タグ

2014年2月13日のブックマーク (6件)

  • ウェブサイトのデザインや構成を話し合うときに便利な「snapbugz」 | ライフハッカー・ジャパン

    「snapbugz」はウェブサイトのデザインや構成を話し合うときに便利なサイトです。指定したウェブサイトに気になる点を書き込んだり、付箋をはったり、ハイライトさせることができます。それを見ながらチーム内でディスカッションしたい時に役立ちます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まず、snapbugzへアクセスしましょう。ディスカッションしたいウェブサイトのURLを入力します。 気になる点をハイライトさせたり、付箋でコメントを入れることができます。 するとこのように、先ほど作成した気になる点を書き込んだスクリーンショットを見ながらコメントを投稿することができます。複数人で意見を出し合いたいときに便利そうです。このディスカッションページは1週間保存されるようです。ウェブサイトのデザインや構成についてディスカッションしたいときにご活用ください。 snapbugz (カメきち)

    ウェブサイトのデザインや構成を話し合うときに便利な「snapbugz」 | ライフハッカー・ジャパン
    nffsjj
    nffsjj 2014/02/13
    指定したウェブサイトに気になる点を書き込んだり、付箋をはったり、ハイライトさせることができます。それを見ながらチーム内でディスカッションしたい時に役立ちます。メモ!
  • 結果不振選手批判はブラック企業の論理 - ソチ五輪2014

    為末大学 オリンピックを考える◆為末大(ためすえ・だい)1978年(昭和53年)5月3日、広島市生まれ。広島皆実高-法大。400m障害で世界選手権で2度(01年、05 年)銅メダル。五輪は00年シドニー、04年アテネ、08年北京と3大会連続出場。自己ベストの47秒89は、現在も日最高記録。12年6月の日選手権 で現役引退。現在は社会イベントを主宰する傍ら、講演活動、執筆業、テレビのコメンテーターなどマルチな才能を発揮。爲末大学の公式サイトは、http://tamesue.jp/ 毎回起こることだけれど、選手が結果を出せなかったとき、批判が出る。その批判の中には「選手の強化費は国費から出ているものだから、当然選手は結果を出すべきだ」というものがあるが、いったい、どの程度選手には強化費が使われているのだろうか。 強化費に関して計算の仕方にさまざまな考え方があるので、どの程度、正確なのか分か

    結果不振選手批判はブラック企業の論理 - ソチ五輪2014
    nffsjj
    nffsjj 2014/02/13
    (1)足りないリソース(資源)を気持ちで補わせる(2)全体的問題を個人の努力に押し付ける ブラック企業あるある。
  • 第2回:「おしゃれな誌面」や「きれいなWeb」では戦えない | スタッフルーム | 日経BPコンサルティング

    「オウンドメディア(Owned Media)」とは、出版社などが一般市場に向けて発行するマス媒体に対して、企業が、顧客のために自ら発行する媒体のこと。航空会社の機内誌やカード会社のゴールド会員誌を思い浮かべていただければ、分かりやすいでしょう。もちろん、雑誌スタイルのものだけでなく、書籍やタブロイドなどの紙媒体、Web、電子雑誌書籍、メールマガジン、Twitter、Facebookなどの電子媒体に至るまで、最新のオウンドメディアは多岐にわたっています。このシリーズでは、オウンドメディアを活用することで企業は何を得られるのか、強いオウンドメディアはどう作るのかを語ります。第2回は、最新のオウンドメディアがどこを目指しているのかについてお話します(全5回)。 いきなり弊社のビジネスの話で恐縮ですが、私たちは出版社としてのリソースを活用し、クライアント企業のオウンドメディアを作るお手伝いをしてい

    第2回:「おしゃれな誌面」や「きれいなWeb」では戦えない | スタッフルーム | 日経BPコンサルティング
    nffsjj
    nffsjj 2014/02/13
    いまや「市販誌のようなオウンドメディア」は当たり前。求められるのは、その企業にとって機能が明確で、より付加価値の高い仕事をしてくれる「ソリューション媒体」なのです。確かに。ためになるな。
  • 第4回:なぜ、「カード会員誌」はみんな似てしまうのか!? | スタッフルーム | 日経BPコンサルティング

