タグ

2007年10月4日のブックマーク (10件)

  • Wii.com JP - 社長が訊く『スーパーマリオギャラクシー』

    数秒後にジャンプします。自動的に飛ばない場合はクリックしてください。

  • FC2ブログでユーザー記事消失 「Googleキャッシュのコピペで復帰を」

    キャッシュ取得を案内する障害告知ブログの書き込み。キャッシュ取得の案内は、10月5日午前2時までに削除された ブログサービス「FC2ブログ」を運営する米FC2はこのほど、ユーザーのブログ記事データの一部がハードウェア障害で消失したとし、該当ユーザーに「Googleキャッシュからデータを復帰してほしい」と呼びかけている。 9月29日から10月1日にわたって障害が発生し「blog88」という名のサーバを利用していたユーザーで、9月12日から10月1日までの記事が消失した。一部ユーザーの記事はバックアップからも復帰できなかった。コメントやトラックバックは保存されている。 同社はユーザーに対して、Googleのキャッシュや、キャッシュ検索ページから、自分のブログのキャッシュを探しだして文をコピーし、ペーストで投稿し直してデータを復帰させる方法を紹介している。 キャッシュを見つけられないユーザーは

    FC2ブログでユーザー記事消失 「Googleキャッシュのコピペで復帰を」
    nezuku
    nezuku 2007/10/04
    リムネットの次はFC2
  • http://www.asahi.com/politics/update/1003/TKY200710030343.html

    nezuku
    nezuku 2007/10/04
    直接学費などに反映させず,ばらまきといわれかねない手法にしようとしている思惑は何だろう?
  • USBメモリやUSB HDDを安心して取り外す

    USBメモリやUSB HDD。「安全な取り外し」アイコンを使わなくても切断できます──という設定になっているか、確認しよう。 USBメモリやUSB HDDなど、外付けストレージは、来タスクバーの「安全な取り外し」アイコンをクリックし、取り外したいデバイスを選択することで安全な取り外しが行える。 しかし実際には、Windows XPやWindows Vistaでは外付けストレージを「安全な取り外し」操作なしで取り外しを行っても基的に問題ない。ただし外付けストレージにアクセス中でない事だけは注意しよう。USBメモリや外付けHDDにはアクセスランプが搭載されていることが多いので、そこを確認することが重要だ。 一般的には、「速度向上のためにデータをキャッシュして遅延書き込みを行うので、安全な取り外しが必要」だと言われることが多い。しかしWindows XP/Vistaでは、USBメモリや外付け

    USBメモリやUSB HDDを安心して取り外す
    nezuku
    nezuku 2007/10/04
    それでも全然取り外せないと思ったら,GoogleデスクトップがUSB HDD掴んでいたことがあったなぁ
  • 第25回マイクロマウス東日本地区大会レポート~2009年度からの新競技「1/2サイズマイクロマウス」(仮称)のお披露目も

    第25回マイクロマウス東日地区大会レポート ~2009年度からの新競技「1/2サイズマイクロマウス」(仮称)のお披露目も 9月23日、東京都・科学技術館において、第25回マイクロマウス東日地区大会が開催された。 マイクロマウス競技とは、小型の自立型知能ロボット(マイクロマウスと呼ばれる)が、迷路のスタート地点から中央に設けられたゴールまでの最短経路を見つけ、走破するタイムを競う競技だ。マイクロマウス競技は、数あるロボット競技の中でも長い歴史を誇る競技であり、第1回の全日マイクロマウス大会が開催されたのは、1980年のことである。 現在、マイクロマウス大会は、全日大会以外に全国8カ所で地区大会が行なわれており、東日地区大会もその一つである。今回の東日地区大会では、「マイクロマウス競技」「クォーターマウス競技」「支部サーキット競技」の3種類の競技が行なわれた。なお、東日地区大会で

