タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

雑誌とメディアに関するnffsjjのブックマーク (3)

  • エイ出版社の24媒体を買収したコンサル&投資会社が語る事業の行方 - WWDJAPAN

    コンサルタント&ベンチャー投資会社のドリームインキュベータ(東京都、原田哲郎代表取締役最高経営責任者)は2020年12月、アウトドア誌「ピークス(PEAKS)」やサーフィン誌「ナルー(NALU)」など趣味の雑誌を多数手掛けるエイ出版社(東京都、角謙二社長)の24のメディアと、エイ出版社の子会社で同社のエディトリアルデザインなどを手掛けるピークス(以下、旧ピークス)の全事業を買収、同月にピークス(以下、新ピークス)を設立して21年2月5日に営業を開始した。今、出版社以外の会社が紙メディアを所有する意味とは?半田勝彦ピークス代表取締役兼取締役会議長に話を聞いた。 WWD:買収先にエイ出版社を選んだ理由は? 半田勝彦ピークス代表取締役兼取締役会議長(以下、半田):エイ出版社は“趣味の雑誌社”を公言しており、ライフスタイルに寄り添った雑誌を多数出版していた。ニッチとも言えるセグメントによりファン(

    エイ出版社の24媒体を買収したコンサル&投資会社が語る事業の行方 - WWDJAPAN
    nffsjj
    nffsjj 2021/02/08
    もしかしてだけどstreamsideの復刊あるかな?
  • 【釣り】FlyFisherはどうすればもっと売れるか

    今月号のFlyFisher誌の特集は面白い試みでした。 目指せ尺。1日だけの挑戦 今月の特集は「目指せ尺。1日だけの挑戦」。長野県天竜川支流、新潟県荒川、長野県姫川、埼玉県荒川水系などを舞台に、エキスパートたちが1日の釣行で尺イワナ、尺ヤマメを手にするための釣略をレポート。ドライ、ニンフの試行錯誤、山岳渓流への弾丸釣行など、さまざまなスタイルで“尺”をねらう真夏の1日を追いかけます。果たしてその結果は……? しかし僕は今回も購入しませんでした。 なぜなのか。どうすれば購入にいたったのでしょう。ちょっと考えてみました。 まあしょせんは他人の戯言、気に触ったら読み飛ばしてください。 ちなみに僕は数年前よりほとんど月刊誌を買わなくなってしまいました。なんでかフライの雑誌は買い続けています。その辺も考察してみます。 特集ボリュームアップ 以前読んだ書籍「5年後、メディアは稼げるか」に雑誌メディアの

    nffsjj
    nffsjj 2014/08/30
    好き勝手書いてみた。雑誌メディアの生き残る策は少なく淘汰の時代。雑誌の役割のかなりの部分がwebの情報流通に取って代わられている。だけど雑誌がまったく無くなるわけでもないはず。
  • 「死ぬまで雑誌を作りたい」 | AERA dot. (アエラドット)

    ツルシカズヒコ(以下ツルシ) 僕が『「週刊SPA!」黄金伝説1988~1995 おたくの時代を作った男』(朝日新聞出版)というを書いたのは、雑誌の歴史の空白を埋めたかったから。人気雑誌の編集現場の記録が残っているものって、「平凡パンチ」と「ポパイ」までなんですよ。平成の雑誌の代表としての「SPA!」を記録に残しておきたかったんです。 中森明夫(以下中森) 編集者の回顧録はたくさん出版されてますけど、このは単なる思い入れや経験談だけじゃない。当時のデータが細かくちりばめられていて、ジャーナリストの目が入っている。それを編集長経験者が書いたということに意味があると思う。 《「週刊SPA!」は1988年に、老舗週刊誌の「週刊サンケイ」をリニューアルして生まれた。中沢新一や田中康夫といったポスト団塊世代の論客やサブカルチャーの旗手たちを積極的に起用して、20~30代の男性読者から大きな支持を得

    「死ぬまで雑誌を作りたい」 | AERA dot. (アエラドット)
    nffsjj
    nffsjj 2014/02/13
    僕らは雑誌的なものをいつも求めている。だけどきっとそれは雑誌じゃない。
  • 1