    前回(第3回:忙しいビジネスパーソンの「弱み」を攻めろ!?)は、オウンドメディアにおける「媒体コンセプト」の作り方をご紹介しました。しかし、世の中には、既に決められた媒体コンセプトで走らせてはいるけれど、いまひとつ読者からの反応が弱く、特集や連載など、誌面のリニューアルで何とか強化したい、という媒体がたくさんあります。むしろ、そうした媒体の方が多数派でしょう。ちなみに、弊社の調査によると、オウンドメディア担当者の悩みワースト3は、「企画が難しい」「反響がない」「効果が検証しにくい」。お客様に振り向いてもらうのは、それほど難しいのです。今回は、企画の具体的な作り方をご紹介しながら、オウンドメディアの編集についてお話します(全5回)。 ある日、クレジットカード会社のZ社から受けたご相談は、発行するゴールドカード会員誌のリニューアルについてでした。数多くのカード会社からカード会員誌が発行されてい

    第4回:なぜ、「カード会員誌」はみんな似てしまうのか!? | スタッフルーム | 日経BPコンサルティング
    nffsjj
    nffsjj 2014/02/13
    読まれるコンテンツ、売れるコンテンツの条件は、読者に[サプライズ]や[共感]を呼び起こすコンテンツであることです。ですな。
  • 「死ぬまで雑誌を作りたい」 | AERA dot. (アエラドット)

    ツルシカズヒコ(以下ツルシ) 僕が『「週刊SPA!」黄金伝説1988~1995 おたくの時代を作った男』(朝日新聞出版)というを書いたのは、雑誌の歴史の空白を埋めたかったから。人気雑誌の編集現場の記録が残っているものって、「平凡パンチ」と「ポパイ」までなんですよ。平成の雑誌の代表としての「SPA!」を記録に残しておきたかったんです。 中森明夫(以下中森) 編集者の回顧録はたくさん出版されてますけど、このは単なる思い入れや経験談だけじゃない。当時のデータが細かくちりばめられていて、ジャーナリストの目が入っている。それを編集長経験者が書いたということに意味があると思う。 《「週刊SPA!」は1988年に、老舗週刊誌の「週刊サンケイ」をリニューアルして生まれた。中沢新一や田中康夫といったポスト団塊世代の論客やサブカルチャーの旗手たちを積極的に起用して、20~30代の男性読者から大きな支持を得

    「死ぬまで雑誌を作りたい」 | AERA dot. (アエラドット)
    nffsjj
    nffsjj 2014/02/13
    僕らは雑誌的なものをいつも求めている。だけどきっとそれは雑誌じゃない。
  • 「Jimdo」VS「Muse」、"印刷系"デザイナーに適した直感的なWebサイト制作ツールは?

    レポート 「Jimdo」VS「Muse」、"印刷系"デザイナーに適した直感的なWebサイト制作ツールは? 池袋サンシャインシティで3日間にかけて開催された印刷メディアビジネスの総合イベント「page2014」。その2日目に、印刷物を手がけるクリエイター向けのWeb制作関連セミナー「Jimdo VS Muse、サイト制作に使うならどっち?」が行われた。 「Jimdo」と「Muse」は、直感的な操作ができるため、Webサイト制作の初心者や印刷系デザイナーにも知名度が高いソフトウェア。このふたつを比較しつつ、それぞれの便利さや導入の利点を学ぼうという内容だ。 学習コストを下げ、制作効率を上げるブラウザ型サービスの「Jimdo」 ブラウザ型Webサイト制作サービス「Jimdo」の解説は、KDDIウェブコミュニケーションズ SMB事業部副部長の神森勉氏。Web制作を独学で学んだ経験を元に、Web

    「Jimdo」VS「Muse」、"印刷系"デザイナーに適した直感的なWebサイト制作ツールは?
    nffsjj
    nffsjj 2014/02/13
    Museってなんか聞いたことがあるなってレベルだった。もっと踏み込んだ情報がほしいぞ。