも可能。ユニークユーザーベースで解析してくれるだけでなく、検索ボットは除外したり、特定のリファラをブラックリストにしてノーカウントすることも可能。非常にすばらしいです。 また、Linux版だけでなく、Windows版も一応提供されています。やろうと思えばWindowsで解析することも可能です。 というわけで、実際にインストールして実運用するまでの手順をメモしておきます。参考になれば幸い。 ■解析

    1秒で10万行を処理するフリーの超高速なログ解析ソフト「Visitors」 - GIGAZINE
  • Vistaが接続できないときの対処方法(5) [LAN・無線LAN・Wi-Fi] All About

    Vistaが接続できないときの対処方法(5)「Windows Vistaを買ったんだけれどもいまだに無線LAN接続ができない。」という声を聞きます。ここでは、超初心者の方のためにVistaでLANを構築し共有を設定する方法を紹介しましょう。 相談者: Vistaを買ってきたのですが、未だにLANを構築できません。どうすれば繋がりますか? ガイド: 相手のコンピュータには、何が入っていますか? 相談者: 接続先は、2台あって、1つはWindowsXPで1つはWindowsMeです。 ガイド: XPや2000でしたら、問題なく接続できますが、残念ながらNT系ではないWindowsMeや98はVistaと接続することができません。無理に接続してもハングアップしてしまうので、早々にバージョンアップした方がいいですよ。まぁ、VistaからMeや98に接続することはできますが、その逆ができないのでネッ

    Vistaが接続できないときの対処方法(5) [LAN・無線LAN・Wi-Fi] All About
    nezuku
    nezuku 2007/03/05
    9x系との接続に注意
  • Technical documentation

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Technical documentation
  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/fdotnet/dotnettips/487csvparser/csvparser.html

  • Changed at the Heisei era 平成改元の瞬間Ⅰ

    Jan.7-8,1989 Moment of changing the name of the era. 昭和から平成へ...。フジ系で放送された改元の瞬間です。

    Changed at the Heisei era 平成改元の瞬間Ⅰ
  • Wii向けFlashゲーム用の十字キー操作API - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Wii向けFlashゲーム用の十字キー操作API - Engadget Japanese
  • ITmedia News:“YouTubeテレビ”続々 Wiiでネットとテレビが融合

    YouTubeなど動画投稿サイトの人気映像を、テレビで見るための新サービスが続々と登場している。YouTubeのAPIを活用し、WiiブラウザとWiiリモコンで簡単に操作できるようインタフェースを工夫したもので、テレビ番組を見るように気軽に動画を楽しめるのが特徴だ。サービス提供元は、小規模なベンチャー企業や個人ばかり。2年ほど前に注目を集めた、大手ネット企業によるテレビ局買収劇とは異なる次元で、ネットとテレビは着実に融合してきていると言えそうだ。 Wii対応の動画サービスで先陣を切ったのは、2月16日に公開されたはてなの「Rimo」(リィモ)だ(関連記事参照)。YouTubeの人気動画をエンドレスに再生できる仕組み。リモコン型のシンプルなインタフェースで、テレビのように気軽にダラダラと見られるサービスを目指した。Rimoはサービスインと同時に話題を集め、ユニークユーザー(UU)数は3日で1

    ITmedia News:“YouTubeテレビ”続々 Wiiでネットとテレビが融合
    nezuku
    nezuku 2007/03/05
    まだWiiのOperaは正規版じゃないのにこの盛り上がり様
  • ソフトウェアバグの標準辞書が完成間近--業界内での用語統一に期待

    バージニア州アーリントン発--米国土安全保障省(DHS)の資金提供による、セキュリティ関連バグを収録する標準的な「辞書」を作成する計画が形になりつつある。同計画の推進メンバーが米国時間3月1日に発表した。 この取り組みは「Common Weakness Enumeration(CWE)」と名付けられ、バッファオーバーフローや書式指定文字列のエラーなど、ソフトウェア脆弱性の正式なリストの作成を目指している。現在使われているソフトウェア脆弱性の用語は、多くのテクノロジ企業やセキュリティ企業によって異なるが、このリストが標準言語として用語の統一に役立てられる。 CWE計画を統括する非営利団体MITREの情報セキュリティ担当主席エンジニアSteve Christey氏は、バージニア州アーリントンで開催された「Black Hat DC 2007 Briefings & Training」でプレゼンテ

