タグ

2014年3月10日のブックマーク (7件)

  • ついに水拭きができるルンバ登場!もう床掃除はしなくていい時代に! - M3Q - 女性のためのキュレーションメディア

    『その名もBraava!』 / Braavaがなんだか良さそう! / これは海外では結構前から出ていてすでに大... 他 お掃除ロボット「ルンバ」はとにかく便利だということで大ヒットしましたが、そのルンバを作ったiRobot社が新たに開発したのがこの「Braava」です。ルンバと同じように自動で乾拭きと水拭きをやってくれるということで、これまた便利なお掃除アイテムとして話題になりそうな予感。これとルンバの両方を使えば、もう床掃除はやる必要なくなりそう!

    ついに水拭きができるルンバ登場!もう床掃除はしなくていい時代に! - M3Q - 女性のためのキュレーションメディア
    nffsjj
    nffsjj 2014/03/10
    ルンバのぞうきんがけできるバージョンか。GPSキューブがついていて自分の位置を正確に把握してマッピングしてるとかすごい。
  • プレゼン資料のデザイン力がぐっと上がる、お勧めのデザインサイト7選 |プレゼンデザイン

    プレゼン資料をキレイにわかりやすく作りたい!と思い立った人に、まずお勧めしたいのがこのサイト「伝わるデザイン|研究発表のユニバーサルデザイン」です。基的には研究発表を行う学生さんをターゲットとしているサイトですが、ビジネスマンにも読み応えは十分。提案書・企画書のプレゼン資料作成にそのまま利用できる内容となっています。 魅力は、わかりやすいサンプルと豊富な解説。デザイン初心者にうってつけのサイトです。ページはすっきりとしていて非常に見やすく・読みやすくレイアウトされています。 サイト全体の情報量も多からず少なからず、ほどよく網羅されていて、ひととおり目を通し終わった頃には、一歩レベルアップしている自分に気づくこと間違いありません。百聞は一見に如かず。まずはご覧になってみてはいかがでしょうか?

    プレゼン資料のデザイン力がぐっと上がる、お勧めのデザインサイト7選 |プレゼンデザイン
    nffsjj
    nffsjj 2014/03/10
    あとで読む。
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    nffsjj
    nffsjj 2014/03/10
    ぐるなびモデルは堅実ながら伸びしろ小さめになりがち、食べログモデルはハイリスクハイリターンであると。既存業者のweb参入は圧倒的に前者が多い。
  • 「教える経験の少ない人」が、他人に何かを教えるときに、ついつい、陥ってしまう3つの罠(中原淳) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「教えること」にあまり経験のない人が、他人に何かを教えなければならないときに、最も陥りやすい罠は、「詰め込み」「バラバラ」「一方向」の3つです。 仕事柄、僕は、企業の研修・ワークショップを人よりも多く参与観察しておりますし、また、大学院生に教えることを教えるプログラム「東京大学フューチャーファカルティプログラム」にかかわってもいます。 これまでたくさんの授業事例(症状!?)を見てきましたが、「教えることのノービス」がついつい陥りやすい症状としては、この3つといっても、過言ではありません。 現在3月年度末、数日たてば、新年度。日各所では、新人研修・新学期の授業がはじまるということもあり、今日は、自戒をこめて、このお話をしたいと思います。 ▼ 陥りやすい罠のひとつめ、「詰め込み」とは、そのものズバリです。やたらと学習内容が多すぎる。 たとえば、1時間しか時間がないのに、パワーポイントが100

    「教える経験の少ない人」が、他人に何かを教えるときに、ついつい、陥ってしまう3つの罠(中原淳) - 個人 - Yahoo!ニュース
    nffsjj
    nffsjj 2014/03/10
    「伝えること」とは、「伝えないこと」を決めること  「伝えること」とは、余計なものを「捨てること」
  • deco-tokyo.com_sueiakira

    「編集者十の大切」末井昭の格言(2007年)デコ有限会社 蔵 2004年から2013年まで当社で運営していた編集者・末井昭氏の公式サイト「sueiakira.com」(現在閉鎖中)のアーカイブをここに残すことにしました。膨大なコンテンツ量ですが、 そのエピソード、一言一言の全てがスエイズム! スエイさんファンの方は是非ご覧ください。 スエイさんへのご依頼等はメールにてご連絡ください。※電話/ファクスでのご依頼はご遠慮願います。

    deco-tokyo.com_sueiakira
    nffsjj
    nffsjj 2014/03/10
    編集者 十の大切、雑誌 十の定義。 2004年から2013年まで当社で運営していた編集者・末井昭氏の公式サイト「sueiakira.com」(現在は閉鎖中)のアーカイブをここに残すことにしました。むむ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nffsjj
    nffsjj 2014/03/10
    マネタイズの筋道がはっきりしないと品質の着地点の設定はなかなか難しそう。
  • 【追記あり】【初心者】デザインってなんだ?「デザイン」の概念と、4つの基本原則を知ろう | WP-E (仮)

    みなさんこんにちは!無事大学の卒業が確定して一安心のmegです。今回は初心者向けの記事としてデザインの基についてまとめてみました。デザインに興味はあるけれど何を勉強すればよいのか分からない方、これからデザインについて学ぼうと思っている方の参考になれば幸いです♪ 目次 デザインとは何か 「デザイン」という言葉の意味 ソール・バスとスティーブ・ジョブズの言葉 デザインの4つの基原則を知る ‐『ノンデザイナーズ・デザインブック』より 近接 整列 反復 コントラスト まとめ – 【2014年3月9日18時27分「概念とテクニックは繋がっている」を追記しました】 1、デザインとは何か 1-1、「デザイン」という言葉の意味 皆さんは「デザイン」と聞くとどんなことをイメージしますか?オシャレなこと?洗練されていること?私たちはなんとなく見た目が美しいことや、ぱっと目を引くものなどを想像しがちですが、

    【追記あり】【初心者】デザインってなんだ?「デザイン」の概念と、4つの基本原則を知ろう | WP-E (仮)
    nffsjj
    nffsjj 2014/03/10
    デザインの概念を理解することと、テクニックを理解することは相互に関連していると私は考えています。はい。こういうの大事だ。