    nezuku
    nezuku 2007/10/04
  • 【CEATEC JAPAN 2007】 アルプス、携帯に内蔵できるワンセグ用アンテナ

    ワンセグ関連部材の展示 チューナブルアンテナ アルプス電気ブース内のワンセグ関連部材コーナーには、「チューナブルアンテナ」と名付けられた部品が参考出展されている。 「チューナブルアンテナ」は、ワンセグの周波数帯に対して、現状で最も短くなるよう調整されたアンテナ。調整されたアンテナというところから、“チューナブル”と名付けられている。携帯電話などでの利用が想定されている。33×4×4mmというサイズで、量産化に向けて、より薄くなるよう開発していくという。 従来のワンセグ対応携帯電話では、高品質な映像を楽しむためには、ほとんどの機種で外部アンテナを用いる必要がある。今回のアンテナであれば、33mmという短い形状のため、端末に内蔵できると見られている。 また、その横には新開発のワンセグ用チューナーも展示されている。従来であれば130~140mWという消費電力だが、新型チューナーでは95mWに低減

    nezuku
    nezuku 2007/10/04
  • 窓の杜 - 【NEWS】Vistaの“フリップ 3D”をマウスで呼び出し可能になった「IntelliPoint」v6.2

    Microsoft Corporationは、同社製マウス向けユーティリティ「IntelliPoint」の最新版v6.2を無償公開した。Windowsに対応しており、編集部にてWindows XP/Vistaで動作確認した。現在、同社のハードウェア製品サイト(米国)からダウンロードできる。 「IntelliPoint」は、“IntelliMouse”シリーズなど同社製マウスの各ボタンにさまざまな独自機能を割り当てられるユーティリティソフト。最新版のv6.2では、Windows Vista環境において、マウス操作で“フリップ 3D”機能を呼び出せるコマンドが追加された。通常“フリップ 3D”を実行するには、[Windows]+[Tab]キーを押すか、“クイック起動”に登録されたボタンをクリックする必要がある。バージョンでは、標準でホイールクリックに“フリップ 3D”が割り当てられており、

    nezuku
    nezuku 2007/10/04
    でもInteliPointに搭載のインスタントビューアのほうが便利だと思う
  • Vistaが「遅い」と感じませんか?:ITpro

    2007年1月30日にWindows Vistaが店頭で発売されてから約8カ月が過ぎた。この記者の眼でも,4月24日に「Vistaってどうよ?」というややポジティブな見解が掲載された。これはこれで納得できる。「『売り上げは期待を下回るが私は強気』,マイクロソフトWindows部長」というコメントもほぼ同時に報じられた。 その後もマイクロソフトは,「Windows XPのPCメーカーへの出荷,来年1月で終了へ」と突っ張っていた。それが最近では「『Windows XPの販売を5カ月延長』,米マイクロソフトが方針転換」と来た。低価格パソコン向けに新興国で販売している「Windows XP Starter Edition」については,2010年6月30日まで販売を延長するという。Vistaはどうもハッピーな状況ではない。 Vistaが好感を持たれない理由は,(1)価格が高い,(2)マイクロソフト

    Vistaが「遅い」と感じませんか?:ITpro
    nezuku
    nezuku 2007/10/04
    古い機種に無理に新しいOSを導入するものじゃないと思う | 最近のPCに2000とか,逆も当てはまるけど
  • 文章の特徴を分析して個人を特定するプログラム | WIRED VISION

    文章の特徴を分析して個人を特定するプログラム 2007年10月 3日 IT コメント: トラックバック (1) Noah Shachtman 2007年10月03日 Credit: Jupiter Images オンラインでは匿名だから、勝手なことを書きこんでもバレっこないとお思いの読者も多いだろう。だがやはり身許が特定される恐れはある。 アリゾナ大学人口知能研究所では、米連邦政府の資金援助を受けて、インターネット上の人々の動きを、その人の書き癖から追跡する方法を確立しようとしている。 全米科学財団(NSF)のプレスリリースによると、アリゾナ大学のきわめて野心的な『Dark Web』プロジェクトは、「テロリストが作成したすべてのウェブ・コンテンツを系統立てて収集、分析することを目的」としている。 『Arizona Daily Star』紙の記事によると、この「分析」には、「執筆者1人1人を

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071003-00000903-san-int