    ソフトウェアバグの標準辞書が完成間近--業界内での用語統一に期待
  • Game Developers Conference、まもなく開催へ--規模拡大で強まるビジネス色

    ゲーム業界に特化した世界最大のイベントGame Developers Conference(GDC)が、カリフォルニア州サンフランシスコで今週開催される。同イベントには、ビデオゲーム業界関係者多数が参加するとみられている。 「ドンキーコング」「マリオ」「ゼルダの伝説」の開発で伝説となった任天堂の専務である宮茂氏など、大物たちの基調講演は多くの聴衆を集めると予想されている。 カンファレンスディレクターのJamil Moledina氏は、「宮氏などが登場する劇的な基調講演が行われ、業界全体に焦点が当てられるなど、今やGDCがその領を格的に発揮し始めている、との認識があることは間違いない」と語っている。 これらの基調講演から、数十種類のパネルディスカッションやワークショップセッションまで、業界の専門家らにとってもGDCに出席する理由は多い。だが、E3がその規模を大幅に縮小していることから

    Game Developers Conference、まもなく開催へ--規模拡大で強まるビジネス色
    nezuku
    nezuku 2007/03/05
    E3の縮小化はGDCの肥大化を招く?
  • MacOS X 10.4のSpotlightとWindows Vistaのデスクトップ検索について:朝之丞のTry and Tested - CNET Japan

    MacOS X 10.4のSpotlightとWindows Vistaのデスクトップ検索について 公開日時: 2007/03/03 13:59 著者: 朝之丞 Preface Start Mac体験モニター」の座談会(第2回目)に於て、MacOS X 10.4とWindows Vistaを比較するデモが行われたのですが、検索のデモが一番印象に残りました。 そこで、今更ながら、私もテストしてみました。 但し今回は、 ・ MacOS X 10.4のSpotlightとWindows Vistaのデスクトップ検索について比較するのでは無く、私がテストして気がついた点を書きたいと思います。 ・ また、OSのアーキテクチャ云々も有ろうかと思いますが「単純に使ってみてどうだったか?」と言うテスト結果を報告致します。 1. MacOS X 10.4のSpotlight Apple iMac2

    nezuku
    nezuku 2007/03/05
    アプリケーションの対応で差を見せ付けてもなぁ…
  • 日本のSNS利用はもう限界なのか

    SNS(ソーシャルネットワーキングサイト/サービス)のユーザー加入数が頭打ちになってきており、また、その利用時間も減少気味であるという。mixiなど2004年初めから日でも開始されたSNSだが、2006年をピークにその利用は峠を越してしまったのだろうか。 つながり重視の日SNS 海外の研究者と共著でSNSに対する考察を書いている。日韓国、米国でSNSというサービスが社会的にどのようにとらえられ、またユーザーはどのような利用行動をとっているのか、各国で異なるSNSサービスに求められる特徴とは何か、といった議論をしている。 それぞれ手元にあるデータや、対象とするSNSの仕様そのものが異なっているため、3カ国(論文では日韓2カ国の比較が中心となる予定)の完全な比較は難しい。だが、ほかの著者らとのやり取りを通じて感じているのは(きわめて粗っぽい仮説だが)、日におけるSNSは人と人の「つ

    日本のSNS利用はもう限界なのか
    nezuku
    nezuku 2007/03/05
  • PC用ワンセグチューナユニット製品一覧

    (最終更新:2007年11月22日) ※価格にポイント還元分は含まれていません。店頭予想価格も含まれています。 ※リンク先記事内の価格、発売時期、仕様は発表時のものです。 メーカー 型名 標準価格 発売 外形寸法 (幅×奥行き×高さ) 重量 対応 サービス 録画 Windows Vista 対応状況 備考

  • Infoperience - Apple は優位性を浪費している

    Apple は優位性を浪費している 熟練ユーザたちによるアンチ Aqua の戦線はますます血塗られてきており、誰も当の問題については目を向けようとせず、それは Apple も同じで、10年前と20年前のインターフェイスを急激に合体させること以外には何もしていない。 Apple は「インターフェイスを考える」という優位な立場を Microsoft と共有しており、また一方では「独自のハードウェア」を作ることができるという強みも持っている。Apple は、そのどちらか一方だけでは満足しないようである。インターフェイスのテクノロジーにおける次の変革は、前回の時と同様、ハードウェアとソフトウェアの両方が変化することで生み出される。現在のインターフェイスは、ハードウェアにおける2つの重要な革新による結果であった。つまり、ビットマップ・ディスプレイとマウスである。両者とも1965年に作られたが、GU

    nezuku
    nezuku 2007/03/05
  • 週刊 デバイス・バイキング - フラッシュメモリ内蔵の“新時代ラジカセ” ラジオ予約録音の強い味方!? シャープ「ミュージックキャリー」

    フラッシュメモリ内蔵の“新時代ラジカセ” ラジオ予約録音の強い味方!? シャープ「ミュージックキャリー」 6月下旬発売 標準価格:オープンプライス 実売価格:「1GBモデル」33,000円前後 「512MBモデル」25,000円前後 ■ 新時代のラジカセ 一昔前は、外出時に聞くメディアはカセットテープやMDが主流であり、それらに音楽をダビングする役目はラジカセやミニコンポが担当していた。しかし、iPodなどデジタルプレーヤーの普及にともない、そうした役割はパソコンへと交代しつつある。 また、部屋でじっくり音楽を聴く装置としても、HDD内に大量に音楽を蓄積できる便利さから、ラジカセやコンポよりもパソコンが使われはじめている。最近ではポータブルプレーヤーとの接続を想定したアクティブスピーカーや、プレーヤーをそのまま乗せられるクレードル型スピーカーも多数登場。ラジカセ

    nezuku
    nezuku 2007/03/05
  • 文化庁メディア芸術祭大賞の『大神(OKAMI)』について神谷氏が語った! - ファミ通.com

    ▲第10回文化庁メディア芸術祭の最終日、エンターテインメント部門で大賞を獲得した『大神(OKAMI)』の神谷氏などの受賞者シンポジウムが行われた。 都内の東京都写真美術館で開催されていた第10回文化庁メディア芸術祭の最終日となった2007年3月4日、ゲーム関連のふたつのシンポジウムが行われた。 ひとつ目は、エンターテインメント部門の受賞者シンポジウム。エンターテインメント部門の審査委員主査を務めたポケモンの代表取締役社長、石原恒和氏を司会に、大賞を受賞したプレイステーション2用ソフト『大神(OKAMI)』のディレクター、神谷英樹氏と、優秀賞となった映像作品『Fit Song』の映像ディレクターである辻川幸一郎氏が講演を行った。 石原氏に寄れば、この両作品は審査の第1段階から抜きん出て高評価を受け、当然の受賞と相成ったのだそうだ。まずは作品が紹介され、神谷氏は『大神(OKAMI)』の開発につ

  • oreseg(オレセグ)-仕事しながら動画を観たりするサービス

    Proudly Served by LiteSpeed Web Server at oreseg.com Port 443

    nezuku
    nezuku 2007/03/05
  • sarusaru channel - インターネットテレビ+FLVプレイヤー

    テレビ感覚で楽しめるWeb動画プレイヤー - [フリーウェア・シェアウェア]All About http://allabout.co.jp/computer/freeware/closeup/CU20071012A/index.htm sarusaruPlayer がAll Aboutで紹介されました。 まだ体験されていない方はぜひお試しください。 ダウンロードはこちらから

    nezuku
    nezuku 2007/03/05
  • CESA・日経BP、「東京ゲームショウ2007」開催概要を発表。「名実ともに世界を代表するショウ」を目指す

    【9月29日】 NCジャパン、「エヌ・シー・ジャパンが行く! in大阪」開催 有料の付加サービス「トッピングサービス」を10月21日に実装 人類未踏の地で謎の未確認生物を追え! ディースリー・パブリッシャー、DS「THE 秘境探検隊」 セガ、プラチナゲームズとの共同プロジェクト第1弾 DS「無限航路」2009年春発売決定 スマイルラボ、WIN「Nicotto Town」正式サービス開始 スクエニとニフティが結束したカジュアルなバーチャルワールド サイバーステップ、「ゲットアンプド2」オフラインイベントを開催 会場とオンライン75人が戦うトーナメント、座談会で大きく盛り上がる セガ、「東京ゲームショウ2008」出展情報公開 昨年を上回る数のステージイベントを開催 コーエー、「東京ゲームショウ2008」出展情報 「ネットエンターテインメント フェスタ」を今年も開催 セガ、DS

    nezuku
    nezuku 2007/03/05
    日本最強(最凶?)メーカが例年通り来ないんでは、ポストE3の座は無